二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- ムシウタ〜夢見るものたち〜
- 日時: 2010/11/21 01:46
- 名前: 泉 海斗 (ID: B240tmf4)
- おはようございます、泉海斗です。 
 勢いで書いてしまいましたムシウタの二次創作です。
 4作品目になりますが、たくさんの閲覧とコメントをいただければ幸いです。
 これはオリキャラも出ます。それではどうぞ!!
 追記 一日2話ずつ投稿したいです!!
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 1 夢見始める者
 佑介PART 0
 季節は冬となり、ここ赤浜市にも雪が降り始めていた。
 少年相場佑介は赤浜市の有名進学校の赤浜第一高等学校に通っていた。
 防寒対策か黒のコートにマフラーを着込んでいる。
 それでも吐き出す息は白い。
 「おはよう佑介。今日もお早い登校だね」
 後ろから背中を叩いて挨拶してきたのは。
 「舞華か。おはよう。そういうお前も早いじゃないか」
 幼馴染の谷岡舞華だった。
 現在時刻7時30分と登校完了時刻8時30分にまだ1時間ある。
 佑介はただ近いセンター試験の勉強をしたくて早くから図書館に向かおうとしていたのだった。
 そういう舞華はすでに推薦で専門学校に合格を決めていた。
 そんな彼女は幼馴染としてまだ有名大学へと進学を目指している佑介を元気付けようと毎日一緒に登校しているのだった。
 そんな佑介はもともと勉強ができた。
 しかしそれは自分がしたいからではなく親が教育熱心だからだった。
 だからいつも逃げたいと思っていた。
 しかし彼には逃げ場がなかった。
 勉強机しか自分の居場所がなかった。
 小さい頃から勉強をしなさいといわれ続け、それが当然だとずっと思っていたのだった。
 しかしそんなある日、幼稚園のときだったか小学校への入学試験勉強をしているとき、母親からお小遣いをもらってこっそりと漫画を買いに行った。
 それが当時に彼にとっての至福の時だった。
 買った漫画は誰にも見つからないようにと屋根裏に隠していた。
 そんなある日、買った漫画を持って帰宅していた。
 するといつも通るときに見る公園で一人の女の子がぽつんとブランコに乗っていたのだ。
 そんな彼らが目が会うとその子は顔に笑みを浮かべてこちらに走ってきた。
 何事だろうと固まっていたら、いきなり腕をつかまれて公園に引き込まれた。
 それが佑介と舞華の出会いだった。
 その時お互いに自分たちのことを話し合った。
 幼かったために本当にどうでもよいこと・・・しかし彼らにとってはまた別の至福の時間だった。
 佑介にとっては親以外と話す初めての相手・・・それも女の子。
 彼女の話す外の世界にドンドン引き込まれていった。
 それからというものこっそりと外に出ては彼らは一緒に遊んだ。
 もちろん佑介は汚れるわけには行かないので遊具とかおままごとがほとんどだった。
 それから高校までは同じところへは通えなかった。
 それでも暇なときはあって一緒に遊んだ。
 そのときは舞華の友達が一緒だったり、佑介の友達が一緒だったり。
 高校は舞華が懸命に努力して合格した。
 それからは一緒に登校したり、デートまがいのお出かけなどもけっこうした。
 この登校もずっと続けられている。
 当たり前になってきた二人。
- Re: ムシウタ〜夢見るものたち〜 ( No.40 )
- 日時: 2010/12/09 06:02
- 名前: 泉 海斗 (ID: B240tmf4)
- 3 夢燃やす者 
 プロローグ
 少年・・・相場佑介は欠落者となった少女・・・茜を抱き寄せながら目の前の局員である少年を睨みつけていた。
 ようやく会えた二人だったが、目の前の少年がそれを引き裂いた。
 少年たちは言葉を交わさずににらみ合う。
 まだ当たりは夜の闇に包まれ、廃工場は氷とクレーター、欠落者だらけであった。
 異様な空間の中にまともなのは2人。
 「なぜ・・・こんなことをした」
 目に涙を浮かべながら佑介が尋ねる。
 局員の少年は全く興味なさそうにして。
 「そう連絡を受けたからだ。やつはおとなしく俺達の忠告に従わなかった。だから反逆したということで討滅したまでだ」
 梅雨が近いのか湿気を含んだ風がほほをなでる。
 言い終えると再び背を向けて歩き出す。
 もう佑介は彼にかける言葉はなかった。
 言ったところで茜が戻ってくるわけではない。
 欠落者となり生気のない瞳をただ佑介に向けている茜。
 ふと唐突に。
 「後に俺達の仲間がここにそいつを回収しに来る。殺されたくなきゃさっさとそいつを置いて帰るんだな」
 それは彼なりの優しさだろうか。
 ぶっきらぼうな言い方でさっさとここを立ち去れと。
