ダーク・ファンタジー小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 浴衣の男の怪談部屋
- 日時: 2010/06/13 18:22
- 名前: 浴衣と銀縁眼鏡 (ID: e2Ia0l.i)
かごめ かごめ
籠の中の鳥は
いついつ出会う
夜明けの晩に
鶴と亀が滑った
後ろの正面だあれ?
はじめまして。そして、こんばんは。
この小説を書かせていただく
「浴衣と銀縁眼鏡」という者です。
以後、お見知りおきを。
この小説は一話完結式で書かせていただきます。
更新期間は不定期なのであしからず。
さて、記念すべき第一回の怪談として選ばれたのは
皆さんご存じの童謡「かごめかごめ」です。
この遊び、歌は知らない人の方が少ない筈。
ですが、これはご存じですか?
この歌に隠された意味を。
かごめ かごめ 「私のお腹の中には子供がいる。」
籠の中の鳥は 「お腹の中の子供は」
いついつ出会う 「いつ生まれるのかと楽しみに
していた。
鶴と亀が滑った 「だが、出産を間近に控えたある日
私たちは殺された。」
後ろの正面だあれ?「私たちを殺したのは誰?」
これが最も有名な解釈の一つです。
今回の話はこの解釈を元にして書きます。
・・・おっと、その前に。
まずは準備をしましょうか。
カーテンを閉め、電気を消して・・・。
貴方の背後に何もいないのを確認して・・・。
・・・さあ、始めましょうか。
- 其の二・妖刀「序章」 ( No.10 )
- 日時: 2010/06/14 21:42
- 名前: 浴衣と銀縁眼鏡 (ID: e2Ia0l.i)
あるところにそれはたいそうな腕をもつ刀鍛冶がいた
その男が鍛える刀を使えば雑兵一人で
千の兵を薙ぎ倒せるといわれるほどだった
彼が一度刀を鍛えれば 何百両もの金が動いた
彼は金の為に刀を鍛え続けた
彼が自身の目で 自身の犯した罪を見るまでは
- 其の二・妖刀 ( No.11 )
- 日時: 2010/06/15 00:33
- 名前: 浴衣と銀縁眼鏡 (ID: e2Ia0l.i)
「なぜですか!?貴方ほどの才能のある人が!?」
見た目二十歳くらいだろうか。
若い男は、目の前にいる老人に言った。
「異論は聞かん。儂はもう刀をうつのをやめる。」
「せめて理由を聞かせてください!師匠!」
師匠と呼ばれた老人は煙管をふかすと、
少し間をおいてこう言った。
「卯之助・・・儂は・・・
見ちまったんだ、この眼で。
・・・儂が犯した過ちを。」
「・・・?」
「・・・儂は、金に目がくらんで、とんでもねえ
過ちを犯していた。
・・・昨日、儂は戦の跡地に行ったんだ。
・・・なんだあの屍の山は!
儂は金と引き替えに、あいつらを殺したんだ。
中には家族がおるものもいただろう。
待つものがいるものもいただろう。
そいつらを儂は・・・
金欲しさに殺したのだ!」
「・・・」
二人の間に沈黙が流れる。
「・・・儂はもう金輪際刀は打たん。
今蔵にある刀も全て処分する。」
「・・・!?」
「無論、宋雲もだ。」
宋雲とは、ついこの間完成した
この老人・宋明の生涯最高の太刀である。
光さえ吸い込むような漆黒の柄、鈍く光る金色の鍔、魅了されてしまいそうな妖しい光を放つ刀身、
そして何より、触れたものをたちまち両断してしまう
その鋭さ。
誰が疑うまでもなく、最高の名刀であった。
故に、さながら競売のように
金持ち共が次々と高い金を出そうとするため、
未だ買い取り手がいないのだ。
「待ってください!処分するくらいなら
私が貰います!」
「異論は聞かん。」
卯之助の申し出を、宋明はぴしゃりとはねつけた。
「・・・よいか、卯之助。
お前が儂のもとを離れていったあと、刀を
打ち続けるかどうかはお前の自由だ。
・・・だが、儂と同じにはなるな。いいな?」
・・・最初から、あんたと俺は違う。
俺が欲しいのは金なんかじゃない。
俺が欲しいのは・・・。
その夜。
蔵に入る何者かの影。
そいつは数々の刀が並んでいる中を進んでいき、
一番奥に置いてある漆黒の鞘の太刀に手を伸ばした。
「ようやく・・・こいつが俺の手に・・・。」
と。
そのときだった。
「何者だ!」
蔵の入り口には宋明が立っていた。
「やっぱり気付いたか。」
「貴様、その刀をどうするつもりだ?」
宋明は近くにあった刀に手をかけながら言った。
宋明は今は刀鍛冶だが、若いころはそれなりに
名の知れた剣豪であった。
宋明が刀を抜き、上段に構える。
男は手に掛けた宋雲を抜き、青眼に構える。
そして、息をもつかせぬ一閃。
余りに鋭すぎたその刀は、刀ごと
生みの親を切り捨てた。
「お・・・おまえ・・・は・・・」
月明かりに照らし出された男の顔は、
間違いなく卯之助だった。
自分の最高傑作の試し斬りの相手が、
自分自身だったのは皮肉か因果か。
「・・・そうだ、あんたと俺は違う。」
卯之助は自らが斬り捨てた師に、
吐き捨てるように言う。
「俺が欲しかったのは・・・力だ。」
- 其の二・妖刀 ( No.12 )
- 日時: 2010/06/15 00:30
- 名前: 浴衣と銀縁眼鏡 (ID: e2Ia0l.i)
・・・なあ、知ってるかい?
最近、辻斬りがいるんだとよ。
・・・なんでも、あの宋明もやられたらしい。
・・・怖いわよねえ・・・
夜は出歩かないようにしないと・・・。
村人たちが噂をする中、卯之助は深編み笠をかぶり
道の真ん中を歩いていく。
・・・いったい何人を手にかけただろうか?
殺しても殺しても、飢えは消えない。
いや、むしろ渇いていくばかりだ。
もっと・・・血を。
俺の渇きを癒してくれ。
「いや!やめてぇ!」
「こ・・・殺さないでくれ!」
「か・・・金ならいくらでもやるから・・・!」
これまでに、いくつの断末魔を聴いただろう?
擦り切れるような、耳障りなその声が・・・
「ひいぃぃぃぃぃ!」
・・・心地いい。
たった今自らが手にかけた者の前で、
前髪をかき上げながら卯之助は月を仰ぎ見ていた。
・・・もっと・・・血を。
俺の渇きを、癒してくれ。
- Re: 浴衣の男の怪談部屋 ( No.13 )
- 日時: 2010/06/21 22:27
- 名前: 澪 (ID: fgNCgvNG)
読みました!
やっぱり かごめ かごめ が怖かったです!
江戸の方は身近じゃなかったので大丈夫でした…。
- Re: 浴衣の男の怪談部屋 ( No.14 )
- 日時: 2010/06/21 22:51
- 名前: 浴衣と銀縁眼鏡 (ID: e2Ia0l.i)
澪さん>>
来てくれてありがとうございます
あ、其の二はまだ途中ですよーwww
コメありがとうごぜいます(狂喜乱舞
この掲示板は過去ログ化されています。