二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- コナンと黒の組織の死闘 名探偵コナン File10 up!
- 日時: 2012/04/20 20:01
- 名前: 未熟な探偵シャロン ◆jtHtMr3tGQ (ID: 7yWjtgfN)
どうも、こんにちは。
今までずっと温めてきた物語をここで書こうと思います。
まず、注意書きをしておきましょう。
この物語の原作は青山剛昌先生の作品、「名探偵コナン」です。
私、シャロンはこの漫画、アニメのファンであります。
なのでコナンを原作として、私の想像話でも書こうと…。
しかし、この物語は私なりに考えたコナンの最終回の模様です。
創作者以外の人が最終回なんぞ書くのは許せん!と思う方もいると思います。
まぁ、それは…お許しを。
あくまで私が考えたヘンテコな、原作とつじつまが合わないような、自分の妄想みたいな話ですので。
そこはお許しください。
私はコナンの漫画を全巻持ってるわけではありません。アニメも全部は見ていません。
なので、先ほどにも言いましたが辻褄が合わないところが多数出てくると思います。
そして、青山先生のように私は頭のよくない探偵ですので、ちゃちいトリックが出てくると思います。
あと、「はぁ?コイツがボス?笑わせんな」みたいなことになると思います。
私のオリキャラが出てきちゃいます。
それ全部を含め……。
許してください。m(_ _)m
とりあえず、まとめます。
・原作とつじつまが合わない
・ちゃちいトリックがでてくる
という事です。
それでもいいよ、という心の広い方は是非見てください。
っと、乱文すみません。
では、本編に入らせていただきます。
事件ファイル…
序章…>>1 ※少し修正しました
File1 森の中の少女>>2
File2 シードル=安藤愛理=リサ・グリーン>>3 オリキャラ リサ・グリーン>>7
File3 リサの正体>>8
File4 新聞記事>>9
File5 最後の日(前編)>>11
File6 最後の日(後編)>>13
File7 組織にいた頃>>16
File8 賭け>>18
File9 匂い>>19
File10 似たもの兄妹>>22 オリキャラ アルフィオ・グリーン>>23
- Re: コナンと黒の組織の死闘 名探偵コナン File5 up! ( No.16 )
- 日時: 2011/10/28 20:31
- 名前: 未熟な探偵シャロン ◆jtHtMr3tGQ (ID: QCG7hJgu)
File7 組織にいた頃
コナンは蘭に、今夜は博士の家に泊まると言って、夜八時、今に至る。
愛理は自分の両親が殺された経緯を全て話し、阿笠博士についでもらったお茶を一口口に含んだ。
「ゲフッ!は、博士!ちょっと苦いわ。いや、ちょっとどころじゃなくて、かなり苦いわ」
「な、何じゃとっ?どれどれ……むっ、確かにこれは苦いのぉ〜。すまなかった、入れなおしてくるよ」
「すまないね」
愛理は申し訳なさそうに笑った。
そして、正面で胡坐(あぐら)をかいて、腕を組んで、難しい顔をしてるコナンを見た。
「何か聞きたいことは?」
「山ほどある」
「じゃ、順番に言って。答えられる限り、答える」
愛理はにっこり微笑んだ。
コナンは愛理の笑顔に、ちょっと和みながらも、一つ目の質問をした。
何よりもずっと聞きたかった質問。
「どうやって組織に入り込んだんだ?」
