二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- hunter×hunter 絵なんか描いちゃったり…
- 日時: 2011/01/05 00:44
- 名前: びたみん (ID: J7cEmcFH)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel3/index.cgi?mode=view&no=18644
- オリキャラ主人公の小説です。 
 気まぐれ更新です(´・ω・`)
 ネタバレ要素含む割に、原作&キャラガン無視です。
 キャラ崩壊が凄まじいです。
 旅団ヒイキなので、原作ではメインのキャラが脇に出てくるかこないかぐらいの頻度でしか登場しません・゜・(ノД`;)
 後、他の作者さんの作品に登場するキャラクターたちが出演します。【颯様=リュカ&イール(戒魔様原案)&マダラ】などとなります。ハンター×ハンターの二次小説のキャラクターです。(颯様の作品へは、上記の参照URLからどうぞ♪)
 承諾してくださる心の広ぉ〜〜〜〜〜い方、どうぞご覧になってやってくださいませ(´・Д・`)ノ))
 第1話◆蝶と蜘蛛
 第2話◇青いビロード
 第3話◆蜘蛛の手足
 第4話◇蝶への依頼
 ☆おまけ☆
 第5話◆青い蝶【颯様のオリジナル主人公が登場いたします】
 第6話◇道化と霧の惑い
 第7話◆抱えゆくもの
 ★お知らせ★
 第8話◇白い札
 第9話◆悲しみの意味
 第10話◇蜘蛛の灯
 第4話のタイトルアイディア★颯様( ´艸`)★。、
 >>新章<<
 第1話●羽ばたき【前編】
 第2話○幻想世界
 第3話●羽ばたき【後編】
 ёキャラ解説ё
 【名前】
 セリト=フリティラリア
 【身長】
 167㎝
 【体重】
 50kg
 【年齢】
 18歳
 【性格】
 冷静
 優しい
 物怖じしない
 弱い自分は許せない
 【体型】
 細身のくせに出るトコ出てやがる
 【容姿】
 黒髪ロングのストレートで、具体的な長さは腰ぐらいまで。
 目は、ブルー&バイオレットのオッドアイ(虹彩異色症)
 【特徴】
 左胸に、蝶の刺青
 際立つ美貌ヽ(・∀・ )ノ キャッ キャッ
 【戦闘】
 体術&ナイフ
 必要があれば銃も使える。
 戦闘力は、クロロより僅かに劣るレベル
 【職業】
 表稼業・珍獣ハンター
 裏稼業・よろず請け負い屋
 【特技】
 体術
 医術
 歌
 【念能力】
 女神の祝奏
 ヴィーナスパフォーマンス
 傷を癒す。
 能力者及び、周囲の傷を負った者の傷を癒す。
 欠陥した部位(千切れた腕)なども、対象者の細胞を糧とし、増幅して再生する。
 しかし、能力者が直すことを望んでいなければ発動できない。(この能力を強制させることはできない)
 また、疲労が激しく連発しては使えない。
 悪魔の慈愛
 デビルズアフェクション
 念の影響、念による傷などを、他者へ移す事ができる。
 能力者以外にも使用可能。
 代償として、召喚された悪魔への口付けが要求される。
 自然の祝福
 エレメントブレッシング
 四大元素(火・水・風・土)の精霊を、念で具現化する。
 具現化された精霊は、能力者の望みに準じて力を貸してくれる。
 ただ、集中時間を消費する。
 念獣
 自然の祝福で力を貸してくれる精霊、及び、除念の出来る念獣、メドラーを呼び出すことができる。
 メドラー
 常に召喚しておける念獣。除念ができる。召喚する際に労力を消費するが、それ以降(召喚後)の疲労はない。馬となり移動をスムーズにしてくれ、狼となり戦闘の補助をしてくれる。
 説明、以上となります。
 大変長々しく失礼致しました。
 PS コメントなどいただけたら大変嬉し…((殴
 失礼しました+。・(Pд`。q)゜。+
 コメントなどの返信は、コメントして下さった方のスレに、直接返させていただいております(´・ω・`)
 スレを持ってらっしゃらない方への返信は、自スレでさせていただきます( ´艸`)★。、
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29
- Re: hunter×hunter 第10話 ( No.92 )
- 日時: 2010/11/11 20:34
- 名前: しーちゃん (ID: xGUcEr0G)
- 参照: 西野カナさんの『if』。大好きです♪
- ぎやぁぁああぁぁあああぁぁっ!! 
