コメディ・ライト小説(新)
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 夏の虫は氷を笑った
- 日時: 2022/07/23 22:32
- 名前: 立花 ◆FaxflHSkao (ID: BLbMqcR3)
■ 自業自得だ、ばかやろう。
小説を完結させられないで有名な立花です、誰だよ。
初めましてのかたも、お久しぶりのかたもどうぞよろしくお願いします。
・あてんしょん
◇コメライには似つかわしくない鬱展開があります。許容範囲だよ、って方は読んでいただけると嬉しいです。
◆投稿ペースは完結させられるまでは週2ぐらいです。仕事で死んでたら投稿できないときもあるかもしれないです許してください。更新日、毎週水曜日、日曜日(予定)
◇コメントいただけると喜びます、お気軽にどうぞ。元気があれば、作品も読みに行かせていただきます。
□ もくじ
● 一章 「 夏は君を殺したから嫌いだ 」
・ 西倉詩織の告白 >>001 >>005-008
・ 青山春馬の告白 >>009-012
・ 夏目茜の告白 >>013-015
○ 二章 「 夏の魔物に侵食される 」
・ 脱兎 >>016
・ 幽閉 >>017
・ 火花 >>020
・ 氷がとける
・ 一歩目
・ 夏の怪物
・ デート
・ りんごの憂鬱
・ 墜落
● 幕間 「 晩夏 」
・ クラスメイトのはなし。
○ 三章 「 今から夏を殺しに行くね 」
・ 君の足音
・ 自業自得だ、ばかやろう。
・ 冬がくる
・ 正しさと、過ち。
・ 消えゆく記憶
では、物語の世界へどうぞ。
スレ立て日 2021,1/7
- Re: 夏の虫は氷を笑った ( No.17 )
- 日時: 2021/03/22 00:18
- 名前: 立花 ◆FaxflHSkao (ID: vQ7cfuks)
大丈夫、もう呪いはとけたんだ。
□
青山くんにアポイントメントをとって会いに行った。あの日から連絡をとってはいたものの、一度も会ってなかったから、彼の変わった姿に少しだけ驚いた。チャイムを鳴らして出てきた青年は、色の落ちた茶髪がのびきっていて、急いで出てきたのか裸足で、私の顔を見て皿のように目を見開いた。「髪、切ったんだ」と、久しぶりに会って開口一番に言う台詞がそれなのかと少し呆れたけれど、わりと元気そうな様子の彼の姿に何故かほっとした。
「どうすればいいのか、わからない」
青山くんの本音はとても重たくて、私に一緒に背負ってあげられるほどの強さがあったらよかったのに。しんと空気が静まり返って、私はどう返答すればいいのか分からなかった。言葉を間違えれば、私はまたあの呪いにかかってしまう気がした。ちくり、と心臓の部分を小さな針で刺されるような感覚がいまだに忘れられない。
青山くんを助けられるのは、もう私しかいないのに。
青山くんにお願いをして茜に連絡をとってもらうことにした。それしか方法が思いつかなかった。青山くんからは「今日も出なかった」と毎日夜遅くにメッセージで報告がある。それに私はいつも「了解」とスタンプで返す。これが一週間以上続いている。
そんな中、冬が近づいてきていた。最近くしゃみと鼻水が止まらなくて、熱をはかると三十七度を超えていて、私は三日ほど学校を休んだ。頭がぼうっとして気分は最悪だったけれど、学校に行かなくてもいい。それが少しだけ嬉しいと思ってしまう自分がいた。
私だって行かなくてもいいなら、私を悪者扱いしてくるような奴らのもとになんて行きたくない。嘘ばっかりの噂話でさんざん私たちのことを貶して楽しんでるような奴らに、私は何も言い返せないのに。それなのに、私はどうしてあの場所に行かなければならないんだ。茜も青山くんもふたりとも、逃げたのに。私だって逃げたっていいじゃないか。私だって自由になりたい。
