コメディ・ライト小説(新)

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

僕の声は君だけに。
日時: 2019/07/24 17:39
名前: ゆず (ID: oUAIGTv4)
参照: http:/

_届かない

僕の声は君には届かない。
君が遠すぎるから。
だから……だから、会えなくていい。もう、忘れたっていい。
もう、あきらめた。そのはずだった。
なのにどうして、
  
      ___涙が溢れて止まらないんだ。

*******
どうも。えっと、こんばんはが多いかな。
この小説は、主人公の男の子が一途な恋をする物語です。
そして、男の子の友達の恋の行方にも注目です!


【主人公】 京也きょうや
高校二年 男子
身長は低い方,優しい,怖がり,心配症,照れるとかわいい
勉強は普通,運動神経は良い
目立つのは苦手だが、性格故にクラスの中心

【中心人物たち】
今井いまいゆう…瀬ノのクラスメイト,天然キャラでクラスの人気者
神城しんじょう陽茉莉ひまり…瀬ノのクラスメイト&幼馴染み,みんなのお姉さんのような存在だか、頭は良くない
上島じょうじま隆寺りゅうじ…高校からの友達,見た目はヤンキーだが意外に真は真面目、頭は良くない

目次
第一章  君の声が、そばに。
>>001-004
>>007-018
>>020-023
>>027-029
>>031-042 >>045
>>048-053
>>062-063
>>072-079

第ニ章 君が、心から羨ましい。
>>080-087
>>089-

#番外編『可愛いので許します……』>>057
#瀬ノグループキャラ設定>>074

*来てくださった方々*
・流聖さん
・MRKさん
・天使のような悪魔さん

そして、他に読んでくださっている方々へ。ありがとうございます。

Re: 僕の声は君だけに。 ( No.86 )
日時: 2018/11/09 23:09
名前: ゆず (ID: 1ZQMbD0m)

やっとテストが終わった!!今、気分爽快です。
随分、間を開けました。いや、そんな大した期間でもないか?
テスト期間でも、小説のこと考えていたんですけど、勉強で精一杯でした……。両立は難しいですね。

現在、第2章!!自分でも言うが、遅い!!長い!!
そこはしょうがないのでご了承くださいww
今後の展開はとっくに考えているんですけど、小説に書くのに時間がかかるんです。自分、登場人物の名前と題名を考えるのがダメなんです。
「陽麻莉」も友達に相談しました。二章は特に全くで……思いつかなかった。
で、友達に考えてもらったんですけど、「ダサい言われたから、変える!!」みたいなこと言ってて……。もしかしたら、自分がダサいとは言わないものの、そんな感じの言葉を言ったのかもしれません。本当に変えるのかは、未定です。
閲覧増えていたのでびっくりしました!読んでくださっている方がいるんだなぁと思うと嬉しい( ´∀`)
自分もほとんどのコメ・ライの他の小説(30くらいいってるのは読んでない)を読んでいるので、皆さんも頑張って下さい!
まだまだ、頑張りまーす!ブイ☆

Re: 僕の声は君だけに。 ( No.87 )
日時: 2018/11/23 23:03
名前: ゆず (ID: 1ZQMbD0m)

嫌な思い出ほど記憶に残るなんて、世界は不条理だった。
「……もう、歌う理由がないんだ」
そんな事ない、そう言いかけたいよりの言葉を切るように遮った俺の声は、普段よりも低く早口になっていた。
「家族で楽しく笑っていた時に戻りたかった……。また、笑いたかったんだ……でも、歌を歌えば、母さんは元気になるどころか、泣くばかりだった……」
今なら分かる。父さんが離婚を申し出たのは母さんのためだった。
社長である故に会社にかかりっきりの父さんは中々家に帰ることも出来ず、夜遅くに帰るのが当たり前で、心配症である母さんは寝る事なく、じっと家で待ち続けていた。もちろんのこと、母さんが寝不足になる事も多かった。
そんな母さんを見ていた父さんは自分のせいでと思ったのだろう。
離婚を申し出、また新しい出会いがあるまで、ある程度生活できる分のお金を家に持ってきている。そして、母さんの「京也のために帰ってきて欲しい」という要望により、一年に一回、父さんの誕生日の日だけ、家に帰ってくる。
俺のため、それは決して嘘ではなかったはずだ。でも、それ以上に母さんは父さんに会いったかったはずだ。毎年父さんの誕生日が近づくと、どうお祝いするのか、何を渡したらいいのか、どんな服を着ようかなどと、一か月かけて悩み、近づくにつれて、父さんの昔の話も増えていた。
そう___まだ、父さんの事を愛していた。
自分の誕生日にきて欲しいと頼むのではなく、父さんの誕生日を指定した。それも、少しでも父さんの思い出の中に入るためだった。
だからこそ、俺が歌を歌う時、思い出して泣いてしまうのだ。

