複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 皇帝陛下が召喚された
- 日時: 2011/11/28 18:18
- 名前: 神村 ◆qtpXpI6DgM (ID: no9Kx/Fb)
えー。どうも。更新の遅さに定評のある神村です。この小説は週一更新に挑戦してみよう!と思って書かせてもらいます。と言うのもですね、未だに最初に書き、今も細々と書いている小説を覚えていてくれた方がおりまして。そんな人が待っていてくれて更新出来ないとは情けない!せめてものお詫びに!というわけですよ。ちなみに更新日は土、日どちらかになります。必ず更新させてもらいます!その他の日も更新する時もありますが稀です(笑)
は?お前には無理無理と思いつつ楽しんで頂けたら光栄です!
では幻想の世界へ。
*目次*
人物紹介 >>2 ←11/20更新
第1話「皇帝陛下が少女に召喚される」>>1
第2話「初対面には自己紹介を」>>3
第3話「悪夢と空洞を」>>6-7
第4話「違う世界に住む人」>>8-10
第5話「思い出と不器用な優しさと」>>13
第6話「学校へ行く準備」>>14
第7話「侍魂来たる」>>15 更新中……
★お客様★
揶揄菟唖 様
- 第2話「初対面には自己紹介を」 ( No.3 )
- 日時: 2011/10/27 18:42
- 名前: 神村 ◆qtpXpI6DgM (ID: no9Kx/Fb)
更新。
第2話「初対面には自己紹介を」
——誰かが言った。
「この世は所詮神の手のひらの上に成り立っている。
故に我らは神より賜った運命にただ身を委ねていればいいのだ」
正直、愚かではないかと嘲笑った。操り人形じゃあるまいしと。
はてどうしようか。召還された部屋でグラディスは悩んでいた。
「起きたはいいが場所は分からんし。召還されたっぽいけど、胸にある契約印は何でか不完全だし……。そして何より」
ぶつぶつ言っていたグラディスはチラリと隣りを見る。
「…なんでこの私を召還した者がのん気によだれを垂らして寝ている小娘なんだッ!?」
グラディスに寄り添うように共に毛布を被り幸せそうに丸くなって寝ている少女。その口元にはよだれが垂れており、更にその手にはしっかりとグラディスの法衣が握られていた。
その悪意なぞ欠片も感じられない様子にすっかり毒気を抜かれがっくりと肩を落とした。悪意がないなんて彼には久しぶりのことだった。
「はぁ……今更何を言っても仕方ないか。しかしどうしようか。」
(この場合、私が誤って契約の合意をしてしまってこんな状況になったんだな。召還の契約には「両者の合意」が絶対必要。これは、心なしのいわば口約束でも“契約”としてのカウントが入る。といっても「仮契約以上契約未満」と言う何とも奇妙な契約としてだが。私は皇帝だ。いつまでもここにいる訳にはいかない。だとすれば契約を破棄するしかないが……)
そこまで考えてグラディスはため息を吐いた。
「……無理だな。召還者が死ねば元の世界に帰れるが……無意味な殺生はもってのほか。かと言って召還陣の破壊はもう召還陣が契約印になってしまって場所的に無理。となれば……やはり最後の選択肢しかないか……」
はぁ……と最後に重いため息を吐いてグラディスは周りを見渡した。
自分の法衣とは言葉だけの豪華な装飾の付いた金の刺繍が綺麗な白の法衣とこの物置部屋と言っても差し支えない部屋とのギャップに自嘲の笑みを浮かべた。
