複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 35歳OOへゆく
- 日時: 2012/02/05 12:26
- 名前: 田中アズナブル (ID: 5YS5eJrp)
20120205更新しました。遅くなってすみません。
初めまして、田中アズナブルと申します。
今回初投稿させて頂きます。
キャラ紹介です。(今のところの)
俺:35歳独身男失業中アニオタ弱厨二病
葉渡千恵(はわたりちえ):中2の時のガチ好きだった子。自分の事は、”私”を略して”わっし”と言う。
智美(ともみ):中2の時のこれまた可愛かった子、千恵と友達
美羽(みう):妹。怖い。だがかわいい。
母 :ある時までは最悪だった母
母の男:癌。
この小説は、35歳失業中男がどこかへ行って何かをします^^;(タイムトラベル系のお話です)
プロローグから長いです。
だいぶと時間系列がややこしくなってきたのでちょっだ整理します。
元いた時代:2011年7月29日(金)
飛ばされた時代(中2、13歳):1989年5月〜(進行中)
用語整理(6話から使用します)
元(元の時代)
当時(元の時代から見て、本来すごした過去の事)
ややこしそうなのが出てきましたらまた追加します。
それでは、よろしければ読んでやってください。
(乱雑筆、誤字脱字等は、ごめんなさい、あと、当然ながら、フィクションです)
参照130超え本当にすんません、がんばって続けますので読んで頂けると幸いです。
コメント頂けた方
ハーマイお兄 様
ARMA3 ◆80E.zojjrI 様
返信したいのですが、自分のコメントでレス数が増えるのを避けるため、この場を借りてお礼申し上げます。本当にありがとうございます。
コメントはどんどん書いて頂けたら嬉しいです。
跳び上がって喜びます。よろしくお願いします。
- 35歳OOへゆく 第6話 教室での幻想(ふぁんたじ!!) ( No.8 )
- 日時: 2011/09/11 21:46
- 名前: 田中アズナブル (ID: 5YS5eJrp)
35歳OOへゆく 第6話 教室へゆく
中2に戻った俺は、今、学校の下駄箱の隅に隠れている。クラスは分かったのだが、教室の場所がてんで覚えていないからだ。数分したらだれか来るという甘い希望をもっていたのだが、今の時間はまだ8:15。正直、まだ早い。待っているのも飽きてきたので、ほんのうっすら持っている記憶の場所に行ってみる。ここは校舎が3棟あり、1200人もの生徒を抱える学校なのでとにかく広いのだ。その記憶の場所に行ってみる。真ん中の校舎の2階。1階は技術や美術の専門教室だと記憶していた。正解だった。
その棟を2階に上る。あった、2年のクラスの階だ。こことあともう一つ上の階を2年が使用していたのだ。色々思い出してきた俺は、自分のクラス、3組を目指す。といっても、階段から3つ目、すぐにわかった。
「あった・・・」
上の名盤に2−3と書いてある。みつけた瞬間に記憶が一気に戻ってくる。
「そういえば、俺、一応だけど副室長だった」
この学校では、学級委員長=室長である。
なんで俺みたいなのが副室長かというと、本来、ほぼ確定した奴に頼まれたからだ。めんどくさいという理由で。確かにめんどくさい仕事だった。生徒会にも顔を出さなければならないし、各種イベントも進行しなくてはならない。俺がいかにもよわっちそう+押し付けやすい雰囲気を醸し出していたというのがそもそもだ。まあ、そういう表舞台に立った事なかったので少々やる気はあった。ここのクラスの室長もやる気ゼロな女だったので、生徒会やらイベント事はほとんど俺がこなしていた。
「さて、席に着くか・・・」
はっと思いだした。そういえば、教室に最初に来たやつが教室の鍵を開けなければならなかったと。開いているかなと、引き戸に手をかけると難なく開いた。中には室長がいた。