これは心からの言葉だった。
「だから俺には、音楽は必要ないんだ」
俺の音楽は家族すらも幸せにできなかった。たった一人の少女さえも見つけることができなかった。
そんな不良品を持ち歩くなんて、ただの邪魔でしかない。
それならもう、捨ててしまった方が楽___
『……ん……ない…………』
「え?」

『そんなことない!!』

二回目のいよりの張る声。
一回目は、ただ俺を突き放すために放った叫びだった。
しかし、今は俺を励ますように、自分に自信がないものの、必死に励まそうと言っているようだった。
普段の俺だったら、どんなに喜んだことだろうか。心の底から感謝できただろうか。
でも今だけは、その言葉が嘘っぽくてたまらなかった。まるで馬鹿にされているようにしか聞こえなかった。落ち着いて考えれば簡単にそうじゃないことなんて分かったはずなのに、何処からともなく溢れ出した怒りの矛先は、いよりに向いていた。
「じゃあ、一体俺に何が___」
『好きだからだよ』
なんの迷いもなく放たれた言葉に混乱していた。
俺とは違い、いつも通りの優しく透き通った声。
『人のためなんかじゃなくてもいいんだよ?自分が好きなら…………それで、いいん……だよ?』
最後の方にはすっかり声は弱々しくなり、声は震え、鼻をすする音が届いた。
『瀬ノくんの、バカ……バカバカバカバカ』
ねえ、そういよりは力無くとも、届く声で、
『必要ない、なんて……言わないでよ……』

俺はいよりが落ち着くまで待っていた。一生に比べれば、微かな時間だったが、その時は一秒一秒の間隔がとても長く感じた。
先に言葉を発したのは俺だった。
「今日何日だっけ?」
突然なことに不意を突かれたいよりは、少し迷いを見せた。
『八月……二十三日?』
「うん。明後日の土曜日に、この町の真ん中にある神社で祭りがあるんだ」
それはそれなりに人気で、毎年町中から多くの人々が訪れる。
「もう、あいつらには行く約束してるんだけど、どうかな?一緒に」
『えっと……』
「あ。ごめん。急に言ってもだよね?」
『行きたい』
「え?」
『行きたいです!』
すっかり楽しそうにトーンの上がった声。喜んでもらうことには何の嫌なこともなかった。
「分かった。じゃあ、今日も遅いし、また連絡する」
『おやすみ』

長い長い電話が終わり、ベランダから家のベッドの上へと戻る。スマホの画面も真っ黒に染まった。
その時、俺の右腕は無意識のうちに棚の上に振ろうとして、止めた。

一瞬の気の迷いだった。
やはり収まらない怒りの感情の思うがままに、暴れて、全て壊してしまいたいと思った。
しかし、その直前に我に返り、冷静さを取り戻そうと手を膝の上に戻して、何も言わず寝転がった。
手が動いていた先___棚には、小さな小物入れに小さな頃に撮った家族写真。そして、ゆうに借りたままの音楽プレーヤーがあった。
「何なんだよ……」

好きならそれでいい。『好き』という言葉は、よく耳にする。
あの食べ物が好き、あの動物が好き、あの色が好き、あの場所が好き。あの子が好き。
でも、はっきりとは分からなかった。好きとは、どういう意味なのか。

先程言われた言葉をもう一度、思い浮かべた。

___必要ないなんて、言わないでください。

そんな事を言ってくれる友達もきっと、数少ないだろう。感謝するにも仕切れない、今までで一番の励ましの言葉だった。
でも、それでも。





俺は返事をしなかった。

Re: 僕の声は君だけに。【先生キャラの名前募集中】 ( No.89 )
日時: 2019/07/26 21:54
名前: ゆず (ID: oUAIGTv4)

