二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 【ボカロ】VOCALOBAND!! 復活しました!
- 日時: 2010/10/05 21:35
- 名前: 瑞夜 (ID: m26sMeyj)
- 参照: http://お久しぶりです!昔雪雫とか月と言う名前で活動してました
ども。瑞夜改め浅葱です。
知らない方は初めまして知っている方はどうも。
実は前までちょっとしたパソ禁にかかっておりまして最近ようやく復帰しました♪←
更新は相変わらず遅いですが気長に見てくださると幸いです。
◇ 注意事項 ◆
・荒らし、中傷、パクり目的の方はお帰り下さい
・また私(浅葱)が嫌いな方もお帰り下さい
・オリキャラありです、ご注意を。
・キャラ崩壊が多少あります
・ギャグ多いです
・更新不定期です。要注意。
・年齢バラバラのボカロの人達ですが一応此処では中学生位と言う設定で。
・感想は大大大歓迎いたします
↑以上の事が大丈夫な方は是非ご鑑賞下さい
∮オリキャラ∮
桜音 ユキ、末音キョウ>>01
涼音 ナギ>>05
唄音 ココロ>>06
心音 シオン>>23
秋音 紅葉>>45
安音 マリ>>234
*オリキャラ募集締め切りました*
◆お客様 現在7人◇
*yuki*(氷橙風)様
凛華(怜愛)様
黒蝶様
うっち〜様
ゆみあ様
燈玖黐様
衣無地様(リア友です
◆目次◇
>>03 プロローグ
第一話 こんにちは、吹奏楽部です
>>04 >>10 >>12 >>16
第二話 結成! VOCALOBAND!
>>29 >>48 >>74 >>88
第三話 日常と呼べる物って結構少ない
>>101 >>113 >>119 >>139 >>140(ユキちゃんピンチフラグ)
第四話 一日と言う時間はとにもかくにも早く過ぎる
>>252 >>266 >>278
∮100ページ記念短編集∮
ユキ&小島先生 裏を返せばフォルテシモ(完結)
>>136 >>149 >>164
ユキ&ナギ 第二音楽室のピアニシモ(完結)
>>168 >>192 >>195 >>196
ユキ&キョウ+マリ(ココロ視点) 妖精の唄(完結)
>>212 >>216 >>221
ユキ&カイト メルト・フォルテ(完結)
※ラブコメ注意
>>223 >>227 >>228 >>229
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58
- Re: 【ボカロ】Let’s! VOCALOBAND!!短編Ⅲ開始! ( No.221 )
- 日時: 2010/07/16 19:29
- 名前: 白柊 ◆aUgcx1Sc9Q (ID: COldU63y)
- 参照: http://部活地獄開催間近! 曲は完成する訳が無い!(涙
妖精の唄 Ⅲ
曲について説明します。
最初はいかにも妖精らしく、春と言う感じの穏やかなメロディーで進みます。
木管楽器とかが主役ですね。
ところが、途中で状況が打って変わり妖精が何者かに襲われ、逃走するシーンになります。
迫力ある金管楽器が主役になりますね。
ある意味、平和から此処まで変われるのが素晴らしいです。
そして、後半へと進み妖精は遂に力尽きてしまいます。
このまま命が途絶えてしまうのか……となったその時。
優しい、青年が現れて妖精を助けたそうです。
この部分は金管楽器も木管楽器も両方穏やかなメロディーになります。
人間と、妖精の和解。
それが、この妖精の唄の意図だそうです。
「……完全に分かった、お前この曲良く聞いてたしな」
キョウは譜面を読み終わると同時にそう言った。
どうやら、ユキちゃんが好きだった曲らしいですね。
誰からもらったんでしょうか。
ユキちゃんは少し重い表情で言った。
「うん、それで気になったから調べたんだけど……この曲ね……
世界でたった2枚しか無い、CDの曲だったの……」
え……えっ?
今日この時間だけで、何回も驚いてるんですけど?
どうしてそんなに凄い謎が待ってるんですか?
色々な意味で、驚きました。
「じゃ、じゃあ何で先生はこの曲を知ってるんだよ!」
「……うん、何で知ってたの?」
キョウとマリちゃんが今度は驚愕の表情でユキちゃんに聞きました。
正直に言えば、私も驚愕してますけどね。
「そこが分からないの……全く。
記憶が無いみたいに全然分からなくて……」
そこで、寡翠先生がやって来て話は終わってしまいました。
けれど私には謎だらけだと思います。
その曲を何でユキちゃんが持ってるのか、そして何故小島先生が知ってるのか。
誰か個人にしか分からない様な入り組んだ謎みたいな感じがしました。
妖精の唄はまだ途中。
妖精は真実から逃れる様に、すり抜けてゆきました。
妖精の唄 終
うわぁぁぁぁ!!
