社会問題小説・評論板

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

境界性人格障害製造過程
日時: 2010/08/01 22:45
名前: みやび (ID: pHBCaraS)

境界性人格障害と戦う私と、その私を支えてくれる私の大切な家族のノンフィクションです。
最近やっと「死神」と遠くなったので、自叙伝を書いてみたいと思って書き始めました。
幼少期から書き始めるので、長くなると思いますが、よろしくお願いします。

Re: 境界性人格障害製造過程 ( No.9 )
日時: 2010/08/02 13:30
名前: バード (ID: 2N56ztaO)

すごい話ですね(゜Д゜)
一種の虐待だと思うのですが・・・・。
円形はきついですね〜なったことないですが・・・。
私だったら親から逃げてくると思います。
頑張ってください。

Re: 境界性人格障害製造過程 ( No.10 )
日時: 2010/08/03 01:04
名前: みやび (ID: pHBCaraS)

仕事を始めてから母は、仕事の付き合いで、
夜、飲み会に行くことがたまにあった。

その回数が多くなるのと比例して、夫婦喧嘩が多くなっていった。



ある日、私と妹は、怖い顔の母に連れられて、朝からデパートに行った。

母はデパートの家具売り場で、次々と高額な家具を注文した。

その中には二段ベットもあり、両親と一緒に寝ていた私達は、
二人の部屋が出来る!! と、無邪気に喜んでいた。

しかし買い物している母は、とても喜んで買っているようには見えず、私は

(こんな高い物いっぱい買って、パパに怒られないかな・・?)

と、少し心配した。



その日から毎日、父と母は言い争っていた。

何が原因なのか、幼い私達にはわからず、
ただ布団にもぐって夢の世界に入ろうと過ごしていた。


それから母は、ほぼ毎晩夜出掛けるようになった。



ある夜、母はめずらしく家にいて、
私と共に二段ベッドの下で横になっていると、
隣の部屋から異様な音が聞こえてきた。


ボン、ボン、ボン・・・・・・・・・・



その音はマイクを通して聞こえてくるような音。



ボン、ボン、ボン・・・・・・・・・・


しばらくすると突然、母が叫んだ。


「わかったわよ!!出掛ければいいんでしょ!」


そう怒鳴ると、母は夜の世界へ出掛けていった。

するとその音はピタリと止んだ。


私には訳がわからなかった。
妹は気付かずに寝ていた。


あの音の正体は?

あのママの発言の意味は?



その後の出来事によって、その意味がわかった。

あの異様な音は、隣の部屋で、
ステレオのマイクを使って、父が発していた声。

母への家から出て行けの憎音。

出て行った母は、外にいるだろう男の元へ行ったのだった。



尊敬していた父の異常で幼稚な行動。

父を裏切った母への嫌悪。

壊れていく家庭。
壊した母への憎しみ。
もう戻ることのない家族。


この夜、私は

「明日がこなければいい」

と初めて思った。








・・・しかし、



最初に裏切ったのは、尊敬していた父だったのだと、
後に二十歳を迎えた私に母は語った。


「私が家族の為に自分で働いたお金で買った車で、  あの人は会社の女と出掛けていたのよ!
それがどうしてもゆるせなかったの!!」

年老いた母は、つぶやいた。


どうしてもっと早くに言わなかったのだろう。

自分が最初の離婚の原因でなかった事を。

私達のため?

・・・いや。違う。

自分も男に狂っていて、そんなことはもうどうでもよかったのだ。
始めはどうあれ、ただ、男の元へ行きたかっただけなのだ。

たとえ家庭にヒビを入れたのは父だとしても、
その家庭を粉々に壊したのは母だ。

そして、粉々にした更地に、
ヘドロの家を建てたのは母だった。



そう。

その後の母の生き方はとても許せるものではなかった。



独り便を垂れ流しながら、孤独死した母を、
私は今でも許せないくらいに・・・。


Re: 境界性人格障害製造過程 ( No.11 )
日時: 2010/08/02 14:33
名前: みやび (ID: pHBCaraS)