声にならない悲鳴を脳内で繰り返し何度も叫び続けて、私の瞳からは自然と涙がこぼれていた。握りしめる拳はだんだんと強くなっていって、掌に爪がどんどん食い込んでいく。悔しかった、何もできない自分が。私たちだけが悪いわけじゃないのに。
「私が、あの日、別の海に行こうって言えたらよかったのかな」
もう、無理だよ。
「私が、暑いってずっと言ってた岩田くんの異変に気付けてたら良かったのかな」
もう、無理だよ。
「ごめんね、わたしは岩田くんのこと、何もわからないままだよ」
体中が暑くて、頭がぐわんぐわんと揺れる。視界はぼやけていて、瞼がゆっくりと落ちていく。真っ暗闇に私の目に映るのは岩田くんの姿。あの日、教室で何をしてるのかと聞くと彼は笑って言うのだ。「秘密だよ」岩田くんはどれだけ私を苦しめたら気が済むんだ。もう許してくれてもいいじゃないか。
目に映った茜の写真がびりびりと破られていく。小さな屑になるまで木っ端みじんに。彼は笑って言うのだ。「俺、嫌いなんだ、こいつのこと」
フラッシュバックし続ける秘密だよという言葉は、私の心臓をぎゅっと握って離さない。
- Re: 夏の虫は氷を笑った ( No.18 )
- 日時: 2021/03/22 02:20
- 名前: 銀竹 ◆4K2rIREHbE (ID: r9bFnsPr)
お世話様です!銀竹です。
夏の虫は氷を笑った、更新分を拝読しましたので、コメントを残しに参りましたb
(勝手にここに書き込んでますが、邪魔でしたら雑談板なり別の場所に載せるので教えて頂ければと思います!)
恋愛青春もの(大嘘)と聞いていましたが、まあ、甘酸っぱーくはないですね、ええw
闇深いスタートを切り、主要となる四人の関係性を考えながら読み進めていきましたが、なんというか、ページが変わるたびに各キャラへの印象が変わる……まるで作者の掌上でコロコロされているよう。
立花さんワールドの炸裂っぷりに、ひたすら脱帽でした(笑)
さて。序盤の方は、詩織ちゃん視点ということもあってか、失礼ながら「茜ちゃん好かんなぁ……でも、こういう子いる!」と思いながら読んでました。
普段の距離が近いせいか、友達相手なら無遠慮でもいい、むしろ遠慮しないくらいが仲良しっぽいと勘違いしてるタイプの子……いますよね。
イケてる彼氏、春馬くんの存在も相まって、海に行くシーンで、自分が誘ってきたくせに集合時間に遅れ、挙げ句ジュースで当然のようにチャラにしてきたところなんか、正直イライラして叫びたくなりました(笑)
自分が上位であるために、下位の子を侍らせて優越感に浸り、また、着飾ったら本当に可愛いのが憎いところ。
そんな茜ちゃんに対し、反抗することもできず、長いものには巻かれろの精神で付き合う詩織ちゃん。
詩織ちゃんに関しては、自己肯定感が低い子の典型という感じで、「ああ、こういう子もいるよなぁ」と画面の前で頷いてました。
彼女は、自分に自信がないからメイクなどせず、周囲に便乗することもなかったんだと思いますが、あえて野暮ったいままでいることで、自衛していたようにも感じました。
自分もメイクすると、茜ちゃんと同じ土俵に立ってしまうことになるので、メイクの技術とか素の可愛らしさの差が明らかになってしまう。
でも着飾らなければ、茜ちゃんと並んで劣るのは当たり前だから仕方ないと、そう考えて距離を取っていたんだろう。彼女なりの線引きというんですかね。そんな風に個人的には思いました。
岩田くんとの確執もあるようで、なんだか詩織ちゃんは抱えているものが深そう。それこそ手首切ってそうな女の子だなと、心配になりましたね。
……まあ、そんな印象も後で変わってくるんですが(笑)
