二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

バカと鴉と召喚獣
日時: 2012/07/12 22:30
名前: 蒼月悠斗 (ID: zWzUF/vQ)

キャラ設定

名前…鴉
身長…152cm
体重…53kg
誕生日…11月23日


趣味…読書、お菓子作り
特技…家事全般
性格…優しい、天然、
容姿…烏の濡れ羽色のような黒髪に、茶色の瞳


備考…振り分け試験の前日に、交通事故に遭い病院に入院していた。
そのせいで、足に障害を持ってしまう。しかし、本人は気にしていない。むしろ、リハビリして動かせるようにしたいと思っている。
文月学園の生徒たちに『烏の書店』や『烏使い』と呼ばれるくらい有名。
よく、文月学園に教科書やら日用品を納品している。
酷い事があると、すぐに泣いてしまうくらい心が弱い。だから、周りの皆が守ってあげたくなるような小動物。


教科…苦手教科はなく、全教科が600点前後も取ってしまう。Aクラス上位に入れるくらいの頭の良さをしている。
総合科目は6000点以上を取るけど、皆には秘密にしている。
腕輪は総合科目を除いて、全ての教科に共通な【召喚】
一冊につき、100点くらい消費する。
各教科毎に持っている本によって、召喚されるモノは違う。


召還獣…和服を着ており、六法全書のような分厚い本が周りにたくさん浮いている。
主に、魔導書であり魔法が使える。たまに、閉じた本で殴ることもある。

キャラ設定 ここ
プロローグ   >>01
問1  >>02 >>03
問2  >>04 >>05
問3  >>06 >>07
問4  >>08 >>09
問5  >>10 >>11
問6  >>12 >>13

Page:1 2 3



バカと鴉と召喚獣 ( No.11 )
日時: 2012/07/10 23:37
名前: 蒼月悠斗 (ID: zWzUF/vQ)

『何さ、入ってきな』
「はい、2年Fクラスの鴉です。以前、注文を頂いた部品をお届けに参りました」
「そうかい、ごくろうなこった」
「……学園長とも有ろう方が、そんな言葉遣いはいかがなモノと思うんですが」
「はん、そんなことは関係ないさね。用事が済んだなら出て行きな。それと、これを持っていきな」
「あ、ありがとうございます?では、失礼します。あ、うちのFクラスが問題起こすと思いますが、ご了承ください」


 そう言って、学園長室を出た足で、今度は教頭室に向かう。一度も入ったことないから、緊張してくる。


「教頭先生、入ってもよろしいでしょうか?」
『ああ、入ってきたまえ』
「はい、では失礼します」


 そう言うと、ドアを開ける。そこには、イスに座って、仕事をする竹原教頭の姿があった。


「2年Fクラスの鴉です。注文を頂いた教材などをお届けに参りました。それで、どちらに置いていけばいいんですか?」
「ああ、あとで他の先生に頼んでもらうので、隅にでも置いてください」
「はい、では失礼します」


 僕は言われた通りに、台車に乗せていた物を置いておく。


「では、またの注文をお待ちしています」
「ああ、ご苦労様。また、頼むかもしれないがすまないね」
「いえいえ、仕事ですから」


 そう言って、教頭室を出た。
 そして、教室に向かって、試験を受けに行く。減らされていないけど、残りの3教科を受けていないから。


「んー、困ったな。そういえば、貰ったこの腕輪は何かな?」


 多分、学園長室に入った時に学園長に渡された腕輪。説明書もあったから、読んでみた。


「ええと…『この蒼緑の腕輪は、教師の代わりに立ち会いが行える。ようは、お前さんに教師代理をお願いするさね。まあ、全教科担当してもらうさ』…皆になんて、言おうかな」


