ダーク・ファンタジー小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- エヴァニエルと指紋
- 日時: 2011/02/11 13:48
- 名前: いつみ (ID: OeXJRIuY)
今から42年前のイギリス。
ロンドンの北部に、ある一人の男が居た。
彼の名は、『エヴァニエル・ハリケーン』。
過去にいくつもの難事件を解決してきた名探偵だ。
しかし、彼はある日、謎の失踪をとげた。
妻のマーリーと、幼い子供を残して————。
現代日本。
北海道の北部に、ある一人の少女が居た。
彼女の名は、『高塚紗代(たかつかさよ)』。
一見、どこにでも居る普通の中学生だ。
しかし、彼女にはある秘密があった。
それは、探偵並みの推理力。
その凄さは、現代のエヴァニエルと呼ばれるほどだ。
そう、彼女こそが、エヴァニエルの推理力を受け継いだ小さな名探偵である。
1、エヴァニエルの子孫
私、高塚紗代。帰宅部に入ってる中学2年生。
私の父は、単独転勤で、イギリスのロンドンに居る。
母は、地元の歯科医院に勤めている。
私は本社がイギリスにある探偵会社に勤めている。なぜ私が探偵会社に勤めているかと言うと・・。
私がこの探偵会社に勤め始めたのは、今から5年前。私が9歳の時だった。小学校からの帰り道。夕方なのに、酔っ払い同士が喧嘩しているのを私は目撃した。黙って横を通ろうとした時、ガン!
にぶい音を立てて、酔っ払いが投げたかばんが私の頭に直撃した。
普通なら頭を抑えるほど痛いはずなのに、なぜか痛みを全く感じなかった。不思議に思った私は、建物の影に移動してかばんを開けてみた。
カチ、カチ・・。音がする。色んな色の線が、機械から伸びている。
もしかして、これは・・。私は、昨日の夜にテレビで見たドラマの一部を思い出した。ドラマの主人公は、爆破タイマーを手に持っていた。
もし、今の自分が、主人公と同じ物を持っていたら・・・。その後は想像しなくても分かった。私はとっさにそれを遠くに投げた瞬間、
ドッカーーン!!爆発した音が聞こえた。
- Re: エヴァニエルと指紋 ( No.10 )
- 日時: 2011/03/13 10:17
- 名前: いつみ (ID: ECnKrVhy)
ありすが答えた。「いいですけど、後悔しませんか?」「え?」江が聞いてきた。「どういう事じゃ?」「江さま、信長さまは今生きていますか?」和史が江に聞いた。「伯父上?生きておるぞ。」江が言った。「今日は何月何日ですか?」ありすも聞く。「5月31日だ。」「そうですか・・。江さま、6月1日にあなたは信長さまに会いに行きます。」和史が言った。「その後は?」江が聞く。ありすが答える。「今は、ここまでしか言えません。この後は、あなた自身が体験してください。」江は不思議そうにしていたが、言わない。江を悲しませてしまうからだ。その理由はまた今度。
- Re: エヴァニエルと指紋 ( No.11 )
- 日時: 2011/03/13 10:21
- 名前: いつみ (ID: ECnKrVhy)
すいません。また間違えて(?)しまいました。信長が死んだ後に、光秀の所に行くんですよね。光秀の所は飛ばしてください。「もうそこは読んじゃった」という方、頭から忘れさせてください。
- Re: エヴァニエルと指紋 ( No.12 )
- 日時: 2011/04/02 13:01
- 名前: いつみ (ID: ECnKrVhy)
信長は自害してしまうからだ。「僕達は、これで。」和史とありすは立ち上がると、外へ向かって歩き出した。そんな二人を、3姉妹とその母は、ぼうぜんとした。外へ出た二人は悩んだ。「どうやって、現代に戻るんだ?」「確かに。」そう、江の時代へ来たのはいいけれど、その後ボックスは現代へ戻ってしまったのだ。「ケータイ使えるかな?」ありすは、着物のそでの所から、ケータイを取り出した。「ずっと持ってたのか?」「うん。念のため。」「どこへかけるんだ?」ありすは答えない。答えられないからだ。きっと、デタラメに打っているにちがいない。「あ、かかった!」ありすは叫んだ。「うそだろ!?」和史はケータイを取り上げると、耳元に押し寄せた。「本当だ・・・。」「和史、ありす。よくわしのケータイ番号が分かったな。」ありすが電話をかけた相手は、偶然にもハピネスだった。「ありすがデタラメに番号を押したんです。」「運がよいな。わしに電話をかけてきたのは、どうやって帰るかじゃろう?心配するでない。もうじき、ボックスがそっちに着くはずじゃ。」この人はエスパーか・・。和史は一瞬そう思ったが、すぐに頭をふった。「ありがとうございます。」和史は礼を言ってケータイを切った。「なんだって?」ありすが目をきらきらさせながら聞いてきた。「もうじき、ボックスがこっちに着くってさ。」「やったー!これで帰れるね。」ありすはぴょんぴょん飛び跳ねながら言った。その時、後で何か音がした。ボックスが来たのだ。「ありす、帰るよ。」「分かった。」二人はボックスに乗り込んだ。すると、行く時同様、目の前が真っ暗になった。「帰ってきたな。」ハピネスが言った時、ドガーン!!はげしい音がした。「何事じゃ!」ハピネスは音のした方へ駆け寄った。そこにいたのは、「和史、ありす!一体、どうしたのじゃ?」ハピネスは二人に聞いた。「ハピネスさま〜〜。」ありすはもう泣いている。「ひどい目に会いました。なんたって、ボックスから落とされそうになったんですから。」和史は服に付いたホコリをはらいながら言った。「誰にじゃ?」「ボックスに。」ありすが答えた。「あれは少々、性能が悪かったからな・・。」ハピネスは言った。和史とありすは、ハピネスに詰め寄って、同時に大きく息をすった。「先にそれを言ってください!!!!」「す、すまぬ・・。」ハピネスはその後、和史とありすを引き取って育てた。そして、現在まで来ている。
- Re: エヴァニエルと指紋 ( No.13 )
- 日時: 2011/04/02 13:03
- 名前: いつみ (ID: ECnKrVhy)
ちょっと、(いや、かなり)過去が長すぎたかも。すいません。次から現在・紗代目線で書いていきま〜す。
- Re: エヴァニエルと指紋 ( No.14 )
- 日時: 2011/04/02 13:17
- 名前: いつみ (ID: ECnKrVhy)
「私、どうしよう・・。」私はあわてた。しばらく考えた。出した結論、「土に埋めて隠しましょう!」私はそう叫ぶと、新聞紙を用意した。「埋める本体がないんだから、隠しようもないじゃない。」ママの言う通りだ。「よし。じゃあ、見て見ぬフリをしよう!」「はいはい。」ママは笑顔でうなずいた。そしたら、なぜか、スカウトされたの。これが理由。以上!
「おはよー。」私はいいながら、教室の扉を開けた。「あ。紗代。おはよー。」二人の女の子がこっちに寄ってきた。「あかり、美歌。おはよー。」井沼あかり(いぬまあかり)と、田辺美歌(たなべみか)。あかりはお母さんが作家で、美歌はお父さんが有名なオーケストラの指揮者。
この掲示板は過去ログ化されています。