真っ黒に染まる空に、一際目立つ提灯のオレンジ色の灯りが一列に並ぶ。
夏の昼間とは比べものならない程、ひんやりとした空気がざわざわと木々を揺らし、頬を撫でる。
普段はしょんぼりとしていて萎れたような神社の階段。それが今は、両脇には提灯が並び、祭りに華を咲かせる色鮮やかな浴衣や人々の笑い声により活気で溢れている。老若男女が通りを行き交い、また、すれ違う。
肩と肩が擦れても、誰も文句を言わないし、気にすることもない。
赤、青、黄、緑。
ただ、この雰囲気に呑み込まれていくだけだった。

毎年、夏の終わり目に開催される町の大行事の一つ__星弥祭り。
それも、ここ星弥神社で行われる祭りだからだ。特に伝統というわけでもなく、町に活気がないと主張した町長の宣言により開催された、第五回目の比較的新しい行事だ。

やっとの思いで登り上がって来た所は広く、色々な屋台に囲まれて、人の影で奥は見えないほどだった。
カバンからスマホを取り出し、画面が眩しく光る。
「まだ……六時か」
電源を落とし、元の場所にしまう。
ふと顔を上げた時、それに気づいた。ここに来た理由。それは、待ち合わせだった。
それに向かって歩き、それも俺に気づいた。
「よう、瀬ノ」
「よ、上島」
それは、瀬ノだった。
少しぼさついた髪に大きな瞳は純粋で、デニムのズボンに黒い文字が書かれた白シャツに薄い水色のジャンパーを小柄な身長と背に羽織り、誰もを虜にする優しい笑顔は爽やか少年だった。
カバンは背に回し、片手にはスマホが握られ、もう片方の腕には黒の腕時計が掛けられていた。
瀬ノは俺を見ると、すぐに反応し、笑いかけて来た。
「早いな。まだ約束の二十分も前だぞ」
「先に来てたお前に言われたくねぇよ」
「あ。それもそうだな」
「バカだろ?」
俺の言葉は瀬ノの耳に届き、なんとも分かりやすく怒ってくれた。本人には言えないが、滅多に本気では怒らない瀬ノの怒り方はすごく可愛いのだ。なんとも、幼稚園生のように子供らしくなる。もう一度言う、本人には言えないのだが。
瀬ノは俺よりも低身長ながらも頭を掴み、引っ張り下げて、グリグリと拳を強く押し付ける。
「バカ言うな」
ゆうに馬鹿力だと言う割には、瀬ノも十分馬鹿力だと思う。
「わ、わかったからやめろって。痛い痛い!」
逃げ出そうと暴れまわっている時だった。
「あんた達何してんのよ。こんな日に」
「うん。思う……」
「そうそう。せっかくぅ!」
俺は瀬ノと同時に声をする方へ顔を上げた。そこにはカラフルな浴衣に身を包んだ三人の少女がいた。
「可愛い女の子が三人も来て上げたってのに!」
三人の少女は同じく待ち合わせをしていた、ゆう、陽麻莉、いよりだった。
一瞬、彼女たちに見惚れてしまった。きっと瀬ノも同じだっただろう。顔がほんのり赤く染まり、目を離すことができなかった。
三人の浴衣は皆違う。
ゆうの浴衣は白がメインで、所々に赤や桃色の金魚が泳いでいて、桃色の帯。短い髪には小さな白の花がいくつも繋げられた髪飾りを付け、普段のはしゃぐ行動には似合わない可愛らしい女の子を描いていた。
いよりの浴衣は主に水色が多く、水に波が立ったような模様が描かれており、大人しく落ち着いた雰囲気がそのまま露わになっていた。何よりも、瞳の色にあっていた。
先日、瀬ノから話を全て聞いた。
確かに驚いたが、それよりもいよりが何に怯えていて、いつも不安そうにしていた理由を知れて、とても嬉しかった。
「(オッドアイ……だったか。初めて見たな)」
彼女はまだ不安なのか、それとも浴衣姿を見せるのが恥ずかしいのか、頬を染めて浴衣の袖で顔を隠していた。わからないわけがなかった。視線を瀬ノに向ける。瀬ノは誰よりも真っ直ぐにいよりを見ていた。
「何ジロジロ見てんだよ」
俺はわざとらしく、ニヤニヤとしながら言った。もちろん瀬ノは分かりやすく反応してくれて余計に顔を赤くした。
「ななななななに言ってんだよ!」
慌てて手で顔を隠す。瀬ノといよりはとてつもなくそっくりだった。
「よーし!みんな揃ったとこだし、レッツゴー!!」
「お、おー?」
ゆうを先頭に屋台の並ぶ通りを進んでいく。いよりは瀬ノと話をし、ゆうと陽麻莉は屋台を眺める。だが、俺の視線の先は一点しかなかった。
陽麻莉だ。
陽麻莉の浴衣は大人っぽい紫色に薄かったり濃かったりの紫色の華を咲かせている。闇に溶け込みながらも、見失うことなく輝いている。普段よりも少し濃い化粧をしていて、淡く桃色に光る唇。長い髪を団子にかき上げて、首筋に雪の様に白い肌が覗いている。片手にうちわを仰いでいる。
後ろから見惚れていた事に気付かれ、陽麻莉が振り返り、歯をむき出しにしてニヤリと笑う。
「何よ?私に見惚れちゃってるの?」
不意打ちの事でつい慌ててしまった。
「そ、そんなわけねぇだろ!バカ言うんじゃねぇよ」
「へぇ。ほんと?」
「あったりまえだ」
「なんだ」
陽麻莉は再び前を向いて呟く。
「嬉しかったのに」
その言葉の意味ははっきりとはわからなかった。それも、気づく前に陽麻莉はゆうといよりを側に集めたからだった。何かを企んでいるかの様に笑う彼女たち。ゆうが、せーのっと声を張り切り、三人が同時に息を吸う。
「「「私たちに奢ってー!」」ください……」
彼女たちはやってやったとばかりにドヤ顔で、いよりまでも楽しそうに笑っていた。
しかし、こちらは一気に顔の熱が冷めていた。
「お、お前ら企んでたな……」
瀬ノがなんとも言えない表情で本音を漏らした。
「やられたなぁ、これは」
バタバタと陽麻莉たちを背にして、低い体勢で瀬ノと肩を組み、二人しか聞こえない声でコソコソと話す。
「なぁ、瀬ノ……いくら持っきた?」
「この前遊びに行ったままだから……六千ちょい」
「俺もそのぐらいだ」
二人で深いため息をつき、顔を見合わせて笑った。いつもこうはしゃがれるのは困るが、そこが彼女たちの性格であり、可愛らしいところなのだろう。
「ま、奢ってやらねぇこともないぜ」
このまま、勝ち誇っている表情をされているのも悔しいため、せめてもの強気の言葉だった。

