コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

わんだーらんど いん わらび
日時: 2016/10/31 01:45
名前: 燐曇 ◆qPaH7fagTg (ID: IoxwuTQj)

完走できるかどうかは本当に分からない(不穏)


はいどーも燐曇りんどんです。漢字変換はクソ面倒だと思うので好きに呼んでください。漢字間違えられるのもちょっと嫌なので……ね(

長ったらしい事話すのはアレなので、手短に注意事項をして本編へ行ってしまいましょう。


※注意事項※
・不定期更新(失踪はなるべくしないように頑張ります)
・乱文
・描写がヘッタクソ
・シリアスが瞬く間にシリアルになる
・能力もの
・突然何かする
・色々な作品の世界観などを参考にしています


うんまあ他にも色々とありますが……頑張って続けます。頑張って。何とかオチは考え付いたので、ハイ。



*目次的なもの。
〜1章っぽいところ〜
#0(???視点) >>1
#1 >>2
#2 >>3
#3 >>5
#4 >>6
#5 >>8
#6 >>9
#7 >>11
#8 >>15


*住民とか。
1 >>4
2 >>10
3 >>14

*しなくても何とかなるかと思ったが無理だったので簡易的用語解説。
>>7


*ここでやることじゃない簡易的世界観解説。
日本のどこかに存在するかもしれない、小さく見えて広い、自然豊かで時代遅れな世界。人間、能力者、魔術師、妖怪、妖精、亡霊、悪魔、その他様々な種族が集うこの世界は、一応日本です。もう一度言います。日本です。西の方には洋名もいますが和名が一般的です。イエスジャパニーズ。
村や里、集落などが多く存在し、電気は勿論、ガスも水道も通っていません。のどかなところです。ただし、”役場”という場所を除いて。

これは、そんな役場を中心に回るかもしれない、とある少年少女達の夏のお話。


2016年10月31日
#8更新。


*謝罪
一部、キャラの設定を変更しました。

Page:1 2 3 4



Re: わんだーらんど いん わらび ( No.1 )
日時: 2016/06/23 02:23
名前: 燐曇 ◆qPaH7fagTg (ID: OfqjeFpF)

#0

『——xxxx年xx月xx日

 今日から日記をつけようと思う。特に意味は無いのだが、私がこれか
 ら先も忘れるべきでない事を綴っていこう。
 私が忘れるべきでない事は多くあるが、かといってそれを全て、これ
 から先も覚えていられるかといえば自信がないから。

 そして、いずれこの日記を読むことになるであろう誰かに、思い出し
 てもらいたい。私という存在があったことを。そしてどういう存在
 だったのかを。』








季節は夏だ。私がここに来た時と同じ、夏中旬。

日差しが強く、雲ひとつない青空が広がっている。風は弱くて、吹いていないよりはマシだがあまり涼しくは思えない。だが、軒先に吊るされた風鈴を鳴らすには十分だろう。
畑ではトマトやナスなどの夏の野菜が育てられ、その隣の花畑では大きなヒマワリが何本も咲き誇っている。皆一様にまっすぐ太陽に向かって背伸びをしているかのようだ。


「おい早くしないとおいてくぞー!!」

「待ってよー!!」

「今日は何捕まえるー!?」


村では、子供達が日に焼ける事など気にせず朝から元気に遊んでいる姿が見受けられる。最近流行っている遊びは、虫取りだ。性別など関係なく男の子も女の子もみんな、網とカゴを持って、蝉が鳴いている近くの林や山へ入っていく。
子供達が出かけて行ってしまった後、大人達は仕事に出かける。この近辺にはいくつか里や村があるから、そこへ野菜や花を売りに行ったり、必要なものを買いに行ったりするのだ。村に残っている大人は洗濯をしたり、家の前に打ち水をしたりと、静かではあるがのんびりと過ごしている。


「ねえちょっと聞いた?隣村の村長の奥さんの話!」

「ええもう聞いたに決まってるじゃないのよ!」

「確か転んで腰を強く打ち付けたんでしょ?あの人、もうあまりお若くないみたいだし……大丈夫かしらねえ……」


だがこの村に一つしかない井戸の側だけは、いつも洗濯や水汲みのために村の女性達が集まり、世間話をしているため賑やかなものとなっている。井戸は私が今住んでいる家のすぐ側にあるため、縁側にいると会話がよく聞こえてくる。


