二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 君が教えてくれたこと〜思い出というキーワード〜
- 日時: 2011/01/23 13:54
- 名前: 宇野沢千尋 ◆pcUHgqcj4Y (ID: 9MGH2cfM)
- これは、自分用の小説です。 
 コメ来たとしても、返信できません。すみません。
 〜各物語の目次〜
 【君に出会えてよかった】>>2〜
- Re: 君が教えてくれたこと〜思い出というキーワード〜 ( No.3 )
- 日時: 2011/01/22 23:25
- 名前: 宇野沢千尋 ◆pcUHgqcj4Y (ID: 9MGH2cfM)
- —第2章—『不幸の始まり』 
 —佐藤家の日々—
 あれから1週間後、父と姉は俺と弟を親戚の佐藤家に預け、アメリカへと旅立った。
 俺が住んでいた栄口家は、そのままの形で残っている。
 「いらっしゃい。あ〜ら、大きくなったわね〜」
 佐藤家のおばあさんは、そう言って、弟を可愛がった。
 対して、俺には何も言わない。
 弟ばかり可愛がるのだ。
 何をするにも、俺はお兄さんだからといって、仕事をいっぱい頼まれる。
 「ゆーとちゃん、おつかいに行ってきてちょうだい。」
 「ゆーとちゃん、お茶の間掃除お願いね〜。」
 「ゆーとちゃん、洗濯物とってきて。」
 でも、まだ6歳の俺に、こんなに仕事をやらせて、できると思うか。
 できるわけがないじゃないか。
 失敗するのが当り前じゃないか。
 そう、失敗するのが当り前なはずなのに…
 《ガッシャーン》
 俺は、食器洗い中に、手を滑らせ、皿を落として割ってしまったのだ。
 しかも、それは、俺の小さいお茶碗だった。
 「ゆーと!!!何をしているの!!!」
 その音を聞いたおばあさんがやってきた。
 「ご…ごめんなさ…い」
 僕はそのおばあさんが、とても怖かった。
 目に涙をためて謝った。
 おばあさんは溜息をついて、
 「…明日からゆーとのご飯なしよ」
 と言った。
 その言葉に俺は、一瞬世界が真っ暗になったような気分に包まれた。
 「な…何で…」
 「だって、それ、ゆーとのお茶碗でしょ?お茶碗がなきゃ、ご飯なんて食べられないわ」
 俺は、その晩、自分の部屋で泣きまくった。
 泣いても、泣いても、涙は止まらなかった。
 ただ思った事が、
 ‘栄口家に戻りたい,
 という事。
 昔みたいに、楽しい日々はなくなっていた。
 どうしておばあさんは、そんなに俺に酷いのか。
 弟にはあんなに優しいのに。
 そしてある日は、こんな事があった。
 6月8日、俺の誕生日に、幼稚園の友達から沢山の手紙を貰って、弟に自慢していた時だ。
 「にいたん、それ、ほちぃ」
 弟は、その手紙に手を伸ばした。
 「駄目だよ。これはゆーとのだもん」
 「ほちぃ!」
 「駄目だって!」
 「ほちぃ」
 「だーめ!」
 そう言って、手紙を引っ張り合っていた。
 その時、手紙が《ビリッ》と勢いのある音を出して、
 ギザギザに破れた。
 「…大事な…手紙が…」
 僕は、めちゃくちゃになった手紙を見て、泣きたいというより、怒りの方が大きかった。
 「バカ!!!何やってんだよー、もう…」
 と大声を出した。
 弟は当たり前のように、大泣きをした。
 泣きだした弟を見て、ヤバいと思った俺は、必死で慰めようとした。
 …その時、やってきたのだ。
 「いい加減にしなさい!!!勇人!!!」
 おばあさんは、やってきたのだ。
 「…ちが…これは…」
 その時、
 《パァァ———ン》
 おばあさんは、俺の頬をぶった。
 「勇人は佐藤家にいらない。家から出ていきなさい…。」
 あまりにも残酷な言葉で、あの時の記憶はほとんどない。
 …ただ、俺は大きなリュックと、熊のぬいぐるみを抱えて、夜道を歩いていた。
- Re: 君が教えてくれたこと〜思い出というキーワード〜 ( No.4 )
- 日時: 2011/01/23 00:00
- 名前: 宇野沢千尋 ◆pcUHgqcj4Y (ID: 9MGH2cfM)
- —第3章—『出会い』 
 —感謝—
 夜道はこんなに寂しいんだなぁ〜。
 俺は、何処へ向かうとか目的地もなく、ただ前へ前へと進んでいくだけだった。