>バードさん
コメありがとうございます♪
そうですね。今の時代だったら、私も虐待されてると誰かに伝えられたかもしれませんね。
そうすれば、もっと苦しまなくてすんだのかなっ・・・て大人になった今は思います。

Re: 境界性人格障害製造過程 ( No.12 )
日時: 2010/08/02 15:12
名前: みやび (ID: pHBCaraS)

そこからはもう、雪崩のように速く、大人達の勝手に、物事は進んでいった。

親戚が間に入り、一度はやり直そうと思った父に対して、母は決して許さなかった。


パパとママは離婚するんだな・・・


私達には漠然としか理解できなかった。
そうハッキリ両親に言われた訳でもなく、感覚でしか理解できなかった。



ある日曜の夕方・・・

縁側で遊んでいた私に父が尋ねた。

「Yはどっちに付いていきたい?」


私は即答した。

「パパと一緒に行きたい!!!」

嬉しかった。

初めて具体的な話を聞かされ、そして自分の一番の心配だったこの先のことを父が聞いてくれた。

これで、私は安心だ!!


しかし、次の瞬間、瞬く間に喜びは崩れた。


「ほ〜らよ!俺に付いて行きたいってよ!」

父は大声で、玄関辺りにいた母に自慢げに言った。


(え・・・?)

(ママへのあてつけ?)

(それだけ?・・・それだけじゃないよね?パパ・・・)





そして、数日後の夜。

二段ベッドの下に眠る私の髪を撫でる大きな手。

泣き声が聴こえる・・・。

私はうっすらと目を開けた。


「悪い父親だったな・・・ごめんな・・・」


それは私が見た初めての、大人の男の人が泣く姿だった。


私は答えなかった。

答えられなかった・・・。



そんなことはないよ!
そんなことはないよ、パパ!
だからそんなこと言わないで!
置いてかないで!
置いてかないでよ、パパ!!


私はその男の人と一緒に、声も出さずに泣くことしか出来なかった。


そしてパパはいなくなった。






パパには新しい家庭を作る人がいたのだ。
最初から私達を連れて行く気などなかったのだ。


それなら何故あんなことを聞いたの?
何故???


私は二度、父親に捨てられたのだ。

Re: 境界性人格障害製造過程 ( No.13 )
日時: 2010/08/02 15:52
名前: みやび (ID: pHBCaraS)

幸せな家庭を夢見て買った父の家から父が消えたのは、私が10歳のとき。

早生まれの私は小学3年生だった。
妹は幼稚園の年長だった。


小さな集落には瞬く間となく、我が家が離婚したことが伝わっていた。

しかし、私も妹も何事もなかったかのように、学校に通い、友達と遊んでいた。

父は、ローンは残っていたが家を母に渡し、養育費として月に10万払っていた。

母はパートを続けていた。

この頃はまだよかった。



ただ、パパがいないだけ。

そう。それだけのこと。

だけどそんな些細な幸せさえも、長くは続かなかった。



父が消えてしばらくすると、母は夜いつも出掛けるようになった。
そのせいか、昼間の仕事もしてないようだった。



そんなある日、母が言った。

「今度、お父さんになる人を連れてきていい?」


私は母に男がいることは感じていたし、

「お父さんになる人」

= 社会的に立派な人で家庭的な人

と思い、喜んで

「いいよ」

と言った。



数日後の夕方、土手で妹と犬と遊びながら待っていると、その

「お父さんになる人」

を連れて母がやって来た。



私は愕然とした。

これが「お父さんになる人」?


その男はひょろ長く、パンチパーマの伸びた頭に柄の悪いいでたち、母よりも明らかに年下であった。

(チンピラ)

私の第一印象である。
しかも今までテレビでしか見たことのないような人種。

一気に私は鳥肌が立った・・・


そう。

そいつこそが、これから私達姉妹を苦しめる悪魔だったのだ。






Page:1 2 3 4 5



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。