二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 『指輪物語』二次小説 第一部
- 日時: 2012/08/09 23:00
- 名前: ウルワルス (ID: fS.QmYjo)
第1章 誕生祝い
時はホビット庄暦1456年5月10日の夜、ところはホビット村の宴会広場−−−
「−−−ちょっとここらで休もうか−−−しとしと降るは雨の音−−−」
広場にはたくさんのテーブルがあり、その一台一台に所狭しと料理が並んでいる。そして広場のほぼ中心に置かれたひときわ大きなテーブルの上で、3人の若いホビットが良い声で歌いながら、料理を踏まないよう巧みなステップで踊っており、周りの者達が囃したてている。
彼らは理由もなくお祭り騒ぎをしているのではなかった。この日は、テーブルの上で歌い踊っている若者達のうちの1人の、33歳の誕生日なのである。33歳という年齢は、ホビットにとっては子供と大人の区切りを成す重要な歳だった。
「−−−でもやっぱりビールが最高だ!」
そう歌い終わると若者の1人がぱっと跳び上がり、隣のテーブルの上に見事に背中から落下した。周りからは笑い声と拍手が巻き起こった。彼が、この誕生祝いの主役であるフロド・ギャムジー。庄長サムワイズ殿の息子である。
「ずいぶんと派手にやったなあ、フロド。せっかくの料理が台無しだ。」
そう言ってフロドの横にやってきたのは、先程まで彼と一緒に歌い踊っていたセオデン・ブランディバック。「偉丈夫」と称される館主メリアドクの息子である。
「構わないじゃないか、セオデン。このパーティーはフロドのために開かれているんだから。それに、まだ食べられる。」
いま1人の若者が2人のいるテーブルの上にやってきた。彼の名はファラミア・トゥック。セイン・ペレグリンの息子である。
「ファラミアの言うとおりだよ、セオデン。さあ、食べよう。」
そう言ってフロドはテーブルの上に散らばった料理を食べ始め、セオデンもそれに倣った。周りからは再び笑い声と拍手が巻き起こる。ファラミアだけはテーブルの上に立ったまま、こう話し出した。
「では諸君!我が親愛なるフロド君の33歳の誕生日というめでたき日にあたって、僕の方から1つ面白い話を聞かせて進ぜよう。」
その場がわっと盛り上がり、「いいぞ、ファラミア!」という声があちこちで上がった。
「かつて僕の父は当時3つだった僕を連れて、ここにいるフロド君の父上サムワイズ殿とセオデン君の父上メリアドク殿と共にイシリアンはエミン・アルネンにある、ゴンドールの執政ファラミア閣下の館に滞在したことがあった。もっとも、エミン・アルネンとはどこのことか知っている人は少ないだろうが。」
聴衆は笑いながら「その通り、その通り!」と応じる。
「どうか諸君、これから僕が話すことを信じてくれ。これはかの高潔なるサムワイズ殿から直接お聞きしたことなのだから。
執政閣下との夕食の席で、僕の父はなんと言ったと思う?トゥック家の家長として、またセインとして、今は常に重々しい雰囲気を纏っているペレグリン殿はこうおっしゃったそうだ。『ファラミアはまだおねしょが治らなくて・・・。』」
これには大爆笑が巻き起こった。ちょうどビールを飲んでいたフロドは、危うく吹き出しそうになった。
「ちなみに、奥方のエオウィン様も爆笑なさったそうだ。もっとも同席していた家臣の方々は笑うに笑えず、近衛隊長のベレゴンド殿などは自分の頬をつねることで何とか笑いを抑えたそうだが。しかしそこを執政閣下に見られてしまい、そのせいかその月の俸給は普段より少なかったということだ。」
「ははは、こいつは傑作だ! 見ろ、ペレグリン殿が苦虫をかみつぶしたようなお顔をしておいでだ。」
と、セオデンが言った。
「まったく、あの馬鹿息子が。」
広場の隅に設けられた小さなテーブルについていたセイン・ペレグリンは、そうは言ったもののそこまで不快そうな様子はしていなかった。
「ファラミア閣下のように物静かで気品にあふれた人物になって欲しいと思い、名付けたというのに。」
「父親が君では、その息子がファラミア閣下のようになるのは無理というものだよ、ピピン。」