 すると、青い空から、一粒、二粒と雨が降ってきた。
 まるで、俺の心の気持ちのように。
 持ってきた、黄緑色の傘をさして、近くの木の下に雨宿りした。
 不思議な事に、木の下にはいったら、雨一粒も落ちてこなかった。
 普通なら、枝と枝の小さな隙間からも、ぽたぽたと落ちてくるのに。
 しかも、何となく、この木の下が暖かく感じた。
 まるで、俺を優しく守ってくれているかのように。
 そして、俺は、段々と目を閉じていき、気が遠くなっていった。
 気がついたら、そこは、暖かい家の中だった。
 「ん…此処は…何処…?…うわっ!」
 俺に飛びついて来たのは、1匹の犬だった。
 その犬は、俺をぺろぺろと舐めはじめた。
 「…くっ…くすぐったいよぉ」
 すると、部屋のドアノブが動き、一人の少年が入ってきた。
 「よぉ、目ぇ覚めたみてぇだな。」
 黒髪のその少年は、俺と同じくらいの年の子だった。
 印象は、‘明るい,
 「あの…此処は!?」
 「あー、此処、俺んちぃー!俺、ゆーいちろー!田島悠一郎!お前は?」
 「ぼ…僕は…ゆーと。」
 そうして、会話は始まった。
 どうやら俺は、あの木の下に倒れていて、田島が助けてくれたのだという。
 俺の家庭の事情を言うと、田島と田島の家族は快く、田島家に受け入れてくれた。
 田島家は大家族だ。
 それに、ペットも沢山いる。
 賑やかでいい家族だと思った。
 俺は、幼稚園も田島の通うところに合わせた。
 そこの幼稚園でも、俺は、木の上に登っていた。
 「おーい、ゆーとー、下おりて一緒に遊ぼうぜー」
 せっかく田島が誘ってくれたのに、俺はまた拒否した。
 そして、俺は時々こう、独り言を口ずさむ癖があった。
 ‘神様っているのかな,
 「いるよ。」
 いきなりの声に、俺は驚いた。
 さっきまで、皆と遊んでいた田島が、木に登って来てくれたのだ。
 「…ゆーいちろー…?」
 「神様はいるよ。だって、俺達がこうやって出会えたのも、神様の御蔭だろ?」
 田島はそう言って、指笛を鳴らした。
 すると、指笛の音を聞いて、白い小鳥がやってきた。
 「神様がいなかったら、こうやって生きていられないぜ。この鳥だって、こんな風に飛んでいられないもんなー」
 田島はそう言い、また、小鳥を飛ばした。
 そして、俺は感謝した。
 こうやって、田島で会えた事に。
 もし、あの時、田島に会っていなかったら、16歳の‘勇人,は存在しなかっただろう。
- Re: 君が教えてくれたこと〜思い出というキーワード〜 ( No.5 )
- 日時: 2011/01/23 00:30
- 名前: 宇野沢千尋 ◆pcUHgqcj4Y (ID: 9MGH2cfM)
 —秘密—
 「ゆーいちろー…ありがとう…」
 俺は自然と涙を流して言った。
 「…え、俺なんかした!?ってか、ゆーと泣くなよー」
 焦る田島は、ハンカチを出して涙を拭ってくれた。
 その時、
 「はっはー!コイツちっちゃくなってやんよー」
 「マジだー、おもしれぇー」
 と、いかにも悪そうな台詞が聞こえてきた。
 「…何だろう…ね…?」
 俺がそう言っている途中に、田島は真っ先にその声の元に走り出して行った。それは、ものすごいスピードで。
 「…え…ゆーいちろー…?」
 俺も、田島の後を行くと、
 園内で飼っている、兎を苛めている奴がいた。
 田島は兎を助ける為に、すごいスピードで走っていったのだ。
 「おい、何してるんだよ」
 田島は、そいつらをきつく睨んだ。
 「何…って…見れば分かるだろー。遊んでんだよー」
 「何処が遊んでんだよ、兎、苛めてんなよ」
 「なにをゆー!!!」
 そうして、田島と男子2人の喧嘩が始まってしまった。
 でも、俺は何もできなかった。
 必死に止めようと、声をかけたが、田島の耳には、俺の言葉が入らなかったようだった。
 3人の喧嘩は、いつの間にか大喧嘩になり、周りの子や、先生も集まってきた。
 「ちょっと、何しているの3人とも!」
 先生はそう声をかけて、止めようとしたが、
 田島は、
 「先生には関係ねぇよ。来るなー!」
 と言った。
 「ゆーいちろー君、このウサギ、僕にビビってるよー」
 もう一人の男子がそう言い、兎の耳を引っ張った。