「おはよう、珍しいね」
「おはようさん、たまたまだわ」
と軽い挨拶をして俺は席に着いた。窓際の一番後ろ。これ以上話しかけられる事は無いと思うが、顔を伏せ、寝た振りをした。。。やっぱり俺は基本体形はこのようだ。
考えが浮かぶ。このファンタジーな出来事を、さっき現実として取り扱おうと思いきったのだが、やはりおかしい事には変わりは無い。なにせ俺はさっきまでは35歳厨2病ニートだったのだから。自分で厨2病と言いながらも、この事体を受け入れられていないのは、厨2病になりきれてないのやもしれん。別段好んで患者にはなりたくは無いので、それはそれでいいのかもしれない。
それはさておき、これから何をどうしようか。多分この時代に戻ってきたのは、2つの事をしようと思ったからだと思う。
一つ目は、まともに勉強出来なかった当時をひっくり返す事。そして将来を良い方向にもっていく事だ。もう一つは・・・千恵ちゃんに告白する・・・事だと思う。当時だと、千恵ちゃんは、3年の修学旅行前に交通事故で亡くなっていたからだ。
「痛!!」
頭が急に痛くなった。当時の千恵ちゃんの事を思い出した瞬間に。ちょっとまて、最近やってたTOSのタイムスリップした医者の主人公ではないんだぞ俺は!と瞬時に思い出し突っ込みをする。
「・・・やっと会えるね・・・」
聞こえるか聞こえないか、聴力テストをした時くらいのレベルの音量の声が聞こえた。だれだ、周りを見回しても室長が黒板を掃除している以外は誰もいない。多分だが、元の時代で、一緒に戻ろうと言ってた奴が頭の中に住んでいるのか、念力みたいなもんで喋ったのかもしれないというのがすぐさま頭に浮かんだ。空耳とは思えなかった。まあいい。TS(今度からタイムスリップをこう表記します)したくらいだから、念話だろうが頭にだれか住んでいようがもうあまり驚かない。むしろ、俺の事を分かっている奴がいたほうがほっとできる。
すぐに頭痛は治まった。もう声は聞こえない。時計を見てみると8:20、もうそろそろ皆来るだろう。そういえば、よく考えれば、室長と二人きりだったんな、ちょっと萌え萌え。。。じゃない、ドキドキ・・・せんなぁ、やっぱり子供にしか見えん。当時だったらドキドキしたんだろうが。これで俺にロリ属性が薄い(無いとは言わん)という事が分かった。ちょっとまて、さっきのこっちに来た理由の2番は、どうしようか。今でも千恵ちゃんにドキドキする事が出来るのだろうか・・・。
「おっはよーー!!」
元気な声が聞こえた。目を向けると、そこには智美と千恵ちゃんが一緒に教室に入ってくるのが見えた。・・・胸が高鳴った。千恵ちゃんが自分の机にカバンを掛けたら即効、俺の机に向かってきてこう言った。
「伊藤君、やっと・・・会えたね・・」
色々なとんでも科学やアニメを見てきた俺にはすぐに分かった。100%確信はないが、この時代に呼んだのは千恵ちゃんだったという事。
「・・・あれ??伊藤君??おはよう」
急に目を丸くして俺に言った。これもだいたい分かった。この時代の千恵ちゃんと元の千恵ちゃんの思いか魂か、それが共存してるのだと。
「おいーっす」
出来るだけ気付かないふりで静かに挨拶した。
さて、今後どうなるやら。。8:35、教室が騒がしくなり、予鈴が鳴った。
- Re: 35歳OOへゆく 第6話あっぷりんく ( No.9 )
- 日時: 2011/08/06 14:46
- 名前: ARMA3 ◆80E.zojjrI (ID: 7lLc0QEy)
こんにちは〜。
あまりに痛ましすぎるプロローグに惹きこまれ、いつの間にか第6話まで一気読み。
……面白いです。
通ってる中学校が1200人っていうの、ついついにやけてしまいました。
そういえば自分の通ってた小学校は6〜7(クラス/学年)x40(人/クラス)ずつ位あったような……(遠い目)
稀にみる異色の作品な気がします。更新楽しみにしております!
