二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 【生徒会の一存】碧陽学園生徒会支援委員会議事録
- 日時: 2012/08/16 20:35
- 名前: ただの敷島クルル (ID: khxqjExY)
敷島クルルです。
ライトノベルはあまり読む方じゃありません。
タイトルがあまりにも突飛な物だったり、絵は綺麗だけど文面が・・・。
この設定は・・・、と。
読みこんでいけば!、と思うのですが冒頭の文章で読むのを諦めたり。
そんな私が好きな小説です。
ここのサイトの方も好きな方は多いのでは?と思います。
私自身小説を執筆するのは下手ですが、やっぱ好きな作品の二次創作は書きたいですよね!
ということでやってみました。
時間軸は一巻から卒業までの間!(笑
アバウトですいません!でも決めると色々不都合なの。
↓↓↓どうぞ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【人物紹介】
・桜野くりむ
三年生。外見、言動、生き様全てがお子様レベルという奇跡の人。
役職は生徒会長。
・紅葉知弦
くりむのクラスメイトでクールでありながら優しさも持ち合わせている大人の女性。
ただし激しくサド
役職は書記
・椎名深夏
杉崎鍵のクラスメイトで暑苦しいほどの熱血少女、それでいて中身は乙女という
ある意味王道な人
役職は副会長
・椎名真冬
一年生。深夏の妹で儚げな美少女、BLの話になると活き活きする。
役職は会計
・杉崎鍵
生徒会唯一の男でギャルゲが大好きな二年生。
全ての美少女は俺のもの。
役職は副会長
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓↓↓ここから本編説明↓↓↓
そこそこの売り上げを見せている生徒会シリーズ。
もちろん生徒会の方々は普段のお仕事+小説関係の事で疲れていたり個人の時間が足りないハズ!
そ こ で ! ! !
我ら碧陽学園生徒会支援会!
略して【碧陽会】が碧陽学園の良さを小説の方でカバーできないインターネットの方で宣伝しちゃおうというわけです!!
【碧陽会人物紹介】
・如月心太【男】
碧陽会会長そして三年生。マイペースで突き抜けるほどに馬鹿。
人をからかうことのみ一級品。
・雨野宮秦
三年生、雨野宮が名字で秦が名前、よく間違われる。
心太のストッパー役で文武両道のハイスペックな人。
・新条結季【男】
一年生、語り部。苦労性で面倒見はいい性格。
そして良く被害者になる。
・茂野めぐみ
一年生。心太を心から尊敬している。皆からは「めぐちゃん」と呼ばれている。
・如月玲【女】
二年生。心太の妹で心太が心配で碧陽会に入ったが、即効後悔している。
【既存人物紹介】
・真儀瑠紗鳥
生徒会及び碧陽会顧問、ラスボスみたいに強いのにあまり活躍がない残念な人。
・宇宙守
スペース姉弟の弟、地味で微妙だが超能力が使える。
・宇宙巡
スペース姉弟の姉、アイドルで杉崎を想っているが空回り。
- Re: 【生徒会の一存】碧陽学園生徒会支援委員会議事録 ( No.10 )
- 日時: 2012/08/17 21:50
- 名前: ただの敷島クルル (ID: khxqjExY)
「なんだお前ら居たのか。」
「先生を待ってました。」
「奏、もっと柔らかくなれ、それじゃ肩も凝るだろ。」
「なにぶん性分なもので。」
やってきて早々会話する二人、顔見知りなのかな?
俺がぼんやりと二人を眺めていたら横からズリズリと部長が席を寄せてきた。
「言われてやんの奏の奴。」
「あまりからかわない方がいいですよ部長。」
「やーい!いわれてやんのー!」
言ったそばからこれだよ!
人の話を少しは聞け!
「それじゃ始めるか。」
軽い印象で始まりを告げ、真儀瑠先生が皆の前にある椅子に座る。
そしてさっき野次られた奏先輩は。
・・・、部長の隣。
「あのぅ先生、ゆーくんさんがここに来るのは聞いてたんですけど、新入部員では無いんですよね。」
「そうだな、だが広い目で見ればここにいる者全員新入部員みたいなものだがな。」
確か、昼に先生が作る委員会に入れみたいなこと言われたけどそれかな?
