コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

うんことアホとおっさん
日時: 2011/05/11 22:03
名前: 天神千尋 (ID: UAMHtL4A)

なんだか色々な突っ込みはとりあえずおいておきましょう  ねっ!ねーーーーーーー!
いや、グロじゃないです、すかちょろぉむぁにあーーな感じでもないので、ご安心を。
かといって剣も魔法も出てきません、挙句わたくしの周りでは絶滅危惧種に認定されている『女性』はほとんど出てきませんので、どうぞ不安を抱えてください。


まず登場するのは4人のおっさん。
そろいもそろって不治の病『モテない』を相当こじらせた4人である。現在は3人が最高級居酒屋ワタミにて数杯目のビールや熱燗など思い思いのアルコールを胃に流し込みながら、とろけるチーズの様にテーブルに突っ伏している。吸いさしのタバコが灰皿でもくもく煙をあげているのにも関わらず、新たに火をつけるくらいには酔っているが、かろうじで上半身を地面に対して60度くらいに保っていられるくらいの酩酊っぷりである。

とりあえず、酩酊しているおっさんをいつまでも描写していても建設的ではないので、それぞれ紹介していきたいと思う。

4人とも一癖も二癖もある人間なので、冗長ぎみではあるがそれぞれの過去のエピソードを含めて紹介していきたい。

うんこを煮た男一人目 近森守男(モリワキ)の場合
>>1 >>2 >>3

うんこを煮た男二人目 鴨志田彰浩(ネギ)の場合
>>4 >>5

それを取り巻く登場人物の場合
モリワキの父ちゃん
>>8
岩田さん
>>9

うんこを煮た男三人目 佐藤博(俺)の場合
>>10

レジェンドの二つ名を持つ男 野田弘樹の場合
>>11 >>12 >>13 >>16 >>17

恋するノダ
>>18-20

うんことアホ
>>21-25

Page:1 2 3 4 5 6



うんこを煮るにいたったアホ4人を取り巻く人々の場合2 ( No.9 )
日時: 2011/04/24 14:26
名前: 天神千尋 (ID: VmcrDO2v)

岩田さんの話

我々の地元は小金井市という都内にありながら、取り残された感がある街で、特別快速はスルー、駅前にはゲーセンと喫茶店が合わさった建物と、ゴルフの打ちっぱなしがあるという都会的アーバンライフとはまったく逆ベクトルの街だった。そして、カラオケも無い高校時代、放課後のエンターテイメントといえばもっぱらゲーセンと相場が決まっていた。

高校時代は一大ゲーセンブーム。対戦格闘ゲームの元祖と言われるストⅡを筆頭にバーチャファイターやサムスピ、KOF、餓狼伝説など数々の対戦格闘ゲームが世に出てきた頃であった。我々も金が無いのにも関わらずほぼ毎日、地元のゲーセンに顔を出していた。さらに一昔前はゲーセンと言えば不良の巣窟と相場が決まっていたが、格ゲーの影響で、不良でない人間も入り浸る様な場所に様変わりしつつあるそんな時代だった。

だが都内ではあるが、都会では無い小金井である。渋谷や新宿ではついぞ見ることがなくなった、不思議なバイクを不思議な格好で不思議な乗り方をする集団、簡単な言葉三文字で表現すると暴走族も未だ現役で、元気いっぱい駅前をぶいんぶいん言わせているような街である。いかに格ゲーが一定の地位を築いたと言うところでゲーセンという暗い雰囲気は払拭されることは無くゲーセンに入り浸る人間も、単なるゲーム好きが半分、不良が半分といった感じだった。

俺はその日も無い金を何とか振り絞り、500円玉を握り締めて今日はどのゲームをやろうかと物色していた。

モリワキは早々に別行動をとり、上気した顔をして脱衣麻雀と格闘中。ネギと俺は最近設置された格ゲーの席に座りコインを投入する。するとコンピュータの一人目とのバトルが終了するのも待たずに乱入者が現れたとディスプレイに表示される。上がり症の俺は、この対戦格闘ゲームというものが大好きなのであるが、非常に苦手だった。なぜなら対人対戦となった途端に緊張していまいコマンド入力がおぼつかなくなってしまうのである。その時も早々に敗退して、ネギの後ろの陣取り戦況を見守っていた。

するとネギの台にも乱入者が現れた旨の表示がされた。ネギは格ゲーが非常に得意で、50円というワンプレイ料金をいかに有効に使うかという基本理念の下、研究に研究を重ねてこのゲーセンでも10指に数えられるほどの強豪プレイヤーとなっていた。その時も乱入者にほぼ何もさせることもなく圧倒的に勝利して俺を振り返ると「いやぁちょろいね!もっと強いやついねぇのかよ!」と自慢げに小鼻を膨らませていた。するとゲーム台の向こう側から

バンっ!!!

