二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

バカと鴉と召喚獣
日時: 2012/07/12 22:30
名前: 蒼月悠斗 (ID: zWzUF/vQ)

キャラ設定

名前…鴉
身長…152cm
体重…53kg
誕生日…11月23日


趣味…読書、お菓子作り
特技…家事全般
性格…優しい、天然、
容姿…烏の濡れ羽色のような黒髪に、茶色の瞳


備考…振り分け試験の前日に、交通事故に遭い病院に入院していた。
そのせいで、足に障害を持ってしまう。しかし、本人は気にしていない。むしろ、リハビリして動かせるようにしたいと思っている。
文月学園の生徒たちに『烏の書店』や『烏使い』と呼ばれるくらい有名。
よく、文月学園に教科書やら日用品を納品している。
酷い事があると、すぐに泣いてしまうくらい心が弱い。だから、周りの皆が守ってあげたくなるような小動物。


教科…苦手教科はなく、全教科が600点前後も取ってしまう。Aクラス上位に入れるくらいの頭の良さをしている。
総合科目は6000点以上を取るけど、皆には秘密にしている。
腕輪は総合科目を除いて、全ての教科に共通な【召喚】
一冊につき、100点くらい消費する。
各教科毎に持っている本によって、召喚されるモノは違う。


召還獣…和服を着ており、六法全書のような分厚い本が周りにたくさん浮いている。
主に、魔導書であり魔法が使える。たまに、閉じた本で殴ることもある。

キャラ設定 ここ
プロローグ   >>01
問1  >>02 >>03
問2  >>04 >>05
問3  >>06 >>07
問4  >>08 >>09
問5  >>10 >>11
問6  >>12 >>13

Page:1 2 3



バカと鴉と召喚獣 ( No.6 )
日時: 2012/07/10 23:32
名前: 蒼月悠斗 (ID: zWzUF/vQ)

「問3」


 秀吉率いる先攻部隊と明久率いる中堅部隊、そして本陣にいる雄二率いる本隊の三部隊がある。誰も欠けることなく、生き残ってほしいけど、そうも言っていられない。
 僕と姫路さんは試験を受けている。召喚獣を動かすのに、テストの点が必要だから。一教科を10分単位で解いていく。姫路さんもテストを解くスピードが速い。これは、負けていられない。


『アンタの指を折るわ。小指から順に、全部綺麗に』
『そ、それよりホラ、試召戦争に集中しないと!』


 何やら、物騒な事を言う島田さん。凄く、危ないのは気にせい?


「鴉、テスト解くの速くないか?」
「んー、問題文さえ読めば答えは分かるよ?」
「それは、お前しか出来ないだろ」


 そんなに、速かったかな?これでも、まだ遅いんだけど。
 そんな事を考えていたら、悲痛な叫びが聞こえた。何か、恐ろしい事でも起きたみたい。


『さぁ来い!この負け犬が!』
『て、鉄人!?嫌だ!補習室は嫌なんだっ!』
『黙れ!捕虜は全員、この戦闘が終わるまで補習室で特別講義だ!終戦まで、何時間かかるかわからんが、たっぷりと指導してゆるからな』
『た、頼む!見逃してくれ!あんな拷問耐えきれる気がしない!』
『拷問?そんなことはしない。これは立派な教育だ。補習が終わる頃には趣味が勉強、尊敬するのは二宮金次郎。といった理想的な生徒に仕立て上げてやろう』
『お、鬼だ!誰か、助けっ……イヤァァ——(バタン、ガチャ)』


 西村先生、充分恐れられているんですね。容赦ない補習、ご苦労さまです。

「……雄二、西村先生があんな調子なんですか?」
「ん?ああ、鴉はAクラスにいたから知らないか。鉄人は、いつもあんな調子で捕まえてくる」

 僕はやっていたテストを、途中で止めてしまった。知らなかった、僕には優しかったから。そしたら、横田君が来て、雄二に報告する。


「代表、中堅部隊の動きがおかしい模様」
「なら、今から言う伝言を伝えろ」
「あ、僕からもあります。『逃げたら、西村先生とのランデブーが待っているよ(笑)」
「「うわ…。こいつ、えげつない性格してる。これで、天然かよ…」」
「侵害ですね。これでも、えげつなくない方ですよ?」