「はいはーい先生!」
「なんだところてん。」
「うっ、今それ言わないでくださいよ先生・・・。」
場違いな単語が聞こえ、思わず耳を疑う。
ん?何だところてんって。
疑問を浮かべる中会話は続く。
「それってどういう意味ですか?」
「うむ、よくぞ聞いてくれた、実はだなさっき生徒会で会議してきたんだが、ここの部活を消す。」
『!?』
めぐちゃんと部長がガタッと席を立つ。
奏先輩はいたって冷静。
「消すってどういうことなのですか!?先生!」
「いやだって、ここ目立った活動して無いくせに部費をもらってるだろ?」
『ばれた!』
「ばれてないと思っていたお前らの方が凄いと先生は思うぞ。」
「・・・、で先生、本当の意味は?」
やれやれ、といった具合に奏先輩が先生に問う。
更にそれを見越したように先生が応える。
「お前が居るとからかい辛いな、まぁ本当の意味はもっと有意義な仕事をして欲しい。」
「有意義?」
「もしかして先生、昼間話した・・・。」
俺も思わず話に加わる。
恐らく新しい委員会の事だろう。
「そうだ。」
すぅっと息を吸い込む先生。
そして・・・。
「今日から『空を飛部』を廃部にしてここに【碧陽学園生徒会支援委員会】を設置する!」
『な、なんだってぇー!?』
部長とめぐちゃんの反応。
つか廃部なのに寂しいとかそういう反応はもう無いのねあんたら。
「・・・、詳しい話を。」
「あぁ、まずお前らの普段の様子からして活動してないのは十分わかっている、それなら普段使わない有り余るパワー、有意義なことに使おうかなと。」
「その【碧陽学園生徒会支援委員会】の活動とは?」
「奏も気づいてると思うが、ここの生徒の人数は700人以上、それに対して行事や会計を行う生徒会の人数は5人、この時点で生徒会にかかる負担は察せるだろう?」
「・・・、彼らで行えない雑務を俺達がやれと?」
「あぁ!」
テンションが真逆の二人。
下手したら喧嘩になるんじゃないのかこれ。
しかもこの委員会作らせた理由が俺なんだがっ!
罪悪感を感じつつ会話にみみを傾ける。
「俺は構いません。」
予想と反した回答。
「しかし、ここにいる人が反対した場合俺もそれに賛成します、活動内容はどうあれいきなり廃部は不条理ですからね。」
「確かにその通りだ、だけどお前らなら賛成してくれると信じているぞ先生。」
横を見るとむむむ、と考えている二人。
言うまでも無くめぐちゃんと部長。
「はい先生!」
「なんだところてん。」
「あぅ、その呼び方は・・・、まぁいいや!その委員会にリーダーは必要ですか!?」
「あぁ、委員長が必要だな。」
「よっしゃー!俺賛成ー!」
今のどこに賛成理由がっ!?
俺が必死に部長の賛成理由を悩んでいるとめぐちゃんも声をあげた。
「会長がいくならついていきます!賛成です!」
「お前ら、先生は嬉しいぞ、必要項目とかはここの書類に書いてある、完成したら教務室の私の席に置いといてくれ。」
そのまま出口へ向かう先生。
・・・、がUターンして俺の方にきた!