これがこの村の日常風景だ。行ったことはあまりないが、他の村も似たようなものなのだろう。
時折他の村からの行商人が来るくらいの些細な変化はあるが、この日常が変わることはない。

私はこの日常が好きだ。穏やかなこの日常が。






遠くの山から、セミが鳴くのが聞こえてくる。




「……暑いなぁ……」




それを聞きながら、私は冷たい麦茶を一口飲んだ。


今日も、何事もなく過ぎていきそうだ。

Re: わんだーらんど いん わらび ( No.2 )
日時: 2016/03/11 12:01
名前: 燐曇 ◆qPaH7fagTg (ID: ZqtI4eVj)

#1

「ああ、あっづい……」

季節は夏。夏中旬。
雲一つ無い青空は澄み切っており、これ幸いと言うように日差しは容赦なく照り付け、陽炎が動くのが見える。風は時折吹くものの弱く、そしてあまり涼しいとは言えないものだった。
セミは狂ったように鳴き、少し顔を上げれば、この前まではアジサイやら梅雨の季節の花が咲いていた遠くの畑に、大きなヒマワリが咲き誇っているのが見えた。

——嗚呼、夏だ。


ビニール袋を持った少女は、時折手で汗を拭いながら陽炎が動く道を歩いていた。その足取りは決して軽いものではなかったが、少女は目的地を目指して歩き続けるしかない。
目的地は現在地から1km以上先にある役場だ。冷房は数日前に壊れ、扇風機は倉庫にあるはずなのだが未だに見つからず、あるのは窓辺に吊るされた風鈴とうちわだけという、少女に言わせれば「あっても無くても同じ」ものだった。冷房の修理が行われる予定は、今のところ無い。

暑い。とにかく暑い。
風が吹き抜けていくが、弱弱しく、生ぬるい。これでは汗を吹き飛ばすこともできないだろう。

「っ、ああっ、もう!!なんで私が買い出しなんかに……っ……あの外道共めえええ!!!」


——コツン、


「ぁいてっ!?」

少女が暑さからくる怒りを空に向かって叫んだ、その時だった。
その声に答えるかのように、何かが少女の額めがけて降ってきたのだ。

「いつつつ……あぁくそ、なんつー日だよ……」

痛さのあまり、その場で額を押さえてうずくまると、丁度額にぶつかったらしい何かが視界の端に映る。少女はそれを手に取り、怒りに身を任せて小石のように遠くへ投げ飛ばそうと大きく振りかぶった。

だが、

「……いや待て!冷静になれ私!!これ明らかに普通じゃないものだから!!」

そう自分に言い聞かせ、何とか怒りを抑えて少女は手に取った何かをまじまじと見つめた。
それは片手で持てるほどの大きさの、何の装飾もない真っ黒な箱だった。大きさはルービックキューブよりも少し大きめであり、冷たくて硬い。蓋らしきものも見当たらず、振ってみても無音であることから、ただの箱、というよりは立方体、といった方が正しいだろう。

だが、どうしてこんなものが空から降ってきたのか?

「……冷たい……ありがてえ……」

そんな疑問など、今の少女の熱せられた頭ではどうでもいいこととして処理されてしまった。

そうして、少女はその真っ黒な立方体を「冷却材」として、頬ずりしながら持ち帰ることにしたのだった。


それが、どういう選択だったのかも知らずに。

Re: わんだーらんど いん わらび ( No.3 )
日時: 2016/10/31 01:39
名前: 燐曇 ◆qPaH7fagTg (ID: IoxwuTQj)

#2

あれから数分、数秒、はたしてどれだけの時間が流れていったのだろうか。少女は大きな、古びた木造建築の前にいた。
昼に近い時間であるため、日は澄み渡った青空の真ん中にいる。相も変わらず照り続け、辺りは目が痛くなりそうなほどに眩しい。暑い、という感情よりも、肌が焼ける感覚による痛みが全身を支配している。
こんな炎天下の中では、先程拾った冷たい立方体も熱せられてしまい、冷却剤としての役割を果たせなくなってしまっていた。色も相まってか、そうなるのに五分もかからなかっただろう。

