コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- くだらない為、無題!〜更新お休み中〜
- 日時: 2011/10/25 22:47
- 名前: 仁都 (ID: qcI1n3YR)
(名前募集をしています。詳しくはお知らせより)
見てくださった方、これから見てやるかっという方、
ありがとうございます!!
というか、覗いてくださっただけでも本当にありがたいことです!
こうして書いてみるのは初めての事なので、これからどうなって行くのか自分自身も全く予想がつきません・・・
が!今回は面白可笑しく、笑って読んで頂けるものがかけたらいいなと思っていますw
まだまだ未熟者なのですが、読んで頂けると感謝感激ですっ
一応ですが、「くだらない為、無題!」というのが、この小説の題です!
まあ、くだらないのは本当かもしれませんが・・・(汗
※初心者なので、皆様のアドバイスを是非お聞きしたいです!
もしよろしければコメくださると嬉しいですw←
念のため、荒らしや他の方々の迷惑になる行為はご遠慮ください
★Special Thanks
(書くにあたって改善点などご協力・ご指摘頂いた方々ですw)
羽斗様◎書く上での基本から学ばせていただきましたっ
ゲスト461様◎作品への心構え等々、書きはじめた頃にお世話になりましたっ
桜野兎姫様◎お名前提供(>>30)と漢字のミスのご指摘いただきましたっ
瑚雲様◎鑑定していただきましたっ! 仁都にとって初めての鑑定ですw
棋理様◎鑑定していただきましたっ! 作品を読ませていただいた事もあるんです〜
楓様◎鑑定していただきましたっ! とっても為になりますっ
風様◎鑑定していただきましたっ! この方は神様です、ほんと!
maro様◎凄くお優しい方ですっ! 小説も絵も音楽も手がけられるスペシャリストです〜
★お客様
(とっても心の広い方々・・・!)
桜野兎姫様・かりん様・杏様・maro様
—目次—
☆プロローグ >>1
☆第1話「入部式」Part1>>2 Part2>>3 Part3>>4
Part4>>5
☆第2話「childrenのthreat」Part1>>6 Part2>>7
Part3>>8 Part4>>21
Part5>>23 Part6>>26
Part7>>28
☆番外編 「若き日の、大人な自分」>>33
☆ネタ切れという名の人物紹介(これも更新する予定です)
No1 倉沢雅>>25(最終更新4/17)
No2 上条真野>>27(最終更新4/28)
以下、ゆっくりですが更新していく予定です!
★イラストッ!!
maro様に書いていただきました(冬真&主人公)>>37
★お知らせ
参照100回のお礼>>24
名前募集について>>29
参照200回のお礼>>32
参照300回のお礼(ご紹介アリっ)>>34
参照400回のお礼>>38
お休みのお知らせ>>39
- Re: くだらない為、無題! ( No.25 )
- 日時: 2011/04/17 00:13
- 名前: 仁都 (ID: w5OuO5LY)
☆人物紹介 No.1
倉沢 雅(クラサワ ミヤビ)
身長:178㎝
体重:67㎏
容姿:少し長めで真っ直ぐの黒髪。目は切れ長で大人っぽい印象。
例の部の部長。
基本的に無表情。ことの成り行きを見守る立場が多い。
長身で顔立ちも大人っぽい為、学校のアイドル的存在である一方、成績がよく文武両道、先生方からの評価も高い優等生。
ただし本人については何事にも無頓着で、他人に頼まれたらなんでも了承し、行動する。(それが罪になるようなことでない限り)
唯一のこだわりは呼び名。何故か「倉沢」ではなく「雅」と、下の名前で呼ばせるようにしている。