「召還獣はその名とは裏腹に家族だと思う。下手したら肉親よりもその絆は深くなる時もあるんだよ。だからマリア、もし召還したらその絆を大切にするんだよ。世界で一番の理解者となりえる存在なのだから」
この言葉を言ったのはこの国の召還長である大好きな叔母だった。
召還獣とは召還された者の総称だ。人の姿をしていようとも「召還獣」と呼ばれている。これは最初に召還された生物が獣の姿をしていた事からそう呼ばれている。
「んー。よくねたぁー」
「おう、起きたか」
「へ?しゃ、しゃべってます!?」
「そりゃ、契約したからな。当然言語ぐらい共有されるだろう。元来、召還術とは異世界の知識の共有を目的として開発された技術なのだからな。まぁそんなことはどうでもいい。ここは」
「そんなことはどうでもいいのです!まずは自己紹介をするべきですよ!?」
「え?自己紹介?」
「はい!わたしはマリアと言います!マリア・バースですっ!」
「お、おぉ。そうだな。私はグラディス・W・ヴァレス・ウェルティという者だ」
「な長いなまえですねぇ」
「好きに呼んでいいぞ。別に」
「え?じゃあ……グラディスさんじゃ舌噛みそうですし、グラスさんでどうでしょう?」
「え?えぇ?そんな略され方なのか?」
とても複雑そうな表情を浮かべる皇帝、もといグラスさん。
「はい!愛称というやつですよ!」
マリアはとても嬉しそうな笑顔を浮べて元気よく言った。
グラスはまたしても脱力しがっくりと肩を落とした。なんだこの悪意が欠片もない生き物。
「で?ここはどこだ?」
「へ?どこって……ゼガン王国の西の端にある通称“黒の森”の中にある一軒家ですよ……?」
「は?ぜ、ゼガン王国だと……ッ!?お、おい!今は王国暦何年だ?」
ガッとグラディスはマリアの両腕を強く掴んだ。ゼガン王国はグラディスの国、ウェルネス帝国と昔敵対していた国だ。ちなみに戦争した事もある。グラディスが元いた時から丁度九十九年前だ。
「ぐグラスさん、痛いのです……」
「す、すまない。つい驚いてな。で、教えてくれないか?」
少し掴む力は緩んだもののグラスの表情は少し強張ったままだ。
「896年ですけど……?」
「ということは丁度百年前ということか……?まぁいずれにしても今すぐに帰ることは出来ないから仕方ないがな……」
ぶつぶつと独り言を呟いて一人頷き、マリアと向き合って、
「まぁよろしく、契約者殿」
「あはい!こちらこそよろしくです!!」
淡く微笑み握手した。マリアの満面の笑みにこそばゆさを感じながら。
「とりあえずとっても眠い。ねる」
「はい?」
ぼすっという音をたてマリアと一緒に毛布に埋もれた。
- Re: 皇帝陛下が召喚された ( No.4 )
- 日時: 2011/10/28 18:11
- 名前: 揶揄菟唖 (ID: GyOijjIz)
どうも、はじめまして揶揄菟唖と申します。
読ませていただきました!
面白かったです!
なんといってもマリアちゃんの性格が可愛い(*^o^*)
二人の関係も好きです!
更新、頑張ってください(`・ω・´)
- Re: 皇帝陛下が召喚された ( No.5 )
- 日時: 2011/10/29 11:35
- 名前: 神村 ◆qtpXpI6DgM (ID: no9Kx/Fb)
>揶揄菟唖 様
こちらこそ、初めまして!
読んでいただけましたか……!それだけで感謝ものなのに面白いとかましてマリアが可愛いとか言ってくれてありがとうござます!グラスさんとマリアの関係も好きだなんて……!!舞い上がっちゃいますよ!!((殴
コメントと励ましをありがとうございました!これを励みに頑張りまっす!!