「あ、お返しですか。」
「覚えていたか、お!プリンじゃないか!購買の人気メニュー!ありがとな結季!」
「いえ、たまたま手に入ったんで、おいしかったですしね、アンパン。」
「〜♪」
上機嫌で出て行った先生。
・・・、静まる部室。
そういえばここに入ってから部室の全貌を見てなかったな、時計はそこにあって、この妙なものは・・・ーーー
「俺委員長しますー!!」
唐突に部長が高らかに宣言した。
- Re: 【生徒会の一存】碧陽学園生徒会支援委員会議事録 ( No.11 )
- 日時: 2012/08/16 20:50
- 名前: ただの敷島クルル (ID: khxqjExY)
ーーー30分前。
「強い人なんていない!人類全てが弱者なのよ!」
会長がいつものように小さな胸を張って何かの本の受け売りを偉そうに語っていた。
「なんですかそのアニメ終盤に出てくる決め台詞みたいなのは。」
「というわけで無駄な部活を割いて予算を調整しよう!」
「なぜ!?議題からその結論までの過程が分からない!」
「いや、あたしにはわかるぜ鍵、会長さんは今の部活状況を見て嘆いているんだ、そして強い人なんて居なくて人類全てが弱者でなんやらかんやら!」
「わかってねぇじゃねぇか!最後の方アバウトだなおい!」
「まーこれは私からの案なんだがな。」
会長の議題への追求している最中、普段は顔を見せない(サボり)真儀瑠先生が声をあげた。
「どうしたんですか先生、予算編成とかって春に決めるものじゃないんですか?」
「先生方からの強い要望があってな、活動内容の不明な部活動の部長からこの1週間の内に活動内容の提示をしてもらいたいらしい。」
「確かにうちの部活訳わかんないの多いですからね。」
過去にここでも話したことがある。
セレ部とか田中部、空を飛部とか、会長が嘆いたまま終わったんだっけな確か。
「でも先生、この学校は生徒の自主性を尊重しているんですよね?そんなことしたらその部活から反発がありませんか?」
「あぁ、流石に先生方もそこを思ったらしく、『学園の繁栄』に繋がること一つでもすればいい、みたいなこと言ってたなぁ。」
「『ゲーム部』はちゃんと『学園の繁栄』に繋がることしてますよ?」
「聞いても無駄な気がするけど・・・、たとえば何?」
会長が不安そうな様子で真冬ちゃんに聞く。
胸を張ってそしてこう答えた!
「碧陽学園ゲーム部という名で各ゲームの攻略サイトに最新情報を提供してます!」
「相変わらず特定の人達からしか喜ばれないことしてるんだね!真冬ちゃん!」
「そんなことありませんよ!皆がするようなゲーム!それこそモンハンにゴッドイーター!ファンタシスターポータブル!」
「皆が皆ゲームしてるわけじゃないからね!?」
「新作ゲーム入荷時なんて凄いですよ・・・、深夜、ゲーム部員が某巨大掲示板に集まってリアルタイムで情報交換してますからね。」
「まずはゲーム部かな?先生。」
「そうだな桜野。」
「えぇ!?」
涙目で正当性を訴える真冬ちゃん。
うん、俺もゲーム部少し危ないな、って思った。
「というかこの生徒会で部活入ってるのって真冬ちゃんだけ?」
「かもなぁ、あたしは助っ人こそするけど部活には入ってねぇ。」
「私もだよ、茶道部にいってお茶菓子食べて帰ることはあるけど。」
この場を借りて謝ります。
茶道部の方々うちのロリ会長がすいませんでした。
「私は部活作る側だったわねぇ。」
どこか遠い場所を見ながら呟く知弦さん。
「何か聞かない方が身のためのような気がしますが、どんな部活を?」
「多分キー君が思ってるような部活じゃないわよ?」
「そうなんですか?」
てっきり俺は拷問部とかそんな感じのを想像してたけどどうやら違ったらしい。
「そうねぇ、『エステ部』とかあったわねぇ。」
「エステ部?」
「えぇ、エステ部で考えたエステの方法を外部の人に無料で提供する部活だわ。」
「いい部活じゃないですか。」
身構えてたよりずっと安心できる部活だった。
こうゆう部活こそ『学園の繁栄』に・・・−−−
「キー君知ってる?人間恐怖の度を超えると脳が委縮するのよ?まずはそれで全身をシェイクアップしようとしたわね。」
「予想のはるか上だった!!聞かない方が良かったよ!!結局そっちなんですねアンタ!」
「何よ、『爪切り部』もあったわよ?そもそも爪って中途半端に切るからいけないのよ、この道具を使えば元から・・・−−−
「そういえば先生ってここ以外に部活の顧問ってしてるんですか?」
これ以上は聞かないことにした。
だって知弦さんバックから変なのだしてたんだもん。
なんか爪切る奴だったけど、一般の爪切りにネジとかアイスピックとかついてないよね。
何をする道具かは考えないようにしよう。
「私は空を飛部の顧問だな。」
「え!?そうだったんですか!?」
意外な新事実。
しかもよりによって凄い微妙な部活!!
