ダーク・ファンタジー小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

記憶の果てに見えるもの
日時: 2010/09/19 12:11
名前: 巳津奈 (ID: lBLhZkyQ)

初めましてこんにちは^^
巳津奈みつなといいます。
ド初心者ですが、頑張ってのんびりと更新しようと思っています。
温かい目で見てやってください;

さて、ここからは注意です!!必ず読んでいただくよう、よろしくお願いします。


・荒らしは厳禁。スレッド内での喧嘩、無関係な宣伝等もやめてください。
・この小説では、病名などが出てきますが、これは巳津奈が勝手に考えたものであって、実際に存在するわけではありません。
・この小説に登場する人物、団体は架空のものです。



よろしいでしょうか?
ではお進みください!!



*オーリーキャーラー!!募集!!*

ちょい早いかもしれませんが、キャラを募集します!!
戦える人でもフツーの村人でもOK!


—————募集用紙—————

名前&苗字:(和名ならフリガナも)
性別:(♂or♀)
年齢:(5〜50歳くらいまで)
容姿:(髪型や服装、目の色など※美化はしないでください)
性格:(なるべく個性的に(笑)
備考:(主人公との人間関係など)
この小説に対するコメント:(空白でもOKです。罵倒などはやめてください)

——ありがとうございました!!——


()は消してもかまいません^^

Page:1 2 3



Re: 記憶の果てに見えるもの ( No.3 )
日時: 2010/09/18 19:08
名前: 巳津奈 ◆jUeIaTa9XQ (ID: lBLhZkyQ)

葵那様
コメントありがとうございます!!><
これから更新を頑張っていきます^^
是非、応援よろしくおねがいします*^^*

Re: 記憶の果てに見えるもの ( No.4 )
日時: 2010/09/18 19:51
名前: 巳津奈 ◆jUeIaTa9XQ (ID: lBLhZkyQ)

その恐ろしい病の感染停止から10年後。
街は活気を取り戻していた。

『イフルタウン』

客寄せのために励む店の者。
笑顔で汗を流す若者達。
元気に外を駆け回る子供達……。

その中である若者が、物腰の柔らかそうな老人と話をしていた。


「世話んなったな。じいさん」

「いやいや。こちらこそ楽しかったよ」

青年の言葉に、老人は笑顔で答える。
青く短い髪に、青い目。背中に剣のような武器を背負うその青年は、見た目からして10代後半に見える。


「しっかしじいさんも人がいいねぇ。こんな何者かもわかんねー怪しい男を何の疑いもなく居座らせてくれるなんてね」

「はっは。ワシも目は曇っておらん。君のような素直そうな子を放っておくわけにはいかんだろう」

「嬉しい事言ってくれるねぇ。でもビックリしたろ?急に川から流れてきたんだもんな、オレ」


青年は老人に笑みを向ける。
その笑みに、老人も笑いを返した。


「腰が抜けるかと思ったわい。最近の若者は元気がいいのう」

「ま、そこはノーコメントだ。……じゃ、そろそろ行くか」


「ほう、もうそんな時間か」と、老人は驚いた顔で時計を見た。


「名残惜しいのう……クレイ君が来てから5年……こんな薄汚い老人じゃが……どうかこの5年間を忘れんでくれ」

「ははっ。何言ってんだよ」




「オレはアンタの事……“二度と”忘れない。約束する」




老人は彼の言葉に目を見開く。
だがすぐに穏やかな表情を取り戻した。


「そう言ってもらえると嬉しいのう」

「本当のこと言ったまでさ。じゃーなじいさん。本当の家族みたいで楽しかった。長生きしろよ」

「ああ、君もな」

「ルーディの奴にもよろしく伝えといてくれ」


青年は振り向かずに手だけを振り、人々で賑わう真っ直ぐ続く大きな道を歩いていった。


「いってしもうたか……」

「じいちゃん」


青年の背中をじっと見つめる老人の背後から、柔らかそうな茶色い髪をした少年が顔を出す。


「ルーディ……?何故ここに」

「何故って……孫が祖父のところに訪ねちゃいけないっていうの」


ルーディと呼ばれたその少年は、ゆっくりと老人の横に並び、同じく遠ざかっていく青年の背中を見つめた。


「行っちゃったんだ。もう少し話とかしたかったのにな」

「お前は家が違うせいで、たまにしか会えんかったからのう……」


老人は苦笑を浮かべる。


「……気づいてたんじゃないの?」


ルーディは真剣な顔で口を開く。


「何の事じゃ」

「クレーディア・レッドムーン。彼はクレイって名乗ってたけど……これがきっと本名だよ。じいちゃんも知ってるはずでしょ?」




「十年前の……“あの病”の犠牲にされた男だよ」






「……時代とは……残酷じゃな」


完全に青年の姿が見えなくなっても、老人はその道をぼんやりと見つめていた。

Re: 記憶の果てに見えるもの ( No.5 )
日時: 2010/09/18 20:25
名前: 巳津奈 ◆jUeIaTa9XQ (ID: lBLhZkyQ)

