ダーク・ファンタジー小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 王様とトモダチ〜キングの憂鬱〜
- 日時: 2012/02/10 15:18
- 名前: 向日葵 (ID: SSGIlw3x)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel2/index.cgi?mode=form
storyⅠ〜ハジマリ〜
———あるところに、唯我独尊、暴君な王様がいました
王様は自分が気に入らないと思った人間は誰であろうと
処分しました
しかし、そんなある日、王様に一通の手紙が届きました
『親愛なるキングよ。我らはキングを愛し、敬い、
そして尊いものとして捧げる。
そんな我らの願いを、一つ叶えてほしい。
どうか、この世の中の、いらない人間を始末してほしい。
キングの愛するeverfriend』
王様は、差出人の分からないその手紙に興味を持ち、
その願いを叶えるために、動き出したのでした———
キーンコーンカーンコーン…
早朝のベルが鳴る
丘蔵高校一年六組は、文化祭の準備に追われていた
「ねえねぇ!!聞いた?今日転校生来るんだって!」
「聞いた聞いた!!!でもこんな朝早くから学校来てんのに
会えないねぇ」
たわいない会話 そう、今日六組には転校生が来る
「でもなんでこんな時期に?新学期でもないじゃん」
「なんでも親が交通事故で死んだらしいよ
親戚に引き取られて丘蔵に来たって…」
「まぢで!?じゃあ優しくしなきゃいけないのかなぁ」
「なんかさ、同情みたいでめんどくない?」
「あはは!!言えてるカモ!」
(やめてよ 同情なんて…)
申し遅れたけど自己紹介
私の名前は久羽 美鶴
あの女の子たちが話していた通り、親が死んで丘蔵に来た
(なんかもう噂が広まってる…こんなんじゃ友達できないよ)
「でもさぁ 可哀想だよね 転校生」
再び話し出した彼女たちに目と耳を集中させる
「あぁ〜…確かに よりによって六組なんてねぇ」
(『よりによって』?六組ってそんなに酷いクラスなの?
てかあの子たちも六組だよね?話しかけてみようかな…)
木のタイルで張られた廊下に、新品のシューズの音を
響かせながら、少しずつ窓越しの彼女たちに近づく
「あのぉ…ちょっといいですか?」
喉の奥が震えているよう やけに喉が渇いた
「あれ?あなたは…?」
ヘンな野次を飛ばされなくてよかった、と安心したのもつかの間
すぐに答えないと変に思われてしまう
「えっと…私、久羽美鶴って言います 一年六組に今日転校してきたん
ですけど…」
「「えっっ!!!」」
女の子二人の声が重なった
まあ当然だと思いながらもしっかりと彼女たちの視線を観察した
(一応こういう反応には慣れておかないとね)
キョトンとしている彼女たちに視線を送りつつ、話し出す
「さっき聞いたんですが…六組って酷いクラスなんですか?
『よりによって』って言ってたから…」
「え?あぁ…聞こえてたんだ あのね、六組には…」
「まあ来れば分かるよ!!それまではあんまり気にしないでいた方が
いいよ!!!」
一人の子の話をもう一人の子が遮る形で話した
『じゃあね』を最後まで言わずに走り去っていった彼女たちを見て、
ショックなのか、疲れなのか、重いため息が出た
誰一人としていなくなった廊下には、ただただそのため息の
余韻が残っていた——
☆作者から☆
皆さん初めまして(^^)/~~~
向日葵です<(_ _)>
今回はプロローグ的な回でした♪
本編はドロドロ&ドキドキ(恐怖の意味のドキドキです^^;)で
お送りします(*^^)v
まあ更新は遅いし、展開もなかなか進まないときがあるかもですが
お付き合いください(*^_^*)
でわ次回をお楽しみに☆
- Re: 王様とトモダチ〜キングの憂鬱〜 ( No.2 )
- 日時: 2012/02/05 20:48
- 名前: 向日葵 (ID: SSGIlw3x)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel2/index.cgi?mode
皆さんどうも☆
「王様とトモダチ〜キングの憂鬱〜」の作者
向日葵です(*^_^*)
只今第二話までいきましたが、今だ謎が多すぎてすいません(^_^;)
