二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 『指輪物語』二次小説 第一部
- 日時: 2012/08/09 23:00
- 名前: ウルワルス (ID: fS.QmYjo)
第1章 誕生祝い
時はホビット庄暦1456年5月10日の夜、ところはホビット村の宴会広場−−−
「−−−ちょっとここらで休もうか−−−しとしと降るは雨の音−−−」
広場にはたくさんのテーブルがあり、その一台一台に所狭しと料理が並んでいる。そして広場のほぼ中心に置かれたひときわ大きなテーブルの上で、3人の若いホビットが良い声で歌いながら、料理を踏まないよう巧みなステップで踊っており、周りの者達が囃したてている。
彼らは理由もなくお祭り騒ぎをしているのではなかった。この日は、テーブルの上で歌い踊っている若者達のうちの1人の、33歳の誕生日なのである。33歳という年齢は、ホビットにとっては子供と大人の区切りを成す重要な歳だった。
「−−−でもやっぱりビールが最高だ!」
そう歌い終わると若者の1人がぱっと跳び上がり、隣のテーブルの上に見事に背中から落下した。周りからは笑い声と拍手が巻き起こった。彼が、この誕生祝いの主役であるフロド・ギャムジー。庄長サムワイズ殿の息子である。
「ずいぶんと派手にやったなあ、フロド。せっかくの料理が台無しだ。」
そう言ってフロドの横にやってきたのは、先程まで彼と一緒に歌い踊っていたセオデン・ブランディバック。「偉丈夫」と称される館主メリアドクの息子である。
「構わないじゃないか、セオデン。このパーティーはフロドのために開かれているんだから。それに、まだ食べられる。」
いま1人の若者が2人のいるテーブルの上にやってきた。彼の名はファラミア・トゥック。セイン・ペレグリンの息子である。
「ファラミアの言うとおりだよ、セオデン。さあ、食べよう。」
そう言ってフロドはテーブルの上に散らばった料理を食べ始め、セオデンもそれに倣った。周りからは再び笑い声と拍手が巻き起こる。ファラミアだけはテーブルの上に立ったまま、こう話し出した。
「では諸君!我が親愛なるフロド君の33歳の誕生日というめでたき日にあたって、僕の方から1つ面白い話を聞かせて進ぜよう。」
その場がわっと盛り上がり、「いいぞ、ファラミア!」という声があちこちで上がった。
「かつて僕の父は当時3つだった僕を連れて、ここにいるフロド君の父上サムワイズ殿とセオデン君の父上メリアドク殿と共にイシリアンはエミン・アルネンにある、ゴンドールの執政ファラミア閣下の館に滞在したことがあった。もっとも、エミン・アルネンとはどこのことか知っている人は少ないだろうが。」
聴衆は笑いながら「その通り、その通り!」と応じる。
「どうか諸君、これから僕が話すことを信じてくれ。これはかの高潔なるサムワイズ殿から直接お聞きしたことなのだから。
執政閣下との夕食の席で、僕の父はなんと言ったと思う?トゥック家の家長として、またセインとして、今は常に重々しい雰囲気を纏っているペレグリン殿はこうおっしゃったそうだ。『ファラミアはまだおねしょが治らなくて・・・。』」
これには大爆笑が巻き起こった。ちょうどビールを飲んでいたフロドは、危うく吹き出しそうになった。
「ちなみに、奥方のエオウィン様も爆笑なさったそうだ。もっとも同席していた家臣の方々は笑うに笑えず、近衛隊長のベレゴンド殿などは自分の頬をつねることで何とか笑いを抑えたそうだが。しかしそこを執政閣下に見られてしまい、そのせいかその月の俸給は普段より少なかったということだ。」
「ははは、こいつは傑作だ! 見ろ、ペレグリン殿が苦虫をかみつぶしたようなお顔をしておいでだ。」
と、セオデンが言った。
「まったく、あの馬鹿息子が。」
広場の隅に設けられた小さなテーブルについていたセイン・ペレグリンは、そうは言ったもののそこまで不快そうな様子はしていなかった。
「ファラミア閣下のように物静かで気品にあふれた人物になって欲しいと思い、名付けたというのに。」
「父親が君では、その息子がファラミア閣下のようになるのは無理というものだよ、ピピン。」
と、館主メリアドクが応じる。
「確かにファラミア坊ちゃんにはお調子者なところもありますが、立派な人物ではあると思いますだよ、ピピンの旦那。」
と、庄長サムワイズが言った。彼ら3人は、自分達だけの時は昔と同じように呼び合っている。
「おらやメリー旦那にはとても礼儀正しく接してくれますだ。それに、このパーティーの企画から会場設営、どんな料理を出すかを考えることまで、主にセオデン坊ちゃんと、ファラミア坊ちゃんがやってくれたんでしょう?使用人に的確な指示を与える姿は立派なもんでしただ。なあ、ゴルディロックス。」
