二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

日和月光歌
日時: 2010/07/11 17:20
名前: 黒雲 (ID: JiXa8bGk)

こんにちは!ギャグ漫画日和をこよなく愛す、黒雲(こくうん)というものです。以後お見知りおきを——…。このお話は、神作品RPG日和を小説化(ちょっとオリジナル要素を含む)したものです。
ギャグ漫画日和を知っていても知らなくても、この話に出てくる主要人物達を好きになってくれるように書いていきたいと思いますのでよろしくお願いします!ついでにこの話を見て面白いと思ってくれた方は、書店へGO→!あくまで個人の感想としてですが、本当に面白いです。特に主要人物の6人が…。こんな私の思考についてこれそうという方は、どうぞ下へお進みください。

—注意—

☆荒らしは止めましょう!荒らしをした場合は…(黒笑)
☆アドバイス等どんどん受け付けます!
☆この話を見てくれた皆さん、みんなで日和の和を広げましょう♪

—主要人物紹介—

松尾芭蕉(上司組、細道編)………歴史上は日本を代表する詩人。が、日和での芭蕉さんは、弟子の曽良君にダメ出しばかりされている、ほぼただの中年オヤジと化している。中年オヤジではあるが、その年に似合わぬかわいさを持ち合わせているため人気者である。

河合曽良(部下組、細道編)………芭蕉さんの弟子ではあるが、ほぼ上の立場を占めている。(上司組に対して上から目線)普段はクールで感情を表に出すことはないが、曽良君の笑顔は師匠を超える!?本当に師匠である芭蕉さんを敬愛し、芭蕉さんにしか見せない笑顔もあるという…。

聖徳太子(上司組、飛鳥編)………歴史上は17条の憲法を定めた偉人であるが、日和での太子はお茶目かつおバカキャラ。カレーが好きで、年中カレーの匂いがするらしい。(加齢臭?)妹子と共にいることが今の楽しみ。ジャージを好み着ている。

小野妹子(部下組、飛鳥編)………太子の部下で、赤のノースリーブジャージが特徴的。本人も気にするほどの童顔で、身長も小さい(?)。太子の事をいろいろと悪く言うが、本当は太子と一緒にいれる事が嬉しくて仕方ないのだという。

閻魔大王(上司組、天国編)………泣く子も黙る閻魔大王…のはずが、なぜかセーラー服が大好きな変態…いや健全な男の子(?)。周りの事をよく見ていて、悲しむ人をほっておけない主義。いつもは太子と同じで、マイペースかつお茶目なおバカキャラ。が、怒ると物凄く怖いのだとか・・・。(鬼男談)

鬼男(部下組、天国編)………閻魔の秘書で鬼。爽やか系の男子(どこかの誰かさん達とは大違い)で、怒ると怖い…(閻魔談)。戦闘能力は抜群。

この6人(上司組と部下組)が主要登場人物になります。我も頑張っていこうと思うので、みなさんよろしくお願いします!極稀に原作には出てこない表現や物が出てくると思いますが、大目に見てください!

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35



Re: 日和月光歌 ( No.147 )
日時: 2010/05/09 14:55
名前: ゆん ◆dRWN/0OSEs (ID: jQHjVWGa)

こんにちは!

 ゆんです^U^
小説読みました!すごくストーリーが面白いです☆

 頑張ってください・ヮ・)ノシ
それでは・・・

Re: 日和月光歌 ( No.148 )
日時: 2010/05/09 15:11
名前: 黒雲 (ID: 6xeOOcq6)

 友の声

—飛鳥組、上司:太子—

「う〜ん……。(太)」
私は目を覚ました。
「ここはどこだろう?(太)」
辺りは真っ暗で目をこらさないと何も見えない。
「…」
やっと目が慣れてきて、辺りの様子が見えるようになってきた。
他に誰かがいる気配はない。
辺りの壁は、とても堅そうな石の壁。
逃げだそうにも、鉄の棒達がそれを阻むように並んでいて、逃げ出す事が出来ない。
「私に……何が起こったんだっけ……。」
頭の中を整理してみた。
——確か、偽妹子と曽良が話していた時……。

〜回想〜 太子vel.

