ダーク・ファンタジー小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 兵士の休暇
- 日時: 2011/05/25 16:07
- 名前: 比泉 (ID: ID28wqen)
一士官の日常を描きます。
軽い戦争物というジャンルに分けられます。
敢えて世界観を作るため、現実の世界とは多少異なる設定で進めていこうと思います。
では、行きます。
登場人物
神山 劉眼(かみやま りゅうげん)
主人公。名は恩師である君島に貰った。一農民出で士官候補生。たびたび問題を起こす。
朝日奈 新道(あさひな しんどう)
神山の同期。同じ村の出身で恩師の君島に名を授かった士官候補生。根っからの陸軍精神が入っている。
問題は起こすが、神山とは微妙に気合の入り方が違う。
君島 蒋大(きみじま しょうだい)
神山が暮らしていた村で唯一学問の心得のあった人物。若年で、僅かながら時折影を見せることがある。陸軍省と海軍省、空軍省を行き来する人物。
本職は役人かと思われる。
朝霧 真(あさぎり まこと)
陸軍士官学校で教官を務める。
部隊の育成には信念を持って接している。
精悍な顔つきで女にモテるが、その裏腹に鉄拳制裁の酷さは極上。
- Re: 兵士の休暇 ( No.1 )
- 日時: 2011/05/23 00:08
- 名前: 比泉 (ID: ID28wqen)
「あ?」
短く低い、そんな声が響く。
隣にいるのは級友・・・・いや、戦友と言うべきだろうか。
この際どちらでもいい人間だ。
「貴様・・・・教官に対してなんだその態度は?」
妙にキレ上がった・・・いや、血が上ったような感じのドスの効いた声が反対側から響く。
「テメエの命令に納得いかねえから態度で示してんだよ・・・?」
バカな、愚かな友達とやらは段々事態をエスカレートさせていく。
「・・・・反省の余地はないんだな?」
「する意味がねえ」
そうやって断罪の鉄槌は振り下ろされる。
「なぁ、そうだよなぁ?神山?」
俺の名前を呼ぶことで。
- Re: 兵士の休暇 ( No.2 )
- 日時: 2011/05/23 00:15
- 名前: 比泉 (ID: ID28wqen)
プロローグ
兵隊に休暇はつきものだ。
いや、有事になればそんなものは永遠に消えるのだが。
つまるところ、俺達兵隊に約束されているのは平和な期間だけに約束される短い休暇だ。
安息の地と呼んでもいいかもしれない。
だけど、ことはそう上手くは運ばない。
いや、運べない。
なぜか・・・。
単純にテキさんは待ってくれないからだ。
俺たちに与えられた休暇は短いものだ。
俺は大和という国の一士官候補生だ。
士官候補生・・・・聞いただけではわからないかもしれない。
単純に言えば、士官とは何か?から始まる。
士官とは兵隊を指揮する人だと思ってくれればいい。
ちょっと偉い人程度と思ってくれれば一般人には十分だ。
それとあと一つ。
士官には許されて兵隊には許されない行為が沢山ある。
飯も違うし待遇も違う。
恐ろしいVIP待遇を受ける。
ただ、士官になるには頭脳が必要だ。
このご時世まともな教育を受けている子供なんてそういない。
士官学校というものがある。
士官になるためにはここに通わないといけない。
学校だ。当然試験がある。
問題はそこをクリアする力があるかどうかだ。
ハッキリ言ってあの頃の俺にはそんな力はなかった。
貧乏な家で貧乏な暮らしをしていた・・・・貧乏な国だったのを思い出す。
大和という国はただの貧乏な島国のようにしか見えない。
- Re: 兵士の休暇 ( No.3 )
- 日時: 2011/05/24 19:28
- 名前: 比泉 (ID: ID28wqen)
しかし、それでも武器と兵隊はいるのは変な話だ。
士官学校に入る前に俺たちは貧乏な村に住んでいたが君島先生という恩師がいた。
俺たちに学問を叩きこんでくれた人だ。
なんでも、俺たち見たいな、農家上がりの田舎者を鍛え上げることに躍起になっていたらしい。
しかし君島先生とやらは随分と若年だった。
俺たちの村には学問に精通している人間はジジイ連中だけだったので最初は驚きを隠せなかった。
しかし、まぁ、その頃の俺たちは慣れが早いわけで。
すぐに適応してしまった。
驚異的なスピードで知識を吸収した俺たちは君島先生自信に驚かれていた。
それから士官学校になだれ込んでなんとか合格・・・まではいいんだが、想像を絶する生活環境に一瞬嫌気が差した・・・。
今君島先生はどこで何をしておられるんだろうか。
- Re: 兵士の休暇 ( No.4 )
- 日時: 2011/05/24 19:35
- 名前: 比泉 (ID: ID28wqen)
そんなことは知らずに勝手に時は経つ。
「この場合運が良かったと言うべきなんだろうか」
逆さづりにされて腹筋を強要されていた。
上官反抗罪とはよくあることだが、教官反抗罪は今まで聞いたこともなかった。
映画の中ではよく上官に逆らう下士官なんかがいて、それなりに格好いいが、教官に反抗している生徒はどう見てもただの問題児だ。
「さぁな。ただ、言えることは、さっきはすまなかったな神山」
俺の名前を呼ぶいつかは戦友になるのかならないのかも分からない同期・朝日奈 通(あさひな とおる)は、あまり申し訳なさそうに謝っているようには見えなかった。
「本当にそう見えるのならばこれ以上俺を巻き込まないでくれないか?」
本当に迷惑だ。
ぜひぜひやめてもらいたいところだ。
「まぁ、そろそろ三百じゃないか?」
朝日奈は逆さづりになったままこちらを向いて言った。
三百回腹筋が終わったのだ。
逆さづりなのでそのダメージは半端じゃない。
「腹筋が割れそうだ・・・」
「ああ・・・世間一般のレベルじゃないぞ・・・・」
俺が溜息をつくようにいい、それに合わせて朝日奈もグチをこぼすように続ける。
この国の問題点は、この体罰にあるんじゃないかと今頃になって身にしみて感じるようになってくる。
いや、その前にこんな男が同期でしかも最も親しいという事態が問題ではないのか。
結局自分に無性に腹が立ってきた。
腐れ縁とはまさにこのことか。
この掲示板は過去ログ化されています。