- 第3話「悪夢と空洞を」 ( No.6 )
- 日時: 2011/10/29 11:40
- 名前: 神村 ◆qtpXpI6DgM (ID: no9Kx/Fb)
第3話「悪夢と空洞を」
悪夢を見た。
そこにあったのは賞賛と畏敬の声と
悪意の声しか聞こえないその場所で
私が玉座に座らせられてずっと。
ああでもこれでは現実と変わらないじゃないか
とわらった。そう変わる事はない。これからも。
目を開けたら黒の森と呼ばれる森の奥深くで。驚いた。空の白み具合から察するに夜明けを迎えようとするまさにその時。
ついにこの年で痴呆でも始まったかと冗談に思った。
周りを見渡すと何やら怪獣が暴れた後のように凄まじい状況だった。狼の亡骸は5,6匹あるし、ついでに木々も薙ぎ倒されている。よくよく見てみると人の拳の跡やら爪の跡やらがついている。自分の手を見下ろすと少々傷ついていて明らかに返り血だと思えるものもついていた。しかも全身所々に。成る程、これはどうやら私の所業らしい。やはり痴呆にでもなったか。まあ冗談はさておき、見下ろしついでに見えた血溜まりやら土と血で汚れた裸足と法衣に頭が痛くなった。白の法衣は血で穢してはいけない物なのだが。
「これを知ったら、皆何を思うだろうな」
崇め奉った、神の化身とまでも讃えた祖国の民衆。
血に塗れた己を見たら、どうだろうか。
たまにこうして夜毎記憶がというより意識が奪われて、彷徨い歩く姿。
これでは皇帝を名乗れないばかりか、聖職者としても失格だ。
たまにと言っても数年に一度の周期でなるのだが。
しかし今まではただ彷徨い歩くだけだったはず。
「こんなになるまで暴れるとは予想外だったな」
元々、代々の皇帝は「神の代行者」なる呼び名がある。
その名の通り、皇帝兼神官長みたいな役目も背負っている。
「神様に己が全てを捧げてでも国を守れ、か……。ふん、なんて」
くだらない。と心の中で呟いた。
国の象徴にして信仰の頂点。
くだらなすぎてなんだかとても笑えた。少しも面白くはないのに。
「さてこの穢れを落としてくるか」
皇帝としてというのはおかしな話だが、グラスにはどこに行ってもどんな状況下でも独りで生きていけるように英才教育をされている。もちろん水の在り処を知る事なんて造作もないことだし、その水が綺麗かどうかを探るのも簡単だった。どんな仕組み云々言われると困るのだが。
父である先代の皇帝から与えられたのはこの特殊能力と皇帝という地位だけだった。
ふとマリアが目を覚ました。隣を見てみると隣で寝ていたはずのグラスがいない。彼が身を横たえていた場所に手を置くとひんやりとした感触しかしない。ここを離れて随分経っているのを示していた。だから水を飲みに台所に行ったとは考えにくい。
マリアはそこまでぼんやりと考えて近くの窓が開いているのに気づいた。
「あれ?全部しめたんだけど……。ハッ!ま、まさかグラスさんあそこから?」
脱走したのだろうか?と喉元まで出かかった言葉を飲み込む。
その可能性に気づいてしまってからマリアは頭の中で血の引く音を聞いた。
召還された者のほとんどは故郷の世界に帰りたがっているという。そしてこの屋敷がある黒の森は異世界との扉が所々にあると叔母に聞いたことがある。
帰ってしまったのだろうか。彼は。マリアが初めて召還に成功した青年は。
そう思ったらマリアは泣きたくなった。ようやく家族が出来たと思ったのだ。数年焦がれた家族に。
マリアは上着もろくに着ず、そのままの格好でグラスと同じように窓から出て行った。元々寝巻きに着替えていないので直ぐに決心はついた。それに土足での生活なので靴も大丈夫だ。
どこに行けばいいのかなんて考えられるほどマリアは落ち着いてもいなかったし大人でもなかった。簡単に言えば直感を信じて突き進む事にしたのだ。
- 第3話「悪夢と空洞を」 ( No.7 )
- 日時: 2011/10/29 11:45
- 名前: 神村 ◆qtpXpI6DgM (ID: no9Kx/Fb)
マリアはただ走った。自分の足が大丈夫な限り。木の根に足をとられて転んでも、獣道を走って背が高い野草の葉に肌を切られてても。
走るのは間に合わせる為だ。グラスが元の世界へ帰ってしまわないように。
何故そこまで必死になるのか、他の人が見たら疑問に思うだろう。
マリアの姿はもうボロボロだ。髪はぼさぼさ、膝と手や肘などあらゆる所は転んで擦りむき、足や顔には野草の葉で切られた裂傷が幾つもある。スカートも泥だらけで見ていて痛々しい。