と台を殴る音が聞こえてきた。
今も昔も格ゲーで熱くなる人はいるもので、再び乱入者の文字が表示された。またしても圧倒的な勝利を遂げるとネギ不意に立ち上がり、ゲームキャラクターと同じ勝利ポーズをとる。そのあまりに間抜けな姿に爆笑していると向こう側から怒りのオーラをまとった、ゲーム好きとは別人種の方が眉毛の無い顔を出し一瞥すると再び向こう側の対戦台に座るとコインを投入。

「おい!まずいよ相手バリバリのヤンキーだぜ。あんま挑発すんなよ...」

とネギに耳打ちするもどこ吹く風で

「弱いやつが悪いのじゃ、のわはっはっ」

と無いひげをさする姿を見せる。中国拳法の師匠的な人を模しているのだが、どう見てもバナナを剥いているゴリラにしか見えねぇよ、と心の中で思いながら対戦者の怒り具合に不安を感じていた。

その後も眉無しと連戦するもネギの圧倒的勝利。ネギが勝利をする度に眉無しが台を殴る音も大きさを増していった。

戦うこと十数戦。ネギも気を使って負けてあげればよいのに、圧倒的手数で全てをねじ伏せていた。十数戦目を終えた時ついに眉無しの堪忍袋の尾が切れた、というか、単純に眉無しが切れた。

うがぁ!という雄たけびとともに、ゲーム台が押された。椅子に座っていたネギを含めてそのまま押し込まれるとネギが壁に挟まれて「プンぐっ」という不思議な悲鳴を上げる。回り込んで来た眉無しがそれでも気が治まらないのか、壁に挟まったネギの襟首を掴むとそこから引っ張り出し、店の外へと連れ出していった。

慌ててモリワキと俺がその後を追いかける。道端に放り投げられたネギが亀のようにうずくまり、そこに蹴りをぶちこむ眉無しと言う光景を目の前にして、止めに入ろうと1歩足を踏み出した、と顔の横から脚が吹っ飛んできた。

「お前のせいで俺がやっていたゲームの電源がおちただろうがーーーー!!!!終いには殴んぞ!」

と眉無しを蹴り飛ばす謎の人物。そうか、確かに蹴りを繰り出しているから殴っちゃ無いな...なんてどうでも良い事を思いながらあっけに取られていると、その人は眉無しの胸倉を掴んで

「俺の血の滲むような500円返さんかい!」

とボコボコと眉無しを殴り始めた。結局殴るんかい!という突っ込みを胸に押し込みながら見守ると、ネギとのゲーム上での対戦を再現するかのような光景がリアルで展開されることになった。数秒の後、500円を手渡すと逃げ帰る眉無し。と、謎の人物が振り返り俺とモリワキを代わる代わる見て不思議そうな顔をして呟いた。

「あれ?お前たち何か見たことあるなぁ?」

お互いが、お互いを見合わせること数瞬、全員が脳内モンタージュを高速回転させる。顔を少し若返らせて、髪の毛を短くして、色は金髪。服装をスーツからスカジャンに変更して......。全員が同じ答えに辿り着き同時に声を上げる

「あーーーー!!あの時、車にぶつかって来た!!」
「あーーーー!!あの時のサイヤ人!!」

そう、「モリワキを轢いた人物=謎の人」だったのである。名を岩田さん。ゲーセンの常連で強豪プレイヤーだった岩田さん。話をしてみると面白い人物で、すっかり打ち解けて一緒に晩御飯を食べるくらいの仲になっていった。

モリワキとネギ、俺と岩田さんの四人でご飯を食べながら、交通事故のその後の話を聞くと、車は結局フレームがゆがんでいたために廃車。売ろうと思っていたのに丸損したと笑いながらモリワキのわき腹をこずいていた。

小学生vs車という異種格闘技戦で小学生が完全勝利を遂げた瞬間だった。

その後岩田さんとは末永く付き合っていくことになるのだが、それはまた別の話。

うんこを煮るにいたったアホ4人を取り巻く人々の場合3 ( No.10 )
日時: 2011/04/24 14:50
名前: 天神千尋 (ID: VmcrDO2v)


俺の話

ここはついでに俺の話もしておこう。
名前は佐藤博、あだ名は無い、サトウもしくはヒロシと呼ばれている。アホ四人組の間では、ヒロシと呼ばれることが多かった。ちなみに30代後半を迎える今でも、未だしんのすけという名の子供はいない。というか、彼女なんてものはいない。嫁はディスプレイの向こう側から出てくる気配は無い。3D技術頑張れ!

