ダーク・ファンタジー小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 結び眼
- 日時: 2010/02/28 19:51
- 名前: キョウ ◆K17zrcUAbw (ID: JFNl/3aH)
- 参照: http://noberu.dee.cc/novel/bbs/black/read.cgi?no=478
六道輪廻 奥深く
修羅に留まり 幾星霜
邪魂に染まりしその 形状
夜行を逝くは——
“羅刹の鬼”——……
————————————————————————
〆草子 目録
零の巻>>1 壱の巻
————————————————————————
〆御挨拶
こんにちは。二次創作の方でも書かせていただいてるキョウと申します。以後お見知り置きを。
さて、今回はいつもと少し違い、オリジナルで逝こうと思います。ネタが詰まったといいますか…妄想が爆発したと申しますかwww
(相も変わらず和風好きなのですがねww)
ではでは、こんな腐女子の妄想劇場に付き合ってくださる心優しきお方は、どうぞこの下へ——
その前にちょっとした初注意を^^
〆初注意
・ネット上のマナーは勿論のこと、カキコの使用上注意も守って下さい。
・作者の無能無知の連想で構成されているため、実際の設定や歴史を大きく覆す場合があります。
・殆どシリアス+妄想未知数。
・宣伝はOKですが、スレ主は見に行けない場合があります。ご了承くださいませ。
・誤字&脱字が多いと思います。見つけ次第訂正中です。
・更新不定期です。作者が飽きなければ更新し続けますが…
・雑談が羅列した場合、予告無しに一時期ロックをかける時があります。ご理解の方宜しくお願いします。
・感想&アドバイス大歓迎♪
*主に和風で書いております。
*上記のUPLは本家でございます。こちらよりも更新が早いと思うので、最新記事が見たい方はそちらからどうぞ
以降の注意事項をクリアした方はどうぞお進みを〜♪
(お進みしてくださった方は神様ですッ!)
- Re: 結び眼 ( No.18 )
- 日時: 2010/03/04 21:09
- 名前: レッド ◆mAzj/Mydf. (ID: ZxuEMv7U)
ゲッ・・・白魔女、来てたんだ(汗)
キョウとは2次の友達なんだよ(笑)
まあ、仲良くしてやれよ(笑)
- Re: 結び眼 ( No.19 )
- 日時: 2010/03/06 14:01
- 名前: キョウ ◆K17zrcUAbw (ID: JFNl/3aH)
仏って難しい……。どうも、キョウです。小説の資料集めのため仏を学び始めましたが、何分意味不文が多すぎる! いっそ改造しちゃおうか OTL
羅刹と今後出て来る夜○はほぼ自己流に沿っております。見苦しい! 無理、絶対だから! というお方は早々に立ち退かれた方が宜しいかと…;
レッド先輩
何をおっしゃいますか。シャリン様ですよ♪
知り合いが多いと見わけがつかなくなってきますね;
特に同じハンネや名前を変えた方は。
白魔女様は良い方ですよ♪
私の塵駄作に勿体ない真言をお付けしてくださったのですから。
白魔女様
上手い? いえいえ、それをおっしゃるなら「下手すぎて涙もでねぇよ」ですよ。あぁ、脳味噌ならどうぞ持って行って下さい。妄想と陳腐な思考しか詰まっていないゴミで宜しければ。ですが白魔女様の文才が汚れてしまうのでやめた方がよいかと…。
駄文駄作の頂点として貶して下さい! 拝めるなどとんでも無いですッ!!
最近崩壊が激しすぎてww「神=ちょっとお偉い庶民
」っぽくなってきてます;
やはり私には二次が似合いなのでしょうか。ネタが詰まってきて。。(まだ序盤だぞ!?