バカと鴉と召喚獣 ( No.7 )
日時: 2012/07/10 23:33
名前: 蒼月悠斗 (ID: zWzUF/vQ)

それを言って、テストに集中する。隣を見れば、姫路さんが苦戦しているみたい。
 いつの間にか、横田君は伝言を伝えに向かったみたい。
 まあ、いいか。そういえば、僕の出番でいつかな?分からないよ。


 ここで、場面は変わる。明久視点に。
 Dクラスの人が鉄人に連れていかれる様を見て、僕は島田さんに言う。

「島田さん、中堅部隊全員に通達」
「ん、なに?作戦?何て伝えんの?」

 ここで僕が出すべき指示はただ一つ。

「——総員退避、と」
「この意気地なし!」
「目が、目がぁっ!」
「目を覚ましなさい、この馬鹿!アンタは部隊長でしょう!臆病風に吹かれてどうするのよ!」

 覚ますべき目に激痛が!これは、地味に痛い!

「ごめん。僕が間違っていたよ。補習室を恐れずにこの戦闘に勝利することだけを考えるよ」
「うん。その意気よ、吉井!」
「島田、前線部隊が後退を開始したぞ!」
「総員退避よ」

 あれ、さっきと言っている事が違う気がした。

「吉井、総員退避で問題ないわね?」
「よし、逃げよう。僕らには荷が重すぎた」
「そうね、ウチらは精一杯努力したわ」

 くるりとFクラスに向かおうと方向転換。
 すると、そこには本陣(Fクラス)にいたはずの横田君がいた。


「どうしたの?」
「代表と鴉から伝言があります」

 ん?鴉からも伝言があるんだ。何だろう?


「代表から『逃げたらコロス』。烏から『逃げたら、西村先生とのランデブーが待っているよ(笑)』」
「全員突撃しろぉーっ!」

 気が付いたら戦場に向かって、全力ダッシュをしていた。鴉からの伝言が、本当に有りそうだった。
 前方から、走ってくる美少女を発見。


「明久、援護に来てくれたんじゃな!」
「秀吉、大丈夫?」
「うむ。戦死は免れておる。じゃが、点数はかなり厳しいところまで削られてしまったわい」
「そうなの?テストを受け直してこないと」
「そうじゃな。全教科を受けている時間はなさそうじゃが、一、二教科でも受けてくるとしよう」

 そう言うなり、秀吉は教室に向かっては知る。

バカと鴉と召喚獣 ( No.8 )
日時: 2012/07/10 23:32
名前: 蒼月悠斗 (ID: zWzUF/vQ)

「問4」


「吉井隊長!横溝がやられた!これで、布施先生側は残り二人だ!」
「五十嵐先生側の通路だが、現在俺一人しかいない!援軍を頼む!」
「藤堂の召喚獣がやられそうだ!助けてやってくれ!」


 本陣に援軍を要請したいけど、戦力がなくなってしまう。ここは、僕らだけで持ちこたえるしかない。


「布施先生側の人たちは召喚獣を防御に専念して!五十嵐先生側の人は総合科目の人と交代しながら効率良く勝負して!藤堂君は可哀想だけど諦めるんだ!」
「「「了解」」」

 僕の指示に従って、陣形を組み始める。

「Fクラスが時間稼ぎを始める気だ!」
「何を待っているんだ!?」

 まずい、やりづらくなってきたぞ…。

「大変だ!Fクラスに世界史の田中先生が呼び出された!」
「まさか、長期戦に持ち込む気か!」

 世界史の田中先生は、おっとりとした初老の男性で採点の甘さに定評がある。ただし、採点に時間がかかるけど。
 Dクラスは木内先生を連れ出しているみたい。数学の先生で、採点の早さは群を抜いている。
 とにかく、前線を長く持たせるために、時間を稼ぐ。その為には!