「やっぱり、妹子さんは僕の事、『曽良君』なんて呼びません。『曽良さん』と呼びます。それに、『フランスパン』にありつかない妹子さんなんて今の妹子さんじゃない。(曽)」

——酷い言われよう……。

そう心の中で呟いた時だった。

——シュッ

聞こえるか否かの音で風が起こる。そして

「おやすみ♪」

そこには、私の姿をした何かがいた。
「じゃあ妹子はどこにいるッ!(偽太)」
私を隠すように偽太子は体の角度を変えた。
「——」
声を出そうにも声が出てこない。
「さぁなッ!どこだろうね〜!それはビックリんごの木様しか知らない!まぁ光栄な事に君達は選ばれた。結界を解いてやろう!仲間を見つけられるかは分からないけどねッ!はははははッ!それじゃ健闘を祈るよ〜!(化)」
化身はそう言ってみんなの前から姿を消す。そして、
「おとなしくしてな……。(化)」
耳もとで囁き、にやりと笑う化身。私の体を軽々と抱き上げ、空を飛んだ……。

〜回想終了〜

そこまでは覚えてる。
でもどうやってここに入ったかは定かではない。

「どうしたものか……。(太)」
——本当に困った……。
そんな時、思案に明け暮れる太子の耳に、声が聞こえてきた。

「……で…ね……よ……ん」

聞いた事のある声。間違いない!

「妹子ッ!いるのか〜!(太)」
声を張り上げる。
声の主は驚いたようにこちらに問い返す。
「太子…すか!?(妹)」
「そうだ〜!(太)」
——よかった……妹子にだけでも会えて……。(声だけだけど……)

太子はほっとした。

Re: 日和月光歌 ( No.149 )
日時: 2010/05/09 19:16
名前: 黒雲 (ID: 6xeOOcq6)

ゆんs>>

コメ、ありがとうございます^^*
ストーリーを書くごとに、なんかごちゃごちゃになってきてしまって……。
分かりにくい表現とかあったと思います……。ごめんなさい!

ゆんsも頑張ってください!応援してますよwww

Re: 日和月光歌 ( No.150 )
日時: 2010/05/09 19:41
名前: 黒雲 (ID: 6xeOOcq6)

  重き扉・友の声

—細道組、上司:芭蕉—

「やっと着いた……(閻)」
閻魔君が一息つく。
「大王…ここは?(曽)」
曽良君が閻魔君に聞く。
「この扉の向こうに邪気を感じる。きっとこの扉の向こうに……。(閻)」
そこまで聞いたら大抵の予想はできた。
「それなら行こう!よっちゃんを早くこの手で救うために!(平)」
「そうだよね!行こう!(芭)」
私は先陣切って歩きだす。
——この門を開けなくちゃ!
両手を扉に付き、思いっきり押す。

——ミシ…

小さな音を立てるだけ。
「仕方ないですね……(曽)」
「僕も手伝います(鬼)」
「よ〜っし!俺も〜♪(閻)」
「俺も手伝うよ(平)」
みんながいっせいに扉に手をつく。
「みんなぁ……よし!やろう!せーのッ!(芭)」

——ミシミシミシ……

あと少しなのに、この重き扉は開かない。

「もう!(芭)」
半分諦めかけたその時だった。

「みなさん、僕らもこちら側から『念』で扉を開けてみます。頑張ってください……。」

誰かの声が聞こえて、私はもう一度みんなに声をかける。
「もう一度やろう!せーのッ!(芭)」

——ミシミシミシ…ギィィ……

「やりましたね、芭蕉さん。(曽)」
「これでよっちゃんの事を助けられる!(平)」
重い扉はみんなの力によって開かれた。
「これで進めますね!(鬼)」
「やった〜(閻)」
「よし!行こう!(芭)」

芭蕉達一行は、扉の向こうに見える光を目指して歩き出した。

Re: 日和月光歌 ( No.151 )
日時: 2010/05/09 19:49
名前: 刹螺 (ID: PVPK2YP2)

・・・刹螺です。
小説、読ませていただいたのですが・・・、
私なんかよりもずっと面白くて、
《神》!って叫びました//
また更新したので来てくれるとうれしいですw


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35



この掲示板は過去ログ化されています。