俺はこの名前をひどく嫌っていた。

日本で一番多い苗字:佐藤
日本で一番多い男性名:博

中学の頃、学年に佐藤は7人、ヒロシは8人いて中学三年にはクラスに佐藤が2人、ヒロシが3人いた、その内一人は同姓同名のサトウヒロシ君である。方やスポーツ万能、成績優秀でちょっとだけ不良の人気者、方や小説と映画と漫画とパンクロックをこよなく愛する根暗。どちらのサトウヒロシが俺を表現する修飾語であるかは、皆さんの良心に期待したいと思う。

見た目のスペックは?と思われる方が、もしかしたら本当にもしかしたら世界中に一人くらい、いるかもしれないので補足しておくと。他の人が俺の見た目でまず言うのは、

「いとこのお兄ちゃんに似てる」

もしくは

「誰かに似てるんだけど誰だろう?」



「何かに似てるんだよねぇ」

という表現である。最後のは最早、人間じゃないし...。
どこにでもある顔らしく皆さんがこの文章から想像をするのであれば、まず親戚一同で撮った集合写真を手元においていただき、「この男誰だっけ?」という存在感が極端に薄い親戚の男性を指差してみてください。それが俺の顔です。

この、『普通』というのが生涯の足枷である。幼少の頃から普通じゃない事、変な事、を模索するうちに友達はいなくなり、ひたすら孤独な小・中時代をすごしていた。そんな『普通』の毎日が高校時代、ネギ・モリワキ・野田に出会うことで劇的に変化することになる。

というわけで、最後の一人、『レジェンド』の二つ名を持つ野田弘樹について語っていこう。

四人目 野田弘樹の場合 ( No.11 )
日時: 2011/04/26 23:39
名前: 天神千尋 (ID: UAMHtL4A)

野田"レジェンド"弘樹の紹介

あだ名は無い、我々の間ではノダと呼ばれていた。そしてノダのエピソードを話す際、畏怖と敬意をこめて人はレジェンド オブ ノダと呼んだ。
そのレジェンドの一端を語りたいと思う。

ノダとの出会いは高校二年。高校二年からは文系クラスと理系クラスに分かれることとなった。理系での進学を希望した俺は、新学年となり顔ぶれの変わった教室を眺めて深く絶望した。モリワキとネギも理系を希望した為、1クラスしかないこの教室で同じように絶望に満ちた顔をしていた。

「まぁ期待していなかったし、当然っちゃー当然な結果だよな。」と俺

「いやぁ、ここまでとは」とネギ

「はぁぁぁぁぁ...」とモリワキ

そうなのだ、今年の理系クラスは女子『0人』なのである。どこかの大学ポスターで「日本の中にあるアメリカの大学」というキャッチコピーを見たことがあったが、こちとら、「共学の中の男子校」である。見渡す限り学ランの黒い海である。暗澹たる気持ちでいると担任のこれまた男性教諭がやってきた。

「お前らメスがいなくてがっかりしているかもしれないが!!一番がっかりしているのはこの俺だ!!!!」

という自己紹介そっちのけの挨拶からスタートしたホームルームは新学期にあたり健康診断をするので書類を後ろにまわせ、と目の前の何度見ても「男」が紙を渡してきた。これが、伝説の男ノダとのファーストコンタクトである。

第一印象は、おにぎりが似合うデブという印象である。首が太く短い、頭は坊主で後から聞いた話では、小学生の頃から警察の道場で柔道を習っていたが道場でいじめにあい辞めたとのこと。何より特徴的なのは極度の遠視である為、分厚いレンズのメガネをかけているという、素でコントができそうな容姿なのである。

ただ容姿に似合わずノダは非常にガリ勉で、教室の一番前の席を先生に直訴して、教室移動がある場合でも常に先生の向かいに座るまじめな男だった。あまり人とも会話をしないおとなしくてデカイ『トトロ』みたいなやつというのが新学年開始から一ヶ月、同級生をやってきた俺の印象であった。

席も近い上になんとなく、影のある性格にシンパシーを感じて話しかけはすれども、返事はもごもごと口の中で溶けて消えてしまう。極度の人見知りと後々になってわかるのだが、その当時はそんなノダの煮え切らない態度にイライラしたものです。

四人目 野田弘樹の場合2 ( No.12 )
日時: 2011/04/28 00:27
名前: 天神千尋 (ID: UAMHtL4A)

そんなある日、ちょっとした事件が起きた。

クジ運がまったくないこの俺が、ブルーハーツ東京ドームライブのチケットプレゼントを当てたのである。ネギもモリワキもブルーハーツの大大ファンであったので、教室で俺の当たり葉書を見るや土下座で祈り始めるほどの喜びよう、朝からテンションマックスである。

葉書1枚で4人まで入れるので、ここからの懸案事項は誰を誘うかである。無論、第一条件は『女子!』できればかわいい子!という意見は一致するのだが、『そのあては?』となると途端に3人とも首を捻ってうなり始めてしまうのであった。