「あぁ、今からここでしてるみたいな話し合いをしに行くんだ。」
「はぁ・・・、でも何か意外ですね先生が部活の顧問なんて。」
「いやぁだって部費でおいしいものタダ食い出来るし。」
『!?』
無言で立ちあがる俺達。
得意そうに雄弁してる先生を囲む。
「いつもバッグにはいっているアンパンだって部費から・・・ってなんでイスごと持ち上げるんだお前ら、って何?「部活変える前に職員をどうにかしろ?」いやいや私ほどちゃんとした教師はいないぞ?小腹が空いたら部費からすこしだけ貰ってパソコンで改ざんするときもまぁあった・・・−−−
バタン。
「今日の議題を言うわよ皆!」
『おー!!』
「人の上に立つ者に必要なのは学力や権力じゃない、本当に必要なのは周囲を考えられる力なのよ!」
会長がいつものように小さな胸を張って何かの本の受け売りを偉そうに語っていた。
- Re: 【生徒会の一存】碧陽学園生徒会支援委員会議事録 ( No.12 )
- 日時: 2012/08/16 23:11
- 名前: ただの敷島クルル (ID: khxqjExY)
「俺以外にだれがリーダーが務まるだろうか!!」
「やっぱリーダーは部長しか居ないです!」
賑やかなやりとりをしり目に俺は奏先輩に色々聞いていた。
「入ったときから気になってたんですけど、めぐちゃんと部長って付き合ってるんですか?」
「他から見ればそう思うだろうな、だが茂野自身に心太に対しての好意は0といっていいくらい無い。」
「?じゃあなんであんな態度を?」
てっきり好きだからあんなもの言いだと思っていたみたいだけど違うらしい。
謎は深まるばかりだ。
「俺も詳しくは知らないが過去に何かあったらしいな、それであろうことか心太を心から尊敬するようになったらしい。」
「へぇ。」
部長が尊敬されるようなことをしたってことに驚く。
自分優先みたいなイメージだったけど違うのかな?・・・、でもそれは無さそうだなぁ。
「二人とも、俺がリーダーになったよ!」
「俺達に確認する前になっちゃったんですね・・・、まぁ俺は別にいいです。」
「俺も構わん。」
「よーし!早速仕事にとりかかろう!真儀瑠先生はこの書類見とけみたいなこと言ってたなぁ、張り切っちゃうよー!」
「おー!」
「あの奏先輩。」
「なんだ新条。」
「リーダーとかって奏先輩がなったほうが絶対いいと思うんですけど。」
部長が書類とかを整理している姿を想像できない。
紙飛行機にして先生に叱られてるイメージなら簡単に想像できるけど。
それに対して奏先輩はどんなことも完璧にしそうだし絶対この人の方がいいと思うけどな。
「実はそうじゃないんだ新条。」
「へ?」
「奴を普通の役職にでもしてみろ、それこそ与えられた仕事を放ってどこかに行ってしまう。」
「ほうほう。」
「だから『リーダー』という表向きは周りの指揮、実際は仕事の邪魔になるからじっとしてろ、こういうことだな。」
「なるほど。」
すらすらと部長をリーダーにした理由を述べる奏先輩。
この人が実際のリーダー、こういった具合か。
「奏ー、疲れたからはい、書類。」
「・・・、お前は見終わったのか?」
「・・・、うん!見たよ!んじゃ俺そこで寝てるねー!」
本当に目を通したか疑ったけどそれを追求する前にそのまま奥の方にあるソファにダイブ。
ポケットから出したアイマスクを装備して・・・。
「zzz。」
「寝た!?」
「あまり関わらない方がいいぞ、頭が悪くなる。」
呆れた様子で淡々と告げる奏先輩、この人今まで部活のとき苦労してたんだろうなぁ。
「あのぅ、一通り目を通したんですが、役員が足りないです奏さん、ゆーくんさん。」
「ありがとう茂野、それとアイツの相手御苦労。」
「いえいえ!わたしが自分からしてることですから!」
めぐちゃんも部長につられて寝るかと思ったけど、ちゃんとこの子は仕事するらしい。
偉い、偉いぞ、どっかのロリ会長も見習ってほしいくらいだ。
「む。」
「どうしました奏先輩。」
「役員が一人足りない。」
