ダーク・ファンタジー小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- ゴッドチャイルド
- 日時: 2011/02/18 23:47
- 名前: ニック (ID: 5R9KQYNH)
魔力を持つ者が魔力を持たない者を支配する世界—魔導世界
超大国グラナダは次々と他国に戦争を仕掛けて領土を拡大するだけでなく、神子の弾圧にも力を入れていた。
神子。背中に翼の様なアザを持つ「神の御子」。あまりにも莫大な魔力を持つ事から弾圧され、神子から奪った魔力でグラナダは軍事力を強化し、さらなる領土を求めた。
寒村で暮らす農夫、クラウスはある日、行き倒れた1人の少女を助ける。
クラウスのこの行動が後に、グラナダ全土を揺るがす事態へと発展する—
————————————————————————————
「常なるものなど何もない。何かを得てもいずれ失う。最初から何も求めなければ良いのだ。最初から何も求めなければ何も失わない」
「戦乱こそ、闘いこそが人の生の本質だ!!」
「…我々は楽園から追放されたのだよ。だから永遠に苦しまなくてはいけない。それが人の生の本質だ」
「どうせ私が死んでも、悲しんでくれる人なんて誰もいないっ!誰もいないんだよ!!」
グラナダ史上最悪の内乱「グエン=シーリングの乱」は多くの人間の運命を捻じ曲げた。
守る者。
憎む者。
企む者。
奪う者。
癒す者。
殺す者。
逃げる者。
苦しむ者。
諦める者。
正義を貫く者。
戦いを求める者。
そして、答えを探し求める者。
—様々な人間の運命が戦乱の世で交差する—
————————————————————————————
はじめまして!ニックです。
もともと本を読むのが好きで、どうせなら書いてみようという事で初めて小説を書いてみました。初心者なので文は拙く、誤字脱字もあるかもしれませんが、温かく見守ってください。
感想やレビュー大歓迎です!
今後の文章作りの参考にしたいと思っています。
基本、マイペースなので更新は不定期です。
ちょっとした時間に読んでもらえたらいいかなと思っています。
少しでも皆さんに楽しんでいただければ幸いです☆
- Re: ゴッドチャイルド ( No.1 )
- 日時: 2011/02/18 23:49
- 名前: ニック (ID: 5R9KQYNH)
〜プロローグ〜
大地を白銀に染めるのは深深と降り続く雪だった。
今年は、戦争が続いた。
グラナダ東部では小国ダインをめぐってアスローンとの不毛な領地争奪戦が今も続いている。双方にはすでに多くの死傷者が出ているだけでなく、その土地に住んでいる一般人も大勢死んでいる。
死と憎悪が量産されているグラナダ東部にも、雪が降っている事だろう。その雪は粉砕された家屋の残骸や朽ち果てる骸を覆っても、膨れ上がる憎しみや悲しみは隠せない。
人間はいつまで経っても殺し合いだけは、止めない。どの時代、どの地域でも殺し合いだけは消えない。同じ人間同士が殺しあう。これは人間が背負う宿業なのだろうか。
そう考えながら白銀に染まる大地を見つめる1人の男がいた。
異様な男である。
髪の毛はボサボサ。顎に無精髭を蓄え、つり上がった眉に何かを悟った無気力な目。みずほらしい服装に身を包むもその発達した体躯、筋肉は隠せていない。極めて高い戦闘力を秘めたその肉体だが、今はもっぱら力仕事に従事している。
(あの時も雪が降っていたか・・・)
男は回想する。
血煙立ち上る戦場。
響き渡る悲鳴。
轟く怒号。
弾ける火花。
降り注ぐ歓声。
守ると誓った。
添い遂げると約束した。
だが、俺は…
「…ッ」
苛立たしげに振り返ると男は自らの塒に帰ってゆく。
—物語の幕は、未だ上がらない—
- Re: ゴッドチャイルド ( No.2 )
- 日時: 2011/02/19 00:58
- 名前: ニック ◆nU4SagZwXU (ID: 5R9KQYNH)
