二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 【inzm】混ざり合った色が持つ輝き
- 日時: 2012/06/14 21:21
- 名前: 志保 (ID: wxZ0SJGK)
皆様、おはようございます、こんにちは、こんばんは。
「まだ生きていたのか?」はい、生きておりました志保です。
1つも完結していないのに新小説を作った大馬鹿者です。
今回は設定が面倒くさいのです。ごめんなさい…
*注意*
Ⅰ「荒らしにきたぜ☆」空の彼方へぶっとびジャンプをしてください。
Ⅱ「え、こいつまだいたの?」私が嫌い人はザ・ミストでこの小説から逃げましょう。
Ⅲ 更新は勿論カタツムリ並みですよー無理な人はダッシュトレインでこの小説からでましょう。
Ⅳ 流石私、駄文です。今すぐゼロヨンの準備をしてもかまいません。(キャラ崩壊なんて当り前♪)
以上の事が守れる綱海の如く心が広い方は読んでください。
※荒らしが来た場合、注意をしても分からないようならそよかぜステップをかまし続けます。
*目次*
設定 >>1
八翔祭編 >>2,>>3,>>6,>>10,>>11
PTAバザー編 >>12,>>13,>>14,>>15
小学校交流編 >>16,>>17,>>20,>>21,>>22,>>24
*お客様*
風風 様
さぁレッツラゴー! ついでにパロっす。引き返すなら今がチャンス!
- Re: 【inzm】混ざり合った色が持つ輝き ( No.5 )
- 日時: 2012/04/14 14:59
- 名前: 志保 (ID: wxZ0SJGK)
ありがとよ…もともと書いてたやつをこぴぺしたからね。
名前とか頑張って書きなおしてたんだけどなぁ…
わざとちゃうよ、ただの間違いよ。
頑張れるかなぁ…途中で無理かもww
- Re: 【inzm】混ざり合った色が持つ輝き ( No.6 )
- 日時: 2012/04/16 22:15
- 名前: 志保 (ID: wxZ0SJGK)
腹黒天馬君side
このごろ生徒会は特残をとるようになった。
「特別残留」という最終下校を過ぎても学校に残っていいという特権だ。
そうでもしないと八翔祭までに間に合わないのはわかっているがどうもやる気になれない。
南「終わった…と思う。」
どうやら模造紙に文章を写し終わったようだ。
天「これで俺達は帰れるの?」
俺の仕事はもう終わった。いい加減帰らせてくれ、サッカーが恋しい。
佐「むっち!帰るにはまだ早いよ。」
ドア付近にはスプレー式ののりを手に持ちスタンバる佐久間先輩がいた。
仕方n…外に出て新聞を広げひたすら紙にスプレーを吹き付ける。
次に流れ作業で瀬戸と篤が黒い模造紙に貼る。
ナイスなコンビネーションだ。
そしてその流れ作業も終わりに近づいてきた。
と、その時確実に空気の読めない森口先生が来た。
森「グラフは書いたの?」
はい?何言ってんだこいつは。
グラフ?何それ書かなくていいじゃん。誰も見はしないんだから。
その後紙に「はい」「いいえ」を書いて隣にグラフを描く。
定規の長さが足りない。
かといって先生用の長い定規じゃあ長すぎて真っ直ぐ綺麗にひけない。
しかし短すぎるとつなぎ目の所がガタガタしてしまう。
天「俺はどうすればいいんだ。」
水「いや知らねぇよ。」
仕方なく短い定規を選んだ。
しかし何とい事だ。
このお陰で俺は定規さばきがうまくなった。いやこんなことうまくなってどうする。
森「あと円グラフの方もねー」
ふざけんな。
しかしこの作業は瀬戸と天馬がやることになった。
目が死んでいる。天馬の目が死んでいる。
サッカーもやるだろうけどやはり今から受験の事を考えているのか勉強をする派らしい。
なんとなく気持ちは分かる。
南「あー滲んだ。」
天「やっちまったな。」
普段ならやらないような軽いミスも出てくるそうだ。
- Re: 【inzm】混ざり合った色が持つ輝き ( No.7 )
- 日時: 2012/04/14 15:51
- 名前: 風風(携帯) (ID: A5wqWgTb)
さすが天馬くんww
あり?生徒会だから
まてよ音楽室は生徒会室と同じ階だよな.....
まあいいや
更新頑張ってね
- Re: 【inzm】混ざり合った色が持つ輝き ( No.8 )
- 日時: 2012/04/15 22:24
- 名前: 志保 (ID: wxZ0SJGK)
うん、そういえばそうだよね。
でも音楽部が走り終わったとに陸上部とかサッカー部が雨の日は使ってるんだよ。
- Re: 【inzm】混ざり合った色が持つ輝き ( No.9 )
- 日時: 2012/04/15 22:27
- 名前: 志保 (ID: wxZ0SJGK)
作者から というか設定のつけたし
読んでくださっている皆さんの中に(いるのか?風風意外に)『八翔祭』とはなんぞや?と思っている方がいると思います。
これは文化祭の名前でただ単に『文化祭』というよりなんかしら合った方がいいよね、ということでつけさせていただきました。