 そんなこと言われても佑介に茜をそのままにしてはいられなかった。
 自分の命を投げ出しても守りたかった存在。
 しかしその少女はもう・・・。
 「ちくしょう・・・」
 地面に思いっきり拳を叩き込む。
 何度も叩き込むとそこには深い穴が開く。
 まるで彼の心に開いた穴と同じに見えた。
 血がにじみ皮がむけていた。
 そんな痛みよりもまた大切な人を守れなかった自分のふがいなさからの後悔による痛みのほうが大きかった。
 また叶えられなかった夢。
 ここに来る前に誓ったはずの夢。
 それをまた叶えられなかった。
 「力が・・・足りないのか??」
 自分にはまだ大切な人を守れるくらいの力が足りないのか。
 それとも覚悟が足りないのか。
 相場佑介は廃工場で答えの見えぬ問いの回答を探していた。
- Re: ムシウタ〜夢見るものたち〜 ( No.41 )
- 日時: 2010/12/09 06:03
- 名前: 泉 海斗 (ID: B240tmf4)
- 佑介 PART 0 
 しばらく茜を抱いたまま黙っていると局員の人々がやってきた。
 呆然としている佑介を無視して茜を連れて行く。
 はっと気づき、走り出した佑介の腹に重い拳を打ち込む。
 「ぐふ!!」
 あまりの痛みに悶絶する。
 なにやら回収完了といっていた。
 どうやら茜の家にいる仲間に連絡しているようだった。
 このまま帰っても彼女の両親にかける言葉が見つからない。
 守るといっておきながらそれができなかった。
 局員たちはそんな悔しさと後悔に打ちひしがれている佑介など目もくれずに帰っていく。
 夜の星空がただ無常に輝いていた。
- Re: ムシウタ〜夢見るものたち〜 ( No.42 )
- 日時: 2010/12/13 07:08
- 名前: 泉 海斗 (ID: B240tmf4)
- 佑介 PART 1 
 佑介はそれからしばらくしてゆっくりと立ち上がった。
 すでに朝日が出始めていた。
 よろよろと歩きながら居候していた家に向かう。
 次第に顔を出す太陽の光がまぶしかった。
 思わず目を細める。
 太陽のような輝く笑顔。
 茜が佑介にくれていた笑顔。
 それはもう一生見ることができない。
 「茜・・・」
 彼女の名をつぶやく。
 答えてくれない太陽。
 そうして家につくと中にはソファーに座りうなだれている2人がいた。
 彼らを見ると本当に茜がいなくなってしまった事を確信した。
 「ああ・・・」
 自分はまた守れなかった。
 「また・・・なのか??」
 あれだけ誓っておきながら。
 「2人に守ると約束したのに・・・」
 茜を局員に欠落者にされてしまった・・・つまり殺されてしまった。
 彼らにどのように伝えられたのかは分からないが、もう茜がここに戻ってこないことは伝えられたはずだ。
 まだ彼等は佑介が帰ってきたことに気がついていない。
 「ただいま戻りました・・・」
 元気に言うことはできなかった。
 約束を守れなかったのだから当然である。
 「佑介くん・・・」
 茜の父親が口を開く。
 目は泣いていたのか真っ赤だった。
 母親のほうも同じだった。
 手には濡れたハンカチが握られていた。
 「すいませんでした・・・俺にもっと力があれば・・・」
 バカ正直に自分は虫憑きですなどとは言わなかった。
 「君も見たんだね・・・」
 父親が尋ねてきた。
 おそらく彼女が欠落者になったところのことだろうと思った。
 「茜が・・・死んだということを
 そういう風に伝えられていたのだと知った。
 どちらにせよ彼女はもう死んだ同然である。
 「はい・・・」
 だから佑介は正直に肯定を示す。
 すると佑介の視界が一気に反転した。
 気がつくと倒れていることに気がついた。
 目の前には顔を真っ赤にした茜の父親の姿。
 口の中に血が広がる。
 どうやら佑介は殴られたようだった。
 「あなた!!」
 母親のほうはすぐに静止に入る。
 父親のほうももう殴る気はないようだった。
 殴られた頬を押さえながら立ち上がる。
 「すいませんでした・・・」
 助けられなくてと続けるつもりであった。
 しかし口から出てこなかった。
 出したからといって何が変わるわけではなかったからだ。
 「殴ったのは君が約束を守れなかったからだ。ふざけるなと言いたいかもしれないが親の気持ちになれば分かるだろう・・・」
 確かにふざけるなとは言えなかった。
 「話は変わるが君はこれからどうする??」
 父親が口を開く。
 茜がいなくなったことで家庭教師としてここに居候していた佑介がいる意味はなくなる。
 「俺は・・・ここを出ます」
 きっぱりと言った。
 「そうか・・・」
 少し残念そうな顔をしていた。
 「君がそういうならばとめはしない。少しばかり寂しいけれどね。君の事を私たちは息子のように思っていたから」
