コメディ・ライト小説(新)
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- ハチャメチャ運営委員会★
- 日時: 2022/08/08 09:13
- 名前: ほのみん (ID: d2ww6FUd)
(人物紹介)
「2021年度運営委員会」
・藤崎想一朗(ふじさきそういちろう)・・委員長。6年生。真面目だが天然。中学受験をして東京の名門校に通っている。
・田中幸香(たなかさちか)・・副委員長。6年生。天然な想一朗に対し、鋭くツッコミを入れる。卒業後は公立中学へ。
「2022年度運営委員会」
・宮城穂乃香(みやしろほのか)・・委員長。6年生。色白美人の優等生。しかし運動音痴。後輩思いで、優しい。本作の主人公。実は想一朗とはご近所さんの関係に。
・佐藤和真・・副委員長。6年生。委員長選挙に出るも、穂乃香に敗れる。ポジティブ思考の持ち主だが、委員長になれなかったことを引きずっている。
・矢田大介・・6年生。野球をやっていて、運動神経がいい。赤組の応援団長をやっていた。
・生田夢・・6年生。バレエをやっていて、体が柔らかい。落ち着いている。穂乃香の親友。ノート書記。
・竹内勇気・・5年生。リーダータイプで思いやりがある。
・石井李奈・・5年生。サバサバしていて、怖い話好き。黒板書記。
「児童会テーマ」
2021年度・・ひまわりのような明るい笑顔 元気に生活 石奈っ子
2022年度・・星のように輝いて 皆で創る 石奈色(カラー)
イラストも時々掲示板に乗せているので見てください!
(非常に下手ですが・・・)
私は学生ですが、自身の運営委員長での経験も混ぜて書いてます!
半分ノンフィクションです。
(この作品は、特定の団体を支持するものではありません)
私はタブレットとスマホの両方使って書いているので、IDが違っても気にしないでください(≧▽≦)
[穂乃香・幸香・葉月(想一朗の妹)・想一朗が登場する番外編、ハチャメチャ勉強会★も見てね!]
- Re: ハチャメチャ運営委員会★ 第四章「全校遠足」 ( No.6 )
- 日時: 2022/08/06 17:50
- 名前: ほのみん (ID: rrGGtC6v)
(第四章 全校遠足)(作成中)
6年生の修学旅行も終わり、秋も深まってきた頃。
もうすぐ全校遠足。
縦割りでここから何kmか離れた花沢公園っていう大きい公園に行って、お弁当を食べて、沢山遊ぶ一大イベント!
縦割りリーダーでもある私は忙しいんだよね…
運営委員もとてもとても忙しい!!
猫の手も借りたいってこういうことなんだなって思った。
全校遠足まで私たちはこれから全ての休み時間を潰すことになるのだ。
まず、全校遠足カウントダウン放送の役割決め。
全校遠足カウントダウン放送っていうのは、各クラスの代表が、全校遠足に向けての意気込みを話すの。
うちの学校は各学年二クラスずつで、特別支援学級も含めて全部で13クラス。
給食の時間に放送するんだけど1日一学年だから、全部で7日間必要。
ちょうど明日から始まるから急いで原稿仕上げなきゃいけないの。
最終日には特別支援学級の代表と、運営委員長が話す。
緊張するよー。
- Re: ハチャメチャ運営委員会★ ( No.7 )
- 日時: 2022/08/10 13:49
- 名前: ほのみん (ID: xGY5.0e4)
(第四章 全校遠足)
[パスワードを間違えてしまったらしく、続きが同じものでかけなくなってしまったので、新しく作成して前回の続きから書かせていただきます]
今日は月曜日。
遠足は来週の木曜日。
水曜日がカウントダウン放送最終日で運営委員長からのコメントもするので私の担当の日は来週の水曜日。
マジで緊張しまくってる。
担当曜日を決め、縦割りグループで解くクイズを作成。
行く途中には、先生たちのいるチェックポイントがいくつかあって、そこでクイズの書いてあるカードをもらうの。
クイズの答えを縦割りのみんなで協力して考えるんだ。
例えば、[石奈小の先生は何人いるでしょう?]とかね。
これも、すんなり決めて、あとはカウントダウン放送の原稿をひたすら練習。
これがずっと全校遠足までの休み時間で続く。
担当する曜日が終わったら、開放されるんだけどね。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
いよいよ、全校遠足前日。
私の放送の曜日。
給食を早めに食べ、放送室へ向かう。
そして、放送。
「皆さん、こんにちは!運営委員長の宮城です。いよいよ全校遠足が明日に迫ってきました!全校遠足カウントダウン放送最終日は、特別支援学級の4,5組の方に話していただきます!よろしくおねがいします!」
そして、私のコメントの番。
短いけど緊張する。
「明日はいよいよ全校遠足です!縦割りのみんなで協力し、思い出に残る遠足にしましょう!これでカウントダウン放送を終わります。」
終わったー。
解放された!!