海水浴禁止の場所へと向かっていった時点で、嫌な予感はしていましたが、的中しました。
早速人が死んだ……。恋愛青春ものとは……?(二回目)
嘆く春馬くんに対し、容赦なく「人殺し」と言い放った詩織ちゃんを見て、この辺りから印象が逆転してきましたね。
すごい、この話全然先が読めないぞ、ただの青春ものなどではないと改めて確信した瞬間でした(笑)
この事件をきっかけに引きこもり、退学してしまった春馬くんと茜ちゃん視点の話を読んでいくうちに、まるでラスボスの如き風格を漂わせ始めた詩織ちゃん。
茜ちゃんは、詩織ちゃんを見下して優越感に浸ってるだけなのかと思ってましたが、そうではなかったんですね。
むしろ手首切ってたの茜ちゃんのほうだった……完全に序盤の描写に騙されました。
この表現、三人称ではできないですよね。
一人称視点で語る、主観に偏った地の文だからこそ出来る物語の運び方(読者を騙す)だなと思います。
春馬くん視点では、詩織ちゃんの印象が変わりましたが、茜ちゃん視点では、亡き棗くんについても触れてきましたね。
最初から名前を見て、夏目と棗で、この二人も何かあるんだろうなと思ってましたが、正直棗くんは詩織ちゃんとズブズブ(言い方)なのかと予想してたので、「ほう、そっちか」と、ここでも良い意味で騙されました。
ていうかそうか、この四人、皆でワイワイ海行ってたけど、掘り下げるとそれぞれ別の矢印でヘイトを溜め合っている状態なのねと……私の脳内相関図が、今とんでもないことになっています(笑)
まだまだ今後明かされていく秘密もありそうなので、この相関図は、より一層複雑化していくのでしょう。
一人の死亡事件をきっかけに紡がれていく、四人の学生たちの物語。
一言で表すとノスタルジックですが、その中にリアルな罪の意識とか、徐々に明かされていく過去の柵とか、いろんな要素が加わって、情緒的で深みのある作品になっているように感じました。
彼らの夏には、快活なアブラゼミの鳴き声ではなく、ヒグラシの鳴き声が似合いそうです。
いつも読んでいるのとは違う系統の作品だったので、新鮮な気持ちで拝読しました……!
序盤ということもあり大したことが言えず、解釈違いなどあったら申し訳ありませんが、個人的に推理ものとか結構好きなので(推理とは違いますが)、だんだんと分かってくる四人の関係性にドキドキさせて頂きましたb
最初に嫌いだって言いましたが、衝撃的などんでん返しを食らったおかげか、今は茜ちゃんが一番気になってます(笑)
素敵な作品を紹介してくださってありがとうございました。
無理のない範囲で、今後も更新頑張ってください!
- Re: 夏の虫は氷を笑った ( No.19 )
- 日時: 2021/09/02 01:18
- 名前: 立花 ◆FaxflHSkao (ID: vQ7cfuks)
銀竹大先生へ
返信が大変遅くなってしまって申し訳ございません。理由としましては、普通にカキコ卒業しようかなという心持ちだったためにカキコのサイトを開くのが半年近く空いてしまいました。久しぶりに戻って参りましたので、感謝の気持ちだけ伝えさせてください。
銀竹さんの言う通り、茜は私の苦手なカースト上位女子のイメージ付けをしたキャラになっております。自分の言うことを聞く詩織が心地よく、恋人がいることに優越感を抱いているのかなと思います。圧倒的に私の偏見を詰め込んだキャラになっております笑
詩織ももちろん長いものには巻かれろ精神の女子で、最初はクラスで孤立するのが怖いと感じているような描写をさせていただいてますが、彼女はウルトラ鋼のメンタルを持ち合わせているので罪悪感はあれど、ひとりで何が悪い?と言いそうなタイプです。
全力で説明させていただきますが青春恋愛もので間違いないです!!!!!!