「あぁ。それは安易なことではなかったわ。二ヶ月前、私の両親が殺されたと知って、一週間経った後。ジョディさんに組織の一部の人が潜伏している場所を突き止めたのよ。東京に。そこで私は、お兄ちゃんと一緒にジョディさんには内緒で、その東京の潜伏先にに向かった」
「えぇ!?」
「無謀でしょ。でも、こっちはこっちなりに、計画は練ってあった。まず、潜伏先に潜り込み、その場で嘘をでっちあげる。んで、その場に溶け込んでから……」
「おいおい!それで組織に入ったの!?単純すぎやしないか!?」
コナンは身を乗り出して、愛理を見た。
しかし愛理はただニヤリとしてるだけだった。
「そう思うでしょ。でもね、その潜伏先に潜んでる組織のメンバーは、他のメンバーとはちょっと違ったの。そう、実習生みたいな人たちだったの。運が良かったのか悪かったのか。そこで私もでっちあげた嘘でその場をやりすごして、コードネームを貰った。シードルってね」
「で、でもお前みたいな人が紛れていたら、若いし、すぐにわかるんじゃ……」
「ま、私も結構スタイルとか自身あったし、普通の大人に見間違われることもよくあったし。22歳とかでも言って、誤魔化しても、何も咎められなかったわ」
「でも、そんなの、でっちあげた嘘なんかすぐ見抜かれるだろ」
「コードネームは一種の合言葉のようなもの。私のコードネームはすぐに登録され、組織の一部がいる研究所ではコードネームさえ言えばどこへでも行けた。だから、その間に“シードル”という人物の身元なのどを書き込んだ。もちろん、そうしたからって100%安全とはいえないから、結構怪しまれてたこともあったけど……」
愛理は一息ついて、再び博士が持ってきたお茶をすすった。
愛理は一緒に聞いている博士に目をやり、手でグッドサインをだした。
コナンは博士の持ってきたお茶には手をつけず、その湯呑みをずっと眺めて愛理の言ったことを理解しようと努めた。
「そこで私は何日か組織の研究所に潜伏した。そして、ある日、私はお兄ちゃんから貰った小型の携帯でお兄ちゃんと話し合い、その日、組織の情報をCDに納め、引き上げることにした」
「そんなことしたら組織の誰かにっ……」
「まぁ?私の存在を怪しく思い調べていた輩がいたから。最初からいたのよ。そういう人。でも、私は組織に居る間、出来るだけ先輩には信頼されるように努めてきた。その甲斐あって、一部の先輩には信頼された。そのほうがやりやすいし。で、私はお兄ちゃんと小声で話し合いながら、組織の情報などが入っているコンピューター室に向かい、ちゃんと組織の情報を入手した。さぁこれで帰れるかと思いきや……」
愛理は再びお茶を口の中に含んだ。
博士とコナンは真剣な眼差しで愛理を見つめていた。
「ジンとばったり会った」
「!?」
ジン、という名前に反応して、コナンは目を見開いた。
「ジンと会ったのか!?」
「えぇ。ちょうど、私がそこの研究所にいたとき、ジンもいたのよ。弟分のウォッカと共に」
コナンはウォッカの名前も聞いて更に興奮した。
(奴等が……奴らがいる!!)
「私がコンピューター室に出た直後、目の前にジンが立っていたのよ」
- Re: コナンと黒の組織の死闘 名探偵コナン File7 up! ( No.17 )
- 日時: 2011/11/01 18:22
- 名前: 未熟な探偵シャロン ◆jtHtMr3tGQ (ID: QCG7hJgu)
やばい、全然更新もしてないし、表紙絵もアップしてない。
しかもお客も全然こーへん…。いや、それはええんやけど。
もうちょっとマシな話ちゃんと考えんとな!