 こんばんは、びたみん様!!コメントありがとうございます!!
 途中でやめてしまったんですか・・・でも、すっごくおもしろいですよね!!
 私も小説を買いすぎて今お金がどん底をついている状態でございます♪
 読みやすいですか?それはよかったです!!
 只でさえ駄文で、文字数もかなり多くて、読みにくいだろうな〜とか思ってたんです^^;
 なので、ホッとしました(´∀`)ΞЗ
 コメントありがとうございました!!
 びたみん様も更新お疲れ様です♪私もhunter×hunter大好きなので、読んでてすっごく楽しいです!!
 更新頑張ってくださいねノノ
- Re: hunter×hunter 第10話 ( No.93 )
- 日時: 2010/11/11 23:49
- 名前: びたみん (ID: YSv.Ne/k)
- 「……」 
 「……」
 黙って見詰め合う男女が一組。
 なのに殺伐とした空気を感じるのは何故か、女が男を睨みつけているからである。
 窓の側に置かれたベッドには、差し込む青い月光を受けて神秘的なほどに美しい男女。
 二人は互いに向かい合うようにして横たわっている。
 否、正確には、女は上半身を捻り、壁で塞がれていない方、つまりは男の寝そべる方向へと顔を向けていた。
 顔の造りは整っている。身体の曲線も美しく、細い手足に不釣り合いかと思われるほどに豊かな胸。
 完璧な女。
 対する男も美しい。
 女の頬に添える手は節々が目立ち、“男”であることを、嫌でも意識する。顔の造作は整い、額には十字の刺青。どことなく、色気の漂う男だった。
 神話にでも登場しそうな二人は、そのまま絵画となって、壁に掛けられているだけで、人の目を奪うだろう。
 そう、人は惹き付けられるだろう。
 何よりも、女の形相に。
 「一体、ここで何をなさってらっしゃるんですか?
 私の理解の範疇を突き破った行動は、流石に判断に困るのですが」
 「世に言う、
 夜這いだな」
 女の顔は、般若の形相と表現するのが、一番近い。
 なによりも、きっとこの女の表情は目を引くことだろう。もう凝視の勢いである。
 「昨夜は、一晩中、ソファーで読書をしていたと思ったんですけれど」
 「ああ、だから今夜は眠くてな」
 案の定、女はセリト、男はクロロであるのだが、状況的には親密なはずなのに、二人の間にある空気はそんなものではない。
 時刻は、午前二時。
 生き物は寝静まり、空を飛ぶ大きなからくりの音だけが不自然に存在する夜。
 闇に美しく発光する蝶と、夜こそを縄張りとする蜘蛛。
 己の休息を邪魔された蝶は、毒の鱗粉でも仕掛けそうな勢いだ。
 「念獣はどうしたんだ?」
 セリトの髪を指先で弄びながら、クロロは片肘をついて支えている首を傾げた。
 以前アジトで寝ていた時も、昨夜も念獣と共に寝ていたので、クロロはてっきり普段から共に寝ているのかと思っていたが、今晩は姿が見えない。
 「……メドラーなら、ヒソカを怖がって退散しましたよ」
 「ヒソカ怖い…ヒソカ怖い……ヒソカきもい…っ」そう言って、メドラーは一旦消してくれとセリトに頼んだ。
 哀れにもガタブルと震えるメドラーを見れば、誰が嫌だなどと言えようか。
 「……。
 く、くくくく…
 そうか」
 喉の奥で笑いながら、発する言葉は、笑いによって震えている。
 「……」
 セリトは捻っていた上半身を一度戻し、今度は完全にクロロの方へと向き直る。