 僕は蒼緑の腕輪を左腕に填める。多分、欠陥品だと思うんだけど。学園長のことだから、平均点以上じゃないと、発動しないかも。


「はあ…、気が重くなってくるよ」

 教室のドアを開けて、入る。
 相変わらず、僕の卓袱台と座布団だけ高級である。まあ、嬉しいからいいんだけど。そう思っていたら、ドアが開いた。


「おはよー」

 そう言って、入ってくる明久。

「おう、明久。時間ギリギリだな」
「ん、おはよう雄二」

 明久は雄二に近付く。

「皆には、何か言われなかったの?」
「ん?何がだ?」
「Dクラスの設備のこと」
「ああ。皆にはきちんと説明したからな。問題ない」
「ふーん」

 明久はすぐに、興味を無くしてしまった。そう言えば、明久は島田さんに何かしたみたい。あとが怖いな。


「それより、お前はいいのか?」
「何が?」
「昨日の後始末だ」
「あ、聞きましたよ。島田さんに何か被せたんですってね」


 僕は怖いから、遠くから話しかけた。おや?皆も明久から離れたよ。とうやら、後ろに立つ鬼女がいるから。

「吉井っ!」
「ごぶぁっ!」

 どうやら、殴られたみたい。床に倒れた明久の視線が、島田さんのスカートに行く。

「し、島田さん、おはよう…」
「おはようじゃないわよっ!」

 かなり、ご立腹みたい。まあ、あんな事すれば、誰でも怒りますよね。

「アンタ、昨日はウチを見捨てただけじゃ飽き足らず、消化器のいたずらと窓を割った件の犯人に仕立て上げたわね…!」

「彼女にしたくない女子ランキングが、更に上がりましたね」

「そうよ、鴉が言うとおり上がったじゃない!」

 僕は肩に停まっていた3丁目の賢吾という名の烏と、朝食を食べていた。なんでも、好物は意外にリンゴみたい。驚きだね!

「でも、いつもはここで殴っていたけど、アンタにはもう充分罰が与えられているようだし、許してあげる」
「うん。さっきから鼻血が止まらないんだ」
「いや。そうじゃなくてね」
「ん?それじゃ何?」
「一時間目の数学のテストだけど」

 そう言って島田さんは楽しそうに告げる。

「監督の先生、船越先生だって」

 その瞬間、明久はドアを開けて、廊下を疾駆する。てか、いつの間に何があったの!?
 僕が不思議そうに思っていたら、秀吉が教えてくれた。
 どうも、雄二の策略に引っ掛けられて、いつの間にか船越先生のお相手にされてしまったみたい。

「……僕にはどうすることも出来ない」
「そうじゃな。わしらには、何も出来ないじゃろ」
「あ、島田さん。明久の写真集はどうですか?」
「んん……、買ったわ!」
「毎度あり、一冊300円だよ」


 そう言って、島田さんに袋に詰めた明久の写真集を渡し、お金を受け取る。
 ちなみに、ムッツリーニと共同製作してみました。話しかけたら、ちょうど僕に用事があったみたい。なんでも、製本の技術がないから、僕に製本してほしかったらしい。まあ、僕もムッツリーニの写真技術がほしかったから、了承した。提携して、ムッツリーニ商会の製本と印刷を任された。もちろん、見返りに写真集などは僕が販売させてもらう事になっている。


「鴉よ…、仕事するのが好きなんじゃな」
「うん、楽しいから」

 僕は秀吉の耳元で囁く。

「(秀吉のお姉さん、僕の店で× ×を買っていったよ)」
「(なんじゃと!関節をヤられなかったのじゃ!)」
「(大丈夫だよ、もう手に入らない絶版本だから)」
「(なるほど、機嫌を損ねると手に入らんのじゃからのう)」

 ヒソヒソと話してから、席に座る。

バカと鴉と召喚獣 ( No.12 )
日時: 2012/07/10 23:38
名前: 蒼月悠斗 (ID: zWzUF/vQ)

「問6」

第四問 物理
問 以下の文章の( )に正しい言葉を入れなさい。
『光は波であって、( ) である』

姫路瑞希の答え
『粒子』
教師のコメント
よくできました。

鴉の答え
『粒子…とは古典的には剛体の球である。特に細かい粒子は微粒子とも称される。西欧科学においては、粒子は世界を構成する基本構造として重視される。それは一定の大きさ、重さ、堅さなどの性質を持つもので、それ以上分割できず、その集合や組み合わせによってそれを要素とする様々な現象が生じるものである。これを直接に物質に当てはめたのが古代の原子論である。物質のすべてが基本となる原子の集まりで理解されるとの立場である。実際には物質の基本粒子は場合によっては原子の組み合わせで生じる分子であることが判明し、さらに原子も内部構造を持つことが明らかになると、その構成要素も物質であるかのように粒子と見なされた…(以下、省略)』
教師のコメント
詳しすぎです。どうして、こんなに詳しいのか小一時間くらい、聞きたいものですね。

土屋康太の答え
『寄せては返すの』
教師のコメント
君の回答はいつも先生の度肝を抜きます。

吉井明久の答え
『勇者の武器』
教師のコメント
先生もRPGは好きです。





「うわー……づがれだー」

 四教科のテストが終わり、明久は疲れ果てていた。朝から船越先生と一悶着あったらしい。どうも、近所のお兄さん(三十九歳/独身……お兄さん?)を紹介したみたい。

「うむ。疲れたのう」

 そういえば、今日の秀吉はポニーテールにしたんだって。これだから、女子に見られると思うのは、僕だけ?