- 35歳OOへゆく 第7話 数学なんて幻想(ふぁんたじ!!) ( No.10 )
- 日時: 2011/08/15 09:21
- 名前: 田中アズナブル (ID: 5YS5eJrp)
35歳○○へゆく 第7話 数学へゆきたくない
予想はしていた。中学2年の勉強の事。
ほら、ドラマや漫画で、年長者が勉強を教えるシーンとかあって、「あ、ここうちの学校では習っていないや」っていう台詞、あるでしょ。はい、今そこです、まさにそこ。数学、これだけは駄目だ。英語や国語、社会に理科、この辺りは正直、記憶の物だから得意というか覚えているのだが、脳内の電気信号は実はデジタルなお陰で、計算というのは記憶だけではどうにもならない実話がある。0と1しかないデジタル信号で計算をするというのは、実は非常に難しい回路が必要であって、35歳ニートの頭では、分数計算もぎりぎりである。やばい。ものすんごく良い点数で未来を変えてやろうとわくてか(元ではwktkと書くか)していたのだが、事数学は、まぢでやばい。いや、ヤヴァイ。完全に数学だけは出発信号が赤のまま変わらず、進行現示がでないため、計算式から発車する事ができない。・・・はぁ、家に帰って某赤ペン先生を開きなおすか・・・。最悪だ。
とりあえずその日の授業は終わった。頭の中の電気回路に、許容の250%位の電力がかかってくれたお陰で、体力なーし。部活もやんぴしようとしたのだが、帰ろうとした所、
丁度、ヤンキーの金魚糞先輩に出会ってしまった。こいつは、俺にはやたら恐喝したのだが、同学年(3年)のヤンキーにはへこへこする、まあ今でいう珍比羅さんである。
「オラァー、伊藤ーー、10万持ってきたか!!」
あ、そういえばこいつにこの時期、まさに恐喝されてたんだっけ。んで、大問題になったんだった。まぁ、10万という大金を家から持ち出してこいつに渡してたら問題にもなるわな(当時の話で、後に相手の家族から返却)。
「ぁあ!なんとか言えや!!こっちこいごるぁ!!」
そうだったそうだった、うちの部室がまだ人がいなくて連れ込まれるんやった。思い出した。そうか、この時期か、懐かしい(笑)
そうして部室に連れ込まれた俺。珍比羅さんはおりゃごりゃ言ってくる。おーこわ(オワコンなので略)。
そして確かこの後、部室になぜかあった千枚通しで恐喝してくるんだっけ。
見事に千枚通しを手に持ちこっちに向ける。珍比羅さんは1mの距離。
ここで、初の歴史改変が起こる。
「右手に持ってるのそれなんや」
と、35歳おっさんのドス声が響く。まあ中2だからそこまで低くはないが、かなりの恐ろしい声になっている。
「・・・え?」
珍比羅さんは完全に停止している。動けない。そりゃそうだろ、今まで銭をやっさいもっさい持ってきたいいカモだった奴がいきなりおっさん充実パワーできたのだから。
正直これ以上めんどくさかったので、その一瞬で、左手の小指をひねり上げ、珍比羅さんを倒れこませた。そして、右手を足で全力で踏みつけ千枚通しを離させると、近くにあったビニールひもで両手の親指を後ろ手に縛った。ここまで約15秒。残念でした、高校の頃、総合格闘技(風味)を2年間だけ習ってたので、こういう細かい事は出来るようになっていたのだった。身体にはしみついていないはずなのに、よく今身体動いたなと自分でも感心。
さて、誰か呼びにいかんとなぁと思った矢先に、同級生がきた。次の学年で部長になるやつだった。ちなみに俺は副部長になるのだった。
「い・・伊藤君、どうしたん??」
「とりあえず誰でもいいから先生呼んできて!!」
相変わらずきょどってんなぁ笑まあ、俺も当時は人の事言えなかったが。