まあゆっくりと展開が進んでいくのでご了承ください<(_ _)>
そんなこんなでちょっとした報告に来ました♪
明日からしばらく忙しい日々が続く予定なのです(>_<)
しばらくは小説の続きが書けません…ごめんなさい((+_+))
でも来週の土曜日(2月11日)には続きが書けるので
約一週間お待ちくださいm(__)m
まあ基本的平日は忙しく、休日は暇ってことですので
ご了承願います
でわ次回をお楽しみに☆
- Re: 王様とトモダチ〜キングの憂鬱〜 ( No.3 )
- 日時: 2012/02/11 19:15
- 名前: 向日葵 (ID: mnC5ySyz)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel2/index.cgi?mode
storyⅢ〜joker〜
おかしい…絶対おかしいよね
さっきの佐伯さん…
あのとき話しかけてきたときの笑顔じゃない
(いったい何があるの? もしかして朝あの子たちが言ってた
『よりによって』と関係が…)
「おーい 久羽! これを資料室に運んどいてくれ」
「えっ!? あ、はい」
びっくりした…四瑞先生ってばいきなり話しかけてくるんだから…
「う゛!?」
「よろしくな!」
いきなり両手に鉛のようなものがのしかかる
あまりの重さに思わず膝に圧力をかけ、一度しゃがみこんだ
(普通こんな重いの女子に持たせる!? ありえない…)
心の中でささやかな反発
でも一瞬で後悔した
(しまった…立ち上がれない…)
一度しゃがんでしまったのが悪かった
完全に膝に力が入らない
「うぅ〜…」
妙な唸り声を出してみる
普段使わない腹筋に力を入れ、つま先に神経を集中させる
一気に立ち上がろうとしたとき、あまりに力を入れすぎて
背中が押されたように前のめりになる
(やばッ! こける!!)
ただでさえ注目を集めてしまったというのに
こんな人気の多い廊下でこけたら余計に逆効果だ
(あぁ…このままだったらきっと資料を下敷きにしてこけるんだな…
いや、顔面からカモ…ダサすぎる)
意外にも意外
人間って究極の立ち位置に立たされるとこんなに冷静なんだ
ってかこんな短時間にそんな思考回路が頭を回ってるってことが不思議
つーか『こける』ごときでこんなこと考えてる自分って…
小さい人間だな…
もういいやって気持ちで流れに身を任せる
いや…てかもう木のタイル張りの廊下がすぐ目の前
「あのぉ…大丈夫ですか?」
顔面からこけた音や、こけた私を見て一気に上がる
不吉な笑い声よりも先に聞こえてきたのは、
こける寸前の私の肩を抑えて引き留めている男の子の声だった
「こんな重いものもって…女の子なんだから気を付けてくださいよ」
そういった彼はヒョイと資料を持ち上げ『神崎〜』と呼ぶ声に向かって
走り去ってしまった
(『神崎』…神崎って言うんだ 資料運んでもらっちゃった
お礼言えなかったな…)
「まっ、次会ってからでいっか…」
私はそう独り言を呟く
周りの視線があまり集まってないことを確認し、
慣れない廊下を走り、一年六組に向かった
「あっ! 美鶴〜帰ってこないから心配したじゃん」
「ちょっといろいろあって…てゆうか佐伯さん…
呼び捨てはやめてもらえる?」
ハイハイ、と心無さげに返事をする佐伯さんに背を向けて、
帰る準備を始めた
「ちょっと美鶴!!だめだよ〜 まだ帰らないんだから」
『だから呼び捨てはやめてよ』 そう言おうとしたけど
佐伯さんの話が気になるから言葉を飲み込む
「帰らないって…どういうこと?」
「言ったじゃん 今日はイベントがあるって!
強制的に全員参加なの♪」
「そうなんだ…」
『いったいどんなイベントなの?』 そう聞きたい
でも聞こうと思うと、あの時の佐伯さんの微笑みが脳裏をよぎる
背筋が鳥肌を立てていくのが分かる
(まあいっか どうせもうすぐ分かるし)
「お〜い皆!! そろそろ始まるぞ!」
一人の男子生徒が唐突に叫んだ
クラスはその声に反応した途端、急に静かになる
「さぁて…今日は誰かしら…」
隣で呟く佐伯さん
思わず肩に力が入り震えだす
(いったいなんなの? 何が始まるの?)
「じゃあ今日もあたしが見てくるよ!」
さっきの呟きとは対照的に、明るく澄んだ声で教室を出る佐伯さん
(…?なにしにいったの…?)