「…………(コクコク)」

 いつも無口でいるから、存在が希薄になっていたムッツリーニもいた。


「よし、昼飯食いに行くぞ!今日はラーメンとカツ丼と炒飯とカレーにすっかな」
「……よく、食べられますね」
「…鴉よ、気にしないほうがいいじゃろ」
「あ!鴉、弁当箱返し忘れていたよ」
「いいんですよ。姫路さんのも食べてあげてください」


 僕は明久から弁当箱を受け取り、キャリーケースにしまう。中々に便利で使いやすい。


「ん?吉井達は食堂に行くの?だったら一緒していい?」
「ああ、島田か。別に構わないぞ」
「それじゃ、混ぜてもらうね」
「…………(コクコク)」

 途中から島田さんも加わる。あれは、失礼な事を思っていますね、明久。

「吉井、なんかウチの悪口考えていない?」
「滅相もございません」

 色々とあって、昼休みになった。

「じゃ、僕も今日は贅沢にソルトウォーターあたりを——」
「あ、あの。皆さん……」

 もじもじしながら、姫路さんは僕たちを見る。

「うん?あ、姫路さん。一緒に食堂に行く?」
「あ、いえ。え、えっと……、お、お昼なんですけど、その、昨日の約束の……」

 そう、実は僕に対抗して姫路さんも弁当を作る約束をしていました。

「おお、もしや弁当かの」
「やっぱり、作ってきましたか」
「は、はいっ。迷惑じゃなかったらどうぞっ」

 後ろから見えた弁当は、重箱だった。一体、どれくらい作ったんですか?

「迷惑なもんか!ね、雄二!」
「ああ、そうだな。ありがたい」
「そうですか?良かったぁ〜」

バカと鴉と召喚獣 ( No.13 )
日時: 2012/07/10 23:39
名前: 蒼月悠斗 (ID: zWzUF/vQ)

 ほにゃっと嬉しそうに笑う姫路さんの笑顔に、明久はデレッとしていた。

「むー……っ。瑞希って、意外に積極的なのね……」

 そう呟く島田さん。そりゃあ、あんなこと言うから姫路さんは作ったんです。何にもしない島田さんが言っても、それはただの負け犬の遠吠えにしかならない。現に、明久の好意は姫路さんに向いていますからね。

「それでは、せっかくのご馳走じゃし、こんな教室ではなく屋上でも行くかのう」
「そうだね」

 まあ、この環境じゃ何かと拙いだろう。

「そうか。それなら、お前らは先に行っててくれ」
「ん?雄二はどこか行くの?」
「飲み物でも買ってくる。昨日頑張ってくれたお礼も兼ねてな」
「あ、それならウチも行く!一人じゃ持ちきれないでしょ?」

 一体、どういう風の吹き回しでしょうか?

「悪いな。それじゃ頼む」
「おっけ!」

 雄二と島田さんは、飲み物を買いに出て行った。
 そして、僕たちも屋上に向かう。

「あ、先に行ってて。僕と秀吉も、後から行くから」
「どうしてなの?」
「足に障害があるから、階段の上り下りが辛いんだよ」
「なら、先に行って待っているよ」

 そう言って、明久と姫路さんとムッツリーニは先に向かった。

「秀吉、手伝ってくれるかな?」
「うむ、わしに任せよ」

 僕は秀吉に荷物を持ってもらい、手すりを伝い、階段を上っていく。

「ありがとう、いつも助けてくれて」
「いいんじゃよ。わしだって、鴉が心配なのじゃ」
「うん、嬉しいよ」

 話しながら、屋上まで向かった。そして、開けた扉の向こうで、惨劇は起きていた。

「……何があったんです?」
「……お主らは何をしとるんじゃ?」
「あ、鴉に秀吉!姫路さんの弁当を食べたら、ムッツリーニが倒れた!」


 僕は明久に聞いた。そしたら、姫路さんの弁当は毒物兵器だったみたい。やっぱり、どこに行っても薬品を買えないように手配しないと。

 と、その時——。

 勇気ある雄二が弁当を食べて、倒れた。これは、もう手遅れなのかもしれない。

「ごめん、姫路さん。料理に薬品を使用するのは止めてください。いずれ、あなたは犯罪者になりますよ」
「え?料理に薬品は使わないんですか!?」
「はい、使いませんよ。というより、常識ですが?」

 僕は姫路さんの料理を食べてみた。


「見た目はいいです。べったりする衣に、醤油よりわさびがつよ…ごばぁ!」


 僕は薄れゆく意識のなか、秀吉に微笑んだ。ああ、姫路さんのご両親にお話しなくては。

Re: バカと鴉と召喚獣 ( No.14 )
日時: 2012/07/11 03:33
名前: 夏音 (ID: /OJeLYZk)

ども、夏音です。早速読みました。僕が書いてる『俺と仲間とキングダム』とは違ってほのぼのしていて面白かったです!

ではさよなら♪

ありがとうございました。 ( No.15 )
日時: 2012/07/12 22:19
名前: 蒼月悠斗 (ID: zWzUF/vQ)

>夏音さん

コメントありがとうございます。
書いていただけるだけで、大変嬉しく思います。
他の方とは、違うような話を書きたかったので、色々と不安定になっています。
基本、掲げているテーマは「ほのぼの」なんです。
多分、ネタを挟むこともあります。


Page:1 2 3



この掲示板は過去ログ化されています。