以上、独り言ですた。
- Re: コナンと黒の組織の死闘 名探偵コナン File7 up! ( No.18 )
- 日時: 2011/11/03 19:07
- 名前: 未熟な探偵シャロン ◆jtHtMr3tGQ (ID: QCG7hJgu)
File8 賭け
「どこへ行く、シードル」
同じ質問を二回繰り返して、シードルにジンは言った。
リサことシードルは自分の背中に冷や汗が落ちていくのが、嫌というほどわかった。
シードルは平然を装いながらこう答えた。
「別に、なんでもありませんよ。ちょっとトイレに行きたくなったので。では、失礼」
シードルはジンから逃げるように去ろうとすると、急に腕をつかまれた。
これが好きな人であったら、仲のいい男友達であったら、意識してドキドキいってて、かなりいい感じに映るのかもしれないが、相手はジン。
ジンの手は普通に温かいのだが、シードルに感じるのは、氷のような冷たさだった。
シードルは振り返り、ジンを見る。ジンの目は帽子で隠れて見えない。
「ポケットにあるCDを出せ」
「はぃ?」
そういわれて、心臓が大きく跳ね上がった。
ジンはゆっくりシードルの方を向き、射るような視線でシードルを見た。
シードルはゆっくり、もう片方の手でポケットを探り、CDケースを取り出した。
「ただの……音楽ですよ?」
ジンに手渡し、ジンはCDを見る。
CDには今流行のバンド名が印刷されてあった。
「よかったら聞いてみます?ジンには興味のない音楽だと思い———っ!?」
ジンはすばやい動きで、シードルの首をつかんだ。
ジンはシードルを壁に押し付けて、コートの中から銃を取り出した。
その銃口をシードルの額に当てた。
「あの方からの命令だ。お前を殺すようにと」
「あ……ぐっ……うぅ……」
徐々に首がしまっていく。
シードルは手を離すように試みるものの、ジンの力のほうが圧倒的に強かった。
「わ、私が……何をしたとでも……言うんですか……」
「お前はスパイだろ。組織の情報を持ち出そうとした」
「組織の情報なんて……持ってませんよ……」
「あるだろ、お前の白衣の内ポケットに」
「くっ……」
ジンは後ろにいるウォッカに頷き、ウォッカはシードルの内ポケットを探ろうと手を伸ばした。
その瞬間、シードルは隠していたナイフを右腕の裾から取り出して、思いっきりジンの腕にさした。
ジンはかすかにうめき声をあげた。
ジンの手はかすかに緩み、シードルは隙を見て全力疾走した。
ジンはよろめきながらも、拳銃を逃げていくシードルに向けた。
引き金を引き、銃弾はシードルに向かって猛スピードでいった。
「ぅあっ!」
銃弾はシードルのわき腹をかすった。
シードルはよろめきながらも、走った。傷口を手で押さえて。
シードルは目の前にあったガラス窓を突き破った。このぐらいのことは前になんどもしていた。……父親の真似だが。
しかし、ここは五階。下に何も無く、ただ地面が覗いていたら、無傷ではすまなかっただろう。
だが、下にはちょうど木々が生い茂っていた。
木々がクッションとなり、シードルは切り傷だけで済んだ。
体制を整えて、走り出した。
一方、ジンは無線でこう伝えた。
「キャンティ、コルン!やつがあっち行った!しっかり狙え」
《あいよ!可愛い子猫ちゃんの頭をぶち抜いてみせるさ!》
建物の屋上では、狙撃銃を構えた二人組みが、シードルを目で追っていた。
「俺、頭、うつ」
「えぇ〜、それはアタシがやる!」
「嫌」
「チッ。じゃ、アタシは心臓を狙うよ」
キャンティ、コルンと言われた、男と女は奇妙な会話をして、狙撃銃についてあるレンズを通して逃げているシードルを見た。
「白衣は最高。真っ赤な血がハッキリと写るからね。3、2、1でいくよ……3、2、い……っ!?」
キャンティはレンズから目を離した。
「獲物、いない」
「どういうことだい!?さっきまでいたじゃないか!」
《どうした?》
「獲物がいなくなっちまったんだ!」
《よく探せっ。まだ遠くにはいないはずだ》
二人はレンズでいたるところを探したが、いなかった。