岩田という男の謎と、死と、残された三人がどうやって生きていくか、わりと青春群像劇じゃないかなって思って書いたのですが、普通に鬱小説だと気づいたのは完結してからでした。
結局、遊泳禁止の海に行った彼らが全部悪いし、自業自得ではありますが、人間はだれしも間違いを起こしてしまう可能性がありますし、それを償って新しい道に進んでいくこともできるんだぞ。っていうお話を書きたくて、こういう題材を使用しました。
実際、コロナの関係で遊泳禁止になっていく海が増え、現実でもありえそうな事件ではあるので、いっときの楽しいという感情に負けて道を踏み外さないようにというのが全てですが、そういう間違えてしまった人たちを馬鹿にして叩く人たちも、よくないよねって話です。
銀竹先生に初めてコメントをいただけたということなので、嬉しくてスクショしました笑
せっかく本編は完結しているので、気が向いた時にでも更新して書き切りたいなと思っておりますので、また機会があれば続きを読んでいただけると嬉しいです。
ジャンル(畑)が全く違うし、好きなジャンルではなかったと思うのに、読んでいただけて嬉しかったです。本当にありがとうございました。
□
九月から更新再開する予定です。本編全52話。番外編もありますがまだ書き切れていないために、ここに掲載するかは未定です。もしよければ読んでいただけると嬉しいです。
- Re: 夏の虫は氷を笑った ( No.20 )
- 日時: 2022/07/23 22:30
- 名前: 立花 (ID: BLbMqcR3)
破り捨てられたその写真を、私は未だに忘れられない。
私はできるだけ、何も起こらない平穏無事な日々を送りたかったんだ。
「お前だけじゃないの、あの女のこと親友だって思ってるの」
「そんなこと、ないよ」
「何でそう言い切れるわけ?」
「だって、茜は……」
岩田くんの声が何度も耳奥で反芻する。私は言い返す言葉を探したけれど言葉に詰まって、ぐっと唇を噛んだ。何も言えなかった自分が酷く滑稽だった。
茜は私の唯一の友達だった。茜が私に言えない秘密があっても、それでも良かった。茜が私を利用してても、下に見てても、そんなことどうでもよかったのだ。
私は上手に親友のふりを三年間続けられれば良かったんだ。
■
私は岩田棗と言う人間に出会って、退路を断たれた。彼にかけられた呪いはそれだけ、私はもう後戻りができなくなった。今回は私は間違ってなかったはずなのに、それなのに上手くいかない。
中学のとき、クラスメイトの女の子が自殺した。家で首を吊って死んだらしい。クラスの中でのいじめ行為は全員黙認していたし、教師も見て見ぬふりをつづけた。そのせいで彼女は死んだ。それだけが原因だったわけじゃないかもしれないけれど、彼女は十五歳にも満たない年齢で、まだ希望のあった未来を捨てたのだ。
いじめ、だったのかと言われると私はよくわからなかった。だってそれはただの「無視」にすぎなかったから。クラスのみんなが彼女の存在を消しただけ。そこにいないものとして扱っただけで、彼女に攻撃することは一切なかった。
誰が悪いかと言われると特定ができない状況で、私たちは彼女の自殺のあと、さんざん学校中から悪意を浴びた。私たちのせいで彼女が死んだのだと、帰るときも周りの大人は私たちを横目に噂話を始める。精神的に限界を迎えるのに時間はかからなかった。
クラスの中で彼女はとても浮いた存在だった。明るく元気でクラスの中心的人物になりそうな性格の子だなというのが私の第一印象。ただ空気を読むのが苦手なのか、輪を乱しがちで私は正直そういうタイプが苦手だった。三年で受験前ということもあるのに、彼女は私たちの迷惑を考えずに話しかけて挙句「がり勉じゃん」と馬鹿にしたように笑った。
悪い子だったわけじゃない。ただ、受験でピリピリしていた空気に亀裂を入れたのがきっかけだった。無視をしようというのも誰かが言い出したことではない。ただ、勝手にそういう風になっただけ。
彼女の声に誰も反応しなくなった。彼女が空気になって、彼女が少しずつおかしくなっていく様子を私はずっと見ていた。だけど、何もしなかった。自業自得じゃないか、そうみんなだって思っていたはずだ。
私たちがそこまで彼女を追い詰めていたことに気づけなかったのは罪だと思う。だけど、私たちもさんざん馬鹿にされて邪魔をされて彼女に苦しめられたのに、どうして世間は被害者の話しか聞かないのだろう。
分からない。だけど、私たちクラス全員が加害者で、彼女を死に追いやった人間に違いはなかった。だってもう彼女はいないのだから。
「はじめまして、夏目茜っていいます。あなた名前は?」