「あの…佐伯さんは何しに行ったんですか?」
もう同情とか、周りの見る目とか、いろいろ気にしないで話しかけた
きっと、心のどこかで『好奇心』って言うのが目覚めたんだろう
「え?あぁ…靴箱にいったよ 最近はよく佐伯さんが行くんだ」
話しかけた男の子は、意味深な笑みを浮かべて言った
「なんで靴箱?」
この時はもう、このクラスに何があるのか知りたくて、
朝のオドオドした私とは対照的になっていた
「え〜と…いっつもね この時間になると、六組の誰かの靴箱に
カードが入ってるんだ そのカードにはね jokerの名前が
書いてある」
「ジョーカー…? jokerってなに?」
「jokerっていうのはね …消える人間の名前」
『消える人間』その一言が頭の中で反響を繰り返していた
男の子があまりにも単調とした言い方で話すから、うっかり
『ふ〜ん』って言い流しそうになった
「ほら、佐伯さんが帰ってきた」
その言葉にハッと我に返る
「皆さん!! 注目してください! 今回のjokerは…」
佐伯さんのイキイキとした笑顔と話し方
私の頭の中は真っ白になっていた
「…ジャン!! 神崎昇君です!!!」
『神崎』…
周りから歓声が上がる
佐伯さんは私の方を見た
「これが私の言ってたイベントなの☆」
小声兼私まで届く声で囁いてくる
『消える人間』『神崎』
この二言が、異常ってぐらい響いてくる
≪王様≫の支配するこの一年六組に
ただ一人、何も知らない少女がいた——————
- Re: 王様とトモダチ〜キングの憂鬱〜 ( No.4 )
- 日時: 2012/02/11 19:24
- 名前: 向日葵 (ID: mnC5ySyz)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel2/index.cgi?mode
☆作者から☆
皆さんどうも♪
『王様とトモダチ〜キングの憂鬱〜』作者の向日葵です(*^^)v
いよいよ謎が少しずつ解けていくのか!?ってとこでⅢは終了です^^;
お知らせしたとおりに土曜日に更新させていただきました(=^・^=)
でも思っていたより平日そんな忙しくなかったので、今回は
平日更新するかもしれません(^_^;)
まあ確率は30%ってとこですが…
とりあえず次回をお楽しみに(^^)/~~~
- Re: 王様とトモダチ〜キングの憂鬱〜 ( No.5 )
- 日時: 2012/02/19 12:30
- 名前: 向日葵 (ID: mnC5ySyz)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel2/index.cgi?mode
☆作者から☆
皆さんどうも(*^^)v
作者の向日葵です♪
いよいよ更新日の休日がやってきてしまいましたが…
今回はお休みさせていただきます<(_ _)>
今回の週末は忙しくて(^_^;)
機会があれば平日に更新するかもしれませんが、暖かく見守って下さい
平日に感想を頂ければお返事はその場でお返しします(*^_^*)
本編は少々お待ちください>^_^<
次回をお楽しみに\(^o^)/
- Re: 王様とトモダチ〜キングの憂鬱〜 ( No.6 )
- 日時: 2012/03/28 15:47
- 名前: 向日葵 (ID: mnC5ySyz)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel2/index.cgi?mode
storyⅣ〜hunter〜
教室の騒音が、まるでBGMだ
言いたいことは山ほどあるのに、喉に詰まってる
(『神崎』…『消える人間』?)
ただその二言が反響を繰り返す頭の中で、
かすかに声が聞こえる
「消える人間って言ってもね、そんな怖いものじゃないよ
『存在』を消されるんだ」
「存在…?」
不意に男の子が話しかけてきたのにも関わらず、
当たり前のように聞き返す
このクラスは人の心を見透かすことが得意なのか…?
厄介すぎるな…と、思った時には遅かった
「や、なんか不思議そうな顔してたから聞いたんだ」
また!?
また心読まれた!??
