コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 夕暮れパッセージ -私たち稔河吹奏楽部-
- 日時: 2015/06/29 20:52
- 名前: 栞 (ID: /48JlrDe)
「 自由曲を決めたいと思います 」
私たちは今、吹奏楽部夏の大行事であるコンクールの自由曲決めをしている。
進行するのは部長でありオーボエパートのパートリーダーを務めるの東遼(あずま りょう)先輩。
この部では男子が部長、女子が2人で副部長を務めるという謎の決まりがある。
見るからに、色白で細長く、すぐにでも折れてしまいそうな東先輩。
しかしオーボエの腕は確かで、先生からの信頼も厚い。
「 先生が幾つか候補を絞ってきてくださいました 」
東先輩は手の中にあるメモ用紙に視線を移す。
「 ねえねえ、莉緒ちゃん 」
隣から不意にとんとん、と肩を叩かれた。
トロンボーンパートの先輩で、バストロンボーンを担当している、本木真奈(もとき まな)先輩である。
身長は低めで、青縁の眼鏡をかけており、肩より少し長めのもふもふした黒髪をポニーテールにしている。
そして、「莉緒ちゃん」と呼ばれたこの私こそが、この物語の主人公である、夢前莉緒(ゆめさき りお)だ。
トロンボーンパートの二年生で、一年の時に幼馴染である、松原美穂(まつばら みほ)と共にこのパートに入った。
「 なんですか? 」
「 自由曲、何になると思う? 」
美穂は真面目に東先輩の話を聞いているけれど、私はこっそり真奈先輩とおしゃべりに勤しむことにした。
「 うーん... 」
東先輩がメモ用紙を読み上げる。
そこには聞いたことのある曲名から、まったく見当もつかない曲名まで色々だった。
-チンギスハンの大いなる約束の大地
-吹奏楽部のための協奏交響曲
-マードックからの最後の手紙
マードックや復興、チンギスハンは知っているけれど、吹奏楽のための協奏交響曲に至っては何が言いたいのかわからない。
まるで早口言葉だ。
「 知らない人もいると思うので、今から音源を流します。一人一枚紙を配るので、どの曲がいいか書いてください 」
紙が回ってきた。
「 私、マードックがいいです 」
そう言うと真奈先輩は怪訝そうな顔をした。
「 えー、マードック? うちは絶対協奏交響曲 」
真奈先輩、協奏交響曲知ってるんだ...。
「 どんな曲ですか? 」
「 超いい曲! 聞けばわかるよ 」
東先輩がCDプレイヤーにCDを入れる。
東先輩の手から離れたCDが静かな音を立てて、プレイヤーに吸い込まれていく。
「 この音源は、一昨年全国で金賞を取った御坂荏中学校の演奏です 」
御坂荏中学校。
関東では千葉勢と並び、全国大会へ幾度も出場している、吹奏楽超強豪校。
様々なステージに招待され、テレビで特集されたこともあるほどだ。
ここ神奈川は、千葉ほどの強豪校は少ない。
御坂荏と、もう一校、崎ヶ原中学校くらいだろう。
そして私たちの学校、稔河中学校はここ数年、全国大会どころか、県大会出場も叶っていない。
音楽室の壁に貼られた《目指せ全国》の大きなポスターも、今は誰も見向きもせず、寂しそうにエアコンの風に揺られていた。
全国の演奏が音楽室を埋め尽くそうとしている。
「 東、まずはどれ? 」
木管の方から声がした。
東、と呼び捨てにしているあたりで先輩だろう。
「 まずは、チンギスハン 」
私はごくりと唾を飲んだ。
- Re: 夕暮れパッセージ -私たち稔河吹奏楽部- ( No.1 )
- 日時: 2015/06/29 21:42
- 名前: 塩キャラメル (ID: W2jlL.74)
はじめまして!「気ままにユーチュー部!」を書いている、塩キャラメルです!
おおおお!!!吹奏楽の小説っ!と思って来ました
私も吹奏楽部でクラリネットやってるので楽しみにしてます!更新頑張って下さい
- Re: 夕暮れパッセージ -私たち稔河吹奏楽部- ( No.2 )
- 日時: 2015/06/29 21:51
- 名前: イナ (ID: uLBjsRTH)
こんにちわ!