「そうなんですよ、一人が二つを兼ねるというのは出来ないと始めの方に書いてあって、どうしましょう。」
そういえばこの委員会、俺が昨日の夜のやりとり見ちゃったのが原因なんだよな。
ということは真儀瑠先生がこの委員会考えたのは今日。
よく役職とか考えられたな、他の≪企業≫の人が協力してくれてたりして。
「ゆーくんさんはどの役職やりたいですか?」
「そうだなぁ。」
書類に目を通す。
・・・ふむふむ、活動内容は生徒会の最低限のサポート。
他はボランティア活動が主。
役職は、委員長に副委員長、書記に記録、そして会計。
「そうだなぁ、委員長がそこで寝てる人で、副委員長は奏先輩辺りが適任で、残りは三つか。」
「わたしもその二人は決定でいいと思います、個人的に書記がしたいですねわたし。」
書記は書類とかまとめる人だよな、不器用な俺には出来ないことだ。
おとなしく譲ろう。
「じゃあ書記めぐちゃんお願いできる?」
「はいです!」
「副会長は俺、でいいんだな?」
「お願いします。」
「分かった。」
そして残る記録と会計。
こいつらは何する役なんだ?
なになに?会計はこの委員会自体の1学期ごとの資金の計算。
んで記録は・・・。
【記録】
・属している委員会の活動を記録。
・碧陽学園HPを通しての活動記録のインターネット提示。
なんだこれ、インターネット提示?
二人の了解を経て次のページへ。
『生徒会シリーズ』が予想以上に反響を呼んだため試験的に取り入れた項目、提示する際は『生徒会シリーズ』と同じようにノベル形式でするように。
「これってどういうことですかね。」
思わず二人の顔を見る、俺が間違ってなければ記録係がここでやったことを小説にしてインターネットに公表するって事なんだけど。
「書いてあるとおりじゃないか?この役職が記録を小説形式にしてインターネット上に提示する、こう見えるが。」
「ですよねぇ・・・、会計は書類とかも見なきゃだしなぁ。」
「じゃあゆーくんさんが記録したら完璧じゃないですか!」
「でも小説なんて書いた経験あまりないし、素人だよ?」
「あくまで記録だから上手い下手は関係ないと思うが。」
「うぅ、ですよね・・・。」
小説なんて中学の時書いた人に絶対見せられない類のしか書いたこと無い、いわゆる黒歴史と呼ばれるものだ。
「わかりました!」
気分がダウンしてる俺に対して笑顔で何か思いついためぐちゃん。
「うん?」
「こうゆうのは同じ事してる人に聞くのが一番ですよ!ゆーくんさん!」
「同じこと?」
「はいです!杉崎先輩にご教授をお願いするんです!」
「杉崎先輩か・・。」
『生徒会シリーズ』の執筆者であり本の中での主人公。
確かに彼に小説のノウハウを教えてもらえば今後助かると思う。
「そうだね、今日はもう遅いから明日にでも聞いてみるよ。」
「それがいい、それじゃあ残るは会計だな、こればかりは人が居ないから外から生徒をこの委員会に入れるしかないな。」
「ふふふ、話は聞いてましたよ皆さん、この如月心太に心当たりがある!俺に任して!」
「あ、起きちゃったんですね部長。」
「なんで残念そうにいうの!?いいじゃん起きても!リーダーなんだし!」
「リーダーは関係な・・・ーーー
言いかける。
でも恐らく無駄なやりとりになるだろう、この人も自分の言ったことは曲げないタイプだ。
他人の言ったことは曲げに曲げるけど。
「あまり期待せんが、心当たりというのは?」
奏先輩も頭から疑っている様子で部長に聞いた。
- Re: 【生徒会の一存】碧陽学園生徒会支援委員会議事録 ( No.13 )
- 日時: 2012/08/17 21:51
- 名前: ただの敷島クルル (ID: khxqjExY)
昨日の第一回委員会終え、俺は2−Bの前に来ていた、結局部長が言う心当たりは昨日の内では語られず、今日の放課後わかるようだ。
「・・・、なんか。」
一年生の教室前とは、なんて言うか雰囲気が違う。
もっと騒がしい、じゃなくて凄いにぎやかな感じだ。
2−Bの人達が特別凄いのかな?
