ダーク・ファンタジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

非日常
日時: 2018/08/02 01:45
名前: あいうえお (ID: YnzV67hS)

人は自分にないものを求める。
勇気であったり愛であったり金であったりと。
私が求めたものは<日常>だった。

「はぁ…はぁ…」
俺は今走っていた。どこまでも続き、先に光がないこの廊下を。
「なんなんだ」
走りながら俺はそう呟くしかなかった。
ずっとずっと走っていた。ただ単にひたすら走っていた。
そう言えばなんで走っていだんだろうか?
ふとそんな疑問が頭に浮かんだ。いや、疑問自体はすでに浮かんでいたのだろう。脳がこの出来事についていっていなかっただけだ。
「はぁ…はぁ…………ふぅ…」
一度処理が追いつかなかった脳を休めるために走るのをやめて止まった。
「落ち着け俺、今何が起きてるか考えろ」
俺はなぜ走っているのか、なんのために走っているのかを考えた。
が、さっぱりわからなかった。
止まっていても拉致があかなかったから前へ進もうとしたその時だった。
「…………て……………て……」
声が聞こえた。
「て?なんだこの声」
「お……て………」
「おて?なんなんだ本当に。何が言いたいんだ?」
「わっ!」
「うわっ!」
いきなり明瞭に聞こえたその声は俺の隣の席にいる女の声だった。
「どうした?葉月?いきなりそんな大きな声出して」
少しざわめく教室の中に先生の声が響く。
「あっ、あの、いえ!なんでもないです!」
「そうか〜じゃあ授業続けるぞ」
他のみんなはクスクスと笑っていつものことのように流した。
「照史、あんたが寝てるせいでまた私が笑い者にされてるじゃない!高校二年になったのよ!?少しは自覚持ちなさいよ!」
「ああ、悪い」
「誠意がこもってませーん。もっとちゃんと謝ってよ!」
「悪かったって、ほんとに。帰りにお前の好きなあれ奢ってやるから。な?」
「ったく仕方ないわね〜」
こいつは葉月優香里(はづき ゆかり)
俺、榊照史(さかき あきと)の幼馴染だ。
「んで?なんの夢みてたの?」
「夢?」
「そうよ!寝てたんだから見てたんでしょう?」
「別に寝てる時必ず見るってわけでもないだろ、夢は」
「見てないの?」
「見たけどさ」
「じゃあ教えてよ」
「なんでさ」
「いいじゃない別に」
俺は少し考えて、話すことにした。
「よくわかんない夢だぜ?ただ単に走ってるだけ」
「それだけ?」
俺はこくんと頷いた。そうすると葉月はあっそ、と言って授業に戻った。
俺はなんだこいつと思った。

Re: 非日常 ( No.4 )
日時: 2018/08/02 04:23
名前: あいうえお (ID: YnzV67hS)

葉月はその日から姿を消した。いなくなったことに気づいたのは学校が始まってからだ。それまで葉月と合わなかったから。葉月いなくなった理由、留学だの引っ越しだの色々噂は飛んでいたが、俺は明確な理由を知っていた。世界の選択だ。葉月は世界に抗えない。そして俺は世界への敵対心が明確に人間から世界自身へと変わった。
今思えば僕が惹かれた彼女の自己犠牲感はどちらだったんだろうと思う。やはり世界の判断だったのだろうか、それとも彼女の唯一世界へ抗うことができた行為なのかもしれない。
「照史、あんた学校は?」
母親の声だ。行きたくない。ただそれだけの言葉も今の俺からは消えていた。
「あんたね、優香里ちゃんが一人で引っ越したからって学校行くのやめるのかい?」
「ああ」
母親はその魂の抜けた返事に驚くことはなかった。
「私も夏休みが明けるまでは知らなかったんだからさ、葉月さんのところもいいたくなかったんでしょう。娘が決意して、一人で暮らすって決めたこと」
俺はその言葉に過剰反応して、母親にとってかかった。
「ふざけるな!あいつの?ゆかりの決断?お前に何がわかる!」
俺は激高した。感情が高ぶった。怒りと悲しみが混ざり合った不自然な感情をどう表していいかわからなかった。
「あんた!親に向かってなんて口きくの!」
俺は母親を無視して外へ出た。うっとしいほどの太陽が俺を照らした。
「そういえば、優香里は親になんていったんだろう」
俺の足は葉月家へ向かっていた。その足取りは葉月がいた時よりも軽いことに俺は反吐が出た。
チャイムを鳴らすと、中から葉月の母親が出てきた。
「あら、照史君久しぶり。今日学校は?」
「休みました」
葉月の母親は驚いた様子を見せた。
「なんで休んじゃったの?」
「優香里がいないから」
別に葉月の母親や父親に責め立てたいわけじゃない。でもなにか、慰めの言葉が欲しかった。
「優香里ね、私たちにこんなことを言って出ていったのよ?ごめんねお父さんお母さん。必ず帰ってくるから。心配しないで。必ずいつか会えるからって」
俺はその台詞を聞いてすぐに理解した。葉月はすでに何回も経験している。高校生だけじゃなく、その未来も、さらに先のことまで、経験して、また高校時代に戻ってきていることを。
「何なのかしらねあの子」
「俺が…」
「え?」
「俺が!娘さんを優香里を!絶対に!幸せにして見せます!だから、お願いします。優香里が帰って来たら俺に合わせてください。優香里が俺と会うことを拒んでもお願いします、最後でいい一度だけ、もう一度だけ会いたいんです。お願いします」
俺は深く頭を下げてお願いした。
母親はわかったわと言って、俺は家を去った。
それから、葉月家から連絡が来ることはなかった。
俺のちっぽけな願いは世界に消された。
その見返りとして大切な人を失う、そんな非日常を僕は手に入れた。