- 其之壱 五 ( No.20 )
- 日時: 2010/03/09 19:48
- 名前: キョウ ◆K17zrcUAbw (ID: JFNl/3aH)
石畳の大路には、ふたつの人影以外存在しない。空気自体が凍りついたかのように重く垂れ込み、妖気と霊気を孕んで、冷たい戦慄を駆け巡らせる。
基、青年の足元から伸びる筈の影はどこにも見当たらなかった。そもそも彼は人間ではないし、ましてや人界の生き物でもないからだ。
長きに渡って捜し求めていた『羅刹』を初めて目にした瞬間、青年は我が目を疑った。
まだ歳の端もいかない、五つ子のような風貌をしていたからだ。しかし、自分を憎々しげに睨み返すその眼は血に飢えた妖怪そのものであるし、爪先は凶器にも酷似した輝きを放っている。
赤黒い濃色の髪は整っておらず、肌は闇に溶ける暗褐色。素足にこの季節にはそぐわない薄着を纏う姿は、浮浪児にも見えなくはない。
魂を掻っ攫うとだけあって、厳つい形相をした恐ろしい鬼を想像していた青年は、子供姿の羅刹に暫し唖然とさせられた。
しかし醸し出す気配は悪鬼のそれ。油断は出来ない。
「羅刹よ、何故人を殺める。何故かような殺戮を繰り返すのだ」
先程と打って変わり、抑揚の欠けた冷たい物腰で問う。
しかし羅刹は答えの代わりにけたたましい唸りをあげ、唐突に突っ込んで来た。
キィン——
爪を制した太刀が、透き通った金属音を奏でる。青年は鬼歯を剥き出して歯噛みをする子供を眺め、目元を剣呑に顰めた。
「そうか、……哀れだな。君の返答によっては考え直そうと思っていたんだが——」
勢いを付け、羅刹を気合いもろとも弾き飛ばす。
散っていた火花と共に吹き飛ばされた羅刹は、しかし中空で素早く回転し体制を直すと、爪を石畳に食い込んで反動を受け流した。
砂埃が舞う。それが砂塵となって、羅刹の気を一瞬逸らした。
「なっ……!」
鋭利な刃が砂塵を突き破り迫る。しかし寸前に交わし、羅刹は砂塵の中へ無造作に爪を払った。
「うぐッ!」
爪先に感じた肉を切り裂く感触と共に聞こえた、青年の呻き声。
朱が散り、息苦しい鉄の臭いが立ち込める。
視界がやっと晴れた時、朱雀大路には、息が上がりよろめく羅刹と、片手で肩を押さえる青年が対峙していた。
「羅刹よ! 罪無き者共の命を奪い、何を目論む!」
だらんと垂れ下がった腕から絶えず滴る血を造作に払い、青年は悲願するかのような目で訴えた。
しかし、彼には想像がついている。妖怪に罪を犯す理由などありはしない。人界に在り続ける限り、彼等は人を害し、時に贄として食す。
——沈黙。
未だ煮えたぎる紅い眼で青年を凝視し、隙在らば喉元に噛みつかんと牙を剥く。あぁ、やはり彼も魑魅魍魎と同じ、死の魅力に取り憑かれてしまった哀れな末路なのだろうか。
否、
「もしかして、君……」
言葉を知らないのかい?
