コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 神の憩い
- 日時: 2014/05/26 17:08
- 名前: 梅乃 ◆8DJG7S.Zq. (ID: jyOVwInT)
∮——————————————————————————∮
つまらなくもない
退屈でもない
だけど——ただ
動けないだけ。
∮——————————————————————————∮
目次
作者挨拶>>1
主な登場人物 >>2
プロローグ>>3
第一章 ∮愛の輪で∮
君の手と>>4 幻の中に>>5 夢を見た>>6 秘密の鍵>>12
二つの音>>13 木の下で>>14 離さない>>15 黒い沼地>>17
心彩られ>>18 冷える日>>22 手紙の想>>24
此処に無くても、更新されている場合があります。
∮———————————————————−∮
□お知らせ□
2014.5/2 執筆開始
- Re: 神の憩い ( No.9 )
- 日時: 2014/05/05 10:41
- 名前: 花梨 ◆WACHDTB54w (ID: b5YHse7e)
きゃ、神……!
しょ、植物状態……?
いや、すいません!(同様状態)
梅乃さん……めちゃくちゃ文才あるじゃないですか!
もう一つの作品も参照ヤバイじゃあないですかぁ……(涙)
意識があるのに……動けなくて……
考えてるのに……伝わらなくて……うぅ。
ええと、わたしにはよく理解できませんが、辛いんでしょうね……(わたしは絶対なりたくない!)
はい、この物語がどういう風に動くのか、すごく楽しみです!
更新頑張ってください!
- Re: 神の憩い ( No.10 )
- 日時: 2014/05/05 14:09
- 名前: はにわ ◆wrfkg3Dbu. (ID: AwgGnLCM)
- 参照: 私の小説へのコメントありがとうございました……!
梅乃さんの小説が気になったので遊びに来てしまいました。
全体を通して切ない感じがしますね……
私は切ない話が大好きなのでおいしくいただいていました!(
延々と真っ暗な状態で無機質な音を聞いて……
私だったら耐えられるかどうかすら怪しいです。
第一章のサブタイトルも素敵だなと感じました。
是非更新頑張ってください!!
- Re: 神の憩い ( No.11 )
- 日時: 2014/05/05 19:58
- 名前: 梅乃 ◆8DJG7S.Zq. (ID: ysgYTWxo)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel1/index.cgi?mode
妖狐様≫読んでくださってありがとうございます(*^_^*)
コメントを一言一言見てるうちに、
凄くうれしくなってしまいました。
植物状態、わたしもよくわかりませんw。
ちょっと ぱっと頭で思いついたので、PCで調べてみたんですよ。
いろはうた様≫わあ。また来てくださったんですか。ありがとうございます!!
神からの————…。
植物状態!!
・・・いったいどういう話になるのでしょうか
→私にもわかりませんね(・_・;)
はにわ様≫切ない系ですねー(#^.^#)
わたしは、面白い系を書くのが苦手なので。。
コメディって、悲しい物語よりも書きにくいと思いませんか?
やっぱり人を笑わせるのは難しいんですね…!。
来てくださってありがとうございます。。
- Re: 神の憩い ( No.12 )
- 日時: 2014/05/05 20:19
- 名前: 梅乃 ◆8DJG7S.Zq. (ID: ysgYTWxo)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel1/index.cgi?mode
あ——…また。
大好きなサッカーしてる。
わたしは、のんびりと瞳に映る、少年の姿を見ていた。
塾があるはずなのに、
教科書を詰め込むはずのカバンに、サッカーボールを入れて、塾とは真反対の方向へ駆けていく。
(——金曜日はいつもこう)
結局、汗をかいたり、服が汚れたりして両親にバレた前提があるので、服は練習着まで持っていき、さらにはスポーツタオルを二つほど持って行くのだ。
近くの河川敷に。
水曜日は、お母さんが必ずスーパーに買い物に行くので、塾の外に居るとバレて見つかるとかそういう前提もあるから、
金曜日だけの彼の楽しみなのだ。
(いいなあ。身体があるって)
わたしは、そう思いながら、目を開けた。
——つもりでいた。
目は開けれない。
開かない。
使えるのは、聴覚くらいだからね。
(最近は 見なくなったなあ)
こんな状態になってしまった
その、訳…と、理由…と。
前までは、それに魘されることだってあったけど いまはそんなこと感じられないんだよね。
- Re: 神の憩い ( No.13 )
- 日時: 2014/05/05 21:15
- 名前: 梅乃 ◆8DJG7S.Zq. (ID: ysgYTWxo)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel1/index.cgi?mode
——・・・。。
もうすぐ、耳から聞こえる音も
途絶えてしまうのだろうか。
最近 聴覚が薄くなっているような気がする。
だんだんと、きっと能力が薄れてきてるんだ。
触覚から無くなっていき、次に視覚 そして嗅覚、味覚と続き最後に聴覚が消えるのだ。
叫んでも、喘いでも声が出ない。
「まだ、植物状態の人には生きられる可能性があるんだ」
「———じゃあ、もしかしてかえでは…。」
「でも いまは、暗くて夢しか見れない何もない所を彷徨っているような。それと一緒だ」
「———俺だったら耐えれなくて泣くかも」
「じゃあ、かえでは、お前より強いんだな」
脇で会話する人の声も、たまに聞こえる。
(わたしのこと?)
たびたび、お見舞いに来てくれる、ゆめにでてくる少年、漆雫翔太。
いつも、サッカーボールを手に来てくれるんだよね。
毎週火曜日、来てくれる。
嬉しい。
嬉しいけど
わたしは
貴方としゃべれない。
ф
小さな子たちを、数人引き連れ、
手を引いて歩く女の子の姿が映った。
「まあ。黎ちゃん。今日もやってるわね!頑張りなさいよ!!」
と、おばさんがバンバンとわたしの肩を叩く。
(また…!)
おばさんの手に握られた、小さなかごを見て うれしくなった。
「ありがとうございます。今日も、来てくださったんですか?」
止まって、おばあさんに言うと、小さな子たちは、いっせいにおばさんに集まる。
「また来てくれたんだ〜!!」
と。
わたしたちは孤児だ。
孤児とは、親が居ない子供のこと——…。
普通の。
その他人が思う「普通」という基準に満たないわたしたちは、
今までに何度も、けなされたり卑下されたり、周りと違うとみられてきた。
そして 孤児は「孤児院」という場所に集まって、生活するのだ。
ここは 「憩いの森園」という、孤児院だった。
そばに憩いの森公園というものがあって、それにちなんでなんじゃないかなと私は思う。
このおばさんは、いつも孤児院に、寄付をしてくださる心温かい人だ。
さすがに孤児の養子としての引き取りは難しいらしいが、
毎日のようにおやつを持ってきてくれたり、子どもたちに勉強を教えたりと ものすごく孤児院内では愛情深い人となっていた。
この掲示板は過去ログ化されています。