複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 【第二幕】ケイオズミックス・ホラーズ【開幕】
- 日時: 2014/08/18 22:44
- 名前: たろす@ ◆kAcZqygfUg (ID: DgbJs1Nt)
●8/18 第二幕【水歩く音】更新。
最新更新分へ>>20
【始祖の悪夢を想う。】
——昔々、ある大きな国の小さな町に、悪夢に悩まされる少年が居ました。 彼が幼い日に見た、母が少しずつ壊れていく様子には大人である彼の父親さえも堪えられなかったそうです。
そうして過去と悪夢に魘されながら成長した少年は、大きくなると紙のうえに魔物を創り出すようになりました。 それらはある種の人々を惹き付け、誘い、彼の創り出した顔のない魔物は、どんどん大きく、沢山沢山成長していきました。 今では無数の世界が出来上がり、無数の魔物が徘徊し、そして無数の神々が混沌と渦巻いています。
幼い日に見た少年の悪夢は、いつの間にか意思を持ち、世界を持ち、沢山の隷属された魔物を持ち、やがては命さえ手に入れてしまったのです。
さて、此処にもまた、少年の悪夢に惹かれた闇の眷属が一人。 どうぞ、少年の見た悪夢の狂気と混沌を、心往くまで覗いて下さい。
* * * *
【ごあいさつ】
どもー、暗黒街の炸裂ペテン師こと、たろす@です(*´∀`)
今回はですね、ホラー傾向のお話を作っていこうと思っております。
予定では短〜中編の詰め合わせみたいな形に成ればなと。
ホラー作品なのに敢えてシリダク板ではなくこちらに建てた、と言うことは当然注意事項が御座います。
一応お断りしておきますが、読んでから一人で家にいられなくなった、とか、一人でお風呂に入れなくなったとか、そんなクレームは聞こえません。全然聞こえません。
【ご注意】
1:ホラーです。 怖いの無理な方ブラウザバック推奨です。
2:グロ有りです。 流血描写暴力描写、生理的不快感等、不安な方ブラウザバック推奨です。
3:設定や名称の一部が既存の作品群と被ります。 盗作とかではなくコズミックホラーの仕様です。
4:荒しさんブラウザバック推奨です。 善意ある指摘、添削意見は歓迎、バンバン叩いて下さい。
【おしらせ】
7/23
第二幕、開幕です。
8/18 更新。
【目次】
第一幕:黄印を追うモノ(グロ注意)
>>1>>4>>5>>6>>8>>10>>15>>16>>17
一気読み>>1-17
第二幕:水歩く音
>>18>>19>>20
【お客様】
日向様 / レイ様 / lp様 / 武士倉様
- Re: ケイオズミックス・ホラーズ【4話いちほ。】 ( No.6 )
- 日時: 2013/07/03 18:33
- 名前: たろす@ ◆kAcZqygfUg (ID: 6nOSsJSp)
1-4(6/4いちほ解禁)
* * * *
刑事の案内で弟の部屋へと入った私は、正直驚いた。
弟は元々きっちりとした性格で、実家の部屋はいつでも小綺麗に、かつ合理的に整えられていたものだ。 それが、全くそのままの様に部屋は整頓されている。同僚達が言うように気の触れた人間ではこうはならない。
キッチン周りも、クローゼットも女手があるかの様に整えられ、本棚に並ぶ本はどれも沢山付箋が挟まれ、一冊としてアルファベットの順を乱す本は無かった。 所々空いた隙間は警察が持っていった分だろう。 少なくとも弟は私の知っている通りの人間だったらしい。
「きっと博識な人だったんだろうな、弟さんは。」
そう言いながら本棚を眺める刑事に頷きながら、私も一緒になって本棚を眺める。
経済史、人体工学、心理学、動物図鑑、オカルト本、IT関係etc. どれもかなり専門的な物で、知識のない者が読んでも意味がわからなそうな代物ばかりだったが、それ以上に私は弟の遺言が気がかりだった。
