二次創作小説(紙ほか)

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

僕のヒーローアカデミア〜無限個性の少女〜
日時: 2017/09/16 19:23
名前: 花見月 (ID: 59nFPquI)


母「・・・永久(とわ)、いってらっしゃい。」
黒髪ショートヘアに制服。
「いってきます!」と言い、ドアを開け出ていく。

雄英高校、校舎内。
根津「・・・そうか君たちが新しい転入生だね。君たちのクラスは1−A。
   相澤先生、この二人を任せたよ。」
相澤「分かってますよ、じゃあついてこい。」


永久の隣にはかなりの高身長な青年がいた。
左目に眼帯を付け、右目は黒い。
髪も黒く、永久には彼が眼帯で何かを隠しているように見えた。

教室に入り、私が初めに挨拶をすることになった。
永久「私は色美 永久です。永久と書いてとわって読みます。
   個性は無限って言います。皆みたいに運動とかはできないけどこれから
   よろしくお願いします。」
相澤「じゃあ色美は轟の隣の席に座れ。」
指差したところへ向かおうと歩き始めたが、机の脚につま先をぶつけこけてしまう。
席を見るとたぶん耳郎 響香と書いてある。
響香「大丈夫?色美。」
永久「うん、大丈夫だよ。ありがとう響香ちゃん。」
それだけ言って席に着く。

???「・・・末永 紅蓮。個性は干渉、よろしく・・・。」
相澤「末永は阿吹の隣の席だ。」
そう言われ隣に座る。

Re: 僕のヒーローアカデミア〜無限個性の少女〜 ( No.1 )
日時: 2017/09/16 21:57
名前: 花見月 (ID: 59nFPquI)


第一話

ミッドナイト「・・・なるほど貴方方がここの新しい教員。」
全職員の前に二人のヒーローがいた。
一人は青いべタ目にウルフカットの長身の男、もう一人もかなりの長身で
黄色のぐるぐる目だ。
べタ目の男はデファンス、ぐるぐる目の男はキミカ。
オールマイト「だがデファンスは良いとしてなぜキミカは国から排出されたんだ?」
キミカ「・・・そうですね思い出すだけでも憎いですよ。
    ここにも元は無個性だった子がいるでしょう?僕もそうだったんですよ・・・
    だけど僕は国に作られた個性製作集団『ユーヴィス』で預けられ実験台になった。」
根津「そんなことが。」
キミカ「死にかけるほど苦しい実験や薬の投与をされ今は個性を持ってるんですよ。
    ははっ、まぁ僕のことはどうでもいいんです。
    僕がここに来た理由、色美 永久を守るということです。」


梅雨「末永ちゃん、その眼帯は何か隠してるの?」
梅雨は紅蓮の眼帯を指さす。
紅蓮「・・・みんな俺のオッドアイを見て気味悪がられるから隠してる。」
透「ちなみに何色なの?」
紅蓮「紫だ。」

相澤「・・・全員、席に着け。」
すぐ静かになり席に着く。
相澤先生の後ろには二人の教師がいた。
相澤「今日から新しい先生がやって来た。デファンス先生とキミカ先生だ。
   二人に質問したいことがある奴、手を上げろ。」
三奈「はいはーい!二人の個性って何ですか?」
キミカ「僕は数式、どんなことも数値で表し書き換えることができる。」
デファンス「俺は銀牙、牙を扱うんだ。キミカや他の先生方に比べりゃあちゃちだな。
      もちろんみんなと比べても、な。」

紅蓮「・・・キミカ先生に質問があります。先生は具体的にどんな実「紅蓮くん」」
優しく微笑みながら紅蓮の質問を遮る。
キミカ「あまりそのことに触れないでくれるかな?」

Re: 僕のヒーローアカデミア〜無限個性の少女〜 ( No.2 )
日時: 2017/09/16 22:44
名前: 花見月 (ID: 59nFPquI)


第二話

色美家の先祖は世界最古の個性を持った人間。
先祖はこう予言した。
『時は私のように能力を持った者が当たり前のようにいる世の中、私の子孫は
 生まれる。その子はきっと世界の光になるだろう。』

そして時は経った。
国はある犯罪組織を恐れていた。
『ヴィレナント』、個性を悪用し世界を滅ぼそうとする者らがいる。
それに対抗するべく雄英高校には活躍してもらう。
そして国は無個性の者を集め個性を覚醒させた。
子孫の個性は細かくしてしまえば何個も何万個もあるがその中で
始まりと終わりを操るものがある。
それを狙いヴィレナントは彼女の力を奪おうとたくらんでいる。
鋭い方はもう分かるだろう。