と、館主メリアドクが応じる。
「確かにファラミア坊ちゃんにはお調子者なところもありますが、立派な人物ではあると思いますだよ、ピピンの旦那。」
と、庄長サムワイズが言った。彼ら3人は、自分達だけの時は昔と同じように呼び合っている。
「おらやメリー旦那にはとても礼儀正しく接してくれますだ。それに、このパーティーの企画から会場設営、どんな料理を出すかを考えることまで、主にセオデン坊ちゃんと、ファラミア坊ちゃんがやってくれたんでしょう?使用人に的確な指示を与える姿は立派なもんでしただ。なあ、ゴルディロックス。」
と、サムワイズは傍らに立っていた娘のゴルディロックスに話しかけた。
それまで机上で話すファラミアの姿をじっと見つめていた彼女は、はっとしたように父達の方に目を移した。
「え、あ、はい。私も、ファラミアさんはすごく良い人だと−−」
「ゴルディロックス!」
その時、会話の対象であるファラミアがこちらに駆け寄ってきた。
「僕と一緒に踊らないかい?」
見ると、若い男女達によるダンスが始まっていた。
「ファ、ファラミアさん。でも私、ダンスは苦手で−−」
と、ゴルディロックスは真っ赤になって言ったのだが、
「大丈夫、僕がリードしてあげるから。」
そう言うとファラミアは、サムワイズら3人に軽く頭を下げ、困ったようなうれしいような顔をしているゴルディロックスを連れて離れていった。
「私の息子と君の娘が一緒になれば、私達の仲はより緊密なものになるな、サム。」
と、ペレグリンが言った。
「そうですね、ピピンの旦那。相手がファラミア坊ちゃんならおらも大歓迎ですだ。」
と、サムワイズも言った。
- Re: 『指輪物語』二次小説 ( No.4 )
- 日時: 2011/11/27 16:39
- 名前: ウルワルス (ID: 5VDZsi.L)
戦闘の後、私とエオメルは少数の者達と共にハンド軍の指揮官のもとに向かった。その指揮官というのが、当時はまだ王子であるラーヴァタだった。我らに気づくと彼は馬から降り、我らが来るのを待った。
『かたじけない。』と、私は言った。『今日の勝利は、あなた方のおかげだ。』
『いえ。我らの参戦がなくとも、あなた方は勝利を手にしていたでしょう。』と、彼は見事な西方語で答えた。『我らの参戦はあなた方の勝利を早め、より完全なものにしたにすぎません。』
『予は貴国に貢納を課しはしたが、戦時に当たっての兵力提供までは求めなかった。それにもかかわらず来てくれたことに、我らは感謝している。』
私のこの言葉を聞くと、彼は少し難しい顔をしながらこう言った。
『実を言うと、我が父であるハンド王は、あなた方に助力するよう私に命じたのではありません。父は、あなた方もオーク達もまとめて一掃し、ヌアンをハンド領とするために私を派遣したのです。』
我らは、少人数でわざわざ出向いたことを後悔した。私の傍らにいたエオメルに至っては『この蛮族どもが。図りおったな!』と叫び、今にも斬りかからんばかりだった。
『ご心配なく。私は父の命に従うつもりはありません。』と、ラーヴァタは言った。『私は西方の歴史や文化に関心を持っており、あなた方と平和的に交流したいと思っております。私が西方語を学んだのも、西方のことを知るにはまず西方の言葉を知らねばならないと思ったからなのです。』
『申し訳なかった。』と、エオメルは言った。『早とちりして先程のような無礼な発言をしてしまったことを、どうか許していただきたい。』
『かつて我らが暗黒の王に味方して西方を侵略したことは紛れもない事実なのですから、あなた方が我らを野蛮だと感じるのも当然でしょう。』と、ラーヴァタは言った。『それに私自身、我が国には西方の国々と比べて野蛮な面もあると思っておりますから−−−どうぞご心配なく。私の部下に西方語を解する者はおりません−−−。
私が王となった暁には、ハンドを西方の人々から見ても野蛮とはいえないような国にしていくつもりです。』
『「私が王となった暁には」と、あなたはおっしゃるが』と、私は言った。『このたびのあなたの行為は、あなたの父上からすれば反逆だ。あなたの立場は大丈夫なのか?』
