ダーク・ファンタジー小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

デットマン・プリズン〜オリキャラ募集〜
日時: 2011/02/15 07:01
名前: 桜音ルリ ◆sakura.bdc (ID: opLc/10u)

お初にお目にかかります、桜音ルリともうします。
この季節夏だけ、と限らずも恐く、背筋の凍るような話はしとうなります。
現実にも、色々あります故に……
死をも幸せをも手にするかもわからぬ世界。
お分かりですね?
貴方か登場人物が死ねばそこで終わる歪んだ世界。
歪んだつまり壊れた世界も在りますれば、生き残る可能性も少しはあるのでは無いのでしょうか?
表現は軟かに残酷に時に冷たく酷いときもあります。
感傷に浸ることもあれば酷い物もあちらこちらにあるということ。
幸せな最後が結して望まれるとは限らない世界です。
いわば、死が当然とも言える話にござります。
一つの死に生き長らえる魂……それは尊い命。
心臓が弱いお方には、不向きの小説ここでの警告を無視・見なかったなどの言い訳はお聞き致しておりませぬ。
残酷かつ感傷的に……貴方様のお心が病まないご覚悟があればお読みくださりませ。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
ですから私が……

私? 誰かなど御聞きにならないで下さいまし。
やぼにございます……知りたいのでございますか?
それは聞きとうござりまするか?

秘密にござります……『今だけは、』安堵の一時を……
長き文をお読み頂けて嬉しゅうございます。
貴方に祝福を、そして感謝を……
では、気をつけて行ってらっしゃいませ。

—————目次—————

・プロローグ
>>1

・Scene1【魔術と科学とそして悪魔】
>>2 >>3 >>4 >>5

・Scene2【精神と崩壊とそして出会い】
>>6 >>7 >>9 >>10

・Scene3【嘘と真実とそして新居】
>>11 >>22 >>26 >>29

・Scene4【魔法と魔術とそして禁忌】
>>30 >>33

————————————

応募用紙>>12

オリキャラ様一覧
トイ・ドール >>16 Neon様作
チェリー・ドール >>18 かりん様作
緘凪 綺羅 >>27 ゆn様作
エドワード >>31 とらばさみ様作
デルデイ・ムーア >>34 聖也様作
エデルハーツ >>35 ひふみん様作

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9



Re: デットマン・プリズン ( No.1 )
日時: 2010/12/03 18:23
名前: 桜音ルリ ◆sakura.bdc (ID: Nke4dy0y)
参照: http://www.youtube.com/watch?v

プロローグ

この話は全てが真実だ。

到底信じられないことも出てくるだろうけど、これは全て本当の話なんだ。

わけあって僕の名前は教えられないけど、きちんと僕の話を聞いて欲しい。

準備はいい?

それじゃあ、はじめるよ。

とある少年と妹の話を……

Re: デットマン・プリズン ( No.2 )
日時: 2010/12/13 18:36
名前: 桜音ルリ ◆sakura.bdc (ID: NdyAxZc6)

Scene1【魔術と科学とそして悪魔】
この世界には魔術がある。
だが、それは天然のものではなくて人間が作り上げた罪の魔術だ。
神の作った自然をいいように曲げるこの『魔術』、神はこれを欲深き人間に使わせることをしなかった。
だが、欲深き人間は自分達の持つ『科学』という神に対抗する魔法で、『魔術』を作り出してしまった。
神は怒った。
それもそのはず、神が触れさせなかった神聖な領域に汚らわしい手で人間が触れたのだから。
そして、神は人間を懲らしめるため、人間の、とある一族にちょっとした仕掛けをした。

「ふぅ……もう疲れたわ。此処からの続きは明日にしていいかしら?」

彼女は今までずっとしゃべっていて疲れたのか、そこで言葉を切るとそう切り出した。

「えぇ〜? やだよ〜、おかあさん。かみさまとあくまとにんげんのおはなし、もっとして〜。」

「して〜?」

綺麗な金色の髪をした少年がすねたように頬を膨らませ、唇を尖らせながら言ったせりふを、おなじく金色の髪をした幼い少女が、青い瞳をくりくりと動かしながら中途半端にまねした。
彼女はそれを見てくすりと笑うと、二人を思いっきり抱きしめ、二人の頭を優しく撫でた。

「明日絶対に読んであげるから、ね?」

抱きしめて撫でてもらったことで二人は満足したのか、うん! と、二人そろって元気良く返事を返した。
彼女はそのようすを見て、二人に優しく微笑むと、おやすみ、といって電気を消し、部屋を出て行った。
二人は、彼女が去った後にも、明日話してもらえる御伽噺(おとぎばなし)の続きをああでもないこうでもないと考え、興奮してしゃべっていた。






———その御伽噺の続きを彼女の口から聞くことが、二度とこないとも知らずに。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9