Re: 僕の声は君だけに。【No.89編集しました】 ( No.90 )
日時: 2019/07/26 21:56
名前: ゆず (ID: oUAIGTv4)

「な。言った通りだったろ」
すぐ隣に並ぶいよりに目を向ける。いよりはコクリと頷いた。その瞳は普段よりもキラキラと輝いていて、まるで犬が尻尾を振っているようだった。
「(ちょっと笑っちゃうな)」
思わず口から声が溢れてしまう。
いよりは自分の瞳の色についての反応よりも、囲まれた数多くの出店の虜になっていた。
「(まぁ、祭りなんて行ったことないって言ってたし)」
小さな歩幅のいよりに合わせているうちに、一番後ろだった上島の背が前に来ていた。いつも以上にはしゃぎまわる二人に対し、助けを求めるかのような涙目で財布を見せてくるが、とりあえず、ニコリ笑って目を逸らした。
男は女に勝てない。そう何度か父さんに言われたことがある。

「ねぇパパ、お姉ちゃんの目変だよー?」

ふと耳に入った言葉にいよりの足が止まる。
その声は同じく浴衣を着て祭りに来ていた女性グループだった。無理も無かった。いくら夜だからと言って、目立たない訳ではないのだ。彼女たちにとっても珍しいのだろう。しかし、タイミングが悪かっただけだ。
「……瀬…………ノ…くん」
微かに震えた指が、俺のシャツの端をぎゅっと掴む。不安そうに歪んだ表情が胸に突き刺さり、理由も分からず痛む。怒りがまた、込み上げる。
まただ。
これだ。
いよりの悲しむ顔を、いよりの絞り出すような声を聞くと息をすることさえも苦しくて苦しくて堪らない。
違う。
違うんだ。
こんな事俺は望んでいないと、何度も何度も誰かが心に訪ねてくる。
俺の方が余裕が無いなんて、情けないとは言えない。
やはり理由は分からない。それでも、
「大丈夫だから」
少しでも安心して欲しかった。
いよりの頭に触れた手が無性にくすぐったくて、髪に触れた指先がじんわりと温かくなるのが分かる。いよりの頭がスッと上がり、キョトンとしたように涙も止まっていた。それはまるで人形のように可愛いらしく、似合わない涙は指でそっと拭った。
「俺がいるじゃん。隣に」
大丈夫、そうもう一度繰り返し、小さな頭を軽く撫でる。
「あと、これもな」
これ、とは屋台に売られていた、頰に桜の模様が入った白狐のお面だった。
俺たちが話している間に陽麻莉が買ってきたもので、これで目を隠せるんじゃないのかと言った。正直なところ、ゆうが選んだら物らしいので不安だったが、ジロジロ背後から見られているので渡すしかなかった。
「要らないなら、俺が貰__」
言葉が止まる。
いよりの青色の目に溜まる涙が、提灯の灯りに反射して光る。真っ直ぐに向けられた目に縛られて、俺の視線は固まった。
いよりは嬉しそうににっこりと笑い、呟くそうな小さな声で言った。