そして、全校遠足当日も楽しめて、一件落着・・・ではない。
運営委員は常に忙しいのだ。
次のイベントは、総合祭。
文化祭みたいに、各クラスや委員会、クラブで出し物をする。
実はこれ、今までやったことがなくて、今年が初めての試み。
ちょうど12/24と12/25のクリスマスにやるんだ。
OBやOGも来てかなり盛り上げるらしい。
楽しみだな~!
- Re: ハチャメチャ運営委員会★ ( No.8 )
- 日時: 2022/09/04 06:41
- 名前: ほのみん (ID: 46h1u6ru)
(第五章 届け!決意の総合祭)
今は12月。
街は段々とクリスマスモードになりつつある。
そんな中、運営委員は総合祭の準備に大忙し。
まず、各クラブや委員会が出し物の提案を出したのを見て、どの特別教室にどのクラブや委員会を入れるか決める。
クラスは、自分たちのクラス教室を使えばいいからね。
決めた割り当ては以下の通り↓↓
(クラブ)
・科学→理科室
・パソコン→パソコンルーム
・漫画・イラスト→図工室
・卓球→体育館の後ろ半分
・音楽→体育館の前半分(特設ステージ)をメドレー演奏のときのみ使う。楽器置き場は 第一音楽室
・バトミントン→校庭の四分の一(右下)
・球技→校庭の四分の二(左半分)
・家庭科→家庭科室
(委員会)
・運営→学習室(集会室と同じような作り)
・保健→保健室
・放送→放送室
・給食→給食室
・栽培→うさぎ小屋の近く
・運動→校庭の四分の一(右上)
・図書→図書室
・環境→生活科室(集会室と同じような作り)
で決定。
ちなみに出し物をする時に邪魔なものは集会室や視聴覚室に詰め込むことで決定。
私のクラスはアイドルカフェをする。
(とにかく不定期でライブをしたり、簡単な飲み物、お菓子をだす)
私のお仕事は、運営委員の仕事を紹介すること、アイドルカフェの接客担当、科学クラブの紹介。
1日目と2日目の午前にお仕事。
1日目の最初と2日目の最後にはオープニング・セレモニーと、ファイナル・セレモニーがある。
実は、12/24と12/25にやる。
めっちゃ楽しそう!
そしてオープニング・セレモニーのプログラムは↓↓
1 始めの言葉
2 校長先生の話
3 石奈小男さんの登場
4 注意
5 スタートの言葉
石奈小男さんの登場っていうのは、学校キャラの登場って意味。
スタートの言葉は
「それでは、2日間、精一杯楽しみましょう!」的なのを運営委員長である私が言う。
ファイナル・セレモニーのプログラムは↓↓
1 始めの言葉
2 告白タイム
3 大空へ叫べ!!
4 石奈小男さんの登場
5 副校長先生の話
6 終わりの言葉
告白タイムってのは、乙女な夢ちゃんが考えたアイデア。
好きな人に告白するんだって〜。
大空へ叫べ!!は私のアイデア。
みんなで一人ずつ夢とか叫ぶの。
みんなで準備やリハーサルを繰り返し、いよいよ当日。
晴天に恵まれ、オープニング・セレモニーも終わり、いよいよスタート!
[1日目 12/24]
まずは、8:45〜9:30までクラスの出し物であるアイドルカフェでレジをしたり、飲み物を入れたりする。
さっそくお客さんの行列が。
私は、飲み物を入れてお客さんに渡す。
結構大変。
レジはロッカー側にあるんだけど、ライブをするのは黒板側。
早速ライブがスタート。
坂道系アイドルの曲とか踊ってた。
次は休む間もなく9:35〜10:30まで運営委員会のスペースである学習室で委員会のお仕事説明。
石奈小のこととかも説明。
ここは保護者の方が多かったかな。
1日目最後の仕事は私の所属する科学クラブの説明を10:35〜12:30まで理科室ですること。
前に作ったスライムとかを実際に作れる体験会をやったりした。
こっちは結構低学年の子が多かった。
無事仕事を終え、お昼休憩。
勉強会メンバーのみんなと合流すると、屋上へ向かった。
特別に開放してるの。
私のお弁当、美味しそう〜って、私が作ったんだけどね。
お母さん、体調崩しちゃったの。
明日はいけるかもって言ってたけど。
ご飯を食べると体育館へ。
ここではお昼休憩が終わった13:30からカラオケ大会をするの。
私と葉月ちゃんがエントリーした。
私は7番目。
緊張する。
私の好きな群青を歌い上げた。
結果は89点で3位。
惜しかったな〜。
午後は、みんなで出し物を見て回った。
まずは体育館で約15分間にも及ぶ音楽クラブのメドレー演奏を聞いた。
みんなのリクエストが多かった曲も入ってるんだって。
迫力がすごい。
大河ドラマの曲とかを演奏してた。
次は放送室で機械の操作体験。
難しそうだけど、意外と簡単だった。
あと、5ー1の出し物であるお化け屋敷、栽培委員会の出し物である学校のペットの餌やり体験などもして出し物のうちちょうど半分を回って1日目は終了。
想一朗くん・葉月ちゃんのお家でクリスマスパーティもして、プレゼント交換もした。
[2日目 12/25]
今日も、午前は昨日と同じように仕事をこなし、午後はまた勉強会メンバーと合流して昨日見ていない出し物を見に回った。
お母さんも体調が良くなったらしく、来ていた。
2日目は主にクラブの出し物中心で回った。
卓球クラブで卓球をしたり、家庭科クラブで作品を見たり、どれも楽しかった。
そして、ついにファイナル・セレモニー!
