二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

「涼宮ハルヒの発表」
日時: 2010/11/17 20:24
名前: K・S ふもっふ (ID: .wPT1L2r)

 季節は巡り、とうとう秋がやって来てしまった。 時が過ぎるのは早いもので、あの、問題の入学式から早1年5ヶ月も経過している。 つまり2学期が始まってしまったわけである。
 今、清清しい思いで新たなるスタートを踏み出そうとしているかと言われればそうではない。
誰もが知っているであろう事に俺はバカだ、勉強もスポーツも何もできない取柄のない男である。転校してきて早々学校の人気者になった、特進クラスの理数科の教室に入れるくらい頭の斬れる美少年超能力者とは似ても似つかないのだ。
 別にそのことに関してあいつを嫌っている訳ではないが、あいつのことをどうも好きになれない。古泉特有の近づき難いなにかが、あいつの体中から発生している。
 1学期の俺の成績は、正直言って下の中あたりであろうか。特に苦手な理科と英語がお互い下を争うようにひどい結果だった。 一度でも古泉に理科を教わろうか、と考えた自分が恐ろしい。
 勉強なんて無意味なものだ。もし俺が総理大臣だとしたら、義務教育制なんて一瞬にしてなくしてやるのに。
 そしてもうひとつ納得の行かないことがある。 なぜ、あの涼宮ハルヒの頭がいいのだろう。噂によると古泉を超えるほどだという。 古泉が朝比奈さんだったら喜んでご指導を受けに行くのに。 
 ただ、そんな俺が唯一ひとりだけ同情の出来る奴がいる。 谷口だ。 アイツはあだ名にアホの谷口、アホと付くくらい勉強ができない。この俺が生涯勉強を教えてやれたのはこの谷口ひとりだけだろう。 ちなみに谷口の成績は下の下だ。
 そういえば長門に勉強を教わったこともあった。長門は何も悪くはないのだが、正直なにを

Page:1 2 3 4 5 6 7 8



Re: 「涼宮ハルヒの発表」 ( No.20 )
日時: 2010/11/20 22:38
名前: 山口流 ◆v9R3ODctWg (ID: NhgkHXib)
参照: http://ameblo.jp/mekurumekunovel-blog/

 これの宣伝がコメディ・ライトの方に有りますよ。
 消しておいた方がいいのでは?

Re: 「涼宮ハルヒの発表」 ( No.21 )
日時: 2010/11/21 17:41
名前: 黒猫 (ID: /kFpnDhT)

……。
すみません。意味がわかりません…。
ごめんなさい。

Re: 「涼宮ハルヒの発表」 ( No.22 )
日時: 2010/11/21 19:45
名前: K・S ふもっふ (ID: .wPT1L2r)

 そう、間違えたんです。 消し方がわからないのですが・・    管理人さんに頼んでおきました。

Re: 「涼宮ハルヒの発表」 ( No.23 )
日時: 2010/11/21 20:24
名前: K・S ふもっふ (ID: .wPT1L2r)

では気を取り直して 続き書きます。

Re: 「涼宮ハルヒの発表」 ( No.24 )
日時: 2010/11/21 20:30
名前: K・S ふもっふ (ID: .wPT1L2r)

「ったく、遅かったじゃない。ぺちゃくちゃと喋ってたんじゃないでしょうねえ?」
ありがとうの あ の字も出やしねえ。こいつの情緒には感謝というものが無いのだろうか。
「これはこれは、どうもご苦労さまです。あなたと会うのは久しぶりですね」
 人事だと思いやがって。いや、だが確かに古泉と会うのは久しぶりだなあ。だからどうということもないのだが。
「それでハルヒよ。お前は一体何を企んでいるんだ?もう合宿も映画撮影もこりごりだぞ」
「そのどっちでもないわ。っていうかあんたはさっき教室で聞いてたでしょ」
 はて、なんのことやら。 俺は岡部に見つからないように夏休みの宿題を仕上げるので精一杯だったものでね。
「というと?」
「だ〜か〜ら〜。 SOS団でスピーチをするの!」
 はあ〜?なんだそりゃ?? お前ひとりでやってろよ。 と言いたいところだったが、俺も学習はしている。口には出さないでおいた。
「スピーチったって、なにをやるんだよ。団を結成して一年たった今、全校生徒に改めて言うことなんてなにも無いだろう」
俺はもっともなことを言ったつもりで、自分で自分に酔いしれていたのだが、涼宮ハルヒはそんなことこれっぽっちも思っていないらしく、呆れた面持ちでこちらを見ている。
「はあ?あんたばか?アホ? どんだけ疎い(うとい)のよ。 いい?これはSOS団の具体的な活動内容を公開して団員を増やすチャンスじゃない! またと無い機会だわ!」
 やっぱりな。どうせそんなことだろうとは思っていたものの、本当に行動に移そうとするとは・・。 さすが世界を手に取る女である。ひとつひとつの行動の規模が普通の人と比べて圧倒的に違う。 悪い意味で。           つづく


Page:1 2 3 4 5 6 7 8



この掲示板は過去ログ化されています。