弟は確かに本棚には触るなと言った。 本を持っていった警官に異変はなかったのだろうか。
それを読み取ったものか、刑事が呆れ気味な苦笑を拵える。
「おいおい、遺言の事を気にしてるのか? 確かに死ぬ人間の頼みを聞いてやれなかったのは悔いが残るが、刑事が信じるのは目の前の、若しくはそこに隠されている事実だけだよ。 ここから本を持ち出したのは俺だよ、俺は生きてるか?」
苦笑を深めながら、それでいて彼が彼なりにリラックスし始めた様子で笑う。 今の言葉が事実なら、私が恐れる事はもう何もなくなった。
確かに、刑事は生きている。 私は心底自分が間抜けに思えてなら無かった。
妙にすっきりとした、今までの人生で感じたことがないくらいに、強いて言うならばハイスクールの化学の試験中に20分格闘した問題が唐突に理解できた時と同じ程度にすっきりとした気分で、私は刑事に礼を言った。
刑事は頷いて、とても柔らかな表情で笑った。
「随分すっきりした顔になったな。 何かあったら電話をくれ。 それじゃあ。」
笑いながらそう言って、彼は戸へ向かう。 そして、そこをくぐる前に、何事か思い出したかのように踵を返した。
「弟さんの事じゃなくても、トラブルがあったら相談してくれ。 この町も随分治安は良くなったが、それでもバカな若者は多い。」
そう言って首もとを擦って見せる刑事に、私は曖昧に笑って見せる。 どうやら夢の中で化け物に締め上げられた痕は刑事にも見えるらしい。
とりあえずタイを締めたまま寝て寝違えたとか、子供みたいな言い訳をして、私は視線を本棚へ移した。
ただ刑事にこれ以上首の痕を追及されたくなかった訳ではない。 私はその本棚に少しだけ違和感を覚えていたのだ。 何かが足りない。 弟なら必ず持っているであろう決定的何かが。
刑事の「何かあれば何時でも電話してくれ。」と言う声と、彼が戸を潜る音を背後に聞きながら、私はその理性の奥に語り掛けてくる細やかな違和感の解決に取り組んだ。 そう、何かが足りないのだ。
* * * *
数日の間、私は忙しなく働いた。
不要な家財品の類いをあるものは売り、あるものは捨て、まだ使えそうな質の良い椅子や机は私の家に送り、残っているのは今私が座り込んでいるベッドと、問題の本棚だけだ。
実際に刑事が言うように家財道具の処分は中々に大変で、私は夢見る事もないぐらいに深い眠りに落ちていた。 少なくともここ数日は悪夢の片鱗さえ垣間見ることはない。
そうこうして、部屋に残ったのはベッドと本棚だけになったのだ。 勿論本棚を片付けていないのは弟の遺言のせいだし、ベッドは部屋が片付くまで私がここで使っている為なのだが、そろそろそれらにも片を付けなければならない。
正直、私は少し困っている。 それは本棚やベッドの始末についてではなく、弟が私に課した謎解きが一向に終らないことについてだ。
明日、本屋に出張査定と買い取りに来てもらう。 それまでに弟の残した謎を解かねばならない。 にも関わらず、私に解るのは『この本棚にはなにかが足りない。』と言うことだけだ。 刑事に警察が保管している物を確認しても、それらは全て弟の持っていそうな本ばかりだったし、それらを併せれば本棚に出来た虫食いは全て埋まった。 なのに、なにかが足りない。 私は特別何かに秀でているわけでもなければ、一般的なサラリーマンでしかないためこんな言い方しかできないが、その違和感は確かに私の直感や感覚に訴えかけてきた。
確かに、訴えかけてきた。
そう、その本棚は最初から訴えかけてきていたのだ。 足りないのは、本ではない、そこに本が並べられている本当の意味。 私の理解には、それが足りなかったのだ。
最前列に並べられた本、それらのタイトルの末端を繋げれば、1つの文章が出来上がった。 弟の「触っちゃいけない。」はこう言う意味だったのだ。
