二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

丸の内サディスティック
日時: 2011/06/11 09:57
名前: しょしゃーん (ID: 42M2RXjr)

 どうも、しょしゃーんです。
 椎名林檎さんの「丸の内サディスティック」を聞いて感動して勝手に小説を書いてしまいました。
 ちなみに主人公は男です。
 おそまつながら、どうぞ。

Page:1 2 3



Re: 丸の内サディスティック ( No.1 )
日時: 2011/06/11 10:05
名前: しょしゃーん (ID: 42M2RXjr)

 報酬は入社後平行線
 
 東京は愛せど何も無い
 
 ————何も無い。

 何も無いここで

 僕は一体何を望むのだろう。


   丸の内サディスティック


 就職して3か月が経った。サラリーマンの仕事にもようやく慣れてきた。つまり何の変化も見られない、平凡な生活を僕は毎日毎日、当たり前のように過ごしている。

 東京に行くと両親に言ったとき、猛反対された。どうやら両親は、東京は人の住むところじゃないと、イメージしているらしい。東京に住んでいる人たちが聞いたら、どう反応するだろうか。

Re: 丸の内サディスティック ( No.2 )
日時: 2011/06/11 12:46
名前: しょしゃーん (ID: 42M2RXjr)

「おい。おい、成瀬。課長に呼ばれてるぞ」

 同僚の北沢に言われてハッとする。課長を見る。不機嫌そうな顔でこちらを睨んでいた。

 すみません、と謝りながら課長のところへ行くと、課長の説教が待っていた。予想通りだった。

 説教の内容も予想通りだった。売り上げについて、僕だけが成功していないからだった。僕は時々、相槌を打って課長の説教を聞く。

 接客業には向いていないくせに、どうしてサラリーマンになったんだ、と自分を責めた。

 人付き合いが苦手。一人を好む。僕はコミュニケーション能力に欠けていた。だから学生時代から友達なんて一人もできなかった。

 友達なんていないほうがいい。

 いたら、僕も相手もかわいそうだから。

「おい、聞いているのか」

 課長が机を思い切り拳で叩いたので、社内の視線は一気に僕に注がれた。あまりいい気はしない。

「もう、いい。君はクビだ」

「・・・え?」

 課長の言葉が最初理解できなかった。

「クビだと言っているんだ。もう明日から来なくていい」

 ああ、そういうことか、と納得してしまう自分にあきれる。

「あの」

「なんだね?」

「今までお世話になりました」

 僕は小さく礼を言うと、いつものように帰る支度を始めた。

 その様子に驚いたのか、課長だけではなく同僚全員が僕の行動を舐めるように見てくる。僕は何か間違えたのだろうか?

 せっかく就職できたと思ったのにな。親になんて言おう。クビになったなんて聞いたら、「戻ってこい」の一点張りになるだろうな。いや、それでもいいか。僕は東京に見放されたんだから。

 まったく、東京はむかつくなぁ。外見だけの、中身の無い街だというのに、僕の居場所を分けるどころか、僕がこの町にいることを認めてくれない。

 東京に行くことを猛反対していた両親が、了承した条件があった。

「東京に負けるな」

 ごめん、お袋。親父。僕は、負けてしまったようだ。

Re: 丸の内サディスティック ( No.3 )
日時: 2011/06/11 13:54
名前: しょしゃーん (ID: 42M2RXjr)

 会社から出ようとした途端、雨が降り始めた。まるで僕をあざ笑うかのような、とても穏やかな雨だった。
 
 傘をさす。雨が当たって、音を奏でる。そう思ったら携帯が鳴った。メールだ。送信してきた相手は、皮肉にもお袋からだった。

 メールを見る気にはなれなかった。画面に表示された「お母さん」という文字を見つめて、あきらめて携帯をポケットにしまった。

 帰り道、とある音楽品店の品物に目が留まった。

 エレクトリックギターだ。ヘッド部に「リッケンバッカ—」と記されている。ヘッドは3枚の板を接着した構造になっていて、薄い塗装だった。特徴的で、すぐにリッケンバッカ—だと分かった。