 「…それ以上やるな—!!!」
 田島はそう言い、指を《パチン》と鳴らした。
 すると、遠くから、何かが走ってくる音が聞こえた。
 その音はだんだん近づいてくるようだ。
 沢山の猫が、田島の指の音を聞いて、やってきたのだ。
 その猫たちは、兎を苛めた、2人の男子を思いっきり引っ掻いた。
 男子は大声で泣き叫んだ。
 「ゆ…ゆーいちろーって…化けもんだ!!!」
 「動物操るとか…人じゃねぇ…!!!」
 そう言って逃げていった。
 その様子に、俺は信じられず、ただ呆然として立っていた。
 「…俺、生まれつき、動物操れる力を持ってるんだ…。ほんっと…俺…化けもんみたいだな…人じゃねぇみたいだな…。」
 田島はそう言い、寂しい顔を浮かべた。
 「…んなことない。そんなことないよ!ゆーいちろー!!!」
 俺は、田島の凄さに胸がわくわくした。
 田島は頭にクエスチョンマークを浮かべたように、俺をじっと見つめた。
 「動物を操れるなんてかっこいいじゃん!!!…それに、僕もね、なんか、不思議な力持ってるし…。」
 「不思議な力?」
 「うん…。自然の言葉が何となく分かるんだ〜」
 俺はそう言い、笑顔を見せた。
 田島の表情も豊かになって、
 「俺たち…仲間だな!!!」
 と言った。
 そしてまた、俺と田島との仲が良くなったのだ。
- Re: 君が教えてくれたこと〜思い出というキーワード〜 ( No.6 )
- 日時: 2011/01/23 13:11
- 名前: 宇野沢千尋 ◆pcUHgqcj4Y (ID: 9MGH2cfM)
 —お母さん—
 俺が田島家にやってきて、あっという間に1年がたった頃だった。
 あれから一切、佐藤家から連絡も何もない。
 多分、父も姉も、俺が佐藤家から離れた事を知らないようだった。
 そりゃそうだ。あのおばあさんが、父たちにそんな事言うはずがない。
 俺を追い出したのは、あのおばあさんだからな。
 「ゆーいちろー、バス来ちゃうよー…」
 俺は、玄関先で、そう叫んだ。
 すると…
 「はいはーい、おまたせー」
 田島はいつもみたいに笑って玄関から出た。
 それは、髪の毛がぼさぼさの状態で、服もぐちゃぐちゃに着こなして。
 「こら!ゆーいちろー!!!駄目でしょ、こんなだらしない格好じゃ」
 田島のお母さんはそう言い、しゃがんで、髪の毛をとかしていた。
 俺は、その光景が羨ましかった。
 『僕にも、お母さんがいれば…』
 「ゆーとくん、ごめんね。いっぱい迷惑かけちゃって」
 田島のお母さんはそう申し訳なさそうに言う中で、田島はお母さんの横にギュッと抱きついていた。
 この年だもん。
 誰だって甘えたくなるさ。
 田島の様子を見ているこっちの立場は…途轍もなく寂しさであふれていた。
 「あ、バス来たぜー」
 田島はパッとお母さんから離れ、バスへ向かった。
 「いってらっしゃい」
 田島のお母さんは優しく微笑んで手を振ってくれた。
 そういえば、俺が栄口家にいた時も、同じようにしてたっけ。
 「ゆーと!楽しみだなー!今日!!!」
 田島はそう言ってはしゃぐ。
 今日は、市内の体育館で、公演を見に行くのだ。
 それには、色んな小学校、中学校、一般人、沢山の人が集まってくるのだ。
 「お菓子もいっぱいもってきたぜー!ほらよ!」
 田島はそう言って、大きなリュックを開けた。
 その時、
 《バゥバゥ!!!》
 リュックの中には、田島家のあの犬が入っていた。
 「ちょ…ゆーいちろー!どうしたの…犬連れてきちゃって…。」
 「どうしても、行きたいっていうからさー!なー!」
 《バゥバゥ》
 さすが田島だ。
 動物の言葉が通じ合っている。
 そして、体育館へとやってきた。
 バスから降りると、先生の指示で、2列に並んで入口へ向かった。
 …その時だった。
 先頭に立つ、女の先生と男の先生が、地面に座り、頭を下げた。
 その状態は、土下座をしている状態に近い。
 「せんせーどーしたのー」
 と声をあげる子もいた。
 「いいから皆、先生の真似をしてちょうだい」
 小声で大きくそう言ったのだ。
 その時は、何があったのか分からなかった。
 前を見ると、黒くて大きい車から、赤いカーペットが敷かれ、そこから、黒くて綺麗な服を着た、一人の少年が、歩いてきた。