出来上がった文章は酷く端的だった。
「キッチン、棚、三段目、奥。」
それだけを読解して、私は自分が酷く興奮している事に気づいた。 弟の、兄の私から見ても頭脳明晰な弟の残した謎かけを、自分が解けた事に私はとても興奮していた。
そして指定の箇所を調べて、私はその棚の奥、恐らく内側は壁の中だろうと思われる部分が、そこだけ新しく張り替えられている事に気づいた。 器用で神経質な弟らしい丁寧な張り替えだったが、そこだけが酷く新しかった。
手を伸ばすと、何か固いものに触れた。 それは本だった。 本棚に足りなかった、真実が在った。
その本は酷く年季が入っていて、表紙に描かれた絵は殆ど磨耗してしまっている。 それでも、タイトルは辛うじて読めた。
読んで、私は悲鳴をあげた。 弟の残した謎の先に待っていたのは、余りにも美しく、余りにも狂気的な神秘の文字列、パリでは第二幕が公開禁止となった伝説の戯曲。
"黄衣の王"が在った、それが私の手の内に在った。
読んではならない。 生半可な興味と精神力、皆無と言って過言でない知識。 そんな人間が読んで良い部類のモノではない。 不毛な音の無い砂漠の星に幽閉された王の伝説は、そう言った矮小な人間の気を狂わせるぐらい何て事はない。 学んだつもりで、選ばれたつもりで、知識に溺れた、神秘に溺れた人間が、この本の前では累々と屍を晒しているのだ。 私には、重すぎる。
私の興奮は急速に褪めていった。 抜け落ちる様な感覚に近い。 漸くして辿り着いた弟の死の片鱗が、正しく手の届かない、病の詰まった開かずの箱に他ならなかったのだ。 興奮に入れ替わるように、やりきれない喪失感と不思議な安堵が私を充たした。 そうだ、この本の事を刑事に伝えなければ。
私は本を元の場所へ戻すと、ベッドに投げ出した携帯電話の元へゆるゆると戻り、刑事の番号をダイヤルした。
——目を閉じた記憶はない。
- Re: ケイオズミックス・ホラーズ【4話解禁】 ( No.7 )
- 日時: 2013/06/04 16:20
- 名前: レイ ◆SY6Gn7Ui8M (ID: qToThS8B)
来ました。すごいですね。俺とは全然違います。でも、説明が長すぎて、キャラの台詞とかがないから俺はキャラの性格が少々わかりづらいです。駄目出しすみません。
- Re: ケイオズミックス・ホラーズ【5話いちほ】 ( No.8 )
- 日時: 2013/09/20 10:08
- 名前: たろす@ ◆kAcZqygfUg (ID: 49zT4.i.)
1-5(7/23解禁)
* * * *
気付くと私は不毛な大地に足をついていた。
砂漠と言うよりは遺跡の様な、風化し、その歴史の長さと悲劇的終焉を現世に留めんとするかの様な石畳を、うっすらと砂とも灰とつかぬ灰塵が覆っている。
それらは風に運ばれて私の頬や髪を撫で、傾きひび割れた石柱と抱擁し、果てがあるともわからぬ虚空へと旅立つ。
兎に角、寂寥感が充ちた場所だった。 勿論私はその場所を知らないし、そもそもこの世のものにしては余りにも朧気だ。 空に敷かれているのは夕暮れの様な淡い瑠璃色なのに、それを埋める無数の星々は手が届く程に近い。 傾いた"尖塔"の前を小さな太陽が横切り、目の前で薄い灰の輪を持った星が弾ける。
ふと、私は足下に何かが埋もれていることを知った。 それはくすんでいながら尚鈍い輝きを持ったメダルの様なものだった。
拾い上げ、それをまじまじと観察した私は、それに映る霞んだ影に気づいた。
誰かが、いや、何かが舞っている。 はっとしてそちらへ目をやった私は、危うくそのメダルを取り落としそうになった。
——それは美しい光景だった。 そして恐ろしい光景だった。
灰塵の舞う不毛な"過去の歴史の遺物"の中心で、擦り切れてこそいるが色彩鮮やかな黄衣と、グリム童話の挿し絵の様な白い仮面を纏った何かが、二つ浮かんだ月の下で、ただ黙々と舞い踊っていた。 その周囲を、千切れかけた羽根を有する猫背で不恰好な何かが傅いて見守っている。