歯を見せてにかっと笑った茜が、死んだ彼女と似ていたのがすべてのきっかけだった。茜の顔を見ていると彼女がいつもフラッシュバックして、心臓がバクバクと脈打って苦しい。だけど、彼女が仲良くなりたいと笑うと私はノーとは言えなかった。私が断ると彼女が死んでしまうと勝手に脳がそう思い込んでいたから。そんなわけないのに。
もういちど茜がチャンスをくれたのだと、私は勝手に解釈をした。間違った選択をしないように。もう次はないのだと、誰かに見張られているという恐怖は永遠にまとわりついてくる。
私はたぶん茜のことがそんなに好きじゃなかったんだと思う。過去の懺悔で縁を壊すことができないだけ。勝手に親友と思い込んで、私だけがそれで満足している。茜のことなんて一ミリも考えていない。私は酷い女だと思う。
「お前も嫌いだろ、こいつのこと」
岩田くんの言葉に頷くことは許されない。岩田くんは私のことを試しているのだと思った。何かに見張られ続ける私の幻想が人の形を成したのだと、私はこのとき思った。
岩田くんのことが怖いわけじゃない。私は、私が茜のことが好きじゃないことがばれるのが怖かっただけ。破られた写真を忘れられない。
私は我儘で自分勝手で私のこと馬鹿にしている茜が嫌いだったのだと、彼に出会ってはじめて気づかされたのだ。
- Re: 夏の虫は氷を笑った ( No.21 )
- 日時: 2022/07/25 00:02
- 名前: 立花 (ID: BLbMqcR3)
冬が一歩前まで近づいてきていた。昼間は太陽のお陰で少し暖かく感じるけれど、肌寒さが日に日に増してきていて、外に出るのが億劫になる。目覚ましのアラームが一生鳴らなければ、このままずっと眠り続けていられたら。脳裏に浮かぶよしなしごとを馬鹿らしいと一喝する。それが私の毎日のルーティーン。
十一月のはじめ。あの日から、もう三か月の月日が経っていた。
■
「茜の電話がつながった」と、連絡が来たのは昨日の八時過ぎのことだった。いつものように青山くんから連絡がきて、それがいつもと違う文言だということに私はすぐに気づけなかった。ここ一か月ほどの努力がようやく実ったということよりも、茜がようやく殻から抜け出そうとしていることが嬉しくて、私は思わずスマホを手に泣いてしまった。
「もしもし、青山くん?」
電話をかけてもいい、と聞くと青山くんから「いいよ」と短い返答があって、私はアプリの通話ボタンを押した。3コールも鳴らないうちにぷつっと音がして「もしもし」と青山くんの声が返ってきた。
「茜、何か言ってた?」
「なにか、っていうか。ごめんちゃんと説明できなかったんだけど、繋がっただけなんだ」
「つながった、だけ?」
「そう。電話がつながっただけで、茜から何か言うことはなかった。俺が何回か「もしもし」って言ったらいつの間にか切られてた」
「そう、なんだ」
それでも大きな収獲だ。茜が一か月間、出ようとしなかった青山くんの電話に出た。茜だってこの状況をどうにかしたいって思ってるはずなんだ。
「でもさ今更なんだけど、西倉にとってメリットってあるわけ?」
「……メリット?」
あの夏の日から、二人がずっと足踏みを続けている。それをどうにかしたいと私が思うのは彼らにとってはおかしなことなのだろうか。
でも、間違っていない。本当の私は岩田くんが死ぬ原因をつくったふたりを恨んでいるし、間違いをちゃんと後悔して懺悔してほしいと思っている。ここで逃げても解決しないから、だからどうにか前に進んでほしいだけなのに。
「きっと岩田くんが生きてたら、こんな風になることを望んでると思わないからかも」
「……でも西倉ってがんちゃんと交流とかほとんどなかっただろ」
「……ううん、喋ってたよ。わりと」
青山くんが「え?」と驚いた声をあげるから、思わず私も笑ってしまって、少し前の日常を思い出してしまった。
私が岩田くんのことを恐怖の対象と感じると同時に、秘密を共有するただの友達だったことに変わりはなかったから。
「私ね、ちょっとだけ岩田くんは青山くんのことが好きなんじゃないかなって思ってたんだ」
夏が終わった。もうすぐ秋だって過ぎ去っていってしまいそうなのに、私たちはまだあの夏の日から動けずにいる。どうにかしなければと思っているのはきっと私だけで、残りの二人はきっと「どうにかなる」とかそんな甘いことを考えているのだろう。どうにもならないのにね。
去年の冬に岩田くんと出会ってから、私と彼は秘密の共有者になった。私が知ってるのは彼が茜のことが大嫌いなことだけ。ただそれだけ。ハルにだけは言わないでくれ、と頼まれたときに私はどう返答したんだっけ。
ああ、もう思い出せないや。