 クロロはその様子に反応せず、相変わらずセリトの髪や頬を、飽きもせず触っていた。
 セリトはその手を両手で握ると、静かに伏せていた睫毛を開き、真っ直ぐにクロロの目を見つめる。
 あまりにも漆黒の瞳は、月明かりを吸い込んで、光を吸い込んで、セリト自信をも吸い込みそうな闇だった。
 「…お聞きしたいことが、あります」
 そっと紡がれた言葉に、クロロは何も言わない。
 沈黙を了承と受け取って、セリトはずっと気になっていたことを口にする。
 「私は、貴方を知っていましたか。
 貴方は、私を知っていましたか。」
 そう、ずっと気になっていた。
 入団する意志のないセリトに、こうも執着する理由。欲しいがままに奪う男は、執着の薄そうな人間に見える。実際そうであろうことを、セリトは確信していた。
 自分自身にも、周りにも執着の薄い自分と、どこか同じ匂いを感じたから。
 蜘蛛は、メンバー同士の強い信頼と、利害の一致から成り立っている組織だ。
 お互いの能力を認め合い、欲しい物を欲しいがままに、破壊衝動をそのままに、殺人快楽を意のままに。
 だが、そのどれもが、セリトには欠落している。必須の条件が、一つもセリトには当て嵌まらない。
 なのに、クロロはこうもセリトを欲しがる。
 セリトの能力を買っている?
 それもあるだろう。だが、最初から成り立たないのだ。セリトは蝶で、蜘蛛ではない。
 なにものでも無い者ならば、きっと蜘蛛になれる。
 探せばきっと居るだろう。なのにセリトにこんなにも執着する。何故だろうか。
 確かに、セリトの能力は類を見ないものであるし、セリト自信を芸術品として欲する者も多く居たが、セリトに入団の意志はない、即ち信頼関係を結ぶことは無理だ。
 そこから導き出される答えは、不可能の一句。
 クロロは馬鹿ではない。むしろ、その明晰さは他を圧倒するものだ。そんなクロロに、分からない筈がない。
 ここは、蜘蛛にとっては敵の懐。
 死ぬかもしれない危険を冒してまで、この男がセリトの元に来た訳。
 セリトは、自分がクロロに感じた懐かしさと照らし合わせて、もしや過去に何かしらこの男と関係があったのかもしれないと思い至った。
 ただお互いを知っているだけで、この男が見せる執着までが説明できる訳ではなかったが、セリトの、この懐かしさの理由を、他にどう説明が付けられようか。
 「……心当たりは、あるな」
 少し思案気な顔になったクロロの言葉に、セリトは本当か、と問うようにクロロの瞳をじっと見つめる。その視線を受け止めたクロロは、コクリと頷く。
 「印象は違う、纏う空気も。
 ただ、オレはその瞳の女を知っている」
 セリトのこの瞳は、非常に珍しい。
 オッドアイ自体は、珍しいが、少なくとも世界に数百の単位で存在する。
 そして青い瞳の人種は、およそ世界の4割を占めると言われているだけに、別段珍しくは無い。
 ただ特殊なのは、鮮やかな色彩を放つ、紫の左目だ。
 人体に多く存在するメラニン色素だが、その色は黒だといわれている。主に、日光を遮断する、強い光から身を守る役割を果たす。
 瞳の色や肌の色などが黒ければ黒い程に、日光に強いという事になる。それ故に、暑さや紫外線の厳しい土地の生物は、肌の色などが黒いらしい。
 そもそも青色の瞳は、光を遮断するメラニン色素が少ない。そして更に、紫の瞳は、薄すぎる青の色が透けて、血管の赤と混ざり、紫色に見える。
