コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

夕暮れパッセージ -私たち稔河吹奏楽部-
日時: 2015/06/29 20:52
名前: 栞 (ID: /48JlrDe)




「 自由曲を決めたいと思います 」

私たちは今、吹奏楽部夏の大行事であるコンクールの自由曲決めをしている。
進行するのは部長でありオーボエパートのパートリーダーを務めるの東遼(あずま りょう)先輩。
この部では男子が部長、女子が2人で副部長を務めるという謎の決まりがある。
見るからに、色白で細長く、すぐにでも折れてしまいそうな東先輩。
しかしオーボエの腕は確かで、先生からの信頼も厚い。

「 先生が幾つか候補を絞ってきてくださいました 」

東先輩は手の中にあるメモ用紙に視線を移す。

「 ねえねえ、莉緒ちゃん 」

隣から不意にとんとん、と肩を叩かれた。
トロンボーンパートの先輩で、バストロンボーンを担当している、本木真奈(もとき まな)先輩である。
身長は低めで、青縁の眼鏡をかけており、肩より少し長めのもふもふした黒髪をポニーテールにしている。
そして、「莉緒ちゃん」と呼ばれたこの私こそが、この物語の主人公である、夢前莉緒(ゆめさき りお)だ。
トロンボーンパートの二年生で、一年の時に幼馴染である、松原美穂(まつばら みほ)と共にこのパートに入った。

「 なんですか? 」

「 自由曲、何になると思う? 」

美穂は真面目に東先輩の話を聞いているけれど、私はこっそり真奈先輩とおしゃべりに勤しむことにした。

「 うーん... 」

東先輩がメモ用紙を読み上げる。
そこには聞いたことのある曲名から、まったく見当もつかない曲名まで色々だった。

-チンギスハンの大いなる約束の大地
-吹奏楽部のための協奏交響曲
-マードックからの最後の手紙

マードックや復興、チンギスハンは知っているけれど、吹奏楽のための協奏交響曲に至っては何が言いたいのかわからない。
まるで早口言葉だ。

「 知らない人もいると思うので、今から音源を流します。一人一枚紙を配るので、どの曲がいいか書いてください 」

紙が回ってきた。

「 私、マードックがいいです 」

そう言うと真奈先輩は怪訝そうな顔をした。

「 えー、マードック? うちは絶対協奏交響曲 」

真奈先輩、協奏交響曲知ってるんだ...。

「 どんな曲ですか? 」

「 超いい曲! 聞けばわかるよ 」

東先輩がCDプレイヤーにCDを入れる。
東先輩の手から離れたCDが静かな音を立てて、プレイヤーに吸い込まれていく。

「 この音源は、一昨年全国で金賞を取った御坂荏みさかえ中学校の演奏です 」

御坂荏中学校。
関東では千葉勢と並び、全国大会へ幾度も出場している、吹奏楽超強豪校。
様々なステージに招待され、テレビで特集されたこともあるほどだ。
ここ神奈川は、千葉ほどの強豪校は少ない。
御坂荏と、もう一校、崎ヶ原さきがはら中学校くらいだろう。
そして私たちの学校、稔河なるかわ中学校はここ数年、全国大会どころか、県大会出場も叶っていない。
音楽室の壁に貼られた《目指せ全国》の大きなポスターも、今は誰も見向きもせず、寂しそうにエアコンの風に揺られていた。

全国の演奏が音楽室を埋め尽くそうとしている。

「 東、まずはどれ? 」

木管の方から声がした。
東、と呼び捨てにしているあたりで先輩だろう。

「 まずは、チンギスハン 」

私はごくりと唾を飲んだ。

Page:1 2 3



Re: 夕暮れパッセージ -私たち稔河吹奏楽部- ( No.6 )
日時: 2015/07/01 23:47
名前: 栞 (ID: /48JlrDe)



イナ様

コメントありがとうございます!!
曲のイメージをただただツラツラと並べてしまいました...;;
見にくくて申し訳ありません!!
イメージが流れてきた、と言っていただけて嬉しいです!!!
あと二曲、長ったらしい文章が続きますが、付き合ってくださると嬉しいです。
そのうちにキャラクター紹介も書くと思います!!!

