二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- [ヘタリア]嗚呼、この世界は
- 日時: 2012/03/27 23:02
- 名前: 藤桜 (ID: mO1C8K.7)
これは、「ヘタリアって、旧ソ連邦とか旧ユーゴとか少ないよね」
とか言い出した旧連邦大好き藤桜が自己満で書いているおよそ旧連邦ばかりの小説です。
要はオリキャラです。
暗い内容を多く含まれるので心の準備をお願いします。
あと、コメントを頂けますと舞い上がります。
セルビアとアルメニアが妙に優遇されてるのは藤桜の愛の偏った結果です。
史実をもとにはしたものが多いですが、国辱、戦争肯定の意志はありません。
───────────
旧ソ連の設定(今後増えます)
アルメニア
旧ソ連邦諸国の中で最小の国。
生粋の商人気質。
単純計算すると、中国さんが12人いても交渉を有利に進められる。
世界中に別荘がある
フランスとアメリカの別荘に至ってはその国に新しい法律作らせる位の影響力がある。
アゼルバイジャンとトルコが嫌いっていうか、いっそ憎い
でも一番嫌いなのは、
グルジア
- Re: [ヘタリア]嗚呼、この世界は ( No.13 )
- 日時: 2012/03/28 22:11
- 名前: 藤桜 (ID: qHa4Gub8)
続き
「アルメニアって、M?」
少女…アルメニアのことが、僕は大好きだ(といっても、支配欲と独占欲が八割、残り二割が保護欲なので、この表現が正しいかについては議論が必要だ)だから、彼女が僕のものである限りおよそのことは叶えてあげたいが…
絶望?
「ふふ、すいません、語弊がありますね。好きというわけではなく…楽…なんです」
怠惰ということかもしれませんね。と、彼女は微笑んだ。
「ごめん、意味わかんない」
真っ直ぐな、瞳に質問を投げかけると、アルメニアは、少し困った表情をした。
「ロシアさんは、死にたいな、とか、死んだ方がましとか考えてしまう状況に追い込まれたことはありますか?」
- Re: [ヘタリア]嗚呼、この世界は ( No.14 )
- 日時: 2012/03/29 13:42
- 名前: 颯 (ID: cSw9GUzL)
どうもこんにちは、颯です。
とりあえず何ってアルメニアさん凄いですね。
中国さん12人相手に出来るって…
シリアスお上手ですよね、うらやましいです。
私APHだとギャグしか思いつかない奴なんで…はい。
更新頑張ってください、また覗かせてもらいます!
- Re: [ヘタリア]嗚呼、この世界は ( No.15 )
- 日時: 2012/03/29 13:54
- 名前: 藤桜 (ID: qHa4Gub8)
颯さん
ありがとうございます!
シリアスしか書けません!
ギャグを書いても途中でシリアスになってしまうのです。
中国さんに関しては
中国人三人<インド人一人
インド人三人=アラブ人一人
アラブ人三人<ユダヤ人一人
ユダヤ人三人<アルメニア人一人
というお話を参考にしました。
- Re: [ヘタリア]嗚呼、この世界は ( No.16 )
- 日時: 2012/03/29 14:22
- 名前: 藤桜 (ID: qHa4Gub8)
続き
「うん、あるよ」
まだ幼く脆弱だったころ、そんな思いはいくらでもした
「では、そんな考えすら…いえ、本当に自分が存在しているかすらわからなくなったことは?」
「それは流石にないなぁ」
彼女は…トルコに殺されかけた時のことを言っているのだろう
- Re: [ヘタリア]嗚呼、この世界は ( No.17 )
- 日時: 2012/04/01 08:00
- 名前: 藤桜 (ID: Fbe9j4rM)
- 参照: htt http://www.kakiko.cc/novel/novel3/index.cgi?mode=view&no=24011
続き(モノローグ)
私の目の前で、多くのアルメニア人が、小さな納屋に押し込められ、トルコ兵がその外から、一斉に銃を撃った。
響いたのは、アルメニア人達の悲鳴と、トルコの嘲笑。
感じたのは、引き裂かれるような苦痛と、心を抉られるような悲しみ。
私の目の前で、アルメニア人の子供が海岸に立たされて、太陽を見るように強要された。
彼らが失ったのは、光
私が失ったのは、子供達を幸せにするという義務
トルコは幾度もなく私に、私の民に、剣を振り下ろし、引き金を引いた。
どんな苦痛に身を捩っても、どんな屈辱にうち震えても
泣くことはできなかった
助けを求めることはできなかった
私の矜持がそれを許さなかった
トルコの剣は確かに私の胸を抉ったのに、私はまだ生きている
無垢で大きな幼子に救われて
あれほどの屈辱を経てそれでも私は生きている
無邪気で残酷な、北の大国の庇護のもと
生かされるという、屈辱に耐えながら
それでも私は生きている
この掲示板は過去ログ化されています。