当然、私はその二つ浮かんだ月の片割れがアルデバランであることなど知らないし、風の音も息遣いも聞こえないことにさえ気付かない。 私の意識は、其処に在って復無いのであった。 だが勿論、私にはそんなことはわからない。
暫く呆然と、観る者によっては恍惚と、と表現されそうな程にその黄衣の主の舞を見つめていると、主は、ソレは、余りにも美しく舞を終えた。 はためく黄衣が美儷な余韻を漂わせる。
そしてソレは私を見た。 そうして、薄く笑った。
蒼白の仮面に隠されてはいたが、私には確かにソレが妖しく微笑んだ事がわかった。
その瞬間、黄衣の主に傅いて居たモノどもが私の方を振り返った。
モグラの様な犬の様な、背格好はヒトのそれに近いが楔形の鼻先は四脚獣の様に見える。 異様に長い腕の先は、屈み込む様な猫背であることを差し引いても膝下に届きそうだし、その手には分厚い鉤爪が無造作にくっついている。 爪を除けば一見して大型の霊長類に見えなくもないが、背に無造作にくっついている壊死したような、とても何かの役に立つとは思えない蝙蝠の様な羽根が、ソレを酷く気味の悪い生き物に仕立てている。
だが、人がソレを見て言い様の無い嫌悪感を感じるのは、やはりソレが僅かにでもヒトに似通った部位を有しているからだろう。 少なくとも私はソレの目は知性を有した、私が"何"かぐらいは理解できる程度に知性の有る目に見えた。 そのヒトとの類似性が、醜悪さに輪を掛けていると感じた。
それでも、不思議なことに私は嘔吐にも失神にも至らなかった。 ソイツらが私の周囲をぐるりと囲み、忙しなく爪と羽根を震わせ、騒がしい音を嫌になる程立てても、何故だが私は冷静だった。 十匹近いソレらに囲まれているのに、相変わらず音が無いことも、何故だが冷静に受け止められた。 その理由は私にもわからないが、例えここで死ぬにしても、弟の死にはコレらが関わっている。 その真相を知らずには死ねない、そう思って居るのかも知れない。
ふと、黄衣の主が私の前に舞い降りた。 降ってきた様にも、湧いて出た様にも、最初から其処に居た様にも感じられる。
黄衣の主は、もう一度笑って私の手を持ち上げた。 手の内にはあのくすんだメダルがる。
暫くの間、私と黄衣の主はただ黙ってそのメダルを握る手を見つめた。 黄衣の主がそのメダルに何を見いだそうとしているのかは分からない。
不意に私の脳裏に、鼓膜ではなく直接脳に話しかけるような不愉快な響き方で、キーキーと騒がしい声が聞こえた。
「お前はソレを見付けた、恐怖の象徴を見付けた。 もうお前はソレを手放せない、何故ならソレはお前の感じた恐怖と絶望の象徴だからだ。 ソレは、然るべき者の手に渡らねばならない。 お前を介して。」
その声が、黄衣の主でないことはすぐにわかった。 周囲で不気味な有翼生物が音もなく爪を鳴らして口を開け閉めしていたからだ。
だが私がそれに対して何か反応をする前に、その不気味な生物の腕が私を捕らえた。 私の足は瞬く間に寂しげな灰の大地を離れ、無数の星々の間を抜け、歪んだ太陽を突き破り、そうして私の意識は宇宙の闇と混沌に飲まれた。
* * * *
——気付くと私は変わらずに携帯電話を握りしめた姿勢でベッドに座り込んでいた。 特別異常はないが、携帯電話から「どうした? すぐに行く!」と焦りを含んだ刑事の声が聞こえた。 応えるよりも早く、通話が切れる。
ぼんやりしていたようだ。 弟が死んでから可笑しな事ばかりだし、ここ数日は忙しなく働いた、そこに黄衣の王が転がり込んで来たのだ、妙に冷たい脂汗が背中を伝うのも、必死に呼吸を繰り返しているのに息苦しいのも、そのくせ心臓だけは溶け落ちそうな程に熱をもってうるさいくらいに鳴っているのも、仕方の無いことだろう。 発狂してもおかしくない、私は少なくとも動揺こそすれど正気を保っている自分がほんの少しだけ誇らしかった。