と、サムワイズは傍らに立っていた娘のゴルディロックスに話しかけた。
それまで机上で話すファラミアの姿をじっと見つめていた彼女は、はっとしたように父達の方に目を移した。
「え、あ、はい。私も、ファラミアさんはすごく良い人だと−−」
「ゴルディロックス!」
その時、会話の対象であるファラミアがこちらに駆け寄ってきた。
「僕と一緒に踊らないかい?」
見ると、若い男女達によるダンスが始まっていた。
「ファ、ファラミアさん。でも私、ダンスは苦手で−−」
と、ゴルディロックスは真っ赤になって言ったのだが、
「大丈夫、僕がリードしてあげるから。」
そう言うとファラミアは、サムワイズら3人に軽く頭を下げ、困ったようなうれしいような顔をしているゴルディロックスを連れて離れていった。
「私の息子と君の娘が一緒になれば、私達の仲はより緊密なものになるな、サム。」
と、ペレグリンが言った。
「そうですね、ピピンの旦那。相手がファラミア坊ちゃんならおらも大歓迎ですだ。」
と、サムワイズも言った。
- Re: 『指輪物語』二次小説 ( No.1 )
- 日時: 2011/10/16 14:25
- 名前: ウルワルス (ID: 5VDZsi.L)
第2章 出発
「ミナス・ティリスに?」
「お前ももう33だ。遠くに旅をするのにいい年頃だろう。」
誕生祝いの2日後、フロドは袋小路屋敷の一室で父サムワイズと話をしていた。
「それはそうでしょう。ペレグリン殿に至っては、あの大冒険に出たのが29の時ですもんね。しかし、なぜいきなり・・・」
「特に深い理由はないさ。ただ、何事にも経験が大切だ。それに、14年前に1年間滞在して以来あの地には行ってないだろう?」
「そうでしたね。それに、エルダリオンやエルボロンに会うこともできる・・・。分かりました、父さん。準備ができ次第すぐに発ちます。」
「出発に当たっては、これを持って行くといいだ。」そう言ってサムワイズは、暖炉の上に飾ってあった短剣を取りフロドに渡した。
「これはスティング。フロドの旦那からいただいたものだ。オークが近くにいると青く輝いて危険を知らせてくれる。もっとも、今は平和な時代だ。オークどころか、強盗や追いはぎの心配もないだろうが。」
「ありがとう、父さん。」そう言って、フロドは父に頭を下げた。
「へえ、ミナス・ティリスに?」
「君達も一緒に来ないかい?」
木立の中で、3人の若いホビットが語らっている。
「そうだな。特に他に予定もないし、行ってみるとするか。
ファラミア、君はどうする?・・・ファラミア?」
「!えっと、何の話だっけ?」
「フロドがミナス・ティリスに行くってんで、僕達を誘ってくれてるんだよ。僕は行くことにするけど、君はどうする?」
「ああ、僕も行くよ。」
出発の日が来た。家族にしばしの別れを告げたフロドは、お山の麓でファラミアを待っていた。バック郷でセオデンと合流した後はブリー村に立ち寄り、そこから南に方向を転じるという予定である。
程なくして、小馬に乗ったファラミアが姿を現した。
「待たせたね、フロド。では行こうか。」その時だった。
「ファラミアさん!」ゴルディロックスがお山の坂道を駆け下りてきて、ファラミアの前に立った。
「うれしいね、わざわざ見送りに来てくれるなんて。」そう言ってファラミアは、小馬の背から降りた。馬上のフロドは、そんな友人と妹の姿を微笑みながら眺めている。
「お渡ししたいものがあるの。」そう言ってゴルディロックスが差し出したのは、手編みのマフラーだった。
「最近は部屋に閉じこもることが多かったから何をしてるのかと思っていたけど、それを編んでいたのか。でも、マフラーとは大分季節はずれな気がするけど。」と、フロドが言った。
「いや、全然構わないよ。それに、向こうで冬を越すことになるかも知れないしね。ありがとう。」そう言ってファラミアは、ややぎこちない様子でマフラーを受け取った。フロドには、彼の顔が普段より赤みを帯びているように見えた。
「さようなら、ゴルディロックス。遠からぬうちにまた会おう。」と、ファラミアが言った。
「ええ。ファラミアさんもフロド兄さんも、どうかお気をつけて。」
「ああ。お前も元気でな。」と、フロドが言った。
後書き
登場人物の誕生年に言及したいと思います。( )内は原作での設定です。
フロド ホビット庄暦1423年
セオデン 1425
ファラミア 1427(1430)
ゴルディロックス 1429(1431)
