ダーク・ファンタジー小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

−Two Libraries− オリキャラ募集!
日時: 2010/06/15 05:49
名前: 更紗蓮華 (ID: lNJ.MCVY)

こんにちは、更紗蓮華です。
前にも一つ書いていたのですが・・・完全にネタ切れです。
今回も長続きしないかも知れませんが、よろしくお願いします。

キャラがあまり思いつかないので、オリキャラを募集します。
詳細はプロローグを書いた後に載せますので、それまで少々お待ち下さい。

<目次>

Prologue 1 >>1
Prologue 2 >>3
オリキャラ詳細 >>5
Chapter 1 崩壊 >>16
Chapter 2 追手・・・? >>24
Chapter 3 崩壊2 >>31
Chapter 4 二人の少女の出逢い >>37

<お客様&オリキャラ>

パーセンターさん オリキャラを書いてくれました!
 クレッセ・ムー >>13

紳東 葵月さん オリキャラを書いてくれました!
 リオン・ライジェクト >>6

金平糖さん オリキャラを書いてくれました!
 イリーナ・ヴァイナー >>9
 キリーナ・スターリン >>15

みちる君さん オリキャラを書いてくれました!
 鬼折 終 >>10

まことさん オリキャラを書いてくれました!
 カステヘルミ・ベルガー >>11

弦奏者さん オリキャラを書いてくれました!
 華裄 架凛 >>29

Page:1 2 3 4 5 6 7 8



Re: −Two Libraries− オリキャラ募集! ( No.2 )
日時: 2010/05/22 19:04
名前: パーセンター ◆AeB9sjffNs (ID: 8fHYICVX)

オリキャラの項目としては何を書けばいいですか?

Proligue 2 身代わりの“心映し”2人 ( No.3 )
日時: 2010/05/22 19:33
名前: 更紗蓮華 (ID: lNJ.MCVY)

とても広い、図書館のようなところ。
そこには、世界中の“知識”に関する本が集まっていた。
中には、国の機関が門外不出にしているはずのものもある。

・・・そこで、一人の少女が暮らしていた。

ここは、私の住んでいるところであり、私の仕事場。
本を読んで、その内容を覚えるのが仕事なんですから、仕事場と言っても差し支えないでしょう。
ここで、私は世の中のことをすべて“記憶”しています。

気がついたらここにいました。外に出たことは、ありません。
ですが、外のことのすべてを知っていると私は思います。
・・・いえ、すべてを覚える、途中でしょうか。

私は、ここの本すべてを“記憶”した時、外に出ることになるそうです。
ですが、特に出たいとも思いません。
すべてを知っているのですから、ここに居ようが外に居ようが、何も変わらないでしょう?

私は、すべてを知っています。
この世界や国、地域の理、法律、文化、歴史、地理。
現在解明されている、あらゆる学問、技術、魔法。
生物の生態。
そして、人の心や、行動。
本で読んで知っていますから、外に出ても、何一つ不自由なく生活できるでしょう。

だけど、それも仕事なのですから、私は外にでるのです。



大きな、街。そこに住む、幸せな一家。
ごく普通で、ごく当たり前の生活。

・・・そこで、一人の少女が暮らしていた。

「ただいまー!」

私は、今日も楽しい!
友達もたくさんいるし、家族も優しいし!

「おかえり!・・・今日も、本読みなさい?」

「はーい!」

私は、書斎に急ぐ。

本を読むのが、私の仕事なんだって!
いろんな国、いろんな時代の物語。
結構感動ものも多くて、しょっちゅうもらい泣きしちゃうんだよね。

・・・私が本を読むのは、早く人の心が分かるようになるためなんだって。
ついこの間、お父さんが話してくれた。
確かに、話し方以外は大人っぽいってよく言われるけど、それが目的だったんだね。

人の心が分かったら、人の役に立てるかな?
でも、私は世の中のことあんまり知らないからなあ・・・

お母さんは、“知識”の本より、“心”の本の方が楽しいって、役に立つって言う。
だけど、私はいろんなこと知りたいな。
・・・そう思って、この間お父さんの目を盗んで“知識”の本を読んだけど・・・
・・・ぜんぜん覚えられなかった。やっぱり、楽しくないから?