何とも満たされたような、達成感の様な何かを感じていると、急速に睡魔が襲いかかってきた。 僅かにだけ悩んでから私はベッドへ転がり、ゆっくりと目を閉じる。 刑事はすぐに向かうと言っていた、彼が起こしてくれるだろう。
ここ数日の労働と恐怖と動揺と、他の色々な言い知れない物を忘れ去ろうとするかのように、私は深い眠りについた。
——何も、何も考えずに眠りに落ちた。
- christian louboutin sale ( No.9 )
- 日時: 2013/07/24 20:30
- 名前: christian louboutin sale (ID: RohPBV9Z)
- 参照: https://pinterest.com/louboutinssale/
ケイオズミックス・ホラーズ【夏だからホラー】 - 小説カキコ
- Re: ケイオズミックス・ホラーズ【久々に更新】 ( No.10 )
- 日時: 2013/10/23 06:47
- 名前: たろす@ ◆kAcZqygfUg (ID: 9Mwiczqn)
1-6
* * * *
私は激しい衝撃に目を醒ました。
腹の上に、アレが居る。 顔の無い、黒くて粉っぽいゴムの様なアレが。
アレはお決まりの様に私の首を締め上げ、私は激しく悶えながら抵抗する。 相当に苦しい。 今までの夢のような拘束的な締め上げではない、今日この化け物は、確実に私を殺す気でいる。
そう思って私は必死に手を振り足を振り、辛くもアレを振るい落とす事に成功した。 咳き込みながら弟のベッドを抜け出し、蹴り破る勢いで戸を抜ける。
抜けた瞬間、私の首は再び尋常ならざる圧搾感に襲われた。 水死体の様な淀み、膨れ、そして弛緩した手が見えた。
「黄の印を……見付けたか?」
黄色い制服の、雨避けのフードの下で、ブヨブヨとした青白い唇が、そう問いかけた。
嗚呼、アレだ、耳障りな音を立てる白い袋を引っ提げて、黄色い制服を纏った、あの男が、私の首を掴んで笑っていた。 嗚呼、今日まで聞き取れなかったあの問い掛けは、これだったのか。
そうして腐り落ちる寸前の様な淀んだ瞳が、私のズボンのポケットへ向けられる。 その瞬間、私ははっとした。 "何も入れていないはず"のそこに、確かに何か異物があるのを感じる。 普段ズボンのポケットに入れるのは携帯電話と財布だけだが、今携帯電話はベッドの上に、財布は尻側に収まっている。 前ポケットには何も入っていないはずだ。
だが、その私の確信は、背後から寄ってきた黒い魔物が打ち砕いた。 異物感を感じたポケットから、黒い魔物の鉤爪がくすんだメダルを取り出すことで。
「黄の印を見付けたな。」
黄色い悪鬼はそう言ってまたブヨブヨとした青白い唇を吊り上げ笑った。
そいつの空いた手が黒い魔物からメダルを受け取るのと、私の首を捕らえている手が一気に締め上げられるのは殆ど同時だった。 水を吸って膨らんだ様な、巨大な蛆虫の様な手からは全く想像できない圧搾力で握り潰され、私の喉は元の半分程度の太さに見えたことだろう。 痛みは殆ど感じなかったが、反射的に私は酸素を求めて口を開けた。 そこに黄色い悪鬼のメダルを握る手が捩じ込まれる。
私は酷い痛みと異物感と、そして気道に詰め込まれた掌大のメダルによる苦しさに力無く手足をばたつかせ、必死に抵抗したが、黄色い悪鬼はただその醜悪な笑みを深めるばかりだった。
そいつは私の首を掴んだまま軽々と私をベッドへ運ぶ。 もう動かなくなった私をぞんざいにベッドへ放り、それはまた酷く醜い顔を歪めて笑った。
——気付くと其処は変わらない弟の自室だった。
唯一の違いは、私がもう、息をしていない。 それだけだ。
* * * *