十年前の出来事……。
この時代を生きる者ならば、誰もが同じことを思い出すだろう。

ある病の感染騒動。



感染系高機能記憶障害

通称“ゲドラ”の大流行。


死にも至る恐ろしい病であった。

きっかけは100年前に起きた大地震。
それを合図にするかのように、全てを恐怖の底へと突き落とした。

そのときの科学技術では解明できない、原因不明のウイルス。
病の流行は、アッという間に世界を恐怖で包んでいった。


その100年後。


発展した科学技術で、ついにその病の原因を掴んだのだ。


地下深くに発生していた、大量の放射能“ゲドラバーナー”。
それが大地震の地割れによって地下から漏れていたというのだ。

人々はガスマスクなどで身を守りながらもその場を修復。
その修復中にゲドラに感染し、命を落とした者もいた。
そしてその5年後に、修復は終了した。



しかし問題は残っていた。




修復中にもそのゲドラバーナーは放出され、所々に大量に漂っていたのだ。
今の技術ならば、その量のバーナーでも、地中に戻す事は可能。
だがそれには、修復した割れた地面を再び掘り返さなければならない。
これではきりが無いのだ。



そこである学者が考えついてしまったのだ。


人間がやることとは思えない残酷な方法を










———1人の人間に集めればいい———

Re: 記憶の果てに見えるもの ( No.6 )
日時: 2010/09/18 23:59
名前: 巳津奈 ◆jUeIaTa9XQ (ID: lBLhZkyQ)

ゲドラにはある特徴があった。

感染したら見たものを決して忘れない。
それと“もう一つ”


“人から人へは感染しない”


感染した人間の大半は、豚や野うさぎや鶏など、動物から移るか、直接バーナーを浴びて感染する者ばかり(人間から動物に感染する事も無い)。

つまりその漂っているバーナーを、“一人の人間に集めれば”感染は治まると考えたのだ。


そしてその一人の人間に選ばれたのは彼


当時まだ3歳であった少年


名を“クレーディア・レッドムーン”




準備はすぐに開始された。

泣きながら反対する母親を無理やり“黙らせた”。
そしてまだ物心もついていない彼に、全ての放射能を集めたのだ。



そして半年後……

実験は成功した




成功“してしまった”




実験が開始された前に感染していた者は全員死に、感染していた動物は全て殺された

まさに“人が人でなくなっていた瞬間”であった





自分が何をされたのか分からぬまま

少年は不幸のどん底に突き落とされた

ある実験室に閉じ込められ

少年は死を期待されるという日々だった




その二年後




彼は実験室を抜け出してしまった

まだ幼かった彼の、母親の恋しさからだった


ゲドラに感染しているせいか、家への帰り道は鮮明だった。
もう一度母に会える喜びと期待に胸を躍らせ、家の扉を開く。
そこには……






鼻につく不快な臭い


ボロボロな室内の所々についている黒いシミ

横たわる亡骸

幼少たる少年でもすぐに理解できた





もう母は……同じ空の下にいなかった

Re: 記憶の果てに見えるもの ( No.7 )
日時: 2010/09/19 00:04
名前: 巳津奈 ◆jUeIaTa9XQ (ID: lBLhZkyQ)

「それからのクレーディア・レッドムーンの居場所はおろか、生死さえ分からない。実験とはいえあの量のウイルスを体に入れられたんだ。てっきり死んでたのかと思ったけど」

「…………」


ルーディは、老人に問いかけるように続ける。


「あの記憶力。そしてじいちゃんに言ってたあの言葉。ただの人間とは思えなかったし」


「……」

「……どうしてあのまんま行かせちゃったのさ」

老人の目線は変わらぬまま。


「政府にクレーディアの情報さえ売れば、莫大な資金が貰えるの知ってるよね?あの男をこのまま居させて売るってことも……」

「ルーディ」


目線こそは変わらなかった。
だが老人は、これまでより力強い声で言った。


「あの子は悪くない。悪いのは……生まれた時代じゃ」

「……」

「あのときは皆、どうかしていた。人としての心が無い。だからこそ……クレイ君はあの時代の“被害者”になった」

「っ……」

「この話は終わりじゃ。さあ、早く畑の方に——」


「あー!!おじいちゃんだー!!」


老人が家に戻ろうとすると、数人の幼い子供が老人に駆け寄った。


「やあ、よく来たのう。さあおいで、飴をあげよう」

「わーい!!おじいちゃんありがとう!!」

「ありがとうっ!!」

「…………」

ルーディはしばらく彼等を見つめていた。


「わしらは彼に感謝せねばならん」









「こんなに素晴らしい生涯を送らせてもらったんじゃ。これで悔いなくいつでも死ねる」









青く澄んだ空の下——

美しい羽根を持つアゲハチョウが幸せを願うように舞っていた


Page:1 2 3



この掲示板は過去ログ化されています。