羽柴第一学園の日常っていう話を書いているイナという者です!
自由曲決め、結構分かれますよね…
自分、一応吹奏楽部に入っています。
栞さんのお話、面白いので頑張ってくださいね!
- Re: 夕暮れパッセージ -私たち稔河吹奏楽部- ( No.3 )
- 日時: 2015/06/29 23:15
- 名前: 栞 (ID: rBo/LDwv)
塩キャラメル様
コメントありがとうございます!!!
猛烈に嬉しいです(^o^)
私も吹奏楽部で莉緒ちゃんと同じトロンボーンを吹いています!
頑張ります、よろしくお願いします!!
イナ様
コメントありがとうございます!!
自由曲決め...今年も大変でした...。
イナ様は何の楽器を担当されているんですか.
面白いだなんてそんな....!!!
これからも頑張ります! 応援よろしくお願いします!!
- Re: 夕暮れパッセージ -私たち稔河吹奏楽部- ( No.4 )
- 日時: 2015/06/30 23:37
- 名前: 栞 (ID: Uj9lR0Ik)
独特なリズム感のフルートソロで始まる冒頭。
ソプラノサックスの合いの手と見事に合っている。
モンゴル民謡をイメージした旋律をトロンボーン、ユーフォ二アム、ホルンが紡いで行く。
クラリネットを加え、パーカッションの刻みが次第に大きくなっていく。
そして始まる主題のピッコロソロ。
ピッコロの奏でる明るい旋律ととスネアのピアニシモの刻みが足並を揃えて歩き出す。
その後ソロは終わりを告げて、フルートが同じ旋律をピッコロと共に奏で始める。小鳥がさえずるように響き渡るそれに、ソプラノサックスが後を追うように、まるで共鳴するかのように続く。
そして一風変わった旋律をクラリネットが囁くような、しかし深い音色で歌う。
その音色の美しさに私は息を飲んだ。
こんなクラリネットがこの世にあるのかと。そのメロディはまるで三日月だった。
川の流れのように過ぎ去る静かな時。
グロッケン、ビブラフォン、マリンバが、クラリネットの描き上げた三日月を静かに、少しずつ塗り替えて、新しい太陽を描いて行く。
その鍵盤軍に続くようにトロンボーン、ユーフォ二アムが朝を迎えるかのような、それでいて、夜が過ぎ去るのを惜しむかのような、複雑な旋律を奏でる。
そして始まる、新たな1日。
主題を、トロンボーン、テナーサックス、ユーフォ二アム、テューバの低音軍が低く、深く歌う。
それを追うようにクラリネット、アルトサックス、ホルンが追いかける。
バッハのメロディからハイドンのメロディ構成に変わり、主題を様々な音を交えながら響かせる。
そしてフェルマータ。テンポが二分の一にまで下げられ、ここから曲のクライマックスが始まる。
フルート、フリューゲルホルンのソロを終え、少しずつ、少しずつテンポが上がっていく。
スフォルツァンド。リタルダンド、クレッシェンド。
締めはトロンボーン、トランペット。
バスドラの刻みに合わせて一気に駆け上がる___ 一寸の狂いもない、完璧な演奏だった。
これが、御坂荏。
私たちとは次元が違った。
違い過ぎて、何が起きているのか、わからなかったくらいに。
東先輩が吐き出されたCDを取る。
静まり返った音楽室の中に、淡々と次のCDを咥え込む機械的なCDプレイヤーの音が一際大きく聞こえた。
まだ心臓が激しく脈を打っている。
- Re: 夕暮れパッセージ -私たち稔河吹奏楽部- ( No.5 )
- 日時: 2015/07/01 06:19
- 名前: イナ (ID: uLBjsRTH)
また来ました、イナです。
凄いです!
曲のイメージが、心の中でバーッ!と流れていきました!
曲を表現する方法が上手いです!
これからも頑張ってください。
あ、私はチューバやってます。
この掲示板は過去ログ化されています。