告白タイムが超ドキドキする。
校庭で集まり、スタート。
(ちなみにヤバい人が告白してきた場合、盛大に倍返しする予定)
まず告白してきたのは知らない下級生。
倍返しはしなかったけれど、振った。
そもそも知らない人だったし。
次に告白してきたのはどっかの知らない中学生。
制服だったから中学生だと思う。
こっちはチャラそうっていうか舐められてる気がしたので倍返し実行。
「ねぇねぇ、付き合ってやってもいいけど?」
「人に物を頼む時の大事な7文字知らないんですか?常識のない人とは付き合えません!舐められてもらったら困ります!あなたと会うことは二度とないでしょう。では」
って感じで倍返し。
(ちなみに相手は面食らってた)
人に物を頼む時の大事な7文字は「おねがいします」ね。
(By 半○直樹)
何人か告白されたんだけど全員知らない人。
それからまた何人か告白された。
同クラにも告白された。
意外にも大ちゃんが告白してきたんだけど振っちゃった。
私はまだ想一朗くんには告白しない。
実は、「運営委員会の委員長や、元委員長は駅近くの並木坂で告白すれば付き合える」
ってジンクスがあるんだよね。
私は情報通(自称)だから、元運営委員長のことも聞いた事あるんだけど、並木坂で告白成功してる人、何人も聞いた。
帰りに誘おうかな〜って迷ってたら、逆に誘われた。
あんまり色々考えるのも勉強に集中できなくなっちゃうから、告白は受験明けにしようと思ってたんだけど・・・
なんで誘ってきたんだろう?
ファイナル・セレモニーも終了し、片付け。
私は受験もあるからもう2ヶ月くらい、学校こないんだよね。
風邪が移らないように、勉強会もお休み。
みんなで片付けて、並木坂へLet's Go!
少し待ったらすぐ想一朗くんも来た。
「ごめん!待った?」
「ううん、全然」
「所でお願いがあるんだけど・・・」
「お願い?」
「葉月のクリプレ選んでほしいんだよね・・・本当はもっと前に頼むべきだったけど、穂乃香ちゃんじゃないと
好みわからないかなって思って」
「なるほど・・別にいいけど、まだお店開いてるかな?」
「駅の東口のあたりはまだみんな開いてるよ」
ってことで、東口のショッピングゾーンへ。
迷ったけれど、結局、ゆるキャラぬいぐるみにした。
後日。
想一朗くんからメールが来た。
“めちゃくちゃ喜んで一緒に勉強してます(笑)穂乃香ちゃんに選んでもらって正解だった!受験勉強頑張れ\(^o^)/”
喜んでもらえてよかった!
あとは受験勉強に集中して海王中学に合格するだけ!
頑張ります!
- Re: ハチャメチャ運営委員会★ ( No.9 )
- 日時: 2022/09/04 07:11
- 名前: ほのみん (ID: 46h1u6ru)
(第六章 受験組の憂鬱)
【☆この章では3人の登場人物それぞれの目線から読んでいただきます!普段と違うハチャメチャ運営委員会★を楽しんでくださいね!】
[穂乃香編]
“受験まであと3日”
ついにもうこんなになってしまったのか・・・
今は過去問を解いては類題を解き、の繰り返し。
でも成績は上がってるかな?
模試では合格率60%だったから、油断は禁物。
滑り止めの私立2校は大丈夫そう。
受験が終わったら、勉強会も復活できるもんね。
いよいよ海王中学の受験日。
この中学は面接がない。
だから、試験だけ。
「はじめ!」
一斉に試験がスタート。
わからない問題はどんどんスキップ。
結構できたかも。
作文問題もやって、終了。
あとは合格発表。
ついに、合格発表当日。
勉強会メンバーも集合して、みんなでパソコンの前を取り囲む。
「いくよ・・・」
出てきたのは“合格”の文字!