「ありがとう」

まだ手に掴んだままのお面を、いよりの顔にぐっと押し、視界を隠す。
「せ、瀬ノくん!?どうしたんですか」
さすがのいよりも急な事に驚き、声をあげる。バタバタとした手でお面を剥がそうとするが、負けてたまるかと離れないように力を込める。「あうっ、うう……」と騒ぐ声など全く聞こえなかった。

焦っているのは俺の方だ。
「(なんだよ急に……)」
紅く染まる顔をとっさに腕で隠す。

ただ、今のいよりが、可愛すぎて仕方ない。
前にも同じ様な事があった。でも、今はそれ以上に、顔が熱くなり、はち切れそうなほど高鳴っている心臓の音が誰かに聞こえそうで、必死と抑えるのに忙しかった。

*******
この間、受験生として頑張っていた自分はついに!推薦をとりましたーー!!
頑張りましたーー!!やっと小説が書けるーー!!時間がつくれる、てすけど。

Re: 僕の声は君だけに。【No.90編集しました】 ( No.91 )
日時: 2019/07/26 22:00
名前: ゆず (ID: oUAIGTv4)

俺たちは普段通り、星弥祭りを全力で楽しんでいた。
小さな町とは言え、そのお祭りは勢力をあげるように広い範囲で祭りが行われ、提灯などの飾りや数多くの屋台が出されていた。
チョコバナナのジャンケンに負けたゆうはその場で叫び崩れ、
くじ引きでは上島はハズレを引いて、ゲーム機を当てた陽麻莉にこれでもかと言うほどからかわれていた。
もちもちポテトは揚げたての熱々でいよりは口を火傷しかけ、
ちょうどゆうが持っていたイチゴ味のかき氷に助けを求め、ゆうは楽しそうに分け与えた。
俺たちも、戦隊者ののお面をそれぞれ色違いを着けて、四人でポーズをとり、
通りすがる人全員に笑われたが、いよりがお腹を抱えて笑いをこらえていたので大成功だ。
輪投げで俺は全くかすりもせず、屋台のおじさんに苦笑いされてガムを一つ貰えたのたが、
上島といよりの間には火花が散り、ゲームで鍛えられた百発百中のかなりの腕前におじさんはストップをかけた。


「花火が無いってとこは、かなり残念だよねぇ」
「何言ってんだ、陽麻莉。こんな小さい町で出来るかっての」
「その通りだな。でも、いよりは花火見たことある?」
「一応……外国です、けど……」
「そうなの!?だめだよぉ〜日本とは大違いなんだから」
全然違うよ、そう言いながら身振り手振りを付けてゆうが喋りだす。
俺たちは出店の出ている道を外れ、神社の側の石階段に座り込んでいた。そこには提灯の灯りが通っておらず、薄暗い場所だった。
全然違うよ、そう言いながら立ち上がって階段を登り、身振り手振りをつけて喋りだす。余計灯りから離れたせいで、表情は見えなかったが、花火の日本と外国の違いとやらをスラスラと話す、ゆうはきっとドヤ顔だ。
女子三人は片手にわたあめを持ち、もう片方にはりんご飴を持っている。それに対して男子の俺らは荷物が軽くなったように、ふと財布の中を覗くと五百円玉がたった一枚転がっていた。
散々遊んだ結果だ。しかし、俺にとっては初めてだと言ういよりが今も楽しそうに笑ってくれている事が何より嬉しかった。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。