『私の他に王子はおりません。』と、彼は言った。『もしかしたら、父は私の甥を跡継ぎにするかもしれませんが、その時はその時で対応します。』
ラーヴァタとの対話は、このようなものだった。そなた達も、彼がどのような人物であるのか察しがついただろう。私がハンドを対等な友好国として認めたのも、理由のないことではないのだ。
躍る小馬亭に来ていたというその男は、単なる旅行者だったのではないかな?」
その後一同の話題は、かつて王妃の侍女であったフロドの姉エラノールのことや、フロドの誕生祝いのこと、今年の新年に近ハラドの諸王が貢ぎ物としておくってきた南方の珍獣達が、都を大いに賑わせたことなどに移っていった。
夕食の後、ホビット達は宿舎のテラスでエルダリオンと共に、夜の景色を眺めていた。
「なあ、ハラドワイスまで狩りをしに行かないか?」不意にエルダリオンが言った。
「いいね。僕はスワート人やオリファントを実際に見てみたいと、ずっと思っていたんだ。」と、セオデンが言った。「だけど、陛下や王妃様がお許しになるかな?」
「母上は心配性だから反対なさるかもしれないけど、父上はお許しになると思う。父上の初陣は20の時だったそうだし、私も今年で20歳になるのだから。」
「狩りに行けることになったら、エルボロンも誘うってのはどうかな?ここからハラドまで行くのなら、エミン・アルネンは通り道にあたるわけだし。」と、ファラミアが言った。
「私も最初からそのつもりだよ。ただ、あいつは少しまじめすぎるな。公務以外の時でも、私のことを『殿下』と呼んでくるんだから。」
「それは仕方ないよ。」と、フロドが言った。「君は王の息子で、彼は執政の息子だ。言葉遣いも、丁寧なものにならざるを得ないんじゃないかな。」
「そういうものかな・・・。
まあいいや。明日早速、父上と母上にハラドまで狩りをしに行ってもいいか許可を求めてみるよ。君達も一緒に来るんだよ。ではお休み。」そう言うと、エルダリオンは王宮に戻っていった。
* 第四紀32年、エレスサール王は北方に巡幸した。
後書き
「アルダの年表」によると、エルダリオンの誕生年は第四紀43年になっていますが、この二次小説では第四紀15年の誕生という設定です。
- Re: 『指輪物語』二次小説 ( No.5 )
- 日時: 2016/03/19 17:43
- 名前: ウルワルス (ID: nLJuTUWz)
第5章 狩る者、狩られる者
「ハラドまで狩りをしに行きたいですって?」ホビット達と共に狩りに行く許可を求めてきた息子エルダリオンに対して、アルウェン王妃はそう言った。「狩りがしたいのなら、そのような遠くまで行かなくとも、アノリアンですればよいではありませんか。」
「いえ、母上。私は鹿や猪といったありふれた獣ではなく、獅子・サイ・キリンなどの南方の珍獣を狩ってみたいのです。
それにハラドリム達はゴンドールの主権を認めており、ゴンドールの王子たる私に危害を加えるとは思えません。
また、中つ国の各地に足を運ぶという経験は広い視野を育むことになり、私が王となった時には活かされこそすれ無駄にはならないでしょう。そう思いませぬか? 父上。」
「そうだな。若いうちからいろいろな経験を積んでおく方がよいだろう。私の初陣は20の時だったのだし。」
これには、アルウェン王妃も返す言葉がなかった。
ミナス・ティリスを出発してから2週間後、エルダリオン、執政ファラミアの息子エルボロン、3人のホビット、そして20人ほどの従者からなる一行は、ゴンドール国の南の国境ハルネン川を渡りハラドの地に入った。見渡す限りに広がる大平原に、小さな林が点在している。だが、動くものの姿は見られなかった。
「どうも様子が変です。」南イシリアンの出身で、ハラドにも何度か足を運んだことがあるという1人の従者が言った。「今までに私が来たときには、ここからでもインパラやガゼルの群れが見られたものでした。それなのに今は、獣どころか1羽の小鳥も見られません。何というか、この地が異様な緊張感に包まれているように思えます。」