〜第1章〜
かつて荒ぶる乱世を治め、世界に平和をもたらした男がいた。
その男の名は魔導王アイギス。
アイギスは神子の祖先であり、莫大な魔力を自由に操り、世界を統一する事に成功した。
こうして生まれたのが大帝国エディアである。
アイギスは大帝国エディアの初代皇帝となり、人々に幸福と平穏をもたらした。アイギスが在位中は目立った戦争は起こらず、世界は56年もの間、戦争のない平和な世界で大帝国エディアの黄金時代を謳歌した。
アイギスは3人の子をもうけた。長男クーリィ、次男シリング、長女シェスカの3人は仲の良い兄弟として知られていたが、アイギスの死後、長男クーリィと次男シリングは王位を巡って対立した。長女シェスカはそんな2人の仲裁を試みるも、2人の対立は血みどろの内戦に発展し、大帝国エディアは分裂を余儀なくされた。
その後、長男クーリィがファルシオンを建国し、次男シリングはグラナダを建国した。クーリィとシリングはそれぞれの国家で皇帝を名乗った。長女シェスカはエディアの流れを汲んだ上でヴァルハラを建国した。
大帝国エディアの支配が解かれ、様々な地域で新たな国家が誕生し、世界は再び群雄割拠の戦乱の世へと突入した。
それが今から280年も前の出来事である。
平和は、未だ訪れない。
*
超大国グラナダ。開祖シリングが建国した小国は今では、人口が100万人を超え、産業面、軍事面でも他国を圧倒する事から超大国と呼ばれる様になった。
第7代皇帝ジョアンは豊富な魔力に裏打ちされた強力無比な軍隊で次々と他国を併合し、そのシェアの拡大に努めている。他国に戦争を仕掛け、自国の植民地とする事で市場が潤い、経済が活性化する事で人々の暮らしは豊かになる。この論理が次々と侵略戦争を仕掛けるジョアンの脳裏にあった。
だが、この論理は必ずしも正しいとは言えない。確かに植民地を獲得する事で市場は潤った。
しかしその利益は社会的地位の高い者から順に分配されているために貧富の差が拡がり、グラナダの国民の大部分が決して豊かとは言えない生活を送っている。
魔力を持ち、グラナダの繁栄を支える者だけが豊かになれば良いという思想こそが貧富の差を拡大させる最大の要因となっている事を未だグラナダの富裕層は知らない。
日々の生活が厳しいという現状もあり、人々は植民地に住む人間の苦しい生活には関心を示さない。知識としては知っていても見て見ぬ振りをして自身の生活を守る事に専念している。超大国グラナダは多くの犠牲を強いて、一部の人間だけがその繁栄を謳歌している
- Re: ゴッドチャイルド ( No.3 )
- 日時: 2011/02/19 01:10
- 名前: ニック ◆nU4SagZwXU (ID: 5R9KQYNH)
日々の生活が厳しいという現状もあり、人々は植民地に住む人間の苦しい生活には関心を示さない。知識としては知っていても見て見ぬ振りをして自身の生活を守る事に専念している。超大国グラナダは多くの犠牲を強いて、一部の人間だけがその繁栄を謳歌している。
強力無比を誇るグラナダ軍を支えるのは豊富な魔力とロイヤル・ナイツの存在である。
魔力の発生原理などは未だ解明されていない。魔力の保持者は通常の人間とは脳を始めとする体の構造が異なっているのだという説があるが、魔力は選ばれた人間が神によって与えられた力であるとする説がグラナダでは主流である。
魔力は選ばれし人間が神に与えられた力。
この思想が選民思想を生み、魔力を持つ人間が特別視され、軍事だけでなく産業、政治においても魔力を持つ人間がそうでない人間を支配するという構造を生んだ。
魔力は燃料に変わる貴重なエネルギー源であり、戦闘においては極めて強力な武器となる。魔力で体を包めば身体能力は飛躍的に上昇し、魔力によって強化された武器は強力な武力を生む。魔力を吸収する事で初めて性能を発揮する魔導兵器を扱えるごくわずかの人間は軍事において要の存在になる。
