二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

妖館に新しい住人!?
日時: 2012/04/20 19:03
名前: 凛々蝶 (ID: CWUfn4LZ)

「おい、御狐神君妖館に新しい住人が来るって聞いたか?」
と、ラウンジに着いた頃、はれて御狐神の恋人になった凛々蝶は聞いた
「はい、雪小路さんが朝から口にしておりましたので」
そう御狐神が言ったとき勢いよくラウンジの扉が開いた。
「なんだっ!?」
「ふん、ここが妖館ね?初めまして、とでも言っておこうか?
私は壁無陰 憐(へきなしいん れん)。まあ、これくらいは言っておこう。」
凛々蝶が目にしたのは髪がショートカットの黒髪で顔は凛々蝶そっくりで背が154cmぐらいでスタイルが凛々蝶より少しいい可愛らしい女の人だった
「凛々蝶さま、あの方が新しい住人です。」
「何か僕に似ているな・・・」
「僕にとっては、凛々蝶さま以外美しい方などおりません」
「君は今日も通常運転だな」
という二人の会話は無視して・・・・
「メニアーック!!!」
と雪小路さんが新しい住人の肩を勢いよく掴む
「!?君はなんだ!?」
と新しい住人は驚く
「私は雪小路野ばらっていうの、よろしくね憐ちゃん」
「まあ、ご挨拶どうもだな、よろしくお願いします」
「荷物はもう運び終わってるの?」
と野ばらが聞くと
「今からだ、下見だけして運ぼうと思ってな、ふん」
そして憐は荷物を運びに行った
「5号室・・・・5号室・・・・・あった」
憐の部屋は5号室台車で荷物を部屋に入れようとするが何故か台車が動かない。憐は台車の方を恐る恐る見た
「・・・・・・誰?」
見るとそこには短い黒髪の背の高い男の人がいた
「初めまして、憐さん俺は憐さんのssの白神緒椰 蕎(しらがおや きょう)といいます」
礼儀正しいのに俺!?と憐は心の中で思うが言わない
「って・・・・ss?私はそんなの要らないわよ?」
「いや、そんなこと言うなって」
という会話を続けながらも荷物を運び終わり、再びラウンジへ憐は行く
「ん〜?しらねぇ顔だな、誰だてめえ!!」
と渡狸はいう。そして夏目が来る
「ラスカルダ〜っメ☆このこは新しい住人なんだよ?へ〜、憐っていうんだ〜。じゃあれんたんでいっか☆」
「!?」
憐は驚く、そして他の人たちも来た
「憐ちゃんっていうの・・・・?よろしくね・・・・私、髏々宮カルタおちかずきのしるしに・・・・・はい・・・・」
とカルタはお菓子を憐の手においた
「新しい住人ってお前か〜。俺反ノ塚連勝、よろしくなー」
「僕は白鬼院凛々蝶だ、まあ、よろしくともいってやらないこともないな、ふん」
「僕は御狐神双織といいます」
「私は青鬼院蜻蛉だ!!初めましてだな!!s奴隷よ!!」
と、ほぼっていうか全員の自己紹介を終えたところで憐はいった
「うん、わかった、で、すぐにお願いが白神緒椰君にあるんだけど。」
「なんですか?」とにっこりした笑みを浮かべて言い返す蕎。
「私にはssなんて不要だから別の人のssをやりなさい」

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16



Re: 妖館に新しい住人!? ( No.15 )
日時: 2012/12/28 14:24
名前: 凛々蝶 (ID: 9UZszu0R)

また、お昼か、夕方に書かせていただこう
凛々蝶

Re: 妖館に新しい住人!? ( No.16 )
日時: 2012/04/22 09:36
名前: 凛々蝶 (ID: vPGTCQ.l)