 時折見られるアルビノという事例は、メラニン色素を全く持たない生き物を指す。植物でも、動物にも当て嵌まる。
 肌は抜けるように白く、色で覆われていない瞳は赤い。赤い瞳は眩しさに耐え切れず、昼間の明かりの元では、下手をすると失明する。
 セリトの瞳は、メラニン色素が著しく少ない。
 セリトが光を苦手とするのは、その為だった。
- Re: hunter×hunter 第10話 ( No.94 )
- 日時: 2010/11/12 00:27
- 名前: びたみん (ID: YSv.Ne/k)
- 何か、理科の授業みたいになってしまった…(´・ω・`) 
 クロロとセリトの絡みを書くのが楽しすぎて、いつまでもだらだらと書いてしまいます。
 ああ、早く進めなきゃいけないのに、楽しすぎて次に進めない+。・(Pд`。q)゜。+
 えっと、解説を少々。
 要するに、メラニン色素が少ないと光に弱くて、メラニン色素を全く含んでない赤い瞳に近い色を持ったセリトの目は、赤い瞳よりかはマシだけど、とことん光に弱いという事。
 一応、青い瞳も、メラニン色素や、他の色素で青く見える訳なんですが(他の色も然り)、セリトの左目は、その保護するための色素が薄すぎて、人間の本来の瞳の色(血管の透けている状態の赤)が、薄い青と混ざって、紫に見えるという訳です。
 この瞳の色は非常に珍しいものらしく、私が確認できた中では、一人しか検索できませんでした。
 検索が掛けられない、私のような一般人にも何人かは居るでしょうが、それでもやはり、両手に収まりきる数の筈です。
 で、そんな非常に珍しい色合いの紫の瞳。
 しかも何十万分の一の確立のオッドアイとなれば、ほぼ奇跡の色合いに近い!!
 という、私のマニアックさが招いた結果です(´・ω・`)
 ただ、作中のセリトの瞳には、実はまだ伏線を張っているので、その内謎は、解ける!!!!
 と、いいな……(´・ω・`)
 説明が下手すぎて、無駄に長くなってしまいましたこと、真に申し訳ありません( ゜Д゜))))ウワッ
 ここまで説明しておいてなんですが、「セリトの目は、めっちゃくちゃ珍しい&光に弱い」
 と言う二点さえ踏まえておけば、作中では、まっっっっったくと言っていいほど、問題ありません( ゜Д゜)
 ただ、中途半端なのが嫌なので、補足として書かせていただきました(´・ω・`)
 ((要するに自己満足。
 ごめんなさいいいいいいいいいい!!!
 ここまで読んでくださった方、もしいらっしゃいましたら、本当に凄いと思います∑d(゜∀゜d)
 ではでは、めちゃくちゃながったらしく、失礼致しました(´・ω・`)
- Re: hunter×hunter 第10話 ( No.95 )
- 日時: 2010/11/12 17:00
- 名前: びたみん (ID: sWd0HDw3)
- 「オッドアイ、左右で瞳の色が違う症例がでる確立は、何万分の一の確立だ。 
 そして、それよりも更に珍しい紫の瞳。
 この二つが合わさる可能性は、恐らく1%にも満たない」
 クロロの言葉に、こくりと頷く。
 「そして、そんな人間に遭遇する確立は恐らく、億の単位では表せない程に低い」
 要するに、世界中の人間とすれ違っても、セリトの瞳と遭遇できるかどうかということ。
 そもそも、人と言う歴史を紐解いても、セリトのような瞳の人間が過去にいたのかどうか。
