二次創作小説(新・総合)

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

矢澤琥太郎と織田幕府物語〜戦国妻たちと共に
日時: 2021/12/26 11:33
名前: れもんみかん (ID: DT92EPoE)


「あらすじ」
俺の名前は、矢澤琥太郎。
あのラブライブシリーズの初期μ'sの
「にこにー」で有名な矢澤にこの弟だ
あのときはまだチビなガキだったが、
今は男子高校生だ。
音の木は女子校なので通えないが,
近くの共学校の高校に通っている。

にこ姉の後輩、園田海未さんがいる道場で小学校から剣道をやり始めた。
中高も剣道部はやり続けていた。

そんないつもの平凡な日を過ごしていたら、長姉である矢澤にこ共に戦国時代にタイムスリップしてしまった。
しかも本能寺の変が起こった年に…。

死ぬはずだった織田信長を救ってしまい、俺たちが知る歴史とは違う歴史をつくることになってしまった。
織田信長を天下人になり織田幕府の世が誕生した。

織田信長の勧めで浅井三姉妹の長女、
茶々を正室に、側室には徳川家康の娘、督、成田家の姫、甲斐姫らを迎え
この若さで城持ち大名になってしまったー。

側室をつくるなど現代の女たちからすれば怒るだろうなあ〜?
だが、この時代は側室は当たり前なので気にしない茶々。

家臣に、森坊丸、力丸を始め、
真田幸村、前田慶次、井伊直政、
石田三成、大谷吉継、結城秀康
北条氏直、立花宗茂、柳生宗矩など
これまた豪華な家臣たちを持つことになってしまったー。

織田信長は浅井三姉妹の伯父で茶々を養女にしたので義理の義理の父。
濃姫は織田信長の妻で茶々の義理の義理の母。
お市様は、茶々の実母なので義母
今はいないが、浅井長政は義父。
柴田勝家はお市様の現在の夫で茶々たちの継父、なので義理の父。
徳川家康も督を貰ったので義父になるというややこしいなあ〜。

可愛い義妹になった初と江と関わりながら戦国時代、安土桃山時代を過ごすことになった。

オリジナルストーリーで荒らしは禁止

Re: 矢澤琥太郎と織田幕府物語〜戦国妻たちと共に ( No.1 )
日時: 2021/12/26 12:36
名前: れもんみるく (ID: DT92EPoE)


「登場人物」

矢澤琥太郎
ラブライブの矢澤にこの弟。
放送日のときはまだ幼児だったが現在は男子高校生。
小学校から園田海未がいる道場で剣道をやり始めた。
ある日,姉である矢澤にこと共に戦国時代にタイムスリップしてしまった。
しかもただいま絶賛炎上中の本能寺で
あの織田信長を助けてしまい、みんなが知る歴史ではなくもうひとつの歴史を進むことになった。
織田信長の命の恩人であるため織田家たちから温かく迎えられた。
後に織田家の家臣として共に織田幕府をつくることになった現代人。 
最初の城は、小牧山城を与えられた。

茶々ちゃちゃ
矢澤琥太郎の正室。
浅井三姉妹で有名な長女。
後の淀殿と呼ばれる両親譲りの美少女。
普段は物静かでおとなしくて口数も少ないが、時には戦国の姫としての威厳があり怒ると怖い。
だけど、妹たちと離れたくない思いがある。
不安になるとうるうるとした涙を流す。
琥太郎に嫁ぐときに織田信長と濃姫の養女として嫁いだ。
濃姫の例の刀を茶々の花嫁道具として譲った。
後に「小牧山御前」と呼ばれることになる。

とく
矢澤琥太郎の側室。
徳川家康の次女。
史実では北条氏政の息子、氏直の元へ嫁いだ姫だが、歴史が変わってしまったためその話がなくなった。
茶々が正室になった一か月後に徳川家康が「どうか娘を貰ってくれ?」と言われたので甲斐と同時に側室になった。

甲斐かい
矢澤琥太郎の側室。
忍城城主、成田氏長の娘。
娘しかいなかったため父による武道の英才教育を受けて育った男勝りな美少女。
ちなみに母方の祖母もパワフルなおばさんだった。
同じく督と同時に琥太郎の側室になった。
琥太郎がいないときは甲斐姫が城の留守を守っている。
妻であるがまるで家臣のように働いている。
家臣になった立花宗茂の正室、誾千代とは仲良し。

