二次創作小説(紙ほか)

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

アクマゲーム×戦国無双 オリキャラストーリーも平行
日時: 2017/01/26 20:25
名前: sow (ID: XnbZDj7O)

 半兵衛よ、アクマゲームと呼ばれる遊戯をご存じかな?

 官兵衛殿が突然意味のわからない事を言い出して、ハッキリいって頭がおかしくなったのでは?と心配になる。そんな俺に構う様子もなく官兵衛殿は続ける。

 「それは、アクマと呼ばれる存在の持つ全能、その力を借りて行われる遊戯で」

 「ちょ、ちょ、ちょーっと待って?官兵衛殿。アクマ?ゲーム?それは一体なに?」

 「アクマは全能の力を持つ存在。まぁ私のような格好にコウモリの羽を生やせば分かりやすかろう。ゲーム、これは他の国の言葉で遊戯を示す」

 「はぁ、でー、それがどうしたの?」

 「つまりだ、私と半兵衛とでその遊戯を行いたい、ということだ」

 「んー、何故?」

 「どちらが本当の天才か、推し量るためだ」

 「つまりアクマゲームは頭を使う遊戯ってことか。よぅし、受けてたつ!」


 少し間を開けて、官兵衛殿は裾から何かを取り出した。

 「あのー、それは・・・」

 俺の問いかけに反応せず、官兵衛殿はそれを回転させた、途端、まばゆいばかりの閃光と共に現れたのは・・・。

 「ゲームマスターのガドだ・・・」

 「・・・えー。ゆ、夢・・・かなぁ・・・?」

 ガドと名乗った牛が口を開く。

 「ゲームは、三単究明」

 ※ルールはアクマゲーム参照。


 「なるほど、ね。三つの単語は慎重に決めなきゃだね」


 「では、ゲームスタートだ。」


 先行、官兵衛。

 「質問だ。」

 ぶつかり合う天才軍師両兵衛!!天才はどっちだ!?

Re: アクマゲーム×戦国無双 半兵衛vs官兵衛 ( No.1 )
日時: 2017/01/26 16:59
名前: ルイージ (ID: AZCgnTB7)

SOWさんはじめまして
ルイージです
僕の逃走中とバトスマとポケ日を見てくださいポケ日はリクエスト、主役投票受付中です感想もどうぞ 
後、僕のオリキャラのリクエストはよろしいでしょうか?

Re: アクマゲーム×戦国無双 半兵衛vs官兵衛 ( No.2 )
日時: 2017/01/26 17:15
名前: sow (ID: MgJEupO.)

 「それは直接触れることが出来るか?」

判定 壱 × 弍 × 參 ×

 「ふむ」

 「(うっわー、官兵衛殿らしいいやらしい質問!しかも全部×で統一されてるし、最悪なスタートだ)質問。それは直接触れることが出来る?」

判定 一 × 二 × 三 ○

 「(うーん、割れちゃったかぁ。ま、リードは官兵衛殿に譲ろう)」

 「(三つ全てが触れることが出来ない。つまり実体が存在していない。象徴的表現を用いる物か、行動か)質問だ。それは行動か?」

判定 壱 × 弍 × 參 ×

 「ふむ、上々だな」

 「(うぅ、二回連続で・・・!)質問。それは人間?」

判定 一 × 二 × 三 ○

 「お!(三は人間、かぁ。官兵衛殿が選びそうな人間はー・・・)」

 「(三つ全てが触れることの出来ない象徴的な表現を用いられるもの、か。例えば心、とかそういった類いの・・・)質問だ。壱に壱、弍、參は内包されているか?」

判定 壱 ○ 弍 ○ 參 ×

 「なるほどな」

 「(うわーーー!いやーな質問ばっかり!官兵衛殿なんかキライだ!)うー、質問。それは俺の目に見えるもの?」

判定 一 △ 二 △ 三 △

 「(三はわかったけど、一と二がこんがらがっちゃったなぁ)」

 「(まぁ、三はくれてやろう。しかし他は私が頂く)回答だ。」

 「!?」

Re: アクマゲーム×戦国無双 半兵衛vs官兵衛 ( No.3 )
日時: 2017/01/26 17:16
名前: sow (ID: MgJEupO.)

ルイージさん、はじめましてー。オリキャラを投稿したいってことですか?してほしいってことですか?

Re: アクマゲーム×戦国無双 半兵衛vs官兵衛 ( No.4 )
日時: 2017/01/26 17:26
名前: ルイージ (ID: AZCgnTB7)

したいのですよろしいでしょうか?

Re: アクマゲーム×戦国無双 半兵衛vs官兵衛 ( No.5 )
日時: 2017/01/26 17:57
名前: sow (ID: MgJEupO.)

 「(もう回答!?し、信じられない・・・)」

 「壱、色」

 「!!?」

 「正解だ。黒田官兵衛に一ポイントが加算される」

 「半兵衛よ、先に言っておくが、私はもう全ての回答を導き出した。どうやら私の勝ちのようだな」

 「(っ!全部わかっただって!?もし本当ならもう質問は出来ない。でも、官兵衛殿が俺の罠に引っ掛かっていれば。ここで質問すれば罠が疑われる。あせっていれば回答するしかないからね。そして俺は三がなにか分かっている、けれど官兵衛殿も三は捨てているハズ。つまり、一か二しか回答できない。

ここで質問もしくは三を回答=罠を張っている。

一もしくは二を回答=罠は張っていない。という考え。

俺がこれに気づくことも計算してるだろうから、1ターンを無駄打ちさせる事も狙っている・・・)官兵衛殿、随分と腹黒だね」

 「?なんの事かね?」

 「(一旦落ち着いて整理してみよう。官兵衛殿は最初、触れることが出来るか否かを質問している。そして二回目は行動か否かの質問。三回目が内包されているか否か。この段階でおおよその目星はついてたってことか。

続いて俺の質問。 一回目は官兵衛殿の質問の反復。これで一と二は×だった。そして二回目が人間か否か、三回目は俺の目に見えるか否か。これが全部△。

一が触れず人間ではなく見えるけど見えない。

二も触れず人間ではなく見えるけど見えない。)見えるけど見えない、か。あ、そうか。」

 「質問!それは行動?」

 判定 一 ○ 二 × 三 ×

 「(なるほど、半兵衛は罠を張っているか。半兵衛の性格は真っ直ぐで素直。つまり、私が腹黒いと認識しているハズ。本来ならば色に内包され半兵衛が連想するのは身近な色。つまり、黒。その裏を読むという発想で白。
だが奴は質問にターンを費やした。つまりこの考えは間違い。裏の裏の裏の、正解は・・・)回答だ。黒」

判定 ×

 「・・・・・・・・・な、に?」

 「よっしゃあー!引っ掛かったぁ!」

 「どういう、ことだ、半兵衛よ!!」

 「これが俺が色を選んだ理由だよ。官兵衛殿の事だから回答を疑うことはしても、俺の事までは疑えないって思ったんだ。最初は罠を張ったって事がバレないようにって思ったけど、バレても回答されなきゃ問題ないしー」

 「(回答を疑い半兵衛を疑わなかった、つまり)」

 「半兵衛、貴様・・・!」

 「気付いた?俺も官兵衛殿の真似してちょっと黒くなってみたんだ♪」

 「・・・・・・・・・っ」

 一矢報いた半兵衛。ここから反撃なるか!?


Page:1 2 3 4 5



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。