Re: 非日常 ( No.5 )
日時: 2018/08/02 15:33
名前: あいうえお (ID: YnzV67hS)

それから俺は必死に研究した。どうやったら世界に抗えるのか。どうやったら葉月を救えるのか。あれから何年も何十年も経った。俺がやっていることは長い長い廊下をひたすら走ってるだけ。だけど今目の前に光が見えた。結論が出たのだ。浅はかな考えの結論が。
「やっぱり、この世界はゴミだ。優香里を世界から解放するには優香里に原因を与えるのではなく、世界に原因を与えなければいけない」
葉月に世界の強制的な判断が働いてる今、葉月に何かするとすぐにタイムトラベルが発生してしまい、今の葉月を観測してる俺は葉月を助けられるが、その結果的に葉月の精神はまた過去に戻ってしまう。だからこそ、世界の判断を直接覆す必要があるのだ。世界の判断は俺には通用しない。
「待ってろ。すぐ助けてやるから」
また時が過ぎた。この時が過ぎた中で何回葉月はタイムトラベルを繰り返したのだろうか。そもそも今この世界に生きてる葉月はどの葉月なのだろうか。そんな疑問を抱きながらも最終的には全部俺の幼馴染の葉月だと言い聞かせた。
葉月を救う方法、世界自体を変える。そんなこと本当は到底不可能だった。ただ一つの可能性を除いて。
「理論的には世界の判断は覆せる。でも今の技術じゃ、それはできない。ただこの世界をぶち壊すという手段以外」
この時の俺はもう脳は仕事をしてなかった。手段が目的になってしまった。葉月を助けるという目的がいつのにか消え、世界をどう変えるかという手段が目的になってしまった。
いつのまにか俺の精神も狂い始めていた。
「完成だ、これで世界は終わる。この装置があれば、世界は終わるんだ」
僕が作ったのはエネルギーを強制的に膨張させる装置だった。宇宙的に見てエネルギーの総和は一切変わっていない。だから物理法則に従うとエネルギーは無からは生まれない。でも僕はそれに抗う無からエネルギーを生み出す装置を作った。使い方が正しければ画期的な発明になっただろう。だが、僕は正しく使おうとしなかった。
「今終わらせてやるからな」
俺はそんな一言を口にして装置を起動させた。
そして疑問が生まれた。
「終わらせる?」
今までずっと動いて、動かしてきた脳を何十年ぶりに休ませた。始めて脳内の整理した。そして、本当に単純なミスを犯した。
「しまった!」
俺は慌てて装置の電源を切ろうとした。だがもうすでに手遅れだった。目の前にはエネルギーが必要以上に膨張し、空間自体がねじ曲がっていた。外を見ると、その変化はあからさまだった。空は黒く、大地は揺れ、目の前がねじ曲がって行く。
「世界が終わることは、優香里の死を意味する。つまり、あいつが高校時代を繰り返してる理由は、この俺だったのか…?」
じゃあなぜ止めなかったのか、なぜまた繰り返していくのか、何回も繰り返したんだろうこの世界の終焉をなぜ止めようとしないのか。
「わからないわからないわからない!なんで!ごめん!ごめん!ごめんごめん、ごめん………」
俺はひたすら疑問と後悔を口にするしかなかった。
そんな中俺は異様な光景を目の当たりにした。
目の前には何十年も前の暦が見えた。その年は僕が生まれた年だった。ねじ曲がっていたのは空間だけでなく時空もだった。そしてまたはっきりわかった。優香里にこの世界を繰り返させているのは、世界に束縛させたのはやはり自分だったのだと。
俺はもうどうすることもできなかった。未来で葉月のためにしたことは時空を歪め、過去に飛び、葉月にも影響したのだと。葉月のために世界を終わらすと決めたことが、世界の判断ではなかったから、葉月本人に止めさせようとしたのだと。俺はもうそこから動けなかった。ただ、終わりを迎えることしかできなかった。
立ち止まってしまった。長く暗い廊下で。目の前の光をつかんだと思ったら偽物だった。
「………み………い」
声が聞こえた。昔も聞いたことのあるようなそんな声だ。
「す…………さい!」
何を言ってるんだと放心状態にありながらも呟いた。いまさらこんな声が聞こえたところで何になるのかと思っていた。でも、
「進みなさい!」
はっきり聞こえたその声に俺の足は動いていた。頭の中は何も動いていない。足だけが、いや少しだけ俺の心も動いた。
そして俺は目の前の過去へ飛び込んだ。