妙な好奇心が湧いてきて教室を覗く。
杉崎先輩居るかな?その為に来たんだけど。
「はーい杉崎、私手作りの玉子焼き、味わって食べなさい!」
「どれどれ、じゃあ俺が審査しようかな、ん?巡この粒は?」
「あぁ、朝間違って少しおおく入れちゃった塩かも。」
「どんだけの量間違って入れたんだよ!飽和しきれてねぇじゃねぇか!」
「はいあ・な・た。」
「気付いた!お前自分でその玉子焼き処理できないだけだろ!って何深夏と守俺押さえてんだ!」
「が、頑張って杉崎君!僕もここから応援してるよ!」
「手を伸ばせば届く距離だろ!助けてくれ中目黒!」
「はぁい。」
「んぐっ!」
「おー、良く食ったな、よし、俺が超能力で今の杉崎の感情を伝えるぜ!何々・・・、うっぷ。」
「大丈夫か守!?顔真っ青なんだがっ!お前の微妙な超能力でもそのくらいってどんだけヤバイんだそれ!」
「・・・、杉崎?」
「・・・・・・・・・・・・。」
「わー!杉崎君!?」
「何か小声で水って言ってるわ!私今日水筒持ってきてない!」
「あたしもだな、誰か、誰でもいいからいないか!?」
ちょうど凄いシーンを覗いてしまったみたいだ。
今から話そうとした杉崎先輩は白目剥いて倒れてる。
・・・、そして今僕の手元には手をつけていないミネラルウォーターがあるわけで。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーー
それでこうなるのは当然なわけで。
「助かったよ!ありがとう!僕の杉崎君を救ってくれてありがとうがとう!」
「違うわよ下僕!杉崎は私のよ!」
「鍵はあたしのライバルだ!渡さねぇ!」
「いや深夏!お前に似合うのはそんな奴よりもっと特別な・・・、そう俺のような能力者の方がいい!」
「なんなんだよお前ら!気持ち悪ぃ!」
「ハハ・・・。」
正直今この瞬間まで『生徒会シリーズ』に登場してる人物の性格はどこか美化してるのかな?という考えがあったけどもう疑わない。
あれもうそっくりそのままだ。
俺は乾いた笑いを浮かべてその様子を眺めていた。
「いやぁ、ごめんな、えぇと。」
「新条結季一年生です、杉崎先輩。」
「あ、あぁご丁寧にどうも、ってかどこで俺の名前を?」
「『生徒会シリーズ』いつも楽しく読ませていただいてます。」
「うおっ!照れるな・・・−−−
杉崎先輩が言いかけると一斉にその場の人が反応してきた!
「君もファンなの!?僕も見てるんだ!」
「あ、おもしろいですよね普通に。」
「確かに杉崎が書く文章面白いわよね。」
「あぁ、くやしいが俺もそう思う。」
「ほら鍵言われてるぞ?」
ニシシ、と深夏先輩が杉崎先輩を小突く。
当の本人は「え、えと」と照れてる感じだ。
しかし切り替えた様子でこちらを向く。
「で!結季くん、こんな二年生でも辺境の地になんで来たの?」
「あ、結季で結構ですよ、えと、杉崎先輩に用があってきました。」
「俺に?」
「はい。」
「えと、なんでしょう。」
ここで言っていいのかな。
初対面の人が「小説の書き方について教えてください」なんて言ったら引くだろうし。
一応昨日の委員会の書類は持って来たんだけど。
あ、でもその事言う為にここまで来たんだから言わなきゃか。
「あの。」
「うん、なに?」
「僕に小説の書き方教えてください!」
- Re: 【生徒会の一存】碧陽学園生徒会支援委員会議事録 ( No.14 )
- 日時: 2012/08/20 12:39
- 名前: 敷島クルル (ID: ppARcsqB)
少し更新休みます;;
この掲示板は過去ログ化されています。