- Re: くだらない為、無題! ( No.26 )
- 日時: 2011/07/08 21:57
- 名前: 仁都 (ID: qcI1n3YR)
第2話 「childrenのthreat」 Part6
「いただきまーす!」
幼稚園児達の元気な声が、小さな教室中に響いた。
夕食の時間、お腹の空いていた子ども達は喋る暇もなくおいしいおいしいとそれだけを繰り返してカレーを食べている。
うーん、なんていうか、こういうのいいなぁ。こうやって喜んでくれると作った甲斐というものもある。
この子達は純粋で素直で、まるで天使の様なー……って。
約一名、不審顔でこちらを見る児童。
それはもちろん——
「せらちゃん、食べないの?」
仕方がないから声をかけてみる。正直いうと、こういうタイプの子って苦手なんだよね……。
きついという言葉がぴったり当てはまる、それも女の子。
子供にはあんまり抱く事のない感情のはずなのに。
「おやつは?」
カレーには一口も手を付けていないのに……。
「ごめんね、まだ準備できてないの。この後用意するから、今はカレー食べてね?」
前屈みになって子供に話しかけるこの光景は、端から見れば幼稚園本来の自然な姿なんだろうけど、当事者にとっては全然自然なんかじゃない。
どうしてこんなところで頭を下げているんだろう、私は。
「しょうがないなぁ。ちゃんとよういしてよね?」
ひらがな発音は相変わらず、でも口調だけは変に大人びて彼女は言った。一応カレーは食べ始めてくれたけど、目がこっちを睨み続けている。
これはやっぱり用意するしかないかなぁ……。
「はぁ……」
不意にため息をついてしまう。バイトなのに、勝手なことをしてしまっていいんだろうか?
まあ、やらざるをえないけど。
その時、子供と一緒になってカレーにぱくついていたはずの上条先輩がいつの間にか隣に居る事に気付く。先輩は私に意味ありげな視線を向け、そっと小さなメモも手渡した。
渡し終えると先輩はにっこりと笑うと、再びカレーの残っている机へと戻っていく。
なに、このメモ?
『冬真と2人でせらちゃんのお菓子用意してあげてねっ
ちなみにこれは、先輩による厳選なる抽選の結果なので、変更はできません!
よろしくねっ』
え?
私が用意するんですか? っていうか、冬真と2人で!?
私が抗議の目を向けると、上条先輩は口の動きだけで「おねがいっ」と伝えて来た。
おねがいって、先輩。世の中には頑張っても無理なことってありますよ?
どうしたものかと考えている私は、絶えず幼稚園児と先輩の視線を感じ続け、ついには……
降参したわけです……。
やるしかないか。とりあえず冬真に声をかけておこう。厳選な抽選なのに私ひとりに負担がかかるんじゃ平等とはいえないし、奴に楽をさせると思うと、意地でも手伝わせたくなってしまう。
「ねえ冬真、これなんだけど……」
反発されるだろうと覚悟しながら、上条先輩のメモを冬真に見せる。
反応はもちろん想像通りで……
「………」
も、なかった。
あれ? おかしい、絶対に言い返してくると思ってたのに。
「ったく、あいつはまた……まあいいだろ、買ってくる」
「え……ええ!?」
「馬鹿、デカい声出すな、バレるだろ。じゃあ後は頼んだぞ」
そう言うと、冬真はあっさり出て行ってしまった。
なんか、予想に全く反していて、どう反応していいのか逆に困ってしまう。
ええっと……頼んで、いいんだよね?
私はしばらく唖然としていたけれど、その後はおかわりやら片付けやらに追われ、慌ただしい夕食の時間を過ごしたのだった。
- Re: くだらない為、無題! ( No.27 )
- 日時: 2011/04/28 19:55
- 名前: 仁都 (ID: w5OuO5LY)
☆人物紹介 No.2
上条 真野(???)
