ダーク・ファンタジー小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

浴衣の男の怪談部屋
日時: 2010/06/13 18:22
名前: 浴衣と銀縁眼鏡 (ID: e2Ia0l.i)

かごめ かごめ

籠の中の鳥は

いついつ出会う

夜明けの晩に

鶴と亀が滑った

後ろの正面だあれ?





はじめまして。そして、こんばんは。
この小説を書かせていただく
「浴衣と銀縁眼鏡」という者です。
以後、お見知りおきを。

この小説は一話完結式で書かせていただきます。
更新期間は不定期なのであしからず。

さて、記念すべき第一回の怪談として選ばれたのは
皆さんご存じの童謡「かごめかごめ」です。
この遊び、歌は知らない人の方が少ない筈。
ですが、これはご存じですか?



この歌に隠された意味を。



かごめ かごめ 「私のお腹の中には子供がいる。」

籠の中の鳥は  「お腹の中の子供は」

いついつ出会う 「いつ生まれるのかと楽しみに
         していた。

鶴と亀が滑った 「だが、出産を間近に控えたある日

         私たちは殺された。」


後ろの正面だあれ?「私たちを殺したのは誰?」



これが最も有名な解釈の一つです。
今回の話はこの解釈を元にして書きます。

・・・おっと、その前に。
まずは準備をしましょうか。
カーテンを閉め、電気を消して・・・。



貴方の背後に何もいないのを確認して・・・。



・・・さあ、始めましょうか。

Page:1 2 3



其の一・かごめかごめ ( No.5 )
日時: 2010/06/12 07:25
名前: 浴衣と銀縁眼鏡 (ID: e2Ia0l.i)


「・・・じゃあ、行ってくるよ。」
「うん。いってらっしゃい。気を付けてね。」
「・・・行ってくるよ。」

ささやくようにそう言いながら、和夫は
晴子のお腹に手をあてた。

「・・・何かあったら連絡しろよ。」
「うん。」
「じゃ、行ってくる。」

私は小さく手を振りながら
仕事に行く旦那を見送った。

初春、まだ桜は蕾のままだ。
出産予定日まで、あと少し。
男の子と女の子、どっちが生まれてくるのかな。
男の子だといいな。
名前は何にしようかな。

晴子がそんなことを考えながら皿を洗っていると、
不意にインターフォンが鳴った。

「はーい?」
「宅配便でーす。」

宅配便・・・?誰からだろう?
晴子がそんな事を考えながら玄関を開けると、







整った顔立ち、ワックスで整えた茶髪の男が立っていた。








今日は早めに仕事を終わらせる事ができた。
さて、早く帰るとするか。
晴子一人じゃ何かと不安だしな。

早足で家路につく和夫の目は希望で満ちていた。




そのすぐ後に突きつけられる絶望を知らずに。

其の一・かごめかごめ ( No.6 )
日時: 2010/06/12 18:04
名前: 浴衣と銀縁眼鏡 (ID: e2Ia0l.i)




俺は、悪くない・・・。

仕方がなかったんだ…。



彼の殺人衝動は、最早誰にも止められなくなっていた。
今の彼の思考回路は、こうだ。

「俺は悪くない。悪いのは世間だ。
 なんで人を殺しちゃいけない?
 昔からそうやってきたんじゃないか、人間ってのは。
 生きるために殺す。仕方がないんだ。」





今宵も彼は罪を重ねる。



桜舞う麗らかな春のある日。

ふと、公園でまどろんでいた彼の耳に、
聞き覚えのある歌が響く。



かごめかごめ

籠の中の鳥は

いついつ出会う

鶴と亀が滑った

後ろの正面だあれ?



・・・かごめかごめ、か。懐かしいな。
小さいころはよくやったもんだ。
確かあの歌には何か意味があったんだよな。
えーと、確か・・・。

そこまで考えた時、彼の顔は青ざめた。



気がつくと、彼は公園から駆け出していた。
何かから逃げるように。





自分の罪から逃げられはしないのに。

其の一・かごめかごめ ( No.7 )
日時: 2010/06/12 19:39
名前: 浴衣と銀縁眼鏡 (ID: e2Ia0l.i)

桜舞う春のある夜。

今宵も彼は罪を重ねた。

俺は悪くない、と自分に言い聞かせながら。




・・・?