〜続き〜
朝、目が覚めた頃にはもう8時をまわっていた。
完全に日常的起床時間としては寝坊だった。
「まずい!!」
このお話の新しい住人 壁無陰 憐(へきなしいん れん)
何でまずいかと言うと、憐はバイトをしているからだ。
時給2000円のメイド喫茶、憐は買いたい本が15冊あったのだ。
家のお金で買うのは何かいやな感じがするということで、バイトを始めた。憐は急いで準備をし、朝食をトーストでパンを焼き、部屋を出て
さっさと仕事場に行こうという計画だった。
なんで過去形かって?部屋の前に蕎が待ち伏せしていたのだ。
「おはようございます。憐さん、そんなに急いでどうしたんですか?」
「げ!!あ〜えっと・・・お買い物に行くの!!買いたい本があってね」
「なら、俺も一緒にいっていい?」
「ほんとに、敬語かため口どちらかにしなさいよ・・・
 一緒にいくのはダメ。あんたと行くと何か嫌なことが起こりそうで
 怖いからな」
じゃ、といってすばやく蕎の後ろに行ったら全速で走った。
「あら?憐ちゃん、おはよう」
「ん〜?どしたの?そんなに急いで」
野ばらと連勝が玄関さきで話していた。
「別になんでもないわ!!そこどいて!!」
といって憐は仕事場に到着した。
メイド服に着替え、自分担当の席に行く
残念なことに、そこには夏目と蜻蛉がいた。
「あっれ〜☆なんでれんたんここにいるの〜☆」
「メイド服で相手をしにくるとは、なかなかのM!!!」
瞬時、憐はこう思った。
(何でここにこんな奴らがいるのよ・・・)
当たり前だ。凛々蝶やカルタなら黙ってもいてくれただろう
だが、この二人は別格だ。この二人は楽しいことなら大好きの二人。
ということはもちろんこのことを妖館の皆に言うだろう
「まあまあ、とりあえず注文いい?」
と夏目が言ってきた
「え?あ、はい。どうぞ」
「じゃあね〜☆オムライスくださいな☆」
「では私はこのコーヒーパフェをもらおうか!!!」
「では、注文を繰り返します、オムライス1つにコーヒーパフェ1つですね?しばらくお待ちください」
何で、二人がここにいるかというと二人して憐の弱点を探そうとしていたところ、夏目が先の未来をみて憐がここに来ることを読んだのだ
見事、弱点ゲットだったというわけだ。
「お待たせしました、ご注文です」
といって二人の注文したものをテーブルにおく
「まって〜☆オムライスにメッセージかいてよ〜☆」
逃げられたと思ったのにと憐は思うのだった。
「はい。」
と短く返事してオムライスに書き始めた
書いた文は”帰ったら覚えてろよ”という殺気だった言葉だった。
そして二人が帰ったあと他の席にうつった。
「あ・・・・憐ちゃん・・・・どうしたの?・・・こんなところに」
「ん?てめえ!!なんでここにいるんだよ!!」
「あ〜・・・バイトでして・・・・ご注文はいかがいたしましょう」
とそこにいたのはカルタと渡狸だった。
「じゃあ・・・パフェ・・・イチゴパフェメガサイズ・・・」
「俺はこのスパゲッティーで・・・」
「はい、ではしばらくお待ちください」
そうして憐のバイト時間は終わり、妖館に帰るのであった。
「ただいま」
「ん?お帰り、とでも言っておこうか?どこで道草ぶってたんだ?」
と凛々蝶は言う。
「ずいぶんと遅いお帰りですね?もう6時ですよ?」
と御狐神もいう。
だが憐は言わなかった。なぜならそこに蕎がいたからだ。
「憐さん、ちょっといいですか?お話があります」
「え・・・何・・・」
と憐はおびえながら言う。
隣で蜻蛉と夏目が笑っていた。言いやがったなと憐は思った
「憐さん?こちらへどうぞ?」
と微笑んでいう蕎だがこちらとはラウンジの二人席だった。
そうして凛々蝶と連勝と渡狸は思うのであった。
(蕎は御狐神と同じタイプだ・・・)
そうして連勝だけ思うのであった
(ごめんな・・・憐・・・助けてやりたいけど俺には無理だったんだ)
と・・・
「憐さん?何でメイド喫茶にいたんですか?」
「えっと・・・・お腹すいちゃって・・」
「それでメイド服を着てメイド喫茶にいたと?」
「・・・すみません」
というやりとりを2時間かけて終わらせた
野ばらは疲れていた憐を大浴場に誘った。

Re: 妖館に新しい住人!? ( No.17 )
日時: 2012/04/22 10:09
名前: 凛々蝶 (ID: vPGTCQ.l)

〜続き〜
「足が・・・痺れて・・・上手く歩けない・・・」
憐は2時間も座りっぱなしだったため足が痺れたらしい。
「あら〜、大丈夫?おねいさんが揉み解してあげましょうか?」
憐は思った。この人に任せると何か危険な感じがする・・・と
「いや、別にいいわ・・・何か慣れてきたし・・・」
「そう?残念だわ〜」
と嘘泣きをやる野ばらだが憐は見もしなかった
「見もしない少女!!メニアック!!」
「メニアックってなによ・・・?いったい・・・」
「まあまあ、とりあえず入りましょう」
「そうだな・・・」
入浴を終えて憐は晩御飯にしようとしていた。
「憐さん、晩御飯はどうなさいますか?」
「自分で作る。じゃあな」
「待ってください、俺と一緒に食べませんか?」

Re: 妖館に新しい住人!? ( No.18 )
日時: 2012/04/22 11:16
名前: 紫遠 (ID: U7zErvcm)

相変わらず面白いですね^^凛々蝶様
毎回続きを楽しみにしております^^
小説を書くので忙しいかもしれませんがチャットにもいらしてくださいね^^                                  

貴女の犬より

Re: 妖館に新しい住人!? ( No.19 )
日時: 2012/04/22 11:34
名前: 凛々蝶 (ID: 8comKgvU)

メールありがとう。
返信が遅いので心配です
メールの内容がおかしかったのならごめんなさい
小説を面白いと言ってくれてありがとうございます
        凛々蝶


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16



この掲示板は過去ログ化されています。