だが青年が言い切る前に、次の攻撃が眼前に迫って来ていた。高く跳躍し、爪を生やした腕を振り上げる。血の臭いを嗅ぎ、気持ちが高ぶったのかもしれない。
「ルア゛ァァァァァア゛——!!」
爛々と光る眼には、怒り以外の感情は全て排除してしまったかのように、淀み無く燃えている。
青年は両腕に力を込め、太刀でそれを受け止めた。
「縛ッ!」
呪言が羅刹の小さな影を捕らえた。がくりと姿勢を崩して、彼は地に片膝を付く。
青年は血に濡れた腕で印を組むと、そのまま叫んだ。
「我が声は天命なり、身に潜めしその力を解放させたまえ。オン・ベイシラ・マンダヤ・ソワカ!」
霊力がぶわりと広がり、闇色の衣を翻した。それを引き剥がし、青年は再び刀を両腕で構える。
衣の下に着ていたそれは、まさに鎧だった。唐風の大鎧を華麗に着こなし、それに五尺の大太刀を備えた姿は、やはり徒者ではない。武神……それも数え切れない功績を秘めた、脅威なる存在。
「すまないね。生憎、そう簡単にくたばれる魂を持っちゃいないのさ」
呪言によって起こされた拘束に逆らい、ぐぐと頭を持ち上げる羅刹を見据え、青年は高らかに宣言した。
「さぁ来たまえ。その羅刹鬼の本領、四天王がひとり、“毘沙門天”に浴びせてみよ!」
- 壱の巻 六 ( No.21 )
- 日時: 2010/05/17 18:46
- 名前: キョウ ◆K17zrcUAbw (ID: j553wc0m)
五尺の大太刀が、恐ろしい神気を放った。切っ先が空を切り裂き、唸りながら耳元を掠める。
黒鉄の闘気が青年の髪を翻す。瞳は羅刹に屈せず臙脂に輝き、ひとつ閃く度に太刀が風を纏いながら一文字に斬る。
羅刹の足元から激しい霊力の刃が湧き出た。無数の刃に裂かれた傷は、灼熱の激痛を生む。
「……がはッ」
息が詰まる。なんとか『縛の術』を抜け出したはいいものの、力の差がありすぎた。一瞬に反撃され、羅刹は成す術も無く宙に放り出される。
屋根瓦に叩きつけられ、意識が白濁する。しかし視界の隅で閃いた刃を捉えた瞬間、軋む身を捩って交わした。反動で、傾斜面になっている瓦の上を転がりながり落ちて行く。
「斬ッ!」
青年の鋭利な呪文が弱りきった羅刹を貫く。再び激痛、絶叫。
気力を奮い、目についた民家に飛び込もうとした。しかし、
「——あがッ、あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛————!!」
戸口に手をかけた突如に襲った痛撃。眼球の奥が焼けたように熱い。まるで不可視の矛に突き刺しにされたような、おぞましい痛み。目を押さえうずくまる羅刹の背後に、青年はふわりと舞い降りる。
「悪鬼の君には、相当な痛みだろうな。どうだ、これでもまだ悪事を続けるというのか?」
穏やかだが、今の彼にはつい数刻前までの好青年的な印象はまるで見えない。
がばっと顧みる羅刹の瞳は、相も変わらず純粋な憎しみに燃え盛っていた。臙脂の青年——毘沙門天は嘆息つき、太刀を地に突き立て、鬱陶しげに前髪を掻き上げた。
「あのさ、実は調伏しようなんて端から思ってなかったんだよね。ちょいと懲らしめるだけ。そう命じられてたんだけど——」
ついと視線を離し、あらぬ方を見やる。その表情はついさっきまでの殺気は消え失せ、元の好青年らしい人懐っこい顔に戻っていた。
「君……一緒に来ないかい?」
羅刹は目を見開いた。否、最初から痛みに耐えるように開いていたのだが、この時は困惑という理由から起きたのだ。
しかしそれも一瞬。再び押し寄せて来た激痛に呻き、のた打ち回る。
その刹那、身体がひょいと持ち上げられるのを感じた。
「とりあえずここから離れようか。いつまでも近所迷惑する訳にもいかないし」
持ち上げられた瞬間に痛みが引いたのと毘沙門天の一言を訝しみ、羅刹が呆然と顔を斜めに上げると、彼は「ねっ」と笑いかけた。
なぜだろうか、これも天部持ち前の能力なのか。
毘沙門天が羅刹を抱えて屋根を駆けて行くにも関わらず、彼は無言で抱かれたまま、決して抵抗しようとはしなかった。
紅い月が、徐々に本来の色を取り戻していく——。
- Re: 結び眼 ( No.22 )
- 日時: 2010/08/03 21:39
- 名前: 慧智瑠 (ID: acQ6X1OT)
やっほー、すごく久しぶり☆(>▽<)/
覚えてるかな……?
覚えてなくても、しょうがないけどね。(苦笑)
この掲示板は過去ログ化されています。