キャンティは苛苛した様子で、コルンに怒鳴りつけた。
「場所移動するよ!まったく、どこいったんだ……」
キャンティは舌打ちをした。
シードルはというと、シードルは前から穴を掘っていた場所に隠れていた。
そこをなんとかして、人一人が入れる状態にして、隠れ家のような感じにしていた。
もちろん、外からは全くわからない。
「ハァハァ……。くそ、救急箱でも持ってくれば……」
耳につけている小型携帯からはノイズの音ばかりで、たまに兄のアルフィオの声が聞こえる。
しかし、シードルは無視して、小型携帯を取り、かかとでなんとか踏み潰した。
証拠を残してはいけない。
もちろん、組織の建物にも自分を証明するような物は一切置いていない。
組織に登録している自分のことも、架空の人物。
一旦行方をくらましたら、絶対にわからない。
シードルは血だらけの左手で、ズボンのポケットを探る。
そして、目的のものを取り出して、笑みを浮かべた。
「お兄ちゃん……もし私から一週間、連絡がこなかったら、ちゃんとここに来てよ……」
左手には赤と白のカプセルがあった。
組織の建物の研究室に、奥深く眠っていた薬。
名前は『APTX4869』。
組織にいたシェリー、つまり宮野志穂が作った薬。
死ぬかもしれないが、記録によれば一匹だけ幼児化したマウスがいたという。
シードルはそれに賭けてみたかった。
死んだらしょうがない。けど、もしも、小さくなれたら……。
かすかな希望を胸に、APTX4869を口に放り込んで、その直後、意識を失った。
薬によるものなのか、ただ眠たかったのか、傷のせいなのか、シードルにはわからなく、深い眠りにおちた。
- Re: コナンと黒の組織の死闘 名探偵コナン File8 up! ( No.19 )
- 日時: 2011/11/11 17:17
- 名前: 未熟な探偵シャロン ◆jtHtMr3tGQ (ID: QCG7hJgu)
File9 匂い
「———そして、私は運よく生き延びた。力は少ししかなくって。かなり眠っていたクセしてね。でも、ここにずっといるのはまずいから、奴らに見つからないように、その場を離れて、あなた達に遭遇したってわけよ」
「ふぅん……」
時計は八時半を指していた。
長く話したような気がしたが、30分しか話していないことに、愛理は少々驚く。
「お兄さんに連絡しなくていいの?今頃、心配してると思うんだけど……」
「あ」
愛理は半笑いを浮かべた。
(オイオイ……)
今日、何度愛理に呆れたのか。こんな人がどうやって組織にうまく潜入してたのか、不思議に思った。
愛理は博士の電話を借りて、部屋の隅で話し始めた。
「何だか不思議な子じゃの……。高校生のしっかりた感じもあれば、本当に子供みたいな仕草もするし……」
「全くだよ。所で、博士、灰原は?」
「あぁ、哀君は……」
地下の研究室に繋がるドアを博士は目で教えた。
「愛理から貰ったCDを解読してるのか……?」
「多分な」
すると、急に地下室のドアが開いた。
白い白衣をまとった哀が立っていた。
「何よ、二人してここをジロジロ見て」
「あ、いや、別に……。何しに?」
「喉が渇いたから、水を飲みに来たのよ」
哀はキッチンに行った。蛇口をひねる音がしたと思ったら、すぐに水の出る音が聞こえた。
愛理は受話器を持って、コナンのいる場所に来た。
「お兄ちゃん、すっごく安心してた。まぁ、当然か。明日、服とか色々届けに来るって」
「え、お兄さん、博士の家知ってるの?」
「ううん。毛利探偵事務所のほうに。良かったら会ってみる?私と違って、しっかりしてるし、イケメンだよ」
どうやら愛理は自分の事はドジだとわかってるようだ。
コナンは密かにお兄さんがしっかりした人間であることを願った。
すると、突然チャイムが鳴った。
「何じゃ、こんな夜に……」
博士が玄関に向かった瞬間、キッチンのほうでコップの落ちる音、水がこぼれる音が同時に聞こえた。
「哀ちゃん!大丈夫!?」
愛理とコナンはキッチンのほうに走りよった。
哀は両手で両腕をつかみ、抱きしめてるような格好で、うずくまっていた。
