6-3 インターネット利用の基本 - インターネットを使う際の注意点は?
インターネットの注意点
・各サイト様ごとのご利用者様によるコミュニティによって価値観が異なるということを知りましょう
・他サイトの流儀ばかり主張しても相手にはトゲにしかならない場合もあります
・郷に入っては郷に従えで、そのサイトごとの書き込みルールに従いましょう
・当サイト内でも掲示板ごと、スレッドごとに小さな部分でルールが異なります
※トラブル予防のため必ずスレッド親記事(No.0)を読んでからコメントを書きこむようにしましょう
Q:インターネットで楽しい時間が過ごせない…
・当サイト内でトラブルが発生した場合は管理人連絡掲示板の「質問・ご意見スレッド」に、「スレッドURL(※外部サイト様でのトラブルに関しては免責事項)」お知らせください
・精神が常に不安、落ち着かない、イライラする場合は、必ず1週間~1か月以上ネット断ちをしましょう
・「卒業します」「〇月〇日まで来れません」と報告する義務はありませんので、自由に不定期にネットを断ちましょう
・「所詮は書き込み」と心に大らかな余裕が持てるようになれば、またふらりと現れて執筆下さればOKです
・当サイトでは「なんで来ないの」「スレッドを放置するな」等いかなる理由があろうとどなたにも責める権利はありません
※現実の生活を優先したのだと補完理解してあげるようにしましょう。お互い様です。ゆったりといきましょう
Q:インターネットとは結局何…
・一定の範囲で自由であるとともに反面無責任な書き込みでもあります
・楽しい時間を過ごすために使うものです
※楽しくないと思った時点でパソコン等の電源を思い切って切りましょう
・余暇を縛られて嬉しい人は基本的にいません。強要しないように注意しましょう
※例…早く更新しろ×、更新が楽しみ〇
※ご利用者様に対する強要事項は管理者らが行いますので、まずはご遠慮なくご相談ください
・現実の予定を詳しく説明したり弁明したりするのは自由ですが、特にする義務もありません
※例…明日はテストなので△、明日は忙しいので〇
注意点:楽しくインターネットを利用するために
・サイトルール(管理人の強制ルール)とスレッド親記事No.0(スレ主さんの強制ルール)を面倒でも読みましょう
※スレッドルールの不明な点はスレ主さん宛、サイトルールの不明な点は管理人(者)宛にお尋ねください
※当サイトルールが各スレッドルールよりも優先します
・たとえ書き言葉でもあいさつをすると良いですね
・敬語(敬い感⇔慇懃無礼)やタメ語(親しみ感⇔ぶしつけ)にはそれぞれ一長一短があります
※相手次第で臨機応変に変えましょう
・一般的に夜に書いた文章は感情的になりやすいので注意
※時間をおいて昼に読み直すか日中に投稿するのがお勧めです、夜は推敲を十分行いましょう
・スレッドを作ったからといって、義務やmust/have toで「更新しなければ…」と思い詰める必要はありません
※更新間隔はスレ主さんの自由です。親記事で更新スパンについてざっくり宣言することをお勧めします
※現実の予定を必ず優先して下さい。当サイトはあくまで余暇が出来た時にご利用ください
・個人名を始め特定できる情報はなるべく伏せて書くようにしましょう
・UP目的で画像を撮影する場合は位置情報をあらかじめクリア(解除)しておきましょう
書き方・ルール
スポンサード リンク