 「オレの生涯で、そんな人間に二人も会ったとは思えない」
 「つまり…」
 セリトがそう呟くと、クロロはこくりと頷いた。
 セリトの思っていることと、クロロの予想は、一致している。
 「その人物が、私であると、断言していいんですね」
 セリトがそう言うと、クロロは少し沈黙するが、やがて確認するように、セリトに問いかけてきた。
 「年齢から考えても、恐らく間違いない。
 ただ、疑問に残るのは」
 少しの間が空いて、クロロはおもむろに続きを口にした。
 「髪の色」
 セリトも、甚だ疑問に思っていたことだ。
 セリトの目の虹彩と、肌の色から、そもそも色素が薄いことになるのだが、髪の色だけが、真っ黒なのだ。
 身体の殆どの色素が、髪に集中したように、セリトの髪は黒かった。
 「その髪は、染めてるのか?」
 セリトは、首を横に振る。
 「貴方の記憶にある、私の髪は、何色でしたか」
 「確か……
 赤、いや…オレンジ、だったか」
 記憶がおぼろげな所を見ると、大して親しくは無かったようだ。
 これでクロロの執着心の原因は、また振り出しに戻った訳だが、セリトはそれよりも気になる単語を耳にした。
 「オレンジ……」
 セリトが覚えている限り、自分の髪の色は三色だ。
 ネテロに拾われた十三の時は緑だった。そこから十五まで変わらず、十五の歳を迎えて数日経つと、髪の色が変わり始め、赤になった。十六の歳に髪の色が濃くなり、今に至る。
 他にも、クラピカの言う金髪、クロロの言う橙と、計五色が明らかになった。
 「(気持ち悪い……)」
 髪の色が変わる。改めて考えると、確かに考えられない。体質と言って片付けるにも、そんな事例は聞いたことがない。
 言われるまで疑問に思わなかった。何故か?恐らく、習慣的に、身体に染み付いたことだったからだ。
 記憶を失おうが、身体は覚えていたのだ。
 
 「……」
 セリトは眉根を寄せて、黙り込む。口元はきつく結ばれ、身体は強張っている。
 セリトの頬に触れたままのクロロの手を握り締めているセリトの手の平が伝える体温は、不自然なほどに冷えていた。
 「(もう、言わないほうがいいか)」
 もう休めと言って、身体を起こそうとするクロロの手は、以外にもセリトによって引き止められる。
 「…まだ、他に分かることがあるなら、言って下さい」
 強く握られた手からは、最早不自然な程の体温は感じない。多少低い程度の温度と、クロロを真っ直ぐに射抜く強い瞳は、セリトが現実を受け止める覚悟をした事実を、クロロに伝えた。
 「……
 (強い…)」
 不安定な自分自身に脅えず、変化を恐れぬセリトに、クロロは感嘆する。
 これほどの感動を覚えたのは、いつ以来だろうか。否、初めてかもしれない。
 これほど強い人間を見たのは、初めてだった。
 「他に、何を知っていますか」
 大きく震える自分の心を自覚したクロロは、自分も人間なのだと思った。
 こんなに自分の心が動いたのは、恐らく初めてだ。
 怒りも、欲求も、歓喜も、憎悪でさえも、ここまで大きく震えたことは無かった。
 いや、心は確かに震えていた。
 ただ、今のこの感情を説明付けるとしたら、
 「(魂が、震えている)」
 クロロの心、クロロの一部が震えているのではない。
 クロロの存在の全てが、感動に大きく震えていた。
 クロロは、自分自身を宥めるようにゆっくりと呼吸をした。
 「……
 オレが、知っているお前の名は、ソウビ」
 装備?