 その少年は、‘泉財閥,のあととり。
 俺達と同い年らしい。
 綺麗な黒髪に、整っている顔、大きな目が特徴的だった。
 その少年は何も語らず、そのまま横を通り過ぎていった。
- Re: 君が教えてくれたこと〜思い出というキーワード〜 ( No.7 )
- 日時: 2011/01/23 13:51
- 名前: 宇野沢千尋 ◆pcUHgqcj4Y (ID: 9MGH2cfM)
 —天才音楽少年の素顔—
 「うわーかっこいい人だったなー」
 皆は再び顔をあげて、そう声をあげた。
 —————。
 体育館に着いた俺達は、決まった席に座った。
 俺はちょうど、田島と隣同士だった。
 「さっきの人、‘泉財閥,の子供らしいよ」
 俺は田島に話しかけると、
 「‘泉財閥,って、なんだ?」
 と、聞かれた。
 その頃の俺は、財閥という2文字の言葉が難しくてよく分かんなかったけど、‘えらい人,と答えた。
 田島との会話に夢中になっていると、
 天井の電気がだんだんと薄く消えていった。
 そろそろ始まるんだなーっと心で準備した。
 すると、一人の少年が、バイオリンを持った状態でステージに現れた。
 「まさか、あの子が演奏するんじゃないよね」
 その少年は、肩と顎にバイオリンを挟んで、演奏し始めた。
 その途端、周りはざわめき始めた。
 「あんな小さな子が、バイオリンを!!!」
 「なんて素敵なのかしら」
 「あれは、まさに、天才…天才音楽少年だ!!」
 大人たちの歓声は、壮大だった。
 少年の茶色い髪の毛は、メロディーと共に靡く。
 そのメロディーは、
 いつも賑やかな田島も、大人しくなるほどのものだった。
 俺も、そのメロディーに魅かれていった。
 少年の演奏が終わると、一斉に拍手が鳴った。
 俺達も夢中で拍手した。
 拍手は一向になりやまないくらいだった。
 「…僕、アノ人の事、知りたい!!!」
 俺は、夢中になって、駆けだした。
 「え、ちょ、俺も行く—」
 田島も俺について来てくれた。
 夢中に走っていた俺は、頭の中があの音楽で一杯だった。
 …その時。
 《ドンッ》
 俺は人とぶつかってしまった。
 しかもその相手は、………。
 「い…いってぇ…」
 その声に、俺は相手を見ると、
 その相手は、あの、泉財閥のあととりだった。
 俺は慌てて、
 「あ…あああああ…ごめんなさい…」
 と言った。
 「こっちこそ、ごめんね。俺急いでるから、ばいばい」
 泉財閥のあととりは、そう言って走って行ってしまった。
 「やっぱり、…カッコいい奴だ」
 俺達2人は声をそろえていった。
 結局その日は、天才音楽少年に会えず、次の日小学校に行った。
 《キーンコーンカ—ンコーン》
 学校のチャイムと共に、1日が始まった。
 「気をつけ。礼。」
 「おはようございます!」
 当番の人がそう言い、朝の会がスタートするのはいつもの事。
 でも、今日は少し違った。
 「…今日は、新しい友達を紹介するぞー」
 先生がそう言って、
 教室のドアからやってきたのは、茶色いサラサラした髪の毛に、たれ目のあの、天才音楽少年だった。
 俺は思わず、
 「て…天才音楽少年だ—————!!!」
 と大声で言った。
 クラスの皆は、俺を見て笑った。
 あの時の俺は、本当に恥ずかしくて、顔が真っ赤になっていたらしい。
 すると、天才音楽少年は、
 「何…俺の事…知ってるの?」
 と口を開いた。
 初めて聞いた、天才音楽少年の声は、想像とは全く違った。
 何っていうか…イメージとしては、爽やかだったんだけどなぁ…。
 俺と、天才音楽少年が盛り上がって話をしていると、
 先生はその間に入ってきて、
 「盛り上がってるところごめんなー、話は後でにしてくれ。今は自己紹介だ。‘水谷,名前と簡単に自己紹介」
 「はい!」
 その天才音楽少年は、勢いよく腹から声を出した。
 「‘水谷文貴,小学1年生です!好きな食べ物は、基本甘いものなら何でも好きだけど、特に好きなのはケーキ!!!」
 水谷文貴と名乗った天才音楽少年は、昨日とは全然違う様子。
 あんな爽やかに演奏していた人が、こんな素顔を持っていたなんて…。
 そして、また、ここから始まるのだった。
この掲示板は過去ログ化されています。