矢澤にこ
矢澤琥太郎の姉。
ラブライブシリーズの初期μ'sメンバー、「にこにー」でお馴染みのスクールアイドル、矢澤にこ。
高校卒業後は、芸能事務所に進み、
アイドル活動をしている。
スクールアイドルの運営も関わっている。
料理は得意。
妹二人が巣立ってからは弟と二人暮らし。
一緒に戦国時代にタイムスリップした。

矢澤家臣団(現在)
森坊丸
森力丸
前田慶次
柳生宗矩
真田幸村
結城秀康
井伊直政
立花宗茂と誾千代夫婦
石田三成
大谷吉継
北条氏直

初姫
浅井茶々の長妹
後の常高院で京極高次の正室。
浅井長政と市姫の次女で織田信長の姪で柴田勝家の義理の娘。
安土城の柴田屋敷にて住んでいる。
三姉妹の中ではスレンダー美少女。
お菓子が大好きでちょっとツンデレなところがあるが賢い姫。
ちなみに最初は従兄の京極高次との結婚を予定してたが、茶々から「妹たちと離れるのがイヤだわ,せめて琥太郎さまと一緒にいたい」と言われ、織田信長夫妻や市と柴田勝家にいい琥太郎の側室になった。

江姫
浅井茶々の末妹。
後の江戸幕府二代将軍。徳川秀忠の御台所で過去に佐治一成と羽柴小吉秀勝の妻でもあった人。
浅井長政と市姫の三女で織田信長の姪
で柴田勝家の義理の娘。
実父である長政のことや小谷のことはまだ赤子だったため記録にない。
初と一緒で食べることが大好きな姫。
にこから聞くアイドルの話を興味津々に聞いている。
初と同じで縁談は来ていたが,同じく茶々が織田信長夫妻や柴田勝家夫妻にいい、初と一緒に琥太郎の側室になった。



Re: 矢澤琥太郎と織田幕府物語〜戦国妻たちと共に ( No.2 )
日時: 2021/12/26 22:20
名前: れもんみるく (ID: DT92EPoE)


織田信長
浅井三姉妹の伯父でお市の実の兄。
濃姫の夫。
かの有名な第六天魔王と恐れられているが、実際は身内に甘い魔王だった。
本来は家臣だった明智光秀に謀叛に遭い,天下の夢を果たせぬまま世を去るが、現代から来た琥太郎に助けられて生き延びる。
命の恩人である琥太郎を我が息子のように気に入る。
琥太郎に「矢澤琥太郎信政」と名乗られた。
そして、市姫の娘、茶々を織田信長と濃姫の養女として琥太郎に嫁がせた。
ちなみに「信政」の意味は織田家の「信」と茶々の実家、浅井家から「政」を取り「信政」と名付けた。
妹の市姫が柴田勝家に再婚後は茶々を
織田信長と濃姫の養女として迎えた。

濃姫
浅井三姉妹の義理の伯母でお市の義姉
美濃のマムシと呼ばれた斎藤道三の娘で織田信長の正室かつ織田信忠と茶々の養母。
お市が柴田勝家の再婚後は茶々を織田信長と濃姫の養女にとった。
いずれは公家、近衞前久の息子に嫁がせるつもりでいたが、命の恩人だった琥太郎にお礼として茶々を嫁がせた。

お市
浅井三姉妹の母で織田信長の実妹で濃姫の義妹。
前の夫は浅井長政、現在は柴田勝家の妻。
前の夫である浅井長政とは政略結婚のため織田家から近江の浅井家に嫁いだ。仲睦まじい夫妻だったが、織田家の姫として裏切れないので浅井のうらぎりを知った市は兄を助けるため小豆袋を渡したことが逸話である。
戦国1の美女として名高い。
最初は両家との間に立つのは辛かったが、今は落ち着いた。
史実なら本能寺の変のあと清洲会議後に重臣、柴田勝家と再婚するが、
ここでは本能寺の前の年に再婚をしていた。
茶々は織田信長と濃姫の養女として安土城に残ったが、安土城の柴田屋敷で祝言をあげ,初と江と暮らしている。
そして悲劇ばかりの史実とは違い,
柴田勝家との間に待望の男子が生まれて幸せらしい。

柴田勝家
織田家の重臣でお市の夫。
茶々と初と江の継父。
茶々は織田信長の養女として暮らしているため一緒にいないが、初と江と一緒に柴田屋敷にて過ごしている。
妻、市姫との間には待望の男児が生まれた。