短い+意味不になっちゃったぁぁ!!
ごめんなさいごめんなさぃぃぃぃ!!
マリちゃん初登場がこんなんでごめんねぇぇ!
- Re: 【ボカロ】Let’s! VOCALOBAND!!短編Ⅲ開始! ( No.222 )
- 日時: 2010/07/16 19:37
- 名前: 怜愛 (ID: rFnjVhnm)
- 参照: http://曲は「こうもり」!聞いてみると・・・く、暗い・・・。
きったぁぁあああああ!!!!!!!
白柊ー!!あなたはやっぱ神だー!!
私みたいなのが本当にあのリレー小説に参加していいのかって思っちゃうんだけど・・・;
曲をこれ吹いてみたくなったよマジで!
でもその前にコンクールの曲だ・・・はぁ((コラ
こうもりと妖精・・・すごい差だwwww
ありがとね、白柊!あんたは神だー!!!!!!
ではでは更新お疲れっすwではノシ
- Re: 【ボカロ】Let’s! VOCALOBAND!!短編Ⅲ終了! ( No.223 )
- 日時: 2010/07/16 19:42
- 名前: 白柊 ◆aUgcx1Sc9Q (ID: COldU63y)
- 参照: http://部活地獄開催間近! 曲は完成する訳が無い!(涙
つ、遂に短編シリーズラスト!
次で終わりだぁ!
1日練習編書くぞぉぉぉぉぉ!!
短編シリーズⅣ メルト・フォルテ
(ユキ&カイト ※ラブコメ注意です)
とある日の金曜日。
初の1日練習を控えた私は何となく、疲れてました。
天然野……小島先生の無茶レッスンが来る事は間違いないですし。
本当、もうすぐ私がボカロ学園で初の後輩が来るというのに疲れてどうするんでしょうね。
内心、じゃなくとも疲れてました。
「あ! おーい、ユ〜キ〜♪」
あぁ、来ましたね。
小島先生並の天然野郎……バカイト。
私の逃走劇を邪魔したり、アイス食う?だの毎回言ってきたり。
……内心、カイトに会う度に自分は心が毒づきまくってるんですよね。
何か、自分が怖いです。
「……どうしたの?」
「明日1日練習あるじゃん? 一応確認で曲合わせてくれない?」
バカイトにしては、何か珍しい頼みですね((
てっきり小島先生探そうとかバ……無茶な頼みをするのかと思いました。
「うん、良いよ……」
珍しく、まともな頼みに私は少し笑顔になりました。
疲労が蓄積されずに、すみましたからね。
……すると。
「あ、ありがとう!」
カイトはトマトか、と言う位に顔を真っ赤にさせました。
本当に漫画とかアニメみたいな感じに。
しかもやけに嬉しそうですし。
どうしたんでしょう、突然に。
「うん、別に良い……」
私の言葉は不自然なところで遮られました。
ガチャッ。
何かを止めるかの様な音と共に。
停電、しました
- Re: 【ボカロ】Let’s! VOCALOBAND!!短編Ⅲ終了! ( No.224 )
- 日時: 2010/07/16 19:47
- 名前: 白柊 ◆aUgcx1Sc9Q (ID: COldU63y)
- 参照: http://部活地獄開催間近! 曲は完成する訳が無い!(涙
>>怜愛
翼だけでは、似ない(突然どうした
確かにこうもりと妖精って似てないよねw
いやいや怜愛が神だから!
てかうち7月末にサマーコンサートで1年生デビューなんだけどw
もっの凄い不安だらけだよ♪(←
曲、出来てないし(´∀`)←
- Re: 【ボカロ】Let’s! VOCALOBAND!!短編Ⅲ終了! ( No.225 )
- 日時: 2010/07/16 19:52
- 名前: 氷橙風 ◆aeqBHN6isk (ID: yjS9W/Zh)
- 参照: U.Nオーエンは彼女なのか? のとあるアレンジを探しているが見つからない。
わほーい来たよー^^
小島先生何者ですかぁぁぁあああ!! すげえな小島のくせn((オイ
マジ謎だらけ……
ユキカイ来たぁああ!! あ、カイユキですか?(((黙れ
カイトなんか可愛いけど暗闇に乗じてセクハラとかしないように((何言ってんだ
じゃーねー♪
あ、あとU.Nオーエン知ってたらちょっと言ってくんない? 聞きたいことあって……
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58
この掲示板は過去ログ化されています。