「あれ?間に合った、かな?」
「鴉!来てくれたの!?」
「うん。召喚獣を操ってみたいから」

 そう言う鴉の周りには、烏たちが羽ばたいていた。同類に好かれているみたいだね。




「なんだ?あいつは」
「怪我しているようだが」
「Fクラスだから、たいした事ないだろう」
「お手柔らかに、 Fクラスの烏がDクラス10人に挑戦します」


 そう言って、出した召喚獣は僕を小さくして和服を着せただけの姿。ただし、右手に持つ本は六法全書のように分厚い。それに、たくさんの本が回っている。


『Dクラス 前線部隊×10人 平均90点

 科学        VS  

 Fクラス   鴉       628点』


「なっ!?なんだよ!俺たちが敵う訳ないだろっ!?」
「あいつは、化け物か!?」
「……ねえ、鴉」
「明久、今は何も言わないでね。では、腕輪発動するね。【召喚】」


 すると、開かれた本から神々しい天使が現れて、ニコリと笑って手に持つ剣で全てを斬り払った。
 彼らはなすすべもなく、見事に負けてしまった。

「うわぁぁぁぁぁっ!?補習なんなり、なんでもするから降参だ!」

 そう言って、Dクラスの前線部隊は全員、補習室に出頭した。

「凄いよ、鴉!あっという間に倒したじゃないか!」
「まあ、腕輪の能力に頼っているからね」

バカと鴉と召喚獣 ( No.9 )
日時: 2012/07/10 23:34
名前: 蒼月悠斗 (ID: zWzUF/vQ)

 そう言うと、教室に向かう。しばらく、僕の出番はないと思う。だって、あとは姫路さんにもやらせてあげないといけないから。

「鴉、凄い活躍したんだってな」
「うん、召喚獣で戦うのは楽しいね」

 と、ここで午後の授業が終わるチャイムが、鳴り響く。

「そろそろ、決着をつけるか」
「そうじゃな。ちらほらと下校しておる生徒も見え始めたし、頃合じゃろう」
「…………(コクコク)」
「そうだね」
「おっしゃ!Dクラス代表の首級を穫りに行くぞ!」


 教室から皆が出て行く。
 最後の仕上げ、Dクラスの代表平賀君を倒せば、この戦争は終わりを迎える。
 戦場に響き渡るは、二つの代表の声。各々が敵を倒し、手柄をこの手に掲げる。
 学園内で繰り広げられる試召戦争は、多くのスポンサーに支えられ、戦える。


「姫路さん、よろしくね」

 僕がDクラス5人に数学を挑んでいた時に、明久の声がした。

「あ、あの…」
「え?あ、姫路さん。どうしたの?Aクラスはこの廊下を通らなかったと思うけど」
「いえ、そうじゃなくて……」

 もじもじと言いづらそうに身体を小さくする姫路さん。

「Fクラスの姫路瑞希です。えっと、よろしくお願いします」
「あ、こちらこそ」
「その…Dクラス平賀君に現代国語勝負を申し込みます」
「……はぁ。どうも」
「あの……えっと、さ、試獣召喚です」

『Fクラス  姫路瑞希  339点

 現代国語      VS

 Dクラス  平賀源二  129点』


「え?あ、あれ?」
 戸惑いながらも平賀君も召喚獣を構えさせ、相対する。
「ご、ごめんなさいっ」

 そう言う姫路さんの召喚獣が持つ大剣に斬られて、戦いは決着を迎えた。

 Dクラス代表 平賀源二 討死

「まさか、姫路さんがFクラスだなんて……信じられない」
「あ、その、さっきはすみません……」
「姫路さん、戦争だから謝ってはダメだよ?」
「そう。そこの鴉君のように、僕は戦争に負けてしまったんだから」

 僕は懐に入れていた本を取り出す。


「はい、以前注文があった『日本の風景100選』だよ」
「ああ、すまない」
「あ、そう言えば、雄二が何か言いたい事があるみたい」
「ああ、Dクラスを奪う気はない」
「どうしてなのさ!折角普通の設備を手に入れることができたのに」
「忘れたのか?俺たちの目標はあくまでもA
クラスのはずだろう?」
「なら、標的をAクラスにしないのさ」


 明久はまったく分からない様子。

「鴉、明久に説明しろ」
「はいはい、明久。ゲームで例えるけど、レベル1のままで、ラスボスに挑みたいかな?」
「ううん、挑みたくな…ああっ!」
「そう、DクラスやBクラスを、レベルアップの為のダンジョンだと思えば分かるかな?」

 僕は明久の為に、分かりやすくゲームで例えた。説明しないと理解出来ないのは、バカだよね。

「話は終わりだ。各自、解散しろ」

 雄二の言葉に、皆は帰る支度をする。

バカと鴉と召喚獣 ( No.10 )
日時: 2012/07/10 23:36
名前: 蒼月悠斗 (ID: zWzUF/vQ)