すると、目の前でおにぎりが動いた、そしておにぎりが振り返った。いや、ノダなんですけどね。真っ赤な顔をしているので、何だ梅干味か?なんて思っていると、

「俺!行きたいです!!」

と叫んだ。クラスの人間全員が「え?」という顔であっけにとられているとノダは俺の両手をしっかと握り

「お願いします!本当に行きたいんです!(甲本ヒロトを)生で見たいんです!」

他人から見ても誤解されそうな台詞にあわせて両手をしっかりホールドされて、お...犯されると思った俺はとっさに「い...いいよ」と返事をしてしまいそうになる、とネギがそれを遮り
「東京ドームまでの三人分の交通費は出してな、それが条件だ」
ということで、非常に残念だが交通費という最大の難関が解決するのであればと、ライブ参戦四人目はノダに決まったのである。

その日の帰り道、コンビニで立ち読みでもしようかと信号待ちで自転車を止めていると向かいの道路で見慣れた巨体がヤンキー数人に囲まれていた。


よく見るとおにぎり顔のノダであった。

四人目 野田弘樹の場合3 ( No.13 )
日時: 2011/04/28 01:08
名前: 天神千尋 (ID: UAMHtL4A)

俺が近づくと、ステレオタイプのヤンキーはノダの財布をけつポッケから抜き取り今まさに、恐喝完了といった雰囲気だった。まぁこのまま見てみぬ振りをするのも寝覚めが悪いので、助けようと一歩踏み出したところヤンキーが振り回した腕が俺の顔面にクリーンヒット、裏拳気味のその攻撃に目がちかちかしてそのままうずくまることになった。まぁ慣れないことはしないに越したことはないという典型である。

ところが、その場はそのまま収まらなかった。

ヤンキーがノダの財布から千円札を抜き取ろうとした瞬間、突如ノダが吼えた

「俺はその金で"なかよし"を買うんじゃーーーー!」

朦朧とする意識を振り払い片目を上げるときれいな内股をヤンキーに決めているノダの姿があった。返す刀で二人目を払い越しでなぎ払い最後の一人には綺麗な背負い投げを決めた。肩で息をしていたが、ハッと気づくと打ち捨てられた財布を慌てて拾い、中身を確認してほっとした表情を見せたノダ。その目線の先に片目を押さえる俺の間抜け面があった。

「どした...んですか?」

助けるつもりが助けられる形になったその状況をどう説明していいかわからず

「やぁノダ。奇遇だね!」

というあまりにも見た目にそぐわない返事を返すのが精一杯だった。その後、腫れ上がってきた片目を見て状況を理解したノダはちょっと待っててと一言を残してコンビニに入っていった。

場所は変わって近くの公園。ノダが買ってきてくれたアイスを目に当てながらベンチに腰掛けている。

「なぁノダ、さっき言ってた"なかよし"ってなに?」

「ああ、あれねセーラームーン載ってる雑誌」

......っえ?一瞬何をしゃべっているのか良くわからず、理解するまでに数秒を要した。セーラームーンって言った?セーラームーンってあのセーラームーン?と言うと

「え?知ってるの?見てる?ねぇ見てる?面白いよねぇ。佐藤君はどれが好き」

どれと言われても...なんとなくしか見た事無いからわからないと言おうかと思ったがあまりの勢いにそんな事も言えず、

「あぁ...えーっと...まぁ青いのかな?」

と適当にお茶を濁そうとしたら、先方は我が意得たり!とさらに勢いをましてセーラームーンの青について熱く語りだした。

そう、ノダはパンク好きのアニオタという重病患者だったのである。その後も一時間ほど会話をすると、アニメキャラのクリアファイルを持って道場に行った際に、件のセーラームーンの青を馬鹿にされて大暴れをして先輩に怪我をさせてしまい、全員から無視されるようになった為、道場を辞めたという話などをものすごい勢いで語った。

かく言う俺もジャンルは違えど漫画は大好きだったので、お互いが知っているマニアックな漫画の話や、インディーズのパンクバンドの話などで大いに盛り上がった。第一印象は根暗なトトロという印象だったが、話してみると非常に明るく面白く、心の中のノートに記載された『根暗なトトロ』と記載されたところに二重線を引いて、改めて

『陽気なトトロ』

と記載した。

翌日、綺麗に青タンを作った俺は散々教室で馬鹿にされた。そして、改めてモリワキとネギに昨日の出来事と、ノダの趣味・性格を説明した。これが俗に言う『ノダなかよし事件』として語り継がれることになる。

その後のノダは全天候型いじられキャラというクラス内の立ち位置を確立することになるのだが、それはまた続きで。


Page:1 2 3 4 5 6



この掲示板は過去ログ化されています。