滑り止めもちゃんと受かってた。
この3年間の努力が実って、海王中学に入れる資格を持てたのが嬉しい!
入学手続きをして、私は4月から海王中学に入ることになった!
ドラマ研究部も楽しみ!
[夢編]
「あとは、受験頑張れよ!」
塾の先生の励ましにやる気、もらいました。
仲良しだろうがなんだろうが受験ではみんなライバル。
もちろん、穂乃香ちゃんも。
私は穂乃香ちゃんと同じ中学を受けることになった。
滑り止めもうけるけど、入りたいのはもちろん海王。
明日は受験。
しっかり寝て、しっかり朝ごはんも食べないとね。
翌日。
ついに受験日!
よく寝れた!
お母さん手作りの朝ごはんもしっかり食べて、エネルギーフルチャージ。
バスと電車で向かう。
「はじめ!」
塾でやってたから、結構解ける。
でも自信がない・・・
あとは作文で得点稼ぎだな。
作文は得意だから、できた。
いよいよ、合格発表。
タブレットを操作する。
“合格”
やった!
穂乃香ちゃんも受かったって。
穂乃香ちゃんと同じ中学、行けるんだ!
4月が待ち遠しいな!
[大介編]
正直言って、受かる自信がない。
5年生から勉強始めたっていうのと、志望校が私立男子校で偏差値64だから。
それまで平凡の学力で、野球をやっていたのもあって、塾の授業は難しかった。
穂乃香のやつ、よく塾なしで海王受けるよな。
当日。
やっぱり難しい。
面接と内申で点数稼げるかと思ったけど正直厳しい。
滑り止めはなんとか受かりそう。
受験をなめてはいけない。
合格発表当日。
運営委員会のライングループを見てみると、穂乃香と夢は受かったと書いてある。
穂乃香、塾なしでよく受かったな。
でも俺はそもそも素質がいい人とは違う。
まず第一志望校。
“不合格”
やっぱりね。
滑り止めだけでも、受かって欲しい。
そのための滑り止めだ。
次に第二志望校。
“合格”
助かった。
この学校はいける。
最後に第三志望校。
“合格”
ここも大丈夫。
受験は、甘くない。
きっと受かる人は相当努力してるんだと思う。
1年の差は大きかった。
第二志望校の入学手続きをした。
4月から、また、頑張りたい。
そう強く思った。
- Re: ハチャメチャ運営委員会★ ( No.10 )
- 日時: 2022/09/04 07:32
- 名前: ほのみん (ID: 46h1u6ru)
(第七章 卒業)
「六年一組、宮城穂乃香!」
「はい!」
ついに来ちゃいました、卒業式。
私は卒業証書を受け取った。
そして、歌を歌ったあと、卒業式は終了。
みんなでタイムカプセルを埋めることになった。
私は、手紙と、写真、キーホルダーを入れておいた。
手紙には、
“未来の自分へ 金融庁の官僚になってますか?ドラマ見てる?私は未来のあなた応援してます!頑張れ!信じてるよ!”
って書いておいた。
卒アルも出来栄えいい。
5年と委員会の引き継ぎ。
「今までありがとう!これからはあなた達が引っ張っていてね!また総合祭でもあったら来ます!」
って言った。
これからなにか問題にぶつかってもきっと大丈夫。
問題には絶対、解決策がある。
それを信じて進め。
それが、人生だ。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
この日、一人の少女が未来への階段を踏み出した。
少女が生きてきた道のりは尊い。
少女たちがこれから世の中にどんな革命を起こしていくのか、それはわからない。
なにか問題にぶつかってもきっと大丈夫であろう。
少女はこう考えている。
「これからなにか問題にぶつかっても大丈夫。
問題には絶対、解決策がある。
それを信じて進め。
それが、人生だ。」 と。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
[あとがき]
皆さん、こんにちは!
ほのみんと言います。
この作品は私のデビュー作です。
私が一番伝えたかったのは、最後の部分です。
“これからなにか問題にぶつかっても大丈夫。問題には絶対、解決策がある。それを信じて進め。それが、人生だ。”
のところです。
この言葉に皆さんに伝えたいことをギュッと詰めました。
きっと、辛いとき、たくさんあると思います。
そんなとき、この言葉を思い出してほしいです。
短い作品でしたが、最後まで読んてくださり、ありがとうございました。
Season2もしばらく他の作品が落ち着いたら書きます。
その間は勉強会の作品でお会いしましょう!
では、さようなら。
[読んでくださりありがとうございました☆ ほのみん]
Page:1 2