コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 彼女は魔王で俺はなに!? さっそく自作絵うp
- 日時: 2011/07/26 23:29
- 名前: だいこん大魔法 (ID: qd1P8yNT)
一番最初に書いていた作品、紅蓮の契約者の一話が終わったため、別の小説を書くことを決意したため書き始めた小説でございます^^(あれ?ほかに書いている小説とかぜんぜん終わってないんだけど・・・まぁいいか!!)
とりあえずそう開き直った末に書き始めました。
まぁ紅蓮の契約者の時と同様、魔法とかそういったファンタジックなものにあこがれている自分は、まぁファンタジー小説しか書けないので・・・とりあえず、そういった弱点を克服するべく、ギャグ要素を含めたファンタジー小説に仕上げて生きたいと思っています。おかしいところとか、ここはこうしたほうがいいと思った場合は、ジャンジャンと、バンバンと、コメントしていってくださいませ!!そうしてくれると作者が喜びます。
前回のとおり、荒らし関係などはご退室願います^^
それでは・・・さっそくはじめたいと思います。
【彼女は魔王で俺はなに!?】というタイトルはかわるかもしれませんのであらかじめご了承を・・・
零章 殲滅の王>>0
一章 【黒炎の魔術師】紅凪黎>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9
キャラクター紹介
主人公———紅凪 黎 (こうなぎれい) 十六歳 男
【魔法】という能力があたりまえのように存在しているこの世界で、唯一といえる【異端者】としての汚名をもつ主人公。過去にそのことで傷を負ったりしたが、妹の存在のおかげでなんとか乗り越えることができて、今は極度のシスコンになっている。妹を傷つけるもの、妹にちょっかいをだすものはなりふりかまわず打ち殺すとかいいだすちょっとやばい兄貴。【魔法】に対抗するための唯一の手段【対魔殺】といわれる術をとある人から伝授され、ひそかに【魔法】をつかわないで最強の【魔術師】を倒すことを夢見ている。
>>10
ヒロイン———??? ? ?
?
妹 紅凪 由比(こうなぎ ゆい) 十四歳 女
シスコンの兄をもつエリート学生。兄とは違い、魔法の扱いが非常に上手い。自分では兄の才能を自分が喰ってしまったから兄は【異端者】になってしまったんだと勘違いをしたりして、過去いろいろなことがおきて今現在極度の【ブラコン】になってしまっている。それを表にはださないが、頭のなかでは毎日兄のことを思い浮かべているほどである。兄のことを馬鹿にされたりすると見境がなくなってしまうことがある。
最近書いてて思ったこと【イラストがこの作風と合ってないことに今気がついたwwww】
コメントをくれたありがたいお客様一覧を今ここに・・・(コメントくれたお客様の作品を1〜3っつまで紹介したいと思います)
王翔様(アーサードお兄ちゃんは浮気性、幼馴染のお嫁さんになる約束をしていた俺、委員会戦争などなどを執筆していらっしゃる作者様です)
零章 殲滅の王
なにもかもがきえてなくなってしまった世界、というのが正しい表現かわわからない。だが、とりあえず一言だけいえることがある・・・。
この世界、今この自分がいる空間・・・世界には、誰一人として、人間が存在しないということ、自分以外に、生命の活動を感じないということだけだった。
何もかもが・・・死んだ、という表現をしてみた。だけども、それは少し違う。どちらかといえば・・・ここには最初から、なにもなかった、という表現のほうが正しいかもしれない。
そんな世界に・・・自分は、一週間に一度の割合で、引き込まれるようになっていた。
どうして自分がこんな世界につれてこられるようになったのかもわからない。もしかしたら、自分は記憶喪失とかになっていたりして、この世界に引き込まれる理由がその記憶の中に入っているっていう可能性は・・・いや、ないな。生まれてこの方、事故などに一度もあったことないし、強く頭をぶつけたことなんていうのもない。