運よく、生徒指導の先生が近くにいたらしく、すぐに来た。恐喝者を引き渡し、一緒に職員室内生徒指導室まで行き、経緯を話した。最初は恐喝者が言い訳+被害者づらをしていたので、どすこい35歳おっさんボイスでどなったら、まず生徒指導の先生がひっくり返り、次に恐喝者がひっくり返った。その後は穏やかなもので、今までの悪事を全てはき、親を呼び出され(俺のも)、向こうはしきりに謝り、こっちはこっちで泣きっぱなしで収拾がつかなくなり、俺はめんどくささこの上なくなったので、後はよろしくと生徒指導室をでた。
なんか結局は相手の親が慰謝料を払い転校することで話がまとまったらしい。お陰で翌日は財布の中身が充実することとなった。別にそんなつもりはなかったのだが、今の俺にはありがたかった。収入源が全くなかったから。
そんなこんなで俺はめんどくさくなり、近くのコンビニに寄り、酒を買おうとするも店員に拒否られる・・・あ、そうか、俺今中2だったわと気付く。あーーもう、めんどくさい。母が帰る前に家に着いたので、今は誰もいない。ありがたいことに何時も居座っている酔っ払いの母の彼氏もいなかったので、本当に俺一人だけ。美羽もまだ帰ってない。あまりの苛立たしさにその辺のたばこを一本引っこ抜いて火をつける。
「ぐえっほ!がっほ!!」
予想通りにむせた。身体が拒否するのは当たり前だった。すぐに火を消し、水につけたあとティッシュにくるんでゴミ箱に捨てた。喉が渇いていたので冷蔵庫の中の缶ビールを取り出し煽る。
「ぶっはーー!!」
これはいけた。味覚は覚えているので、酒はいけた。爽快爽快。が、すぐに酔っぱらった。まだ弱いか。一本だけ飲んで缶を捨てた。あと、色々疲れたので、ふとんに入って眠った。
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
目が覚めると、元の時代の俺に戻っていた。
- 35歳OOへゆく 第8話 元の時代へのアポトーシス(??) ( No.11 )
- 日時: 2011/09/11 22:03
- 名前: 田中アズナブル (ID: 5YS5eJrp)
35歳OOへゆく 元の時代にゆく?
〜第8話〜
うーん、夢、じゃなかったなぁ・・・、確実に昔に跳んでるよなあ・・・と、元の時代に戻った俺はパソコンの前に座って考えた。
ビールを飲んですぐ酔っ払って眠って、起きたら元に戻ったと。
これも夢じゃない、全ての感覚が、アクティブ。
まさか、酒を飲んで寝たら時間を跳躍するっていうものすごく簡単で短絡的な考えが浮かんだ。
いやいや、今まで散々飲んできたんだし、そんなファンタジー!な事はもちろんなかった。
うーん、わからん。
とりあえず、次に飛んでもいいように、1989年の事を調べておく。
まあ跳ばなくても歴史を振り返ると色々思い返す事になるので悪い事ではない。
元の時代はよい。
PCでほぼ全ての雑学が調べられる。
歴史も調べられるし、色々な意味も調べられる。
当時は本を調べるか、人に聞くか、TVからの情報位しかなかったから。
まぁ、そのお陰で、調べたり勉強したり、経験で得た知識を持った、努力した人は尊敬された。
即ち、周りの大人は凄かった、ということだ。
今の時代、こういう知識がいとも簡単に知ってしまえる事が全ての大人への関心が薄くなった一つの原因でもあるだろう。
さて、1989年というと・・・おお!平成になった年じゃないか!えらいこっちゃじゃないかい!と思った・・
まさか、大事が起こった事でだいばーじぇんすがうんぬんかんぬん・・は置いといて、時代の分かれ目だったことは確かだ。