Re: 夕暮れパッセージ -私たち稔河吹奏楽部- ( No.7 )
日時: 2015/07/02 20:44
名前: 塩キャラメル (ID: WEFYk.MN)

お久し振りです!塩キャラメルです!

曲の説明上手すぎですね!原曲聴いたことないけど聴いてみたいと思いました!

その文章力是非分けて頂きたい位ですw他の2曲も楽しみにしてます!

それでは失礼します

Re: 夕暮れパッセージ -私たち稔河吹奏楽部- ( No.8 )
日時: 2015/07/03 20:31
名前: 栞 (ID: Uj9lR0Ik)



塩キャラメル様

コメントありがとうございます!!
チンギスハンは凄くいい曲です!
長ったらしい文章で少しでもよさが伝わったのなら嬉しいです!
是非聞いてみてください!
ぶ、文章力!? そんなの高くて買えません...;;
マードックと協奏交響曲も頑張ります!

Re: 夕暮れパッセージ -私たち稔河吹奏楽部- ( No.9 )
日時: 2015/07/08 22:20
名前: 栞 (ID: y68rktPl)


「 次、マードックです 」

緩みかけた空気がピリッと引き締まるのを感じた。

-マードックからの最後の手紙。

ピッ

東先輩の細い指が押した再生ボタン。
無機質な音とともに溢れ出す、冒頭のメロディ。

バスーンとバリトンサックスとコントラバスの暗いロングトーン。
暗い中にも美しさを秘める低音。
これは崎ヶ原の演奏だろう。
崎ヶ原は高音木管もうまい。しかし、崎ヶ原と言えば低音だ。
深い音色でバンド全体を支える低音軍はプロや審査員ですら驚く程で、
低音軍が低く美しく唸ることから、「唸りの崎ヶ原」と呼ばれている。
ファーストクラリネット、アルトサックス、ホルンの主題。
ピッコロ、フルート、エスクラリネットも主旋律に加わり、ファーストクラリネットとファーストトランペットが同じリズムでハモり始める。
トロンボーンがハーモニーを奏で始める。
それぞれのパートに一瞬のズレもない。

流石だ...。
思わず息を呑む。

そして急に雰囲気が変わった。
テンポも一気に上がり、あっという間に空気に呑み込まれた。
フルート、オーボエ、クラリネットの主旋律。
パーカッションの刻みに合わせて進んで行く。
ユニゾンだというのに、全く縦のズレや音程の問題を感じない。
一人一人の技術が高いのもあるが、とにかく合奏力が高いのだ。
それも崎ヶ原の強みである。
その後はソロ回しを続ける。
フルート、クラリネット、アルトサックス。
鮮やかなビブラートを交えながら美しく奏でるフルート。
スケールを滑らかに登り上がり、ブレることなく響くクラリネット。
張りがあり、芯もまっすぐで、それでいてどこか切ない、曲調をよく捉えたアルトサックス。
早いパッセージを難なくこなす木管軍に負けじとパーカッションがクレッシェンドをしていく。
そして金管軍の激しい旋律。
それまでの旋律と全く異なる曲調であるが、それとの差を見事に表現している。
そして再び音量が下がり、しっとりとした切ないメロディ。
この曲の背景を知れば涙モノだ。
そしてクライマックス___。

御坂荏に全く引けを取らない演奏。
崎ヶ原の演奏は楽譜に忠実だ。
御坂荏はその逆で、指揮者の指示通りし演奏する。
例え楽譜と異なっていても。
この全く逆な両校の演奏を聞いても、やはり、どちらも上手い。
どちらの方がいい、なんて、きっと誰も決められない。


Re: 夕暮れパッセージ -私たち稔河吹奏楽部- ( No.10 )
日時: 2015/07/09 18:49
名前: イナ (ID: uLBjsRTH)

こんにちは、イナです。
マードック、きましたね!私、吹いたことは無いんですが、とっても吹いてみたい曲です!むずかしそうですが…
そして、文才分けてください!


Page:1 2 3



この掲示板は過去ログ化されています。