コメディ・ライト小説(新)

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

多重の図書館 eternal story
日時: 2023/08/19 09:59
名前: 日影@hikage (ID: viErlMEE)
参照: https://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?mode

多重の図書館の改良版です。エンディングを変えています。実はこの話、永遠に終わらない……!?!?
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


完結注意報発令!八月二十日完結予定!!



一話 改>>01
二話>>02
三話>>03
四話>>04
五話>>05
六話>>06
七話>>07
八話>>08
九話 改>>09
十話>>10
十一話 改>>11
十二話 改>>12
十三話 大幅改変更>>13
十四話 大幅改変更>>14


改良ストーリーには改とついています。


利石屋・カラフル屋開店!も読んでみてね。もっと面白くなるよ!sendenjanaiyo

Re: 多重の図書館 改 ( No.1 )
日時: 2023/02/24 18:49
名前: 日影@hikage (ID: viErlMEE)
参照: https://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?mode

 一🔷多重の図書館

 ミーンミーンとセミが鳴いている。そうだ、もう夏だ。
ドアノブにてをかけ階段を降り1階に行く。


 うるさいなあ、静かにしてくれと思いながらもテレビをつける。『今日は暑い日差しが差し込みお出かけ日和となりそうです』


 学校行きたくないな。
 キッチンでお母さんが料理を作っている。


「今日は目玉焼きだよ。どうしたの。元気ないね」
とお母さんが話しかける。それに応えて、
「あの、今日学校休んでもいい?」


「疲れたの?いいよ。たまにもこういう日があっても」
 うちのお母さんは優しい。自慢の母親。


 テーブルにご飯が並べられる。いただきますと手を合わせてからいつもなら醤油をかけるが、今日はソースをかける。これもいいなと目玉焼きを食べつくし、もう一度手を合わせる。


 お母さんにもうちょっと寝ると言って上に上がる。


 気がついたら8時半。普通学校に行く時間はこのくらいだから10秒くらい慌てて、10秒で気を取り戻す。


 お母さんが行ってきますと言ったので、それに対していってらっしゃいといった。


 もう少し寝ようとしたときに壁にカードが刺さっていた。窓ガラスが割れていないのに。なんだと思い窓を開けてみると上から人のようなものが2個落ちてきて家にはなかったはずの人一人分は入れるくらいの穴に落ちていった。私は正直すごくびっくりした。カードの中身を見てみると少し崩れた字で『今すぐご来館お待ちしてます  ◯◯図書館』と人のような書き方で書かれている。


 招待状のようなカードを握りしめて、早歩きで階段を降り、服を着替え、庭に出て、穴をそばまで行く。
「これなんだろう」
とっさに声が出た。注意深く覗いていると誰かに押されたように穴の中に入っていた。ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああと思わず声が出る。視線にはたくさんの自分の家にそっくりな家が見える。4件くらいかな。そのくらいみえたときに本に囲まれた場所に寝転がっていた。


 目の前には女性の姿があった。
「keanmsiwsqaxmzaotxactoinastnoxyvoenpiqnydveaszuイチジトバシテローーメジヨメガーガー失礼しました君たちの言語に合わせないといけませんでした。私の名前はハジマリあと四人来られるまで待ってください。すぐなので。せっかくなので話をしましょう。私からいきますね。フックをせせんであまるンダヨネー、あっごめんちょっと変なこと言ったね。おっと」
っとハジマリが話している間に二人倒れた状態で降ってきた。っていうかなんで落ちてきても一切痛くないんだろう。驚いている人が四人(私を含め)いる。ほか三人は平気な顔をしている。なんでだろう。


「ご来館ありがとうございます。私はこの多重の図書館の執事のハジマリです」
といい手を広げた。
「この図書館には1000000000000000冊以上の本があります。ご自由に貸し借りしてください!」


元気に話している。と、ここで七人の中の一人が話し始めた。
「ここにそんなに本があるわけねーだろ。っていうかなんでこんなところに連れてこられたんだ。意味わかんない招待状も届いたし」