彼女がヴィレナントの手に渡れば危機に陥る、それを阻止するために
国は雄英高校に何人かを送り込み守備を固めたのだ。
そのうちの一人にキミカも入っていたのだ。


Re: 僕のヒーローアカデミア〜無限個性の少女〜 ( No.3 )
日時: 2017/09/17 10:30
名前: 花見月 (ID: 59nFPquI)


第三話

永久と紅蓮に渡された紙、それは自分の考えたヒーロー名を書くためのもの。
休み時間はかなり悩んでいた。
紅蓮「・・・・」

出久「・・・二人ともかなり悩んでるね。」
お茶子「うん、でも無理はないよね。私たちもかなり悩んだし・・・。
    でも次の時間に二人とも発表するんだよね。」
紅蓮と永久を見ると何か思いついたようで・・・・。


ミッドナイト「じゃあ二人とも発表してくれる?」
紅蓮が先に前に出て、名前を公開する。
紅蓮「干渉ヒーロー『シンパシー』」
ミッドナイト「シンパシーは共感、親愛感って意味ね。」
紅蓮「俺は自分のことを理解してなかったでも、やっと見つけたんだ目標を。
   俺は悲しい思いをしている人々と共感できるようなヒーローになりたい
   だからこの名前にした。」
言い終わると拍手が起こった。
ミッドナイト「良い名前ね、大事にしなさい。じゃあ次、色美さん。」
永久も名前を公開した。
永久「幸福ヒーロー『ホープ』。個性とかは関係なくなっちゃったけど、苦しんでる人を
   助けられますようにと思って考えました。」
ミッドナイト「ヒーローの鏡ね。」
相澤「・・・少し大切な話がある。」

キミカは教室の後ろで腕を組み見守っていた。
相澤「大切な話と授業だ。大昔にたった一人、今のように個性を持った人物がいた。
   そいつはいつか自分の子孫が神のような個性を持ち、生まれるという予言をした。
   その話は事実とされ国では信じられている。
   もしその子孫が犯罪組織に渡ったらどうなるだろう?」
切島「そ、そしたら世界の危機になるんじゃねえか!?」
相澤「そういうことだ。それを避けるべく国は無個性で生まれた人間を集め実験を行った。
   無理やり強大な個性を覚醒させる実験だ。そして被験者はここにもいる。」
全員がまさかと思いつつキミカの方を見る。
相変わらずとても優しい笑顔をしている。
キミカ「・・・うん、その通り。僕が被験者さ、もちろん子孫の正体も分かってここに
    いるんだよ。他にも後から来るけどね。」
相澤「・・・そういうことだ。被験者たちには体内に制御装置が埋め込まれている。
   彼らは命令に背くことができないんだ。」
紅蓮「背けば命がないってところか。」
キミカ「そう、そういうことさ。僕は国からの命令で動いている国の操り人形って
    ところかな。」

Re: 僕のヒーローアカデミア〜無限個性の少女〜 ( No.4 )
日時: 2017/09/17 11:37
名前: 花見月 (ID: 59nFPquI)


第四話

ある路地、体に深い切り傷のついた被害者たちの死体。
Mt.レディ「ヒドイ惨状ね、こういうのは避けたかったのだけど・・・。」
???「表ヒーローさんがこんぐらいでビビってたんじゃねえよ。」
???「その言い方はよくないよ?メスト、君の体内にだって制御装置があるんだから
    激痛で苦しみたくなければ命令に背かない方がいい。」
シンリンカムイ「じゃあ君らが。」
メストと呼ばれた男は先が黒い赤の髪をしている、もう一人は茶色い髪をしている。
???「そうさ僕がセルヴォ、彼はメストだ。重要な用があってここを出歩いてるんだ。
    後、ひどい言い方をして悪かったね彼は根は良いんだが素直じゃなくて口が
    悪いんだ。」
メスト「あ!?てめぇ、もう一回さっきのを言ってみろ!ぶっ殺すぞ!?
    ッ!?アガァァァァ・・・・!!?」
セルヴォがポケットに手を入れスイッチを取り出し押すとメストがうずくまり
涙目になって悲鳴を上げる。
セルヴォ「まったく何度言えば分かるんだい?君を苦しませることなんて簡単さ。
     なんなら僕の力でもっと痛くさせてあげよう!」
メスト「アアアアアアアアア・・・・ッ!!!?」
スイッチから手を離しポケットに入れるとその場にバタンと倒れる。
メストの荒い呼吸、流れる汗。
起き上がると体は小刻みに震えていた。
Mt.レディ「貴方達、仲間じゃないの?それに何をしたの?」
セルヴォ「確かに仲間さ。だけど僕も彼も互いに監視し合っている。このスイッチで
     体内の制御装置を作動させ激痛に落とし入れたってだけさ。僕の個性は
     痛覚、痛みを操る。」
メスト「ハァ・・・ハァ・・・クソ、がぁ・・・!」


Page:1 2 3 4



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。