だったらどうして・・・という感情が、自分の頭の仲に、その瞬間生まれようとして・・・前にこの世界にきたときと同じような考えが頭の中に生まれようとしたとき・・・気が付く。前回と同じように・・・ずっと前から、自分がこの世界に連れてこられるようになってから毎回おきる同じ現象が・・・目の前で起こり始めているということに。
そう・・・そこには「光」があった。希望の光だとか、そんな比喩てきなものではない。本物の光がそこにあったのだ。それは、自分と同じように、人間の形をしていて・・・叙々にその光を薄れさせていき・・・その場所に・・・君臨する。
そう・・・それは———女・・・いや・・・幼い、女の子の姿をしていた。だがしかし・・・それはあまりにも・・・美しすぎて・・・あまりにも人間ばなれしていて——あまりにも、恐ろしかった。
自分がただの人間だとすれば・・・そう、今姿を現したこの女の子・・・神か悪魔か天使か———そんな伝説上にしか存在しないとおもっていた存在と重ねてしまえるぐらいに・・・人間とは、思えなかったのだ。
だがしかし、この女の子と自分は、一度も目を合わせたことがない。というよりも、この女の子自体が・・・こっちの存在に、気が付いてくれないのだ。だから、自分はただただその女の子を眺めるしかない。永遠と、おんなじ場所で・・・おんなじことを・・・眺めるしかないのだ。
結論からいってしまえば・・・ここに自分はつれてこられているのではなくて・・・無理やり、その女の子の記憶かなにかを・・・映像として見せられているということなのではないだろうか・・・ということになるのだ。
ここでは、自分は動くこともなにをすることもできない。ただただ流れる映像をその目に焼き付けるだけ。そして———絶望するだけなのだ。
そのときはやってくる・・・絶望の、時間はやってくる。
その女の子が目を開き。そのパッチリとしていてかわいらしい瞳を、なにもないこの空間のどこかにむける。それを自分は目で追う。これも前からなにも変わっていない。女の子は手を伸ばす。自分もつられて手を伸ばす。これも変わらない。女の子が笑う。そして自分の顔は恐怖に歪む。そして———女の子は、狂ったかのように笑い———手から赤黒い・・・自分の知っている限りの言葉で表すなら・・・炎を生み出して———こう口にするのだ。
「私の名は・・・殲滅の王、なにもかもを無に返す。何も生み出さない、なにも救わない・・・ただ無に返す」
その炎は、必然としてその少女の手から離れ、この世界に撒き散らされていく。その炎は世界を食い散らかしていき、やがて———自分のところにも、その炎が迫ってくる。
あまりの力、あまりの大きさに、ただの人間である自分は、逃げようとする。だがしかし、体は当然のごとく動いてくれない。ただただ自分はその場から動くこともできずに———その炎を———
「レミィ・・・!!」
という・・・誰のかもわからない名前を叫んで———全身に炎をうけ———そのまま、焼き尽くされる。
現実では味わうこともない痛みが、けして味わいたくもない痛みが、自分の体全身を貫いて、自分の体は消滅していく。少女の名乗る、殲滅の王という言葉のとおりに、自分は殲滅される。自分のその存在自体が、この世界から殲滅され———やがて、目覚める。いつものように、この世界に来たときからずっと同じように———自分の意識はこの世界から乖離されて———もとの現実の世界へと戻るのだ。
ああ———また、あの世界いっちまたんだなぁ・・・とか思いながら———平凡で、つまらない、紅凪黎の現実は、再び始まる。
この世界に自分がつれてこられる意味というのを知らずに、あの少女がどんな存在なのかしらずに・・・そして、自分が最後に叫ぶ、あの名前は・・・誰のものかもわかろうとせず・・・理解しようとせず・・・その世界のなにもかもを拒絶している俺の物語は・・・もう、幕をあけているということを・・・知らずに。