身長:162㎝
体重:?㎏
容姿:丸めがねが特徴の可愛らしい人。髪はショートカットでパーマをかけた様にふんわりとしている。目までが丸いのは、眼鏡のせいか、元々なのかは不明。
例の部の副部長。
楽観主義。明るく、人当たりが良い為、実は人気もある。
意外にも成績優秀な良生徒であったり、隠れた引き出しの多い先輩。
(今後色々明かすので、今は短めですっ)
- Re: くだらない為、無題! ( No.28 )
- 日時: 2011/07/08 22:04
- 名前: 仁都 (ID: qcI1n3YR)
第2話 「childrenのthreat」 Part7
幼稚園児達の、静かな寝息が聞こえる。
——いや、女子高校生の寝息も、ひとつだけ混ざってるんだけど。
私は、可愛らしく眠る幼稚園児プラス上条先輩を起こさない様に、就寝部屋から抜け出している最中。せらちゃんに、約束のお菓子を渡す為に。
この部屋から少し行った、お遊戯室でせらちゃんが待っている。そこへ、お菓子を持った冬真が合流する予定。私が行くのは勿論——2人の喧嘩を、防ぐためな訳であって……。
あ、今、くだらない理由とか思ったそこの君?
結構重要なのよ、これ?
なんならあなた、行ってみる?
……と、居もしない空想上の人物に語りかけていても時間の無駄なので、とりあえず移動します。
男子が就寝している他クラスを通り過ぎ、キッチンを通り過ぎ、職員室を——かなり恐る恐る通り過ぎて。
なんとか、目標地点に到達。
「せらちゃーん……?」
む? 居ない?
もしかして、もう寝ちゃったとか。
うん、あり得るよね。もう真夜中だし、幼稚園児が起きてる方が不自然——
「おねえさん」
「きゃあっ!?」
「ちょっと! こえがおおきいよ。しずかにしないと、ばれちゃうでしょ?」
いつの間にやら私の足下に立っていたせらちゃんは、子供らしく口に人差し指をあてて、声を潜めて私を怒る。
「はあ……ごめんなさい、ごめんなさい」
「わかれば、いいけど。……ねえ、おやつは?」
「えっと、冬真が持ってくる筈なんだけど」
相変わらずな彼女に、腰を低くして対応する。
それにしても、ヤバい、不安になってきた。あの冬真のことだから、すっぽかしたり、買ってきても、幼稚園児には食べられない様な激辛とか持ってくるんじゃ……?
どうしよう。今になって、奴に行かせた事を後悔する。
「おい、そこの幼稚園児2人。……コレだろ」
不意に、目の前にコンビニ袋が落ちてきた。
「え、っと……冬真!? 本当に買ってきた!?」
「おねえさん、うるさい!」「うるせえよ」
ハモった。2人は目を見合わせると、無視あるいは舌打ちという反応を見せ、せらちゃんの方は袋を覗き込んだ。
「……買ってきて悪いか。頼まれたから、行ったんだろ」
「あ、ううん、悪くはないんだけど……」
せらちゃんが床に並べて行くお菓子を見ると、ドーナツとか、ポテトチップスとか、普通のお菓子ばかりみたい。よかった……。
「そこのガキも、さっさと食って寝ろよ。…………は?」
珍しく、冬真が驚きの表情を見せる。
それもそのはず。——せらちゃんが、泣いていた。
「え、せらちゃん!? どうしたの。ほら、お菓子あるよっ」
「ぐすっ……う、ううっ……」
押さえ込む様に泣きながら、彼女は言った。
「ちがう……おかあさんの、おかしじゃない……!」
『おかあさんの、おかし』?
それって……
「もしかして、お母さんの事を思い出したの? お母さんの味が、恋しくなっちゃった……?」
「…………うん」
——なんだ。泣かれるのは困るけど、可愛いところ、あるじゃない。
寂しかった訳か。いわゆる、ホームシック。
「大丈夫。明日には会えるから、今日はもう寝よう?」
「うあっ……おか、おかあさんっ!!」
……ホームシックといえど、泣き止んでもらわなくては困る。どうしよう?
まさか、私がお母さんの代わりになるなんて、出来ないし。
「——おい、後輩野郎、後ろ向いてろ」
「は? 私? ……って、野郎じゃないんですけど」
「うるさい、黙れ、さっさとしろ。バレたら困るの、お前だろうが」
ムカっとくる、この言い方。
でも今は、泣き止んでもらうのが先……後で覚えてなさいよっ!