 値段は19万。東京は本当にひどい。先ほど首になった社会人が19万も持っているとでもいうのだろうか。最後くらい、欲しいものはただでくれてもいいじゃないか。

 店内ではブランキー・ジェット・シティの曲が流れていた。その曲を聴きながらリッケンを見ていると、ベンジーが楽しそうに歌っている姿を思い出した。

 曲が終わって、やっと「帰ろう」という気になった。

 ベンジーの知り合いでもないのに、ベンジーの歌にさよなら、と告げてしまう。

 僕はなんで東京に来たんだろう。

 傘を打つ雨の音を聞きながら、うっすらと記憶をさかのぼる。

 自分を変えたかったんだ。

 人付き合いの苦手な自分に嫌気がさしていた。だから大きな変化を求めていれば、自分が変われるような気がした。
 
 でも、実際は違った。

 何が変わったというのだろうか。住む環境が変わっただけで、僕は変わらなかった。相変わらず、一人を好んだ。

 なんで、変わることができなかったのかな。

「ねえ」

「・・・僕?」

 声をかけられて振り向くと、高校生だろうか。セーラー服を着た少女が傘も差さずに僕に笑いかけた。

「あなた、ブランキー好きなの?」

「え・・・・うん」

 すると、少女がはじけたような満面の笑みで、喜んだ。

「私も大好きなの。うれしいなあ、学校じゃ誰もブランキーの良さに気付いてくれないからさ。なんか、同志に会えたってかんじ」

 それだけで話しかけたのか、と言いそうになるのを抑える。

 少女はお構いなしに話を続ける。

「ねえ、傘に入れてくれないの?」

「え?」

「え、じゃなくてさ。女の子がびしょぬれでいるのに、あなただけ傘をさすなんてずるくない?」

 ずるくない、と心の中で即答する。

 しかし、少女が小刻みに震えているのに気づき、僕は傘を見た。

「・・・どうぞ」

 僕は傘を差しだした。雨が体にあたって、雨の冷たさを実感する。雨ってこんなに冷たいんだな。

「え?あなたはいいの?」

「これで、ずるくなくなった」

 少女が目をぱちくりさせたかと思うと、いきなり噴き出して笑った。

「ごめんごめん、悪かった。一緒に入ろうよ」

 何が悪かったのかよくわからなかったが、少女が言ったので僕は一緒に傘に入ることにした。

「あ、そうだ、傘に入れてくれたお礼に、私の家でピザをおごってあげるよ。すっごくおいしいんだから」

「・・・いいよ、別に」

「遠慮しなくていいよ。私、ブランキー好きには信用するし、優しいんだから」

「どうして?」

「私もブランキーが好きだから」

 彼女の答えは意味不明だったが、僕よりはわかりやすくて、短い答えだった。

「あなたって、口数少ないのね。ブランキー好きにも無口な人はいるんだ」

「ブランキーは関係ないだろ」

「あたしは、宮野夏樹。あなたは?」

 一瞬、答えにつまる。

「教えても、意味ないだろ」

「どうして?あ、そこ右」

 指図されて、僕は足を止める。

「僕は君の家に行くつもりはないんだけど」

「だって、そうしないとピザおごれないし、私がまたずぶ濡れになるでしょ」

 なんて一方的な性格なんだ。

「だから、この傘あげるからいいよ。お礼はいいから」

「だめ!!」

 少女がいきなり大声で叫ぶので、町衆の視線をあつめた。周囲の目を向けられるのは、これで何回目だろう。

 しかし、少女は周囲の目など気にせず、課長とは違った口調で説教を始めた。

「あなたはよくても、私はよくない。今度はあなたがぬれちゃうでしょ。そんなのよくない」

「気にしなくていいよ」

 もう、うんざりだ。クビになるわ少女に説教されるわ。

「ダメ。ベンジーだったら絶対に許さないもの」

 そういって、少女は僕の手を引っ張って、歩き出した。

Re: 丸の内サディスティック ( No.4 )
日時: 2011/06/11 15:12
名前: しょしゃーん (ID: 42M2RXjr)

 ピザ屋「ENTER」。
 
 僕は宮野の家の営むピザ屋にいた。

「お母さん、いないみたい。今作るから、ちょっと待ってて」

「いいよ、作らなくて。僕は帰るから」

 宮野には聞こえなかったのだろうか。宮野はすぐに厨房に入って準備を始めた。仕方なく、席に座る。

 小さくて趣のあるピザ屋だった。天井についているランプは、今にも消えそうだった。

 しばらくしてパンの焼けるにおいがしてきた。東京に来てから、コンビニに売っている乗り弁当しか食べていなかったので、その香りにお腹は素直に鳴いた。

 やることがないので、先ほど送られてきたお袋のメールを見る。

【真人へ   仕事のほうはどうですか?まあ、あんたのことだからもうやめちまってるんじゃないでしょうかね。クビになったくらいでめそめそしているんなら、実家には帰ってくるんじゃないよ。私も、お父さんも、あんたに負け戦させるために東京に行くことを認めたんじゃない。何度も転んでいいんだ。だから、もう少し頑張ってみろ。その分、お前は大きくなるから。私たちは、心の底からあんたを応援している。だから頑張りなさい     母】

 隣で見張っているんじゃないかと思うくらい、今の自分には的を射たような言葉だった。

「どうしたの?」

 宮野が携帯を覗き込んだ。

「お母さん?へえ、優しいんだね」
「・・・鋭い人なんだ。」


Page:1 2 3



この掲示板は過去ログ化されています。