- Re: 彼女は魔王で俺はなに!? ( No.8 )
- 日時: 2011/07/26 14:36
- 名前: だいこん大魔法 (ID: qd1P8yNT)
えりなさんが、俺が臨戦態勢をとったことでようやく戦闘態勢にはいる。・・・右手を前につきだして、左手を後ろに隠すというその構えはおそらく、えりなさんが右利きだということをあらわしている。右利きだっていうことは・・・おそらく、打撃系等の魔法を多く使ってくることは間違いないはずだ。その理由といってはなんだけど、この国【ミカヅキ】王国の人口四十五万人のうち三十八万人が【魔術師】で、その【魔術師】たちの多くが右利きで、その右利きの人はだいたい打撃系等の魔法を使うという統計結果がでているからだ。それを信用するか否かは別として・・・そういった情報があらかじめあってくれると・・・俺も助かるっていうわけだ。
「んじゃ・・・ちょっくら暴れますかね」
「手加減は無用でいきます・・・【天雷に導かれし我が呼び声に答えよ・・・雷鳴剣・絶】!!」
突然動きだす戦い。えりなさんが右手を一度天に掲げ、その言葉を口にすると・・・その手に黄色い光が集まり———バチバチと音を立てる、一振りの剣にかわった。その剣はえりなさんの身長の半分ぐらいの大きさしかなく、どちらかというと衝突剣の類の武器だったが———その危険度は、半端ではないものだった。
雷属性の魔法と打撃魔法をあわせること・・・つまり、その一撃をあいてに与えるだけで、火傷ではすまないほどのダメージをあたえることができるのだ。ある意味では・・・炎とか水とか氷とか・・・そういった類の魔法と打撃魔法をあわせるより、雷属性の魔法をあわせたほうが高威力なのだろう。だが———俺、というよりも、普通の魔法を一度でも噛んだことのある人なら知っている。雷属性と打撃魔法をあわせて攻撃すると———自分に対するダメージも、それなりにあるということを。
捨て身のその攻撃・・・俺が延々とかわし続けていれば相手の体力が底を付いて倒れてしまうという倒し方のほうが、効率はいいのかもしれない。だけどもこれは真剣勝負———別に命をかけて戦うわけではないが———真剣勝負の時において、尻を巻いて逃げ回るという行為は、相手を侮辱する行為でしかない。
ならば———と、俺は足をふみだし———一気に間合いを詰めた。
「なっ・・・」
予想以上の俺の速さにえりなさんがびっくりするが、すぐに対応してその雷鳴剣とやらを振るう。だが俺はそれをひらりとありえない方向に体をひねらせてかわして、そのまま反撃にうつる。
まずは足払いをかける。えりなさんはすぐにそれに反応してジャンプをするが、足払いに使ったほうの足を俺はそのままいきおいよく上に跳ね上げさせて、左手だけで体全身を支えて思い切り上に蹴り上げる。完璧にあごをねらった一撃だったのだが・・・えりなさんは雷鳴剣を宙に思い切り振ることによって生まれる反動を利用してその攻撃をかわす。・・・ほう、これはなかなかだな。
えりなさんは反動で後ろに吹っ飛んでいくが、空中で体勢を整えた後、綺麗に着地する———今ならすきが大きいな
「ちょ・・・はやっ・・・【天雷を拒絶する神鳴の剣・・・雷冥剣・虚】!!」
「うおっと!!」
再び俺が間合いをつめてきたことにいち早く反応したえりなさんは新しい魔法を展開して、さきほどまでだしていた剣を消去して・・・さきほどの剣よりでかい、といっても細さはあまり変わらない・・・太刀タイプの武器を生み出す。それもやはり雷タイプの魔法だが・・・危険度がさっきとは半端じゃないほど違うぞおい。
俺はえりなさんがふりかぶったのをみてすぐに体を後ろに一回転させてかわす。ふぅ・・・あぶない・・・ってそれよりもだ。