マリア自身も不思議に思ったが、直ぐに思い直し納得した。グラスの瞳は優しく、寂しい光を秘めていた。マリアは話している時にそれを発見しこの人なら大丈夫だと安心したものだ。それと何かグラスを独りにしてはいけないと直感が告げたせいもあるかもしれない。
マリアの視界が開けた。木々が生い茂る場所から抜けたのだ。マリアが知っているその場所は水が澄んでいて美しい、森に生けるもの達の聖域の湖だ。マリアの住んでいる屋敷から歩いて一時間で行けるその場所はマリアの秘密の楽園でもあった。いつも森の動物たちしかおらず見ていて和む場所だからだ。
「ッ!?」
マリアは一瞬呼吸をするのを忘れた。
それはとても幻想的な光景だった。まるで一枚の絵だ。
銀の髪は朝光を浴びキラキラと輝いていて湖の水が反射する光も相まって眩しかったし、見る者によっては不気味にすら見える金緑の瞳は湖の蒼を反射しても色を主張している。何より全身濡れていて白磁色の頬に伝う水滴。少し憂い気に伏せられた睫毛だとか。性別を疑ってしまえる美しさがそこにあった。その頬やら身につけている法衣だとかに血がついていようとだ。
「ん?そこにいるのは……マリアか?どうした?そんな格好で?」
「……ッぐグラスさぁん!!」
ぶわっと目に涙を溜め、今にも泣きそうな声でマリアはグラスの名を呼んだ。
これには流石のグラスもぎょっとしてざぶざぶと湖から出てきた。
そして屈みマリアの怪我を見て、
「どどうした?!い、痛いのか?ってああ、こんなに盛大に転んできて」
近づいた事によりマリアの姿の酷さを確認してグラスは眉を顰める。とりあえず傷口の泥を洗わないと。
「ぐらすさぁあんッ!!うわぁああん!!」
グラスが怪我の対処について思案しているといきなりマリアが泣きながらグラスの首に腕をまわししがみついてきた。
「!?」
子供に抱きつかれるなど今までないことにグラスは目を白黒させた。
「こわかったよぉ!…わたっ…し…ひっくグラスさんが居なくなったらって……グラスさんが家…族にっなったのにぃ」
マリアはしゃくりあげながら言う。グラスはこれ以上にないくらい目を見開き呆然と、
「か……ぞく…?」
「うん、そうだよッ。ここには……グラスさんの家族っ…いないでしょ?」
「それが?」
「だから……ここではマリアがかぞくなん…だよっ」
「ッ……馬鹿な事を」
「ばかじゃないよぉ!マリアかぞくになるもん!」
「ッ!!ばかなことをいうものではないッ」
目をぐしぐしとさすりながら必死に訴えかけるマリアにグラスはむきになって反論した。口調が幼い分思いの丈はマリアの方が大きかった。何よりグラスの反論の声がどんどん震えていって、
「簡単にいうものではないぞ……そのせりふは」
「かんたんにいってないよぉ!しつれいだなぁ!!」
「おまえはほんとうにもう、馬鹿だろ?大馬鹿者だろ?」
「うぇぇえ……」
「ああ、もう泣くな泣くな。分かったから家族にでも何にでもなってやるから泣くでない」
「ほ、ほんと……?」
「ああ、約束してやる」
「うぇぇえん!!」
「だから泣くなというておるに」
「だってぇ」
ぐずぐずと嗚咽を漏らしながら泣きじゃくるマリアの頭をグラスはぽんぽんと優しく撫でてやった。
それでも泣きじゃくるマリアにグラスは辟易しながらも何とか宥めようとそっと抱きしめた。そして優しくマリアの髪を梳いた。余ったもう片方の手は震える小さな背にそえた。
これほどこの少女は小さく細い、か弱い体をしていたのか。それを実感するとグラスは胸が苦しくなる気持ちがした。さっきので大分苦しかったのだが。
この小さな少女は皇帝でもなんでもないただの人、「グラス」にいて欲しいのか。
ふとぼんやりそう思えたら急に視界がぼやけた。なんだこれは?
それが涙のせいだとグラスが気づいたのは自分の頬に生暖かい何かが滑り落ちた時だった。ああ情けないそう思いながらもグラスは涙を止めることが出来なかった。せめてもの抵抗にマリアを宥めるという大義名分を掲げ力強くマリアを抱きしめた。
嗚咽を漏らすこともなくただ静かにグラスは涙を流した。マリアに気づかれる事がないように。涙を流しているとなんだか長年心の中に出来ていた空洞が満たされていく、そんな感じがした。
涙が止まったらマリアの傷の手当てをする為にあの屋敷に帰ろう。グラスは満たされていく気持ちに戸惑いならもそう思った。