複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

炎船ナグルファル【第2章 執筆中】
日時: 2017/09/09 19:42
名前: ももた (ID: jFPmKbnp)

古代文明『アーセナル』

遥か昔、大規模な戦乱によりその強大な文明は滅んだ。その時代の生きた証『遺産』だけが世界には残され、それらを納める遺跡は5人の聖女によって守られている。人々は古代文明のことなど忘れ、平和に過ごしていた……



***



よせばいいのに、また新しい小説始めてます……
初めましての方は初めまして!ももたです。
今回は異世界モノ(?)です。人間以外の種族が出てきます。

注意!!
この作品は、多少のグロ表現、下ネタ等を含みます。苦手な方はブラウザバック!



***



第1章:草原の遺産『ガルム』
>>1>>4-11

第2章:森の遺産『ヨルムンガンド』
>>13-

間章壱:グラン族の生態
>>12



***



〈用語解説〉

『アーセナル』……かつて栄えた文明。高度な技術を持っていたらしい。大きな戦争で滅んだ。

原初の民・オリジン……普通の人間。亡国アトランティスに暮らしていた。謎の天変地異がアトランティスを襲い、現在は絶滅したとされる種族。

草原の民・グラン……足が獣のように発達した種族。草原の国プレリオンに多くが暮らしている。丈の長い上着を帯で結んだ民族衣装が特徴的で、男女とも下半身に衣服はまとわないことが多い。寿命は短め。

森の民・バルド……ウサギのように、長く垂れ下がった耳が特徴。五感が鋭く、森の国シャロン=ウッドに大半が生活している。風通しの良い服装をしている。グラン族と同じく、寿命は短め。

砂漠の民・クォーツ……熱さをしのぐため、顔や身体に鱗を持つ種族。砂漠の国サヘリアに多くが暮らしている。ターバンやマントで直射日光を避けた服装をしている。厳格な身分制度があり、装飾の多さで身分が表されている。非常に寿命が長い。卵生。

高山の民・コンダー……両腕から羽が生えていて、足はカギ爪になっており、飛行することができる。高山の国アンデールに多くが暮らしている。袖のないポンチョを被り、気温の激しい変化に対応している。卵生。

雪原の民・フロスタ……顔や体が毛皮に覆われており、他種族に比べると小柄。雪原の国ブリジアにほとんどが暮らしていて、国外には稀にしか存在しない。襟のついた洋服を着ていて、厚着をする傾向にある。クォーツ族に次いで寿命が長い。



***



〈登場人物〉

リーフェン
見た目はバルド族、服装はフロスタ族という、一風変わった女性。外観年齢は、人間の年齢で20歳前後。目深にキャスケットを被っている。小さな飛空挺で旅をしている。男勝りな性格。

バル(12歳)
グラン族の少年。虎の足を持っている。人間に換算すると16歳だが、言動はやや子供っぽい。好奇心が強く、面倒ごとを持ち込んでは周りを困らせる。

ポーラン(9歳)
バルド族の少年。人間に換算すると12歳。バルド族特有の喋り方をする。皮肉屋な民族柄なので、言動がいちいち腹立つ。

ライラ(62歳)
クォーツ族の女性。人間に換算すると20歳。サヘリアの富豪だが、シャロン=ウッドの別荘(砂の館)に住んでいる。物知りで、とても落ち着いている。既婚者らしい。



***



〈お客様〉

銀竹様

Re: 炎船ナグルファル ( No.1 )
日時: 2017/09/14 19:23
名前: ももた (ID: q9W3Aa/j)

第1章:草原の遺産『ガルム』

少年は野を駆ける。獣のように毛皮で覆われ、筋力の発達したその足は、一蹴りで常人の3倍は進むことが出来るだろう。障害物のない草原でも、獲物を捕らえることが出来るように、彼らグラン族の足は発達しているのだ。

しかし、今、彼が走るのは狩のためではない。早く会いたい人がいるからだ。

「よう、リーフェン!今日もお前の船を見せてくれよ!」

「バル!?また来たのかよ……」

バルという少年は、町外れに停泊している飛空挺に遊びに来ていた。そこの主人リーフェンは、とても歓迎とは言えない態度をとっていた。彼女が歩くたび、その耳が揺れる。彼女は、ウサギのように長く垂れ下がった耳を持った、バルド族だ。バルド族は通常、風通しの良い東洋系の服を着る。しかしリーフェンは、コルセットにジャケット、目深にかぶったキャスケットと、西洋風な服装をしていた。