「えりなさん・・・太刀タイプの魔法は人を一撃で殺せるぐらい力あるんだからなにもここで使わないでも———」
「あら黎さん・・・?これは真剣勝負ですよ?ずるいとか言わないですよね?」
「・・・フン、後悔してもしらねぇからな?」
えりなさんはニヤリ、と笑ってからそう言い放つと、太刀を振りかぶる。それに俺は虚勢をはってそんなことをいうが・・・太刀タイプの魔法は俺の【対魔殺】と相性が悪い。リーチが長いぶん扱いにくいことがたちタイプの魔法の欠点なのだが・・・素手の相手と戦う場合はそのかぎりではない。その長いリーチを利用して相手を近寄らせない・・・近寄ってきたらその瞬間にぶった切るという・・・とにかく近づけないのだ。その上相手は魔法で、剣を振るったりなんなりするだけで衝撃刃を生み出したりなんなりできるわけで———
「【雷刃】!!」
えりなさんは俺から十分な距離をとったあとその振りかぶっていた太刀を思い切り振り下ろす。おっと・・・いっている傍から衝撃刃か・・・まぁ、その類の魔法なら———
「はあぁっ!!」
俺は思い切り腕を振りかざし———手刀を、できる人にしかできない速さ・・・つまり、音速以上の速さで振るう。そのことによって、俺が手刀をありえない速度で振るったことによってそこに鎌鼬が生まれる。その鎌鼬は勢いに乗ってそのまま衝撃刃にむかって真空の刃を進めていき———互いにぶつかり合う。
「ちょ・・・鎌鼬って———黎さん、あなた本当に【魔法】使ってないんですよね!?」
「ああ!!俺は【魔法】なんてつかってないんだぜ!!」
というよりも・・・オーナーから教わった【対魔殺】そもそもが魔法みたいなものなのだが、それとはまたちょっと違うらしい。別段属性という理が存在しているわけでもないし、魔法のように打撃武器として扱うこともできなければ、環境が悪い状況だと使えないことが多いのだという。今の鎌鼬もそうだ。暴風とかが吹き荒れているとき使ったってなんの意味もなさないが・・・今日のように、風が弱く、コンディションがよい日だと・・・魔法にも匹敵するぐらいの力をもたせることができるのだ。
まぁ、一言でいってしまえば、自然と自身の力を大きく使う術・・・それが【対魔殺】なのだ。
ま、俺もオーナーに比べればまだまだなんだけどね。
鎌鼬と衝撃刃は互いに互いを拒絶しあい消滅する。俺はその瞬間を狙って一歩———踏み出す。その一歩は普通の、【対魔殺】を習っていない人間なら絶対にだせないであろう速度で、十分に距離をとっていたはずのえりなさんのところまで一瞬にしてたどりつく。えりなさんはあっというまの出来事に反応が少し送れ・・・だけどもさすがはエリートさん。すぐにきりかえて雷冥剣とやらをふりかざし———俺の右肩を狙って放たれる。———むやみに頭を狙ってうけとめられたりかわされたりするよりも・・・利き手であるほうの肩を狙って放ったほうが、たとえかわされたとしても、相手はすぐに攻撃に移ることができなくなる———か。えりなさんはやっぱりエリートのようだな。
なかなかに戦いの術っていうものをわかっているらしい。・・・ま、そんな見え透いた攻撃は食らわないんだけどな。
- Re: 彼女は魔王で俺はなに!? ( No.9 )
- 日時: 2011/07/26 23:18
- 名前: だいこん大魔法 (ID: qd1P8yNT)
俺は体を左に反転させる。えりなさんの剣はみごとに宙を引き裂いて、だが勢い余ってそのまま前のめりになる。その瞬間を狙って俺は、えりなさんの剣をもっているほうの手首あたりを右足をつかってちょっと弱めに蹴って、剣を握る力を奪う。そのまま俺はえりなさんの後ろに回り込んで両腕を押さえ込んで———
「これでわかってもらえたかな?俺がハンデいらないっていった理由」
そう笑いながら言い放つ。えりなさんは一瞬悔しそうな顔をしたけど———ってあれ?なんかちょっと目じりに涙たまってません?ちょ・・・俺女の子泣かせちゃった!?おいおいそれはまじでかんべんだ・・・っ!!