Re: 非日常 ( No.6 )
日時: 2018/08/02 15:07
名前: あいうえお (ID: YnzV67hS)

私はよく夢を見る。長い長い廊下を走っている夢。なんども分岐している道。間違えた道へ行くたびまた分岐地点へだどりつく。ゴールは見えない。見える気配もない。でも、声が聞こえる。次第に声は大きくなって、私を導いてくれる。そしていつも夢が覚めるその時に私はゴールへたどり着くことができる。
「おきて、ねえおきてって」
私の横の席で寝てる男は一向に起きようとしない。
「おきて」
さっきから何度も声をかけているのに起きようしない。寝てるフリでもしてるんじゃないかと疑い始める。
「わっ!」
「うわっ!」
驚かせれば起きるだろうと思い大きな声を出したが、その声は少しざわつく教室内に響き渡り私は注目を浴びた。
「どうした?葉月?いきなりそんな大きな声出して」
「あっ、あの、いえ!なんでもないです!」
「そうか〜じゃあ授業続けるぞ」
クラスメイトのみんなはクスクスと笑っていつものことのように流した。
赤っ恥をかいてしまった私は、とりあえずその原因となった男に責め立てようとした。
「照史!あんた」
そこまで声をかけてすぐわかった。また寝てる。
「お〜き〜ろ〜」
今度は耳をつねりながら起こした。
「イタタタタタタ!痛い!痛いから!わかった!起きる!」
「あんたねぇ、高校二年になってまで授業中にお昼寝ですか?恥ずかしくないの?」
「いいんだよ、僕はできるから」
悔しいけど確かにこいつは頭がいい。かっこいいうえに運動もできる。私より完璧な人。
「なんであんたはそんなに完璧なのよ…」
「なんか言った?」
「いえ!何も!」
私はこの男が好きだ。私には持ってないものをたくさん持ってる。高い知能、高い運動神経、そして自己犠牲感。私はいつも助けられてばかりいた。
「ところであんたさ、いつから自分のこと僕なんて言うようになったのさ」
「別にいいだろ、お、僕の勝手だ」
「無理してんじゃない?」
「してない」
「そう?」
榊はコクンと頷いて授業に移った。
「それよりあんた。あんたのせいでまた私が赤っ恥かいたんだから謝りなさいよ」
「あー悪いないつも」
「誠意がこもってない!もう一回!」
「悪いって、放課後あれ奢ってやっから」
「ほんと!?嬉しい!楽しみにしてるね〜」
「陽気なやつだな」
そして私はいつもの日常を過ごした。
私は私にないものをいつも欲しがっているけど、非日常だけはなぜか欲しくなかった。

Re: 非日常 ( No.7 )
日時: 2018/08/02 15:31
名前: あいうえお (ID: YnzV67hS)

僕は未来から来た。優香里を守るために。彼女はタイムトラベラーだ。そこは変わっていない。でも僕は生まれた時からずっと優香里を正しい方向へ導いた。タイムトラベルをさせないように。僕が世界の役目を果たした。僕が犠牲になってこの世界を繰り返すことで優香里は繰り返すことなくその生涯を終えることができる。だから優香里がタイムトラベルしそうになってもその原因を潰すために僕が代わりにタイムトラベルをする。ただそれだけの<非日常>だった。
「ほーら行くわよー」
「ああわかってるって」
僕は常に優香里の前では元気を振る舞った。本当はそんな精神的余裕はなかったが、気合いでどうにかするしかなかった
「ほんとあんたってチョコバナナしか食べないわね」
「いいだろ?こっちの方が美味しいし」
「イチゴの方が美味しいわよ!」
「じゃあ一口くれよ、僕のもやるから」
「あげないわよ!あとその僕っていうの違和感あるからやめて欲しいのよね」
僕が俺じゃなく僕と言い始めたのはこの世界に来てからだ。なんで僕にしたか、多分それはこの世界に優香里を犠牲にした俺はもういないという否定の気持ちなのだろう。
「やめない、僕の自由だ」
「あっそ」
優香里はそんなことを言ってクレープをたいらげた。
僕は大切なものをいくつも失った。俺が好きだった自己犠牲感の強い葉月と僕の日常。だから前の葉月のことを思い出すと泣きたくなる。でも今目の前には優香里がいる。世界に束縛されてはいるが、それを認知することなく、非日常ではなく日常を生きる優香里が。僕はそれで満足だった。

人は自分にないものを求める。
勇気であったり愛であったり金であったりと。
僕が求めたものは彼女の<日常>だった。

Re: 非日常 ( No.8 )
日時: 2018/08/02 15:38
名前: あいうえお (ID: YnzV67hS)

以上で終わりになります。ほとんど
何もねらず、思いついた設定をパッとまとめて書いたものなので不自然な点や
つまらないと思う場所、多々あると思います。感想や批判、アドバイスなどあれば是非遠慮なく言ってください。私からの返信はあまりしないと思いますが、質問などには答えるつもりなので、気軽にどうぞお願いします。
その質問の答えのせいで余計にこの物語がわからなったり、矛盾が発生したりするかもしれませんが、ご了承ください。


Page:1 2



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。