ここは草原の国プレリオン。草原の民グラン族が住む国だ。狩猟・牧畜中心の国家で、動物の皮などで壁を作った、背の低い家屋が立ち並んでいる。そこそこ栄えている街でも、住人のほとんどは家畜を持っており、皆、広大な土地でのびのびと生活できるのがこの国の良いところだ。

リーフェンがこの草原の国プレリオンにやって来たのは1週間前のこと。彼女は考古学者で、プレリオンの『遺産』について調べに来たらしい。『遺産』とは、何百年も昔に滅んだ文明『アーセナル』の遺物だ。世界五カ国の遺跡に、それぞれが眠っている。

ただでさえ飛空挺が珍しいのに、バルド族のくせに洋服を着ていて、リーフェンの存在はたちまちプレリオンで噂になった。周りのものが敬遠する中、バルは好奇心が勝って毎日のようにリーフェンの元へ遊びに来るようになった。

「私は買い出しに行くから、勝手に見ていろ。私の寝室と、本棚には近寄るなよ?」

「何回も聞いたよ!行ってらっしゃい!」

バルは飛空挺の窓から大きく手を振った。リーフェンは煙たそうにしながら街へと向かう。バルド族の足では、帰って来るまでに時間があるだろう。見るなと言われるほど見たくなる心理が働く。バルは今日こそ寝室と本棚をのぞいてやろうと思った。

しかし、ことはそう上手く運ばない。リーフェンの寝室は鍵が掛かっていた。仕方なく、本棚のある操縦室に向かう。

操縦室は、飛空挺の一番前方にある部屋だ。大きな窓からは、プレリオンの広大な草原が一望できる。操縦室後ろ寄りに取り付けられた本棚は、部屋の大きさに合わせてこじんまりとしていた。バルは本棚をざっと眺める。やはり、考古学者だからか、歴史書が多数を占めている。

バルはその中に、使い古されたノートを見つけた。黒い革表紙はボロボロにめくり上がり、年季の入ったインクの匂いがする。バルは慎重にそれを本棚から引き抜くと、操縦席に座って読み始めた。

中に書かれているのは、年表のようなものらしかった。おそらく男の字で書かれている。言葉は自分たちが使っているものより古く、バルは頭を捻らせた。

「なんだこれ?〈鍵…の誕生〉〈……戦争〉〈新しい……の成功〉……意味が分かんねぇ」

読み進めて行くと、筆跡が変わっていった。複数の人によって書かれているらしい。バルは途中を読み飛ばし、最後のページで手を止めた。ここまで来ると、バルでもはっきり読める。

「なになに?〈最後の遺産『ナグルファル』の完成〉それから……〈聖女の襲撃により、アトランティス滅亡〉!?」

年表はそこで止まっていた。バルはノートを閉じ、それを本棚にそっと戻した。同時に階下から扉の閉まる音がした。ちょうどリーフェンが帰って来たらしい。バルは動揺がバレないように気をつけながら、リーフェンを迎えに出た。

炎船ナグルファル ( No.2 )
日時: 2017/08/20 19:07
名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: C8ORr2mn)

ももたさん

 はじめまして、銀竹と申します(^^)
突然のコメント失礼します。

 『炎船ナグルファル』、用語解説や初回更新分等、すべて拝見いたしました。
我ながら、まだ一頁しか更新なさっていないのに、コメント残すってどうなのよ……と思いつつ(;´・ω・)
「久々にすごく好みの世界観の作品が複ファ板に来た!」とガッツポーズとったので、この作品は是非続けて頂きたいですとお伝えしたくて、書き込みさせて頂きました(笑)

 滅亡した古代文明と、聖女によって守られる遺物。
栄枯盛衰の歴史が伺える壮大な世界観に、とても心惹かれます(´▽`)
多くの異種の民が織りなすファンタジー作品。
バルくんが発見したノートは、果たして何を意味するのか。
続きが気になりますね!

 序盤にも拘わらず、貴重なスペースにお邪魔しました。
これからも更新頑張ってくださいー!^^

Re: 炎船ナグルファル ( No.3 )
日時: 2017/08/20 21:06
名前: ももた (ID: jFPmKbnp)

銀竹さん

ありがとうごさいます!コメントいただいたのが初めてでして、見た瞬間に訳のわからない奇声をあげて喜んでしまいました。

学生の身分でして、更新は不定期になってしまいがちですが、それでも暖かく見守ってくださると幸いです!


Page:1 2 3



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。