- Re: 『指輪物語』二次小説 ( No.2 )
- 日時: 2011/11/06 16:37
- 名前: ウルワルス (ID: 5VDZsi.L)
第3章 躍る小馬亭で
ホビット庄を出た日の夕暮れ、フロド、セオデン、ファラミアの3人はブリー村の躍る小馬亭に到着した。人間とホビットが一緒に飲んでいるという光景は、健在だった。そして、ゴンドールやローハンからの旅人がいることも見て取れた。
指輪戦争において北からやってきた4人のホビットが重要な役割を果たしたことで、ゴンドールやローハンでは北方への関心が高まり、平和の到来と共にエリアドールやロヴァニオンを旅行者が続々と訪れるようになっていた。主な観光スポットは、塚山丘陵、緑葉の森、エスガロス、谷間の国、そしてこのブリー村を含むブリー郷などであった。人間がホビット庄に立ち入ることは禁じられているため、偉大なるホビット族の姿を見ようと思えばブリー郷に行くしかなかったからである。
「あの男はどこの人間だろう。」ビールを飲みながら周囲を観察していたフロドが言った。
隅の方に、1人の男が座っている。装束はありふれた旅姿なのだが、その容貌は他の客達とは明らかに異なっていた。なにやら、客達の噂話に一心に聞き耳を立てているように思えた。
「東夷じゃないかな。顔の彫りが浅い。」と、セオデンが声を潜めて言った。
「だけど、東夷は浅黒い肌をしてるんだろう?あの男は黄色がかった肌をしているけど浅黒くはないし、それにどこか品がある。エルフ的、とでも言ったらいいのかな。」
「エルフ的といえるような人間は、ドゥネダインくらいじゃ−−−」
「おい、向こうにも奇妙な男がいるぞ。」今度はファラミアが言った。
反対側の隅には、褐色の肌をした男が座っている。ただ褐色といっても、何度か目にしたことのある褐色人の肌の色とは違った。その男の肌の色はもっと濃く、むしろ茶色と言った方がいいくらいかもしれなかった。
「東夷でもスワート人でもなさそうだな。」と、セオデンが言った。
「ヴァリアグじゃないかな。彼らはあんな感じの肌の色をしてる。」と、フロドが言った。「14年前ミナス・ティリスに滞在していた時、僕は実際に彼らを見た。なんでも、貢納国としてではなく対等な友好国として扱って欲しいと、エレスサール王にお願いしに来ていたそうだ。」
「冥王の片棒を担いでいた蛮族のくせに生意気なことだな。それで陛下は、どのように対応なさったんだ?」と、セオデンが言った。
「国王陛下は、ハンド王国を対等な友好国としてお認めになりました。」不意に、ゴンドールの人とおぼしき1人の青年が会話に加わってきた。
「あなたは?」と、ファラミアが尋ねた。
「私は、ゴンドール国執政ファラミア大公の近衛隊長ベアギルの息子、ベレゴルンという者です。」と、その青年は答えた。
「ベアギル殿のご子息なのか!」と、ファラミアが言った。ベアギルとその父ベレゴンドは彼の父ペレグリンの友人であり、彼自身も面識があった。「僕はペレグリンの息子ファラミアといいます。こっちの2人は、サムワイズの息子フロドにメリアドクの息子セオデン。
ベレゴンド殿はお元気ですか?」
「ではあなた方は、あの偉大なペリアンナス方のご子息なのですね。
祖父は14年前に職を辞し、執政閣下は父を新たな近衛隊長に任命なさいました。とはいえ、祖父はまだ元気ですよ。
ところで、先程フロド殿がおっしゃったように14年前というのはハンドの特別使節がミナス・ティリスを訪れた年でもありますが、ハンドの現国王ラーヴァタが即位した年でもあります。即位早々に友好のための使節を派遣してきたことから察せられるように、ラーヴァタ王はヴァリアグとしては珍しく善良で温厚な人物です。西方世界の歴史や文化にも関心があるようで、我らの王に所望して西国年代記の写本を入手したり、我らとの交流のため西方語の普及に努めたりもしているようです。我らにとって歓迎すべきことでしょう。ただ−−−」ベレゴルンは一度言葉を切り、東方の人間とおぼしき男にちらりと目をやった。「歓迎すべからざることに、東夷どもがゴンドールへの貢納を停止しました。陛下は、遙か東方で新たに強大な勢力が勃興し、東夷達はすでにその支配下に入ったのではないかと懸念なさり、東部国境の防備は大幅に強化されました。」
「では、また戦争が始まるんですか?」と、フロドが言った。
「陛下にはこちらから宣戦するおつもりはないようですから、東夷ども、或いはその背後に控える大国の出方次第となりましょう。」
「しかし、ゴンドールに戦争を仕掛けることができるほどの大国が東方に存在するでしょうか。冥王サウロンもすでに滅びたというのに。」と、セオデンが言った。