とりあえず、素直に後ろを向く。
「よし。……お前も泣くな。俺だってな——」
コソコソと、内緒話のときみたいな音だけが聞こえた。
ううん、本当に内緒話してる?
「——え?」
「だろ。……だからお前のは、たいした事じゃねえんだよ」
せらちゃんの、驚きの声。同時に、泣き止んでいる。
「おにいさん……」
「気にすんな。ほら、戻った戻った」
少し申し訳なさそうな顔をして、せらちゃんが部屋を出て行った。
私は振り向く。
と、変わらない、仏頂面な冬真が居た。
「何してたの?」
「さあな。……あーあ、面倒くせえ」
素っ気ない。
だけど……
「……ありがと」
「どういたしまして?」
全く、恩着せがましいんだから!
「冬真も、早く戻りなよ」
それだけ言って、お遊戯室を後にする。
一体、どうやってせらちゃんを泣き止ませたのか分からないけど、とりあえず寝よう。これ以上ないくらいに、眠い。
布団に入って数十秒で、私は眠りに落ちた。
『俺だってな——おかあさん、居ねえんだよ。ずっと。』
自分の言った言葉を思い出し、馬鹿だな、と冬真は思った。
そんなこと、とっくの昔に忘れていた筈だった。
なのに。
大した事じゃないだろうと言って、『微笑んだ』冬真に、一人の幼稚園児はどう思っただろうか。——言いふらさなければいいが。特に、あの生意気な後輩には。
「ま、小さい子供は、なんでも忘れるだろうな」
——昔の、俺の様に。
月明かりが、冬真を照らしていた。
ー学校にて・第2話エピローグ?ー
上条真野は、走っていた。
バイトで溜めたお金を、職員室へ持って行くところである。
「失礼しまーす! 窓の修理費、持ってきましたっ」
職員室に居た教師一同が、その大声に、迷惑そうな表情を見せるのに、彼女は気付かない。
「ああ、上条。話は園芸部部長から聞いたんだが……」
「はいっ! ちゃーんと持ってきましたよ」
嬉しそうに、得意げに言う女生徒に、すこし困り顔で顧問教師は言った。
「あのな? ……修理費は、部費で落とせばいいんじゃないのか?」
「…………あ、そっか」
よくよく考えれば、する事のない部でも、部費は少しくらい分けられている。それはまさに、こういう非常時に活用するものであって。
「修理なら、もう終わっているから、そのお金はいらないんだ」
「……はーい! 失礼しましたーっ」
入ってきた時と同じテンションで出て行く彼女は、考えていた。
——こんなこと、冬真に言ったら怒られちゃいそうだから……パーティーでも開こうかなっ!
結局のところ、既に直っている窓を見て、部員達は感づいていたのだが。
- Re: くだらない為、無題! ( No.29 )
- 日時: 2011/05/01 12:29
- 名前: 仁都 (ID: w5OuO5LY)
〜お知らせ(名前募集について)〜
こんなに長くなる予定ではなかった2話を書き終えた所で......
名前を募集したいと思いますっ
読んで頂ければお分かりになるように、主人公に名前がありません!
これは私が思いつかなかったという悲しい事態がおこったせいなのですが><
そこで、皆様の素晴らしいセンスをお借りしたいですっ
ある程度の数が集まった所で、締切りたいと思うので、はっきりした締め切りetcはありません。(まず、そんなに応募してくださる方がいるかどうかも不安なので......)
尚、主人公以外のキャラに、いただいた名前を使うかもしれません。その名前を与えられた人物がどんな動きをするのかは分かりませんが......
どうぞよろしくお願いしますっ
《名前募集用紙》
◎名前(よみ)【】
◎由来(あればでいいです)【】
◎ご協力くださった方の欄に、お名前を載せてもよろしいですか?【】
☆ありがとうございました☆
この掲示板は過去ログ化されています。