「『存在』が消されるっていうのはね、空気扱いされること」
ここまでくればさすがに分かる
なんだ、と 一瞬安堵のため息を短くもらした
「集団いじめみたいなもんかぁ…」
別に誰に話しかけた訳でもない
だからって、異常なまでに静寂しきってしまったままでは、
心配するのが人間というもの
「…?あの…?」
男の子は返事もせずに、ただボーっと窓の外を眺める
ぼんやりとした太陽が、都会のスカイラインをより一層
輝かせていた
元々美鶴は外を眺めるのが嫌いじゃなかった
どちらかというと、嫌いか好きか聞かれれば
後者を選ぶことが多かった
切ない気持ちの時に見る空は、痛いまでに青かった
しかし、空を眺めても何も変わらないということを考えると、
涙の出ない苦しみが心に覆いかぶさった
だから、時折「嫌い」と答えるのだった
頬杖を突き、反対の手で机を一定のリズムで小刻みに叩く
目の奥まで焼いてしまいそうな太陽の光を切なげに眺める
そんな男の子を見て、美鶴は何も言えなかった
空を見上げては、行き場のない感情を押し殺す
そんな複雑な思いで空を見ていた自分に、男の子を重ねて、
美鶴は少し悲しくなった
空はまだ、痛いくらいに青い
美鶴が切ないときは、いつも空は青かった————
「で?今回のhunterは?」
突然の発声に、美鶴は動揺することもなく声の主を探した
あたりを見回すと、何人かが『知りたい!!』と騒いでいた
美鶴は声の主を探すのを諦め、視線を男の子に戻した
すっかり話に食いついたのか、男の子が期待に目を輝かせ、
腰に手を当てて、騒ぐ生徒を『落ち着いて!』と眉間にしわを寄せて
止める佐伯さんを見つめていた
ふっと空を見ると、少し曇っていた
灰色に姿を変えつつある空から、美鶴は視線を佐伯さんに移した
「えぇ〜〜とぉ…今回のhunterは体育館裏に連れて行くことに
なってるんだけど…」
白にベージュがかかったようなカードの二枚目をさっと出して、
佐伯さんが言った
「おっ!hunterは…舞川翔弥!!」
ほんの少し声のトーンを下げて佐伯さんが言う
「マジかよ…」
ため息交じりの声が聞こえる
皆が一斉にため息の主へと顔の方向を変えるから、
驚いた美鶴はワンテンポおいて皆が見つめている生徒の方を向いた
「いいなぁ〜〜翔弥!!変わってよ!!」
教卓に肘をついて、左手の親指を立てたまま下に向けながら
佐伯さんがブーブー言った
ハイハイ、とため息の主…もとい舞川翔弥は軽く返事をして
佐伯さんを睨んだ
まったく、と言いたげな佐伯さんをもう一睨みしてから、
舞川翔弥は教室を出て行った
「は〜い解散!!あとはhunterの翔弥がjokerを
目的の場所まで連れて行くから、もう皆帰っていいよ!!!」
(ハンター…hunterってjokerを呼び出す人のことなんだ)
甲高い声で言った佐伯さんの言葉に一人で納得する
ほら、帰ろ帰ろ、と皆の背中を押しながら教室を後にする
佐伯さんの後姿を見つめた後、美鶴は走って教室を出た
(hunterを追いかけよう!知りたいことが沢山あるんだから…!)
美鶴は佐伯さんたちが下りて行った階段とは別の階段めがけて走った
息を切らせて、美鶴は渡り廊下をすり抜けていく
「体育館裏ってここだよね…?」
息も絶え絶えの中で、美鶴が呟く
空は少しずつ、青みを帯びていっていた
「ごめんな…急に呼び出して」
ふと舞川翔弥の掠れた声が聞こえた
急いで茂みに身を隠した美鶴だったが、あまりにも大袈裟な動きを
してしまい、気づかれないのが奇跡というくらいの葉が重なる
音がした
「実は神崎に会わせたい人がいて…今連れてくるからちょっと
待ってて」
美鶴に気づくことなく舞川翔弥はその場を去った
『神崎』という聞き覚えのある名前に一瞬身を強張らせ、
美鶴はそうっと茂みから周りを覗いた
「うわあああああああああああ!!!!!!!!!」
何の前振りもなく聞こえた、鼓膜が破れんばかりの悲鳴に、
美鶴は茂みから抜け出した
制服についた葉を払いのけることもせずに飛び出したというのに、
目の前の光景に美鶴は絶句した
「なんで…誰もいないの…?」
しばらくたってやっと出た第一声は、誰が返事をするわけでもなく、
反響するわけでもなかった
美鶴が飛び出してすぐのところは、さっきまで舞川翔弥と『神崎』が
立っていたところだった
あんな短時間になぜ『神崎』がいなくなったのか…?
じんわりと額が汗で湿っていくのが分かる
こめかみから流れていく水滴も、この暑さのせいだ
それ以外の意味なんてない————
優しく髪をなびかせる風が、少しムワっとしていた
もうすぐ夏が終わる
それだけが理由じゃない切なさに、美鶴はその場に立ちすくした
空は、痛いまでに青かった—————————
この掲示板は過去ログ化されています。