何かが聞こえる。

女の・・・歌声?



かごめかごめ

籠の中の鳥は

いついつ出会う

鶴と亀が滑った

後ろの正面だあれ?



男は駆け出していた。
何かから逃げるように。

歌声は止まない。

「俺は悪くない、俺は悪くない、俺は悪くない・・・。」

歌声は止まない。

息も絶え絶えに走る彼が正面を向くと、








一人の妊婦が立っていた。
彼があの日、その手で殺めた筈の。



彼は恐怖に顔をひきつらせ、女から逃げ出そうとした。

だが、歌声は響き続ける。



かごめかごめ

籠の中の鳥は・・・。

「やめろお!」

男は恐怖の叫びを上げる。

角を曲がると、そこに先ほどの妊婦がいた。

「ひいっ・・・」

歌声は響き続ける。

かごめかごめ

籠の中の鳥は・・・。



女はゆっくりとこちらへ歩いてくる。

「や・・・やめろ・・・。」



歌声は止まない。



いついつ出会う・・・。



「来るな・・・。」

男は包丁を取り出し、



鶴と亀が滑った・・・。



「うわあああ!」



そして、その妊婦の腹に深々と突き立てた。



その妊婦がその場に倒れるのも確認しないまま、
彼は駆け出していた。





気が付くと、歌声は止んでいた。
男は立ち止り、呼吸を整えた。
そしてまたこう自分に言い聞かせた。

「俺は悪くない・・・。」



呼吸を整えた彼は、夜の闇の中歩きだした。
・・・と。



そのとき。








女の手が彼の肩を掴んだ。



男は、恐怖のあまり動くことができなかった。



女は、口元を彼の耳に近ずけてささやいた。









後ろの正面あなた?





女の細く白い両手は、彼の首元にのびていき・・・。











その後の彼の行方を知る者はいない。

其の一・かごめかごめ「お終い」 ( No.8 )
日時: 2010/06/12 19:35
名前: 浴衣と銀縁眼鏡 (ID: e2Ia0l.i)

さて、いかがだったでしょうか?
夏が近くなり蒸し暑い今日この頃、
この怪談を読んで少しでも涼んでいただけたら幸いです。



篠村にとっての恐怖は殺したはずの晴子か、
それとも人を殺す事に慣れた自分か。

絶望を叩き付けられた和夫のその後は
一体どうなったのか。

それらの謎は皆さんのご想像にお任せします。

ただ、ひとつ言えることは、



人が真に怖れるは、自分の犯した罪なのです。



さて、夜も更けてきましたね。
今宵はここいらでお開きにしましょうか。
次回の更新は未定ですが、
今後もこのような感じの話を書いていくつもりです。
まだまだ拙い文章ですが、
私の怪談で少しでも涼んでいただけたら幸いです。



では、今宵はこれにて。

浴衣の男の怪談部屋 ( No.9 )
日時: 2010/06/14 21:28
名前: 浴衣と銀縁眼鏡 (ID: e2Ia0l.i)


因果応報

良い行い、悪い行いはすべて自分に
返ってくるという考え方。





どうも皆さん、こんばんは。また会いましたね。
浴衣と銀縁眼鏡です。

いや、最近は本当に暑いですね。
私も日中なんかはまいってしまいそうですよ。

というわけで、私と同じ思いをしている貴方に、
今宵も怪談を語るとしましょう。
暑い季節は涼むに限る。

さて、第二弾の怪談の題材として選ばれたのは
ある妖刀。

使い手の生き血を啜り 魂を喰らう

・・・まあ、わりとポピュラーな題材です。
やれ紅●やら、やれ魔王の●槌やら。

・・・ええ、ジャンプ読んでますが、それが何か?

とまあ、そんな話は置いといて。

舞台は江戸。
とある刀鍛冶の弟子の物語。



さあ、今宵もこの世の裏の門を叩いてみましょうか。


Page:1 2 3



この掲示板は過去ログ化されています。