「哀ちゃん、怪我は?」
「……」
「哀ちゃん?」
愛理は哀の顔を覗き込む。
哀の表情は強張っていて、視線は床に向いてるが、床を見てるような感じではない。
すると、哀は震える手でコナンの服にしがみついた。
「灰原……まさかっ……」
「博士を……博士を止めて!……こ、殺される……殺される……」
哀は呪文のようにブツブツと呟いていた。
すると、玄関からドアの開く音がした。
哀は咄嗟に顔をあげて、玄関のほうを見つめた。額からは汗が噴出している。
愛理はただならぬ感じを予感した。
コナンもそう察知して、哀をかばう様に前に出た。
「博士……っ!」
哀はかすれた声で、叫ぶような感じで呟いた。
「昴さん!」
「えっ?」
博士の陽気な声が聞こえてきた。
コナンは期待はずれのような声を出した。
「どうも、夜分すいません。これ、実家からじゃがいもが届いて……。でもこんなに食べられないので、阿笠博士達にもと思って……」
「いやぁ、すいませんねぇ。ありがとうございます」
「いえいえ」
哀は我に返り、玄関に立っている博士と若い男性を見た。
(匂いが……消えた……)
哀は落ち着いて立ち上がった。
「哀ちゃん、大丈夫?」
「えぇ……」
哀は額にある汗を裾で拭った。
「良かった、コップは割れてなかったみたい……」
「まったく、灰原。昴さんは黒の組織じゃないって。あんまり騒ぐなよな」
コナンはまるで子供を叱り付ける様な感じで哀に言った。
哀はコナンを睨み、足音を立てずに地下の研究室に戻っていった。
コナンと愛理はキッチンから出て、昴という男性の傍に行った。
「こんばんは、昴さん」
「やぁ、コナン君。それと……君は?」
「私は安藤愛理です。あなたは?」
「僕は沖矢昴。隣の家に居候してるんだ」
「居候……?」
「工藤新一君の家だよ」
「へっ?何で、新一君の家に?」
愛理はコナンに目をやった。
「実は、僕の住んでいたアパートが火事になっちゃってね。犯人はコナン君が捕まえてくれたんだ。でも、住む場所を失って、阿笠博士にここに住まわせてくれるように頼んだら、コナン君が工藤新一君の家は今誰も使ってないから住んでいいよ、って言われたんだ。それで、新一君に断って、僕が居候してるのさ」
「へぇ、そうなんですか〜」
「じゃ、僕はもう戻るよ。それではおやすみなさい」
「おやすみなさーい……」
昴は隣の新一の家に向かって歩いていった。
博士はドアを体で閉めて、じゃがいもが入ったダンボールをテーブルの上に置いた。
「ねぇ、哀ちゃんはどうしてさっき……?」
愛理は哀がこぼした水を雑巾で拭きながら、コナンに尋ねた。
「あぁ。灰原は組織にいる人間についている独特の匂いを感じることができるらしい。それで、度々組織の人間が傍にいるときは、さっきのように過剰に反応するんだ」
「じゃ、じゃあ、さっきの沖矢昴って人も……!?」
「いや。それはねーよ」
コナンはきっぱりと否定した。
愛理は体を起こして、首をかしげた。
「どうして?」
「だって、昴さんは……ホームズファンだし!」
愛理は頭が真っ白になった。
ついでに目も点になってるだろう、そう愛理は確信した。
「え?……な、なんで?」
「ホームズファンに悪い奴なんていないからよ」
「……あ、そ……」
愛理は消え入りそうな声で、返事をした。
愛理は窓側に行き、昴が居候している家を眺めた。
- Re: コナンと黒の組織の死闘 名探偵コナン File8 up! ( No.20 )
- 日時: 2011/11/05 21:00
- 名前: 伊莉寿 (ID: r4kEfg7B)
おっひさっしぶりですぅぅぅぅぅ!!!!!!!
時々来てはいたんですが、いつも話が読み終わらずコメ出来なくて…ごめんなさい!
愛理ちゃん、お兄ちゃん居てしかもイケメンですか!
コナン君…お母さんはしっかり者だからお兄ちゃんはしっかり者の可能性あります☆楽しみだなぁ、アルフィオさん♪
文字数オーバー辛いですよね!!!!やる気失せる、もう書きたくなくなる…。私も経験あります。
続き楽しみにしてますっ♪
この掲示板は過去ログ化されています。