少女は手で汗を拭うと、目の前の扉を開いた。


「遅いんじゃボケェエエエエエエエエ!!!!」
「オウフ!!!!」

途端、建築物の中から怒鳴り声と共に、何かが少女めがけて投げつけられる。少女はそのまま、尻餅をついた。
バサリ、と音を立てて落ちてきたのは雑誌だ。少女が投げつけられたのはこれだろう。

それと同時に、中から別の少女が姿を現した。その表情に浮かべられていたのは上品な笑みであったが、まとった雰囲気は決して上品なものでも、穏やかなものでもなかった。

「因幡さァん……私言いましたよね?"秒"で帰ってこいって……言いましたよねェ!?」

少女がそう言うと、因幡と呼ばれた、尻餅をついた少女は、即座に立ち上がった。その表情も、また同じような笑み。

「あーらごめんなさいねェ先輩!!こちとら愚鈍でぇ?ノロマで役にも立たない後輩でございますからぁ?先輩のように"秒"で移動できるような実力は持ち合わせておりませんのですぅ!!今度是非ともご教授願えますかね徒歩で2キロ以上の距離を秒で往復してくる方法をォォ!!」
「あァ!?いいでしょうそのまま表に————」

「黙れ愚民共」




あれから因幡と呼ばれた少女と、もう一人の少女は、木造建築の中で、再度冷凍庫で冷やし固めたアイスを頬張っていた。
二人の少女の他にも、この建築物の中には二人の少女がいた。その少女達もまた、アイスを食べている。

「はー、まったく。なんで冷房って壊れるんですかねえ」

バニラ味のアイスバーを頬張りながら愚痴を零すのは、姫島 秘香(ヒメジマ ヒメカ)。この木造建築、もとい役場では、何か事件が起こった際に直接現場へ赴き調査をする、「現場担当」という役職に就いている。
因幡に雑誌を投げつけたのは彼女であり、また因幡にアイスを買いに行かせた張本人でもある。

「修理できる人間がねェ……ここから遠いところにしか住んでないとかねェ……」

抹茶味のカップアイスを既に食べ終えて机に突っ伏しているのは、市沢 希望(イチザワ ノゾミ)。「心理担当」という、所謂カウンセラーをしている。
今この場にいる者の中では一番年上だが、一番若い容姿をしている。先程、姫島と因幡の戦闘を抑止したのは彼女だ。

「まさか扇風機が家出なんて、誰も予想しませんでし〜たよね〜。付喪神ですか〜ね?」

イチゴ味のかき氷をよそに、書類に目を通しているのは、香 李夜(カオリ リヨ)。各地から情報を集め、それらを管理する「情報担当」として仕事をしている。
情報担当、というのはこの役場内ではほぼ最高位と言っても過言ではない役職なのだが、彼女はその部署の主任代理を務めている。

「…………」

チョコレート味のサンデーを食べながらパソコンの画面を見つめるのは、因幡 夏恋(イナバ カレン)。彼女もまた、「情報担当」の役職に就いている。
今この場にいる者の中では一番年下だが、その実力は相当なものであると言われている。

そして、彼女こそが、黒い立方体を拾った張本人だ。


「いやしっかし、何でこの役場ってどの村からも1km以上は離れてるんですかね。近ければアイスなんてちょちょいと買ってこれるってのに」

「ん〜、それに関しては先人に聞いてみなければ分かりません〜ね〜。距離を操る人でも探してみま〜すか?」

「そんな奴、いたら知ってるに決まってるでしょ」

「ま、どうせ先輩はここから一歩も出る気ないんだろうけどねー」

「乙女のお肌を炎天下に晒すなど、私にできるわけがないじゃないですかぁ……!」

「働けクソ島」

「いいでしょう表に出ろ市沢」

「喧嘩は構いません〜けど、うるさいのはやめてください〜ね」




立方体は、机上に鎮座している。


Page:1 2 3 4



この掲示板は過去ログ化されています。