「ま・・・まぁえりなさんはかわいいしかっこいいし綺麗だし強いし・・・俺がもしも普通の魔法を使わないただの人間だったら勝ててただろうけど・・・うん、相手が悪かったんだよ、だからえりなさんはなんも悪くないよ、うん・・・」
だがどうしよう、俺が言葉をはくたびにどんどんえりなさんの表情がくずれていく。俺はあわててえりなさんに使っていた拘束技をといて離れて土下座をする。いや・・・ね、だってさ、女の子泣かせるのって相当ひどいことだと思うし、どうやら言葉だけではもうだめなようだったからな。
「お・・・お兄ちゃんの・・・勝ち?」
後ろから、勝負の行方を見守っていた由比が顔を覗かせるが、すぐにえりなさんが泣きそうな表情になっていることに気が付いて、えりなさんのもとにかけよる。そしてえりなさんはまるでそれを見計らっていたかのように・・・
「ゆいにゃああぁぁん・・・負けちゃったよおぉぉぉ!!」
となんかもう泣いているのかうれしがっているのかよくわかんない声をだしてゆいに抱きつく。由比はそれに困っような顔をするが、いつものこと・・・なのだろうか、別段切り捨てたりはしないで一生懸命あやしている。
・・・うん、これってさ———俺の勝ちだよな?
そう思いつつも、なんとなく負けた気分になっている俺であった。・・・くっ、俺も由比にあんなふうに抱擁されたいぜ。
「・・・黎さんは確実に長井のくそには勝てますね。あたしが保障します」
という言葉をもらったのはさきほどの戦いが終わってから五分後。えりなさんが由比の胸で・・・なんかにおいをかいでハァハァしている時間だけでそんなにくっちまったんだとか思いつつも、俺はふと疑問に思う。
「なぁ・・・その、長井っていうのか?由比にたいして挑発的な態度とったやつってのは」
「はい、そうです。本名は長井秀臣で、男です」
「・・・さて、どうやってそいつのことを打ち殺してやろうか」
「そうですね・・・嬲り殺すのもいいですし、拷問するのも楽しそうですねぇ・・・ゆいにゃんにちょっかいをだしたことを後悔させてやるぐらいのおしおきを考案しなければなりませんね・・・」
「ふ・・・ふたりとも怖いよぉ」
「ハッハッハ、なにをいっているんだい?ゆい。これはお兄ちゃんとしての義務だから別に怖くもなんともないだろう?・・・妹にちょっかいをだすくそみたいな男を打ち殺すことは兄の使命だ」
「そうだよぉ?ゆいにゃん。あたしも友達として義務を果たそうとしているだけだよ?かわいいゆいにゃんにちょっかいをだした長井のくそやろうを後悔してもしきれないほどの恐怖のどん底に落としてやることがな・・・」
- Re: 彼女は魔王で俺はなに!? ( No.10 )
- 日時: 2011/07/26 02:29
- 名前: だいこん大魔法 (ID: qd1P8yNT)
- 参照: http://loda.jp/kakiko/?id=742.jpg
主人公でございます 紅凪 黎
- Re: 彼女は魔王で俺はなに!? さっそく自作絵うp ( No.11 )
- 日時: 2011/07/26 20:31
- 名前: 王翔 (ID: PITau1mw)
はじめまして、王翔です。
まだ読んでいる途中ですが、とても面白いです!
魔法が出てくるの大好きなんです!
イラストメチャメチャうまいですね!
主人公かっこいい(^^)
更新頑張ってください!
応援してます。
- Re: 彼女は魔王で俺はなに!? さっそく自作絵うp ( No.12 )
- 日時: 2011/07/26 23:22
- 名前: だいこん大魔法 (ID: qd1P8yNT)
王翔さま>>
コメントありがとうございます、そして、応援の言葉ありがとうございます^^
おもしろい・・・ですか。クックック・・・実はこの小説は弱点であるシリアスなファンタジーしかかけないというものを克服するために多くのところにギャグ要素をもりこんでいこうと考えた結果にできたものなのでそういってくれるとやる気が倍増するのです・・・うへへ(自重w
絵・・・く・・・くくく。そういってくれると不肖だいこん大魔法、大いに喜んでそのまま飛び跳ねて、勢いあまって天井に頭ぶつけてそのまま血を流して病院運びになってしまうところなのですが・・・今はまだ発展途上なのでこれからのだいこん大魔法を見守っておいてください^^
それではコメントありがとうございました^^
この掲示板は過去ログ化されています。