「中つ国は広い。東方や南方には未知の土地が広がっています。ゴンドールに匹敵する、或いはそれ以上の大国が存在するとしても決しておかしくはありますまい。現にヌメノールの記録には、中つ国の東部に半エルフの王家が君臨する大国が存在すると記されています。フロド殿がおっしゃっていた『エルフ的』という表現も、あながち的外れではないと思いますよ。」
「あの男は、西方諸国を攻めるための下準備として偵察に来てるのかもしれませんね。」と、ファラミアが言った。
「その可能性は十分あると思います。
いずれにせよ、のんきに観光を楽しむ気持ちは失せました。私は急遽ミナス・ティリスに向かい、ブリー村に東方の人間とおぼしき者が来ていたと陛下に申し上げるつもりです。
ところで、あなた方はこれからどうするおつもりですか?」
「僕達は、もともとミナス・ティリスに行くつもりでした。ご一緒したいところだけど、それだと都に着くのが遅くなってしまいますね。」と、ファラミアが言った。
「私としても、ペリアンナス方と共に行けないのは残念です。
では、私はそろそろ眠ることにします。明日の朝早く発たねばなりませんから。有意義な時間を過ごさせていただきました。」そう言うとベレゴルンは、一礼して自分の部屋に戻っていった。
- Re: 『指輪物語』二次小説 ( No.3 )
- 日時: 2011/11/27 12:26
- 名前: ウルワルス (ID: 5VDZsi.L)
第4章 ミナス・ティリス
ホビット庄を出てから1ヶ月後、3人のホビットはゴンドール王国の都ミナス・ティリスに到着した。
3人が王宮に向かう途中、ペリアンナスの姿を一目見ようと都の人々が集まってきた。
「久しぶりだね。フロド、セオデン、ファラミア。」
前方から1人の若者が歩み寄ってきた。道の両側にいた人々は静かになり、若者が通り過ぎる時には頭を下げた。
彼はゴンドール及びアルノールの王子エルダリオン。エレスサール王と夕星王妃アルウェンの息子である。
ホビット達は小馬から降り、深々と頭を下げた。人々の前で、王子であるエルダリオンに対して親しげな態度をとるのはよくないだろうと思ったからだった。もっともエルダリオン本人は、そんなことにはお構いなしだった。
「他人行儀にお辞儀する必要などないよ。私達は友人同士じゃないか。
さあ、行こう。父上と母上がお待ちかねだ。」
エレスサール王とアルウェン王妃は、ホビット達の突然の来訪を快く迎えてくれた。
「3年ぶりだな*。3人とも立派になった。
サムにメリーにピピンは元気かな?」と、王が言った。
「ええ、ぴんぴんしてます。もっとも今が働き盛りなのですから、元気じゃないとおかしいですけどね。」
「遠いところをよく来てくれました。」と、アルウェン王妃が言った。
「もうすぐ夕食の時間です。ぜひ道中のことを聞かせてください。
それからフロド。わたくしの侍女であったあなたの姉上がどうしているかも、聞かせてくださいね。」
「そのことはベレゴルンから聞いた。」ホビット達の話が躍る小馬亭での一件に及んだとき、王はそう言った。
「リューンの湖から灰の山脈にかけての地には、大河や山脈といった自然の障壁が全くない。リューン沿岸のローメノストを始め南北に3つの城塞が設けられてはいるが、間者の潜入を防ぐことは難しい。
その男が東方からの間者だとはっきりしているわけではないが、今後はさらなる警戒が必要となるであろうな。」
「ところで陛下、躍る小馬亭にはヴァリアグとおぼしき男も来ていたのです。」と、セオデンが言った。「あの男はハンドの間者だったのかもしれません。ベレゴルン殿はハンドのラーヴァタ王のことを良く言っていましたけど、どうお考えになりますか?」
「ハンド王ラーヴァタは、立派な人物だ。」と、エレスサールは言った。「私は実際に彼と話したことがある。
今から20年前、モルドールのオークどもの生き残りが総力を結集してヌアンを攻撃したことは、そなた達も聞き知っているな? 私とローハンのエオメル王は軍を率いてヌアンに急行し、オークどもと一戦を交えた。
しかしオークどもは大軍だったため、我らは相当に苦戦していた。そんな中、突如としてハンドの騎馬軍団が姿を現したのだ。あの時は、もう駄目だと思った。長らく冥王の同盟者であった民族が、我らに援軍を送るとは考えられなかったからね。
しかしハンド軍は我らにではなく、強力な味方が現れたと思い歓声をあげていたオークどもに襲いかかった。最初は呆気にとられた我らも、すぐに戦闘を再開した。程なくしてオーク軍は全滅した。
この掲示板は過去ログ化されています。