近年、グラナダは莫大な魔力を秘めた「神子」を捕獲した事により軍事力を飛躍的に向上させる事に成功した。グラナダ史上最悪の内乱「グエン=シーリングの乱」において1人の神子が4622人ものグラナダ兵、アヴァロン兵士、民間人を虐殺したという事実が、莫大な魔力を持つ神子を弾圧するという、選民思想とは矛盾する蛮行を行う根拠となっている。
一方、ロイヤル・ナイツは他国との相次ぐ戦争において桁違いの戦果を上げる国王直属特殊戦闘部隊である。20万を越す兵士から選抜され、厳しい訓練を潜り抜け、グラナダ軍務卿の承認を得る事で初めてロイヤル・ナイツへの入隊を許される。その倍率は、実に1万倍。
ロイヤル・ナイツはグラナダ軍の象徴であり、戦力の要である。当然、ロイヤル・ナイツの戦闘能力は凄まじく、1人の戦闘力が1000人の兵士もの戦闘力に匹敵すると言われている。ロイヤル・ナイツの活躍がグラナダ軍の快進撃を支えていると言っても過言ではない。
国王直属特殊戦闘部隊ロイヤル・ナイツの存在と豊富な魔力に裏打ちされた巨大な軍事力でグラナダは次々と他国に戦争を仕掛けていった。
侵略に次ぐ、侵略。グラナダは次の標的をダインに定め、激しい攻撃を続けている。
- Re: ゴッドチャイルド ( No.4 )
- 日時: 2011/02/20 01:08
- 名前: ニック ◆nU4SagZwXU (ID: y/BzIObq)
カーシャ村はグラナダ北部に位置する山村である。発展を続けるグラナダの王都ミンダナオと比べるとなんて事はない、片田舎である。主要産業はもっぱら農業。大自然とのどか以外に何も長所がないカーシャ村の外れにあるほったて小屋をクラウスは塒にしていた。
もともと家に対して執着心など持っていない。住めれば何でも良い。本人はそれぐらいにしか考えていない。
自分の庭の畑の収穫物とたまにやってくる盗賊の撃退で生計を立てている。豊かだとは言えない。だが自分1人食べていくには何も困らない。それに他の人間と対して関わらないで済む生活に本人は満足している。
とは言っても全く誰とも関わらない生活を送っているわけではない。毎日畑を挟んで隣に住んでいるニドとは彼の牧場で取れる牛乳や肉と自分の畑の野菜を交換している。
「よぉ、クラウス。今日も持ってきたぞ」
「あぁ。いつも来て貰ってすまない」
「良い散歩代わりになるからなぁ。最近年をとった所為か体がなまってなぁ」
そう言ってカラカラとニドは笑う。
髪は短く、細い目は開いているのかどうかわからない。本人はその事を気にしているらしく、一度クラウスが目の事でニドをからかうと本気で怒ってきた事がある。以来クラウスはニドの目に関しては何も言わないと決めている。細い目以外にも笑うと大きく開く口が印象的な男だ。
クラウスがカーシャ村にやってきた時にはクラウスとまともに話す人間はいなかった。
というのも、村の人間にあいさつに行き、自己紹介をしたのだが、その自己紹介がマズかった。
「クラウスだ。好きなものはタバコと酒。嫌いなものは人間、特にガキ。人間自体が好きじゃないからあまり話しかけないでくれ」
こんな自己紹介をすれば誰も寄り付かなくなって当然だろう。もっとも本人は全然気にしていないのだが。
ニドはそんなクラウスにきさくに声をかけ、自分の牧場の牛乳と肉を頼んでもいないのに届けてくれる。
クラウスとニドの家の間にある小高い丘をえっちらおっちら歩いているニドを見て、クラウスは無理をしなくていいとはっきり言った。
そんなクラウスに対してニドは「なんだぁ?遠慮してんのか?この照れ屋さんめ」とわけのわからない事を言ってクラウスの言う事を聞こうとしない。
毎日そんな事が続くと何も出さない自分が嫌になって自分の畑の野菜を差し出す様になった。もっとも、裏表のない性格のニドをクラウスは嫌いではない。いつの間にかニドはカーシャ村においてクラウスが友と呼ぶ唯一の存在になっていた。
この掲示板は過去ログ化されています。