他には何が・・・あー、宮なんとかツトなんとかが幼女をなんとかして逮捕された時代か、これが先駆けで全ての若い子好きがケシカランの風潮になって行ったっけか。
オタクも気持ち悪い風潮になったんだよなー、暫くの間はオタクはダメだっていう状況だったから、アニメの話題もおおっぴらに言えなくなったんだっけ。
今や誰でも関係なく喋れるようになったのが不思議なくらいでいい時代になりました(語弊です)
ゲームボーイもこの時代か、携帯ゲーム機が確立された瞬間だった。
まさかフルカラーで3Dガシガシなゲーム機が出るとは当時思えただろうか(開発者は展望があったとは思うが)。
よし、だいたいの時代背景が分かってきた。
確か跳ぶ時代は1989年5月だったからこれを予言したら神です!!になる・・わけがないか笑どっかの教祖にでもなれるかもね。
そうだそうだ、1999年7の月とかもあったな、非常に楽しくなってきた。
このウィキなんちゃら、全部コピーして持っていきたいなー。
・・・時代が跳べる前提で考えてしまった。悲しい・・・。
でも、実際跳べた、あれは事実で現実だったと思えたし、むしろ信じたいとも思った。
実際跳べたら本当に楽しいし、体験した事無いし、体験できない事だし。
よし、簡単で短絡的な方法、酒をかっくらって寝たら跳べるというのを実践してみよう。
いつもの安酒を作って飲んで、なんとか動画を少し閲覧して、寝た。
>>>>>>>>>>>>
「お兄!!酒臭い!!」
妹からのジャンピングヒップアタックで腹に激痛が走る。
「いってーー!!」
俺は、見事に悶えた。まだ酔ってるせいか、頭がボーっとしてる。
目を覚まし、起き上がる。
「お、跳べた・・・」
思わず口にした。まさか、酒飲んで寝たら跳ぶって、9文字で説明がつく方法なんてまあ簡単な
。タイムマシンも難しい理論もなーんもなく、9文字で跳べた・・・
「ニヘラ・・・」
「お母さーーん、お兄ーー酒くさーーい」
せっかく悦に浸っていたのに、妹に母を呼ばれ、思いっきりブッ飛ばされた揚句に全力説教をくらった。
当時の俺なら今よりもやさぐれていたので大バトル勃発、家庭崩壊寸前までむっちゃくちゃにした所だ。
しかし、今は、脳は35歳、感謝の気持ちLV15並びに痛みを知っているLV16(数値の意味はない)を会得している俺は、ひたすらごめんなさいを繰り返した。
教訓:今度酒を飲む時は隠しておいて緊急時以外は夜に飲む事にしよう。(注:20歳未満の飲酒は3次元ではダメですよー
さて、これで時間を跳躍する事が出来るようになったわけだが、別に世界を変えようとかの野望は持ち合わせてはおらず、この若いパワーで何をすんべかと考えなくてはいかんと思った。
勉強はする。友人も作りたい、か・・・か・・かのじょ・・・って奴も作ってみたい・・・よくよく思い返すと、当時でも中学カップルも多かったような気がする。
乗り遅れてたわけだ、俺は。いろんな意味で。
まあいい、とりあえず酒を飲まずに寝て、明日起きた時にまた考えよう。、ちなみに晩飯は抜きです。
涙しながら布団に入ると、すぐに意識が飛び、次に目をさましたのは、時代は同じな中2の次の日だった。
- Re: 35歳OOへゆく ( No.12 )
- 日時: 2011/08/28 16:54
- 名前: ハーマイお兄 (ID: blFCHlg4)
久しぶりにきました、更新されていてktkr!!!
もしや私小説ではないかと想像し涙を禁じ得ないのですが…。いやあリアルですね!!宮なんとかつとむとか……なつすぎるw。
ゆとり(子)を産み出したのもゆとり(親)。ふりかえればハウスマヌカンやバブルでGO!な時代でしたねえ。