 彼らと過ごしたのほんの数ヶ月。
 しかしそれだけの絆が出来上がっていたのだ。
 「すいません。せっかくそのように思っていただいていたのに・・・」
 しかし佑介には旅を続けなければいけなかった。
 虫について知るために。
 自分の夢を叶えるために。
 「昼ごろにでも旅立たせていただきます」
 覚悟を決めて瞳で2人を見ていた。
 彼らも佑介の覚悟を感じ取ったのか、それ以上は何も言わなかった。
 長らくすいません。泉海斗です。コメントなどいただけたら幸いです。
- Re: ムシウタ〜夢見るものたち〜 ( No.43 )
- 日時: 2010/12/14 06:43
- 名前: 泉 海斗 (ID: B240tmf4)
- 魅車 PART 0 
 薄暗い大きな部屋。
 巨大なスクリーンとたくさんのパソコン。
 さらに最新式の電子機器。
 ここは特環中央本部。
 しかし彼ら中央支部は先の任務で大きな損害をこうむっていた。
 多くいた局員たちを一夜にして大半を失ったのだ。
 それもたった一人の虫憑きによって。
 「一体何が起きたのかしらね」
 嘆息しながらつぶやく女性・・・魅車八重子。
 特環副本部長の地位に君臨する女性である。
 「これじゃあほかの支部から局員送ってもらわなきゃだめね」
 その件に関してはすでに東西南北の支部に連絡しているので問題ではなかった。
 そうして大きなスクリーンに映ったたくさんの監視カメラに移る各局員たちから見た映像。
 特に目立ったものは映っていない。
 「全く何が起きたのかしらね」
 その場に居合わせた局員が一掃された。
 特別に収集されていた東中央支部の局員・・・かっこうが殲滅したようだったがその場には対象の虫憑きとその恋人らしき男しかいなかったようだ。
 それ以外には全く情報がない。
 謎の虫憑きの存在。
 はじめは殲滅した虫月の少女がやったのかと思ったが映像からしてまったく違うようだった。
 それに映ったその謎の人物は暗闇だったためとあまりの早さ、飛ばされる局員が目隠しとなって顔が全く見えなかった。
 しかしその映像を見たものは口をそろえていった。
 やつは死神だと。
 鎌ではないが長い棒のようなものを自由自在に振り回して次々と局員を欠落者にしていく。
 特環にいなければ初めはレジスタンス・・・むしばねのものかと思ったが仮面をつけていないことや辺りに仲間がいなかったことから近場で生まれた虫憑きだということになっていた。
 彼女の手にしているカルテにはこうか書かれていた。
 赤浜市・狩間市での謎の虫憑き『死神』についての報告書。
 とは言うものの有力なものは何も書かれていない。
 すると後ろから靴と床がぶつかり合う音がする。
 ゆっくりと近づいてくる。
 そこに現れたのは特環局員が身につけている黒いコート姿のものではなく、顔面を重ねて貼ったテープで隠した人物だった。長身で燃えるような赤い髪の毛の男。
 そして横には男にも女にも見える子供の姿があった。
 「いらしていたのですか??ハルキヨ」
 魅車八重子は長身の男に微笑みながら言った。
- Re: ムシウタ〜夢見るものたち〜 ( No.44 )
- 日時: 2010/12/14 06:43
- 名前: 泉 海斗 (ID: B240tmf4)
- ハルキヨ PART 0 
 異様な気配を漂わせた少年が薄暗い建物を歩いている。
 隣には小さな子供がくっついて歩いている。
 彼について回る子供。
 別に彼はこの子供を嫌っているわけではなく、最大限に利用している。
 所詮少年の夢を叶えるための駒にすぐないのだった。
 その子もそれを知りながらもついて回っているのではないか。
 自動ドアが開くとそこには巨大スクリーンを見上げていた女性がいた。
 「来ていたのですか??ハルキヨ」
 意味ありげな笑みとともに呼ばれる自分の名前。
 フンと鼻を晴らして。
 「ただ近くを立寄ったから来たまでだぜ??魅車」
 顔面を覆った顔からは表情は読めない。
 「側のことは何も無しですか??魅車さん」
 横に並んでいた子供が言う。
 「あらウメ、ごめんなさいね。またハルキヨにくっついてきたのかしら??」
 詫びを入れながら尋ねる魅車。
 「まあ、そんなところだ。で??俺に言っておきたいことがあるってどういうことだ??」
 目を細めるハルキヨ。
 常に単独行動をし、神出鬼没の彼とコンタクトを取れるのはめったにない。
 偶然とはいえここに現れた彼には、殲滅部隊の彼にはぜひとも耳にしておいて欲しい情報だった。
 「聞いて欲しいの・・・この2つの情報をね・・・」
 魅車が手にしていたカルテの下にはさらに新しいカルテが握られていた。
 「見せろ・・・。そして説明しろ・・・」
 低く殺気のこもった言葉が薄暗い部屋に響いていた。
この掲示板は過去ログ化されています。