「問5」


第三問 数学
問 以下の問いに答えなさい。
『(1)4sin+3cos3X=2の方程式を満たし、かつ第一象限に存在するXの値を一つ答えなさい。
 (2)sin(A+B)と等しい式を示すのはどれか、①から④の中から選びなさい。
  ①sinA+cosB  ②sinA-cosB
  ③sinA cosB   ④sinA coaB+cosA sinB』


姫路瑞希の答え
『(1)X=π/6
 (2)④   』
教師のコメント
そうですね。角度を『°』ではなく『π』で書いてありますし、完璧です。


鴉の答え
『(1)すみません。わかりませんでしたので、のちほど解説お願いします。
 (2)④   』
教師のコメント
おや?一番は分からなかったのですね、あとで西村先生が補習してくれるようですよ。


土屋康太の答え
『(1)X=およそ3』
教師のコメント
およそをつけて誤魔化したい気持ちもわかりますが、これでは回答に近くても点数はあげられません。


吉井明久の答え
『(2)およそ③』
教師のコメント
先生は今まで沢山の生徒を見てきましたが、選択問題でおよそをつける生徒は君が初めてです。





「鴉、わしと一緒に帰らんかの?」
「うん、いいよ?」


 僕は秀吉と一緒に学校を出た。しかし、疑問に思ったのは、どうして女子に見えるんだろう?髪が長いからなのかな?


「して、鴉よ。その包帯と足の障害について、話してくれんかの」
「んー、春休みの時に交通事故に遭ったんだよ。轢き逃げかな。幸い、目撃者がいたから僕は病院に運ばれて、助かった」


 その犯人は捕まって、今頃囚人になっていると思う。


「退院が出来たのが、振り分け試験の前日。勉強しようにも、一日安静にしていないといけないから欠席したよ。左目は変わっていて、足は障害で動かしにくい」


 そう言って、秀吉に左目の包帯を取って、見せてみた。


「左目は開かなくなっていたんだよ」
「左目を永遠に失ったんじゃな」
「秀吉には、悲しそうな顔は似合わない。僕を助けてくれないかな?」
「うむ、わしに任せんのじゃ」


 ようやく、秀吉が笑ってくれた。いつも、僕の側で悲しそうにしていたから、心残りになっていた。


「あ、ここでお別れだね。また、明日学校で」
「分かったのじゃ」


 秀吉と別れて、僕は家に帰る。と言っても、両親は育児放棄したとして、近所から白い目で見られ、あらぬ噂に疲れて自殺した。だから、母方の祖父母に援助してもらっている。広い家に、一人暮らしして生活している。


「皆、餌だよ」
「「「「カー、カー」」」」


 一人だと寂しいから、怪我した烏や近所にいた烏を飼っている。最近、同類にされちゃったみたいで、烏たちの言葉が分かってしまった。微妙に人間離れしているかも。どこかのクラスで、島田を『お姉さま』と言っている女子がいるらしい。しかも、人外化すると聞いたことがある。恐ろしい黒いオーラを発して、襲いかかるんだって。


「大丈夫だよ、落ち込んでいないよ…。お前たちと同類なんだって」
「アー、アー」
「ちゃんと、人間だから落ち込まないで?ふふ、ありがとう」


 僕は烏たちに励まされた。秀吉だけは、僕を人間と見てくれている。


「あ、学園長から注文された部品を用意しないと。そう言えば、教頭からも教材の受注されていたね」


 明日の朝に渡すために、地下室の扉を開けて入る。中は多くの物が乗っている棚を置くために広く掘っている。これが、僕が『烏書店』と呼ばれる所以である。ついでに、本以外も取り揃えてみた。

「ええと…あ、これかな。あと、Aクラスのための最新型のPCも50台も用意しなくては」

 徹夜で近辺の学校に配達する物を探す。どこの店よりも品揃えが良いせいか、よく注文が入ってくる。たまに、武器の注文も舞い込んでくる。まあ、扱っていない物はないけどね。


    ***


 翌朝、早く登校して学園長室に向かう。
 学園長室は去年から入っているから、別に何も思っていない。
 コンコンとノックして、返事を待つ。


Page:1 2 3



この掲示板は過去ログ化されています。