「お話はあとでご自由にお願いします。小学校で話の途中で言葉を挟んだらいけないって習ったでしょう。気を取り戻して、ようこそ多重の図書館に集められた七人の皆様。これから世界を救ってもらいます」

「「はあ?」」
と声が重なる。

「何言ってんの、SF映画でもあるまいし」
「まあまあ落ち着いて。これから来年の6月に地球が壊れるので皆さんで何とかしてください。ご自由に話しえください。自己紹介でもしといたらどうですか」


 一人があのというとハジマリさんがなんですかと返しました。
「あのここへ連れてきたあなたならできるんじゃないですか。わざわざ私たちじゃなくても」


「私は色々なものを作ることでせいいっぱいで力を使いすぎてしまいました。あら、もう時間になってしまいました。最後にルールを言っておきます。9時以降この図書館にいないこと。帰るにはそこのエレベーターを使ってください。朝6時には空いていますのでいつでもご来館を」


 そしてハジマリは煙のように消えていった。

Re: 多重の図書館 改 ( No.2 )
日時: 2023/02/23 20:57
名前: 日影@hikage (ID: viErlMEE)
参照: https://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?mode



 二🔷自己紹介
空気が重い。何か言わなければ。


「あの、私、神橋 八雲って言います。よろ…あっ中二です。大津町立神橋学校っていうところに通ってます」


「俺の苗字も学校も神橋学校なんだけれど。苗字と同じでいけるかなと思ったからなんだけれど」


「俺も」「わ、私も」「一緒じゃん」「なにこれ気持ち悪う。俺もなんだけど」
同じすぎて少し気持ち悪くなってきた。


「どういうことおかしいよハジマリさん呼ぼ、ハジマリさーん」
   しーん
「んな子供番組みたいに出てくるわけないだろ」


「そういえば、正午にはハジマリさんと会えるらしいよ。言ってたもん」
私の次に話してくれた人が言った。


息を飲み込む。
「自己紹介の続きだから一人ずついこう。僕の名前は神…ここは言わなくていいか。幸多だ。幸せが多いって書いて幸多。珍しいだろ。中二だ」
 えっ幸多聞いたことないよ。あとこういうこと言うのは何だけどイケメン。学校ではモテモテだろうな。まあタイプじゃないけれど


「私は木星。ち、中一です。あだ名は星、です」
 単純にかわいい。小柄でハジマリさんとは全然違うタイプ。


「僕は清作。中二。好きなことはゲーム。ゲームが目の前にあったら、一日で終わらす」
 出たあー。ゲームオタク。ずっとゲームしてそう。


「僕の名前は炎煉(えんれん)。中三だ。よろしく」
 なんか言うことなくね。言うとしたら天然っぽい。微妙に膨れていて、カッコつけてる感じ。


「僕は、水晶。中三。話変えてくれるといいな」
 えっまって、やばいやばい、あああああああ神様ありがとうーーーーーー。と、顔が真っ赤になる。


「どうかしたか?」
水晶君が話しかけてくれたやったー!


「だ、大丈夫です」
と返す。


「いいか、僕は烏賊葉(いかは)。中三」
 勝手な想像だけれど、将来ヤンキーとかになってやばそう。
 ここで幸多君が話す。


「この中でリーダー作らないか」
「それなら水晶君でよくない」
 清作君が言う。


「いいと思う」
「えええ、まいいけれど。えっと、まず状況を整理する。みんなの苗字と学校が同じでこの招待状で連れてこられた。この図書館は七角形で1000000000000000冊以上あって…」


と話していたところに烏賊葉が口をはさむ。
「こんなところにそんなにあるわけねーだろ」


 水晶君が話している最中に口をはさむとは許せん!


