上手に作家プロフィールを見せるコツ

プロフィールの書き方がわからない人向け

基本的には『自己紹介欄』はフリースペースですので自由に使っていただいて構いません。
何をどう書いたらいいのか全く見当もつかないという場合に下記参照下さい。

(1)あいさつと名前を書く
・簡単なものでよいので書きこんでおくと誰に対しても好感触ですね
(例:初めまして、こんにちは、など)
・名前が特殊な読み方である場合は、ひらがなかカタカナでよみがなを併(あわ)せて記すといいですね

(2)自分の執筆した今までのスレッドURLを紹介する
・URLはいくつでも貼ることが出来ます
・URLを2つ以上貼る場合は、改行するとスッキリ見えますね
・URLの上にスレッドタイトルをコピペしておくと丁寧です
・総合掲示板内のスレッドURLでもイラストURLでもかまいません

(3)時々更新する
・情報が古くなったな…と思ったら、時々プロフィールに手を入れましょう
・編集ボタンを押して自己紹介欄を新しい内容に一部変えると読んでもらいやすくなることがあります
・編集ボタンから情報を更新すると、プロフィールが最新ページの最上位に表示されるので目立ちます

(4) 閲覧した人に感謝するコメントを入れる
・いつだれがどういう理由でクリックするかわかりませんから準備をしておくに越したことはないです
・一般に、若者向けなら砕けた言葉の方が親しみやすく、大人向けなら丁寧語の方が親しみやすいようです
・引かれやすいの(ドン引き)は上記の逆です。どちら向けに書くかをあらかじめイメージして文体を選ぶといいですね

注意点:その他

・いかなる理由があってもプライベートの事情は出来る限り載せないようにしましょう
・知ってほしい相手以外にも知られてもいいという範囲の情報しか載せないようにしましょう
・当面は編集した際も合計で1000文字以内で書くようにしてください(不安定のため)