 セリトが首を傾げると、クロロは説明する。
 「薔薇の呼び名だ。
 そこでもお前は、有名人だった」
 セリトは黙って聞いている。
 「稚児廓の、№1だったからな」
 稚児廓、年端のいかない子供に身体を売らせる、売春宿だ。
 世界でも片手に収まる程度しかない売春宿は、ただしどこの花街でも有名どころだ。
 水商売の店が集まる界隈でも、やはり人気の店と言うものがある。そして、ジャポンの伝統衣装、豪華な着物を子供、稚児にあしらい身体を売らせる稚児廓は、数は少なくとも有名だ。一般人でも、その存在ぐらいは知っている。
 自分は、そこに居たという。
 「暫く、賭け事の栄えるラスベガルで滞在したことがあった。
 土地柄、そう言った店も多くてな、ラスベガルで一番有名な店が、ジャポン以外ではラスベガルにしかない稚児廓だった」
 日本は独自の文化が栄えている。だが、どんな文化にも共通するのが、女が身体を売る歴史があること。
 日本はそれをある一種の職業とさえ認めている国だ。日本での代表的な例が、オイランと呼ばれるものだった。
 オイランの文化は廃れることなく今もあり、それが変化し、子供にオイランの服を着せ、オイランの真似をさせるという店が、近年になって現れた。
 十年程前らしい。
 「オイランのトップは“タユウ”と呼ばれる。
 詰まるところ、お前は“ソウビタユウ”と呼ばれていた。」
 なんとなく、納得がいってしまった。
 妙に色事に慣れているのも、身体をすぐに投げ出してしまえるのも、そういう事だったわけだ。
 「貴方はお客だった訳ですか」
 「何度か言ったが、オレは変態じゃない。
 ロリコンの趣味は無い」
 「?」
 セリトはまたもや首を傾げる。
 クロロが客でないのなら、何故セリトはクロロに懐かしさを感じるのだろうか。
 「どうして、知ってたんですか」
 「金の飛び交う都、ラスベガル一高い女なんだ。
 噂ぐらい耳にする。
 オレがお前の顔を見て分かったのは、客寄せのパフォーマンスの為に界隈を練り歩く姿を見ただけだ。
 五……いや、六年前か?」
 するとセリトの歳は、十二だ。
 セリトが考えに耽っていると、強く身体が圧迫された。
 伝わってくる温かさと規則正しい律動を刻む音に、いつもの如くクロロの腕の中に居ることが分かった。
 セリトの状況判断は素早く行われたが、腕から逃れようと行動を起こす前に、後ろ首に衝撃を感じて、セリトの意識はプツリと途切れた。
- Re: hunter×hunter 第10話 ( No.96 )
- 日時: 2010/11/12 17:42
- 名前: びたみん (ID: sWd0HDw3)
- クロロは、硬直していた。 
 状況判断も素早く、頭も切れる、殺人もいとわない盗賊団のリーダー。常に状況を判断し、分析し、最善の形へと導いていくだけの能力を持った男。
 だがしかし、そんな男も人間だ。感情がある。感情があるという事は、動揺するという事。その動揺は確かな形となって現れ、クロロの思考と身体を硬直させていた。
 「……」
 「……」
 時刻は、午後8時。
 爽やかな朝日が、だんだんと攻撃的な熱に変わる時間帯だ。
 防音は完璧で、外からの音は、一切聞こえない。ただ、よく耳を澄ませば、微かにモーターの回る音が聞こえるような気もする。
 そして昨夜の状況から変わったこと。
 二人の距離と時間。
 普段と違うこと。
 位置関係。
 「……何だ?」
 まだろくに回復しない思考力とは裏腹に、口からは状況を理解できていない本音が洩れる。
 クロロは、仰向けに横たわったままセリトを見上げている。
 どうなっているか?
 セリトがクロロを跨いで見下ろしているのだ。
 この場にメドラーが居たならば、間違いなく頭を抱えることだろう。
 要するに、セリトの寝起きの悪さは健在だという事だ。
 「……悪くない状況だが、いまいち把握できないな」
 「……」
 セリトの目は挑発的で、クロロの身体を滑る手は官能的だ。明らかに、誘っている女の仕草だが、クロロとて女に不自由などしたことはない。こんはシュチュエーションには慣れている。慣れているのだが…
 「まさかとは思うが…」
 セリトの瞳の奥には、挑発的は色とは決定的に違うものがあった。それはどことなく、眠そうな様子が窺える。
 流石はクロロ=ルシルフル。早速原因を把握した。
 がだやはり、動けない。
 それは単に、圧倒されているからだ。
 何に?
 クロロが一夜を共にした女の数は、最早自分自身把握できない数を踏んでいる。だが、その女たちと、セリトは決定的に違うのだ。
 何処が?
 凄絶な、色香が。
 なんて中途半端な……
 ここで切らせていただきます(´・ω・`)
 ここんとこ、エロスしか書いてねぇな( ゜Д゜)))
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29
この掲示板は過去ログ化されています。