そんな本も楽しいと思えるように、“知識”を覚えられるように、なりたいな。

Re: −Two Libraries− オリキャラ募集! ( No.4 )
日時: 2010/05/22 19:34
名前: 更紗蓮華 (ID: lNJ.MCVY)

パーセンターさん

えっと、少々お待ち下さい。
プロローグを書き終えたので、今から詳細を書きます。

オリキャラ詳細 ( No.5 )
日時: 2010/05/23 05:54
名前: 更紗蓮華 (ID: lNJ.MCVY)

おはようございます・・・ですよね?更紗蓮華です。
遅れて、すみません。
プロローグを書き終えたので、オリキャラ投稿の詳細を書きます。
かなり多く、しかも身勝手な内容なので、最後まで読んでから、これでもいいという常人離れした心の広さの人は、どうぞ応募して下さい。
というか、応募してくれるととっても嬉しいです。

でも、これじゃダメという人が心が狭いということはありません。
・・・いくらなんでも、めちゃくちゃだと思うことばかりですから。

まずは、応募しているキャラですが、はっきり言ってなんでもいいです。
でも、特に嬉しい立場は・・・

・Prologue 1に出てきた人を追っている人、及びその人と関わりのある人
・Prologue 2の二番目の少女と、仲がいい人

です。
もちろん、これ以外も大歓迎です!

それでは、諸注意。

まず、私は限られた文章から想像すると、かなり変な方向に妄想が進みます。
イメージ通りになるとは限りませんので、なるべく詳しく書いて下さい。

えっと、魔法という言葉が出てきた時点で気づいたかも知れませんが、この小説は、基本ファンタジーです。
ですが、獣人や魔族など、ファンタジーの定番的種族はあまり存在しません。
いるのは精霊ぐらいです。後は、魔力を取り込んでモンスター化した動物。その他は、現実と特に変わりはありません。
そういった設定で応募してくださっても、小説には出せません。

科学はほとんど発達していません。それどころか、オカルト扱いです。
科学を専門にするキャラの場合は、登場した場合かなりひどい扱いになる可能性大です。
ただし、武器は銃火器系もちゃんとあります。

魔法についてですが、基本は無詠唱や魔法具無しではできません。
例外もありますが、そのようなキャラはもらっても出せません。
魔法の種類は、特に決めていませんので、自由に決めて下さい。
その代わり、できるだけ詳しく書いて下さい。


最後に。設定のところには、既出のもの以外では固有の街の名前などを極力出さないようにして欲しいです。
それをやると、かなりたくさんの地名が出てきてしまうので・・・。
でも、どうしてもの場合は、多分大丈夫です。
自己紹介でちょろっとでてくるだけになると思いますけど。それ以上の技能は、持ち合わせていません。

以上のことを、予めご了承下さい。

最後に、オリキャラ応募用紙です。

【名前】(漢字の場合は、読み方も)
【性別・年齢】(性別は男か女のみ。なるべく若手でお願いします。ニューハーフの人は、書けません・・・)
【容姿】(髪の色や長さ、目の色、髪型は必須です)
【性格】
【口調】一人称 /二人称 /三人称 
    サンプルボイス「」
             「」
(なるべく詳しくお願いします。サンプルボイスは、追加可です)
【設定】

以上です。

長々とごめんなさい。
でも、応募してくれると嬉しいです。

Re: −Two Libraries− オリキャラ募集! ( No.6 )
日時: 2010/05/23 07:13
名前: 紳東 葵月 ◆socSL5hgP. (ID: YAjKlDB6)

おはようございます、初めまして!

小説読ませていただきました。
私もファンタジー(?)の小説を書かせていただいていますw
更紗蓮華さんのこの小説の世界観や、設定など、とても好きです^^
読みやすいので一気に読んでしましました
更新がんばってください、楽しみにしています!

と、いう事でオリキャラ考えてみました(←
よければ使ってやってください((←


【名前】リオン・ライジェクト
【性別・年齢】男・20歳
【容姿】髪は白(銀)色で肩にかかり、若干クセがある(外に向かって若干跳ねている感じ)
    瞳の色は碧く、目つきが鋭い
    背が高い
【性格】冷静かつ冷徹。感情を出そうとしない
    命令は絶対で、敵と命令違反の者には容赦ない
    人をまとめ上げるのを得意とし、いつも判断が早い
【口調】一人称 俺/二人称 貴様、お前、(目上の人には、貴方また貴女)/三人称 奴、(目上の人には、あの方)
    サンプルボイス「命令は絶対だ。背けば斬る」
             「貴様の事情など知らん。俺に捕まればそれでいい」
             「滑稽な話…、自分自身の事すら知らんとはな…」
【設定】主人公を追う者達の指揮をしている者。
    彼もまた上から命令され今の任に就いている。
    護身の為、長剣二本所持している。
    過去の記憶がなく、彼のいる組織にすがっている。
    その事は自分以外には知られていない。 
    名前は自分で名乗るようになった。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8



この掲示板は過去ログ化されています。