「確かに。『嵐の前の静けさ』とでも形容したらいいのかな、この雰囲気は。」エルダリオンとホビット達と共に馬を進めていた金髪の青年が言った。彼がエルボロンである。その金髪は母親譲りなのだろうが、顔立ちは父ファラミアとよく似ており、ひいては今は亡き伯父ボロミアとも似ていた。
「とはいえ、父上と母上に偉そうなことを言って出てきた手前、手ぶらで戻るわけにはいかない。」と、エルダリオンが言った。「もっと南に行けば、獲物も見つかるのではないかな。」
しかしその日も、その翌日も、1羽の小鳥も見られなかった。ハラドに入ってから2日目の夕暮れ、一行はまばらに木の生えた木立の中の空き地で野営することにした。ホビット達は夕食の支度をしている従者達を手伝い野営料理に腕をふるっていたが、エルダリオンは地面に寝ころび、憂鬱そうな表情で夕焼け空を眺めていた。エルボロンも彼の傍らに腰を下ろして空を眺めていたが、不意に、はっとしたように辺りを見回した。
「殿下。人の気配を感じませんか?」
「ああ、感じる。木々の後ろが怪しいな。」そう言うとエルダリオンは立ち上がり、念のため持ってきていた剣を抜き、エルボロンもそれに倣った。
「2人ともどうしたんだい? いきなり剣を抜いたりして。」と、ファラミアが言った。
「皆武器を用意しろ。我らは包囲されている。
ドゥイリン(従者の1人)、お前は王旗を掲げろ!」エルダリオンが言った。
従者達は急いで剣か弓を手に取り、ホビット達はホビット庄から持参していた弓に矢をつがえた。そしてエルダリオンは大音声で呼ばわった。
「木々の陰に身を潜めている者達よ、そなた達はこの旗印を知っているはずだ。
私はゴンドールの王子エルダリオン。エレスサール王の息子だ。」
「ゴンドールの王子だと?」木立の背後から、ひどく訛った西方語が聞こえてきた。
「そうだ。信じられぬというなら、ゴンドールの国璽を見せてやっても良い。」
木の背後から、浅黒い肌をした男が出てきた。彼はエルダリオンが示した国璽をじっと見ていたが、「こりゃあ本物のようだな。」と言った。
「分かってくれたか。我らは、そなたらの土地に不法に侵入したならず者の集団などではないのだ。ゴンドールの主権を−−−」
しかしエルダリオンの言葉が終わらぬうちに、男は何か叫んだ。すると、前後左右の木々の背後から40人ばかりのハラドリムが跳びだしてきた。皆武装しており、予想外の攻撃に不意を衝かれた従者の何人かがたちまち倒された。
- Re: 『指輪物語』二次小説 ( No.6 )
- 日時: 2011/12/18 17:07
- 名前: 消防隊員になりたかった (ID: blFCHlg4)
指輪物語の世界は自分も好きだ。
無理なく話が進んでいてスムーズに読めた。
もっと続きが読みたいと感じた。
(具体的でなくて申し訳ない……)
- Re: 『指輪物語』二次小説 ( No.7 )
- 日時: 2016/03/19 17:49
- 名前: ウルワルス (ID: nLJuTUWz)
しかしエルダリオンとエルボロンは優れた剣士であり、従者達にしても王子と公子の狩りに同行させられるだけあってそれなりの武勇の持ち主ばかりだったため、そう簡単にやられはしなかった。ホビット達はというと、少し離れた場所から的確に敵を射倒していた。
そのうち敵の1人が戦場から抜けだし、南に向かって駆けだした。彼は走りながら持っていた角笛を吹き鳴らした。
しばらくすると、さらに多くのハラドリム達がやってきた。従者達は次々と討ち取られていき、フロドはセオデンとファラミアとエルボロンから離れてしまっていた。彼の近くではエルダリオンが戦っていたが、幾人もの屈強な男達に組み敷かれ、捕らえられてしまった。フロドもまた、自分だけ逃げることができず捕らえられた。
2人は両手を縛られ、連行された。2時間ほど経つと、2人は野営している大軍勢のもとに連れこられた。それまで軍隊というものを見たことがなかったフロドの目にはもちろん、子供の頃に父王に率いられた軍が出陣していく様子を何度か見てきたエルダリオンの目にさえ、それは非常な大軍勢に映った。