「たしかにここの高さはあっても六メートル、横幅も二メートル。さすがにそんなにないよな」


 幸多が言う。
「来年の八月一日に何が起こるのかが知りたいな」
その後、清作が
「この図書館の本を読んだら分かるんじゃない?」


「じゃあ時間が残ってる人はここで本を読むってことで」


 私はお母さんが帰ってくるのが午後六時だからまだまだ余裕ある。ここで本を読むとするか。私は本を読むのが好きだから意外といいかもしれない。


 着々と本を読む中、水晶君以外の男子は固まって話をしながら本を読んでいる(読んでる感じを出しているだけかもしれない)。

 水晶君は本を読むスピードが速そうでさすがと思う。

 一方で木星ちゃんは一人で寂しそうに他の人をきょろきょろ見ながら本を読んでいる。私は木星ちゃんの横で本を読む。


 だが今日は話すことができなかった。
 ゴーンゴーンと鐘が鳴る。五時の合図だ。


「もう帰る」
と言うと、水晶君が「気を付けて」と言ってくれた。こくんとうなずく。エレベーターに乗り自分の名前札を押す。ガシャンガシャンと動き出し、気が付いたら自分のベッドに横になっていた。


 これが中学への不登校の始まりとなった。

Re: 多重の図書館 改 ( No.3 )
日時: 2023/02/23 20:59
名前: 日影@hikage (ID: viErlMEE)
参照: https://www.kakiko.info/profiles/index.cgi?mode

 三🔷関係性
 あれから一ヶ月経った。今のとこ夏休みに入ったので毎日多重の図書館に行っている。


 うちの学校の夏休みは、二ヶ月あり、夏休みでも月曜日は学校がある。変わった学校だ。月曜日に学校に行くこともあるが、最近は休んでいる。学校より図書館のほうが好きだからだ。


 図書館は大体静かだ。落ち着く。お母さんは年中無休で毎日朝の八時半から夜六時まで仕事だ。お父さんは私が保育園のころ亡くなったらしい。あまり覚えていない。昼はいつもレトルト食品だ。


 今日も行く。もう穴に入るのは慣れてきた。
 着くとみんなで何か話している。
「水晶君、何話しているの?」


「俺たちの学校の話、関係性の話だ。なぜ俺たちだけここに呼ばれたのか。この施設はどのように作られているのか」


「………だからこの学校にそんな名前の人いないんだって」
「いるから言ってんだよ」
と言い争っている。

「あの……まあまあ落ち着いて」
「その通りだ。リーダーの僕が仕切る。まず地図を持ってきたので家がどこにあるかこのペンでかいくれ」


ええっと……あっここだな。その時清作が
「えっ……なんでみんな同じ所に書こうとしてるの」
 みんな同じ場所にペンを立てている。
「それはこっちのセリフだ」
と烏賊葉が言い返す。


 どういうことなんだ。
「ほかに共通点を探そう。今は夏休みで期間は二ヶ月。月曜日は学校。これはみんな同じか?」
「うん」


「アッ待って、私はここにこんなところない」
木星ちゃんが地図を指さす。それにつずいて炎煉が言う。
「俺はこの道にコンビニがあるハズなのにない」


「どういうことだ」
水晶君が言う。


 また気持ち悪くなった。っていうか木星ちゃんの声久しぶりに聞いた。やっぱ可愛いい。あれから一回もしゃべってなかったから。


「つまり、家の場所が同じでない場所見たことのない場所があるっていうことだな」


 これからももっと調べよう。明日はパソコンを持っていこう。みんなが帰った後に、木星ちゃんと話をした。


「あの、木星ちゃん。話しようよ」

「え……え、人と話すの久しぶりです。あの、ありがとうございます」

「いやいや、後輩のために動くのが先輩だからね」

 そしたら木星ちゃんが泣きながら笑っていた。

「え、どうしたの。私なんか悪いことした?」

 木星ちゃんは顔を横に振る。

 そして木星ちゃんと仲良くなった。

「じゃあね」

「はい」

 そして私はエレベーターで昇った。


Page:1 2 3



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。