権六丸ごんろくまる
柴田勝家とお市との間に生まれた待望の男児。
柴田勝家の通称である「権六丸」と名付けられた。

織田信忠
織田信長の長男で濃姫の養子。
幼名は「奇妙丸」
偉大な父がいるせいか影は薄いが、
実は父の才能を受け継ぐ御曹司だった。
史実では本能寺のときに父と同じく巻き込まれてしまい果ててしまうが、
こちらの歴史では織田信長と同様に命拾いし存命である。
かつての許嫁だった武田信玄の愛娘、松姫を迎えることになった。
松姫とはラブラブ。

松姫まつひめ
甲斐の虎,武田信玄の愛娘で織田信忠の正室。
幼いときに婚約したが、大人たちの事実によって破綻していた。
それでも信忠のことが忘れず,新たな縁談を来ても断ってきた。
史実でも結ばれぬまま松姫は生涯独身となり尼となって余生を過ごしていたが、こちらの世界は念願だった信忠の正室になれた喜んだが、逆に武田家を滅亡されたのは織田家でもあるので、
複雑な関係であるが、濃姫や市姫と
いい話し相手になっている。
ふたりの間に長女「奇妙姫」が生まれた。

織田奇妙姫きみょうひめ
織田信忠と松姫の長女。
織田信忠の幼名である「奇妙丸」からそのままつけた。

織田三法師。
後の織田秀信。
織田信忠と側室との間に生まれた息子。
あの例で有名なあの三法師である。

*れもんみかんかられもんみるくに変更しました。



Re: 矢澤琥太郎と織田幕府物語〜戦国妻たちと共に ( No.3 )
日時: 2021/12/28 20:34
名前: れもんみるく (ID: DT92EPoE)


第1話
「炎上中の本能寺にて織田信長を助けました」

俺の名前は、矢澤琥太郎。
かの有名でラブライブシリーズの中で一番人気だった「μ's」メンバーの一人だった「にこにー」でお馴染みの矢澤にこの弟だ。
あのときはまだちびっこのガキだったが、今では立派な男子高校生だ。
音乃木坂は今でも女子校なので男である俺は無理なので、近くにある国立の共学高校に通っている。
紺色のブレザーとネクタイと青と水色のチェック柄のズボンというスタイル。

俺は小学生になったときににこ姉さんの後輩、園田海未さんがいる道場で剣道や弓道を習い始めた。
そして俺は特に剣道を極めていた。
それから辞めず、中高も部活は剣道部に入り頑張っていた。
海未さんは結婚をしている。
婿を取って道場の跡取りとして継ぐつもりだそうだ。
最初に出会ったときも大和撫子のような美少女だったが、それは今でも変わらないが、少し大人のお姉さん的な雰囲気になっていた。
かつて一緒にいた幼馴染の二人は今は日本にいない。つまり海外に住んでいる。
μ'sのリーダーだった高坂穂乃果さんは、穂乃果さんは大学卒業後に海外に住んでいないが、自由に日本と海外と行ったり来たりしながら音楽活動をしている。
もう一人、南ことりさんは高校卒業後、フランスへとデザイナーになるため留学し修行中なのでお盆と正月しか帰ってこない。
穂乃果さん家の和菓子屋は妹さんが継いでいた。
妹さんは店を継ぐためお菓子の専門学校に進んだ。
卒業後は両親と一緒に切り盛りしている。
ときどき、海未さんも暇なときに和菓子屋を手伝ってくれている。
海未さんは結婚をした翌年に海未さん似た可愛い娘が産まれた。
妹さんも結婚をしていて、現在妊娠中だった。
それも婿を取ったので姓はそのまま。
あんなに一緒にいた幼馴染はそれぞれ違う道を進んでいた。

一年生組だった三人組は、小泉花陽さんと星空凛さんは今でも仲良しでたまに和菓子屋や海未さんの家に遊びに来てくれている。
真姫さんは高校卒業後は医学部にある大学に進み,将来は医者になるため継ぐことは決まっている。
それでもにこ姉さんとは今でも仲良しで家に遊びに来ていることが多い。
そして、三年生組だった絢瀬絵里さんと東條希さんは卒業後、大学に進み、
絵里さんは現在の音乃木坂の英語教師
希さんは地元の幼稚園の先生をしながら暇なときはあの神社でお手伝いをしている。

そして、姉,矢澤にこは本格的にアイドル、プロアイドルになるため卒業後は芸能事務所に入居したが、何故かお笑い芸人のようなアイドルになってしまった。
他の姉二人は家を出ている。
そのため、家にはたまにしか帰らない母とにこ姉さんと俺しかいない。


Page:1 2



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。