事実、そこには10万の将兵が野営していた。ハラド軍の象徴といえるムーマクも多数おり、時折ラッパを吹き鳴らすような鳴き声を発していた。しかし、この大軍勢を指揮するのはハラドリムではなかった。
2人は、ひときわ大きな天幕の中に連れこられた。そこにいたのは、浅黒い肌をした近ハラド人でも黒色の肌をした遠ハラド人でもなく、躍る小馬亭にいた男と同じような、ヴァリアグを思わせる褐色の肌をした人間達だった。皆頭に長い布を巻き上げて作ったと思われる奇妙なかぶり物をつけている。その中の1人で、座っている位置からしてこの軍勢の総司令官とおぼしき人物が何か言葉を発し、その傍らに立っている男が通訳した。
「お初お目にかかる、ゴンドール国王子エルダリオン殿下。私はコロナンデ共和国の将軍ヌゥ・ディアインだ。」
「コロナンデだと? 聞いたこともないな。」と、エルダリオンは言った。
「我が国の歴史から現状までを異国の王子に教えて差し上げることができるほど、私も暇ではないのでな。とはいえ、これだけはお教えしておこう。
我が国の領土はあなた方のいう遠ハラドの全域に広がっており、近ハラド諸国も我が国の属国と化した。近ハラド諸国がゴンドールへの貢納を続けてきたのは、『ゴンドールを油断させるため貢納を続けよ』という我らの偉大な指導者『青鬚』からのお達しがあったからに過ぎないのだよ。あなた方を襲撃した兵の中には、近ハラド人もいただろう?」
「それで、お前達の主人である青鬚という者は、何のためにこの軍勢を準備したのだ?」
「無論、ゴンドールを始めとする北方の国々を支配下に置き、さらなる富と繁栄を我らにもたらしてくださるためだ。」
「そしてお前達が私を捕らえたのは、私を人質として戦わずしてゴンドールから領土をせしめ、さらにはゴンドール本国をも属国とするためだな?」
「いかにも。」
「残念だったな。我が父であるゴンドール王は、政事や軍事に私情を介在させるようなことはせぬお方だ。お前達は戦わざるを得ず、ゴンドールの怒りの怖ろしさを思い知ることになろう。」
「私が率いる軍はヒャルメノスト* に向かっているが、一方で20万の大軍がウンバールに接近している。大艦隊もウンバールに向けて北上中だ。これだけの兵力を同時に相手することが、ゴンドールとその同盟国にできるかな? それにこの度の攻撃が失敗に終わったとしても、我らにはまだまだ余力がある。
そして我らは、東方の大帝国ウォマワス・ドラスが、あなた方のいう『西方世界』を狙っていることも知っている。」
その時、天幕の入り口で声がした。ディアイン将軍はそれに対して自国語で指示を与え、その兵士は戻っていった。
「どうやら、あなた方のお仲間が捕らえられ、この野営地まで連行されてきたようだ。」と、ディアインは言った。
「お願いです、せめて彼らだけは解放してください!」フロドが叫んだ。
「彼らは、我が軍に損失を与えたのだ−−−もっとも、黒肌どもが数十人殺されたところで、たいした損失ではないが−−−。そのような者達を解放してやるほど、私は優しい人間ではない。彼らは奴隷商人に売り飛ばすよう指示しておいたよ。人質は王子1人で十分だ。
もっともそれを言うなら、小人君、君にも利用価値はないのだがね。これからの長い道中、王子殿下には話し相手が必要になるだろうから、せいぜいその役目を果たしてくれたまえ。」
「長い道中だと?」と、エルダリオンは言った。
- Re: 『指輪物語』二次小説 ( No.8 )
- 日時: 2011/12/25 14:09
- 名前: ウルワルス (ID: Bq9cgBvZ)
「我らはこれから戦争に行くのだ。あなたへの監視はおろそかにならざるを得ないだろう。だから私は、遙か南方の首都コルランにおられる青鬚様のもとに、あなた方をお送りすることにする。」
「!?」
「コルランは素晴らしい都市だ。青鬚様も、あなた方を手荒に扱ったりはなさらないだろう。それどころか、コロナンデの歴史や文化について詳しく教えてくださるかもしれん。
ではせいぜい休んで、今日の疲れを癒すことですな。」
* ハルネン川の北岸に位置するゴンドールの城塞。
この掲示板は過去ログ化されています。