社会問題小説・評論板
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 少女たちの陰—桜風中学校美術部—
- 日時: 2011/01/03 19:25
- 名前: 血吹 (ID: Lv/FtsvO)
- プロフ: 質問等ありましたら、気軽にどうぞ。
桜風中学校美術部は、
3年生3人、2年生4人、1年生2人、合わせて9人の小さな文化部。
明るい笑顔あふれる、
楽しげで平和な活動風景がそこにはあった。
だがその裏には、さまざまな思いが隠されていた。
嫉妬、憎しみ、疑念、不安……。
だれかの思いが爆発したとき、すべては崩壊する。
--------------◆お知らせ◆------------------
第15話 【それぞれの演劇】 up!
ストーリーは、全て鈴香の望みどおりに進んでゆく。
協力者である愛梨は、それをとても喜んだ。
だが、彼女が半ば無理やりまきこんだ真里子が、
雫と一緒にどこかへ向かうのを目撃して——。
---------------------------------------------
登場人物紹介 >>10
第1話 【日常風景】 >>1 >>2
第2話 【悪女のたくらみ】 >>3
第3話 【夜の校舎にて】 >>4
第4話 【笑顔の仮面】 >>5
第5話 【味方】 >>6
第6話 【犯人探し】 >>7
第7話 【狂いだした歯車】 >>8
第8話 【亜美と琴乃】 >>9
第9話 【伸びた魔の手】 >>12
第10話 【夕暮れの道】 >>13
第11話 【選択】 >>14
第12話 【始動】 >>15
第13話 【希望の光】 >>16 >>17
第14話 【制裁の名のもとに】>>18
第15話 【それぞれの演劇】 >>19 >>20
- Re: 少女たちの陰—桜風中学校美術部— ( No.11 )
- 日時: 2010/10/31 18:02
- 名前: イル (ID: zKniY0ST)
美術部でのお話ですね。
私の小説なんかよりずっと上手いです。
この先どうなるのか続きが超楽しみです。
- 第9話 【伸びた魔の手】 ( No.12 )
- 日時: 2010/11/01 21:00
- 名前: 血吹 ◆FLNPFRRn8o (ID: UEhR5RB1)
空が緋色に染まるころ——。
部活動を終えた生徒たちが、続々と校門を出てゆく。
一人でのんびりと歩いている生徒もいれば、
大勢できゃあきゃあと騒ぎながら歩いている集団もいた。
鈴香も、後者だった。
いつもは、帰り道が同じ美紀と2人で帰っているが、
この日はある目的のために、もう2人ほど加えていた。
沙由里と同じ2年3組の生徒、柳沢花梨と森本水穂である。
「鈴香に美紀と一緒に帰れるなんて、
久しぶりだからマジ嬉しいよ☆」
そう言って笑う花梨に、うんうん、と水穂が同意する。
彼女達は、1年の頃に鈴香、美紀と同じクラスだった。
クラスが離れてから少々会話する機会は減ったものの、
今でも仲が良い親友同士である。
「2人に声をかけて正解だったよ」
——この日、4人が一緒に帰ることになったのは、
偶然ではなく、鈴香が花梨と水穂を待つことにしたが故の結果だ。
美紀に「久しぶりにあの2人を誘ってみよう」と持ちかけて、
数分ほど待っていたのである。
「あのさ、ちょっとグチっていい?」
唐突に美紀が口を開き、溜息をつく。
慣れてるよ、と水穂が短く返答した。
何の事だかわかっている鈴香は、しめた、とほくそ笑む。
(美紀が言い始めるなんて予想外だけど、ラッキー♪)
「わたしたちの部でね……」
鈴香の心の内などつゆ知らず、美紀は今回の出来事を語り始めた。
——沙由里が、麗奈の出品用の作品を黒く塗りつぶしたこと。
——その際、鈴香の仕業に見せかけようと、偽装をはたらいたこと。
——それを目撃した愛梨と真里子を脅したこと。
——結局、沙由里は自分の罪を認めなかったこと。
「なにそれ、ありえない!最低すぎでしょ!」
「それは、あたしも許せないな」
聞き終わった花梨と水穂は、だいぶご立腹らしい。
すべてが鈴香の策略だと知らないのだから、当然と言えば当然だ。
「私が、ノートのことを頼まなかったら
こんなことにはならなかったんだけど……」
そう言いながら、校門を抜けてゆく。
散り損ねていたらしい1枚の桜の花びらが、ふわりと地面に落ちた。
誰にも気づかれることのないそれは、ぐしゃりと誰かに踏みつけられる。
「それ、普通に考えて、鈴香は悪くないよ。
悪いのは橋本さんでしょ。本当、ひどいね」
「そうだよっ!あーもう、自殺でもしちゃえばいいのにっ」
ぶんぶんと鞄を振り回しながら怒る花梨を見て、
鈴香はさらに上機嫌になった。
それは、自分の思い通りに事が進んでいるからであろう。
——鈴香は最初、沙由里が部活動で虐げられ、
追い出されればそれで良かった。
しかし……この状況の中で、
鈴香は『いじめの楽しさ』に惹かれてしまった。
そして、自らの目的を『沙由里を美術部から追いだすこと』から、
『沙由里をとことん追い詰めること』に変えてしまったのである。
「花梨、何か企んでるでしょ?
さゆちゃんと同じクラスだからさ、心配だよ」
言葉とは裏腹に、軽い調子で苦笑する鈴香を見て、
追い詰めてやりたいの、と水穂が呟く。
鈴香は、それを咎めようとはしない。
それにより、美紀が水穂の提案に乗ってしまった。
「あーじゃあさ、今回のこと言いふらして、
沙由里をさ、孤立させちゃえば?
そうでもしなきゃ、怒りが収まんないでしょ」
「うちも大賛成っ!
そうと決まれば、さっそくこの話流そうよ♪」
言いながら、花梨が携帯電話を取り出す。
——どうやら、今回の話をメールで広めるつもりらしい。
恐ろしいほどの行動の早さに、3人は半ばあきれた。
「もう、花梨も水穂ちゃんも
やり方が乱暴なんだから……」
からかうような口調でそう言いながら、
鈴香は瞳をきらりと輝かせる。
たった一瞬の、悪意がこもったその輝きに気づく者はいない。
「いいじゃない、面白そうだし!」
美紀がそう言って意地悪な笑みを浮かべたところで、4人はお別れとなった。
ここからは、4人別々の方向に分かれるからである。
じゃあね、と手を振る花梨、水穂、美紀の笑顔は、どこまでも無邪気だ。
それは、自身の罪に気づかない愚かさゆえのことだろう。
それを理解しているのか理解していないのか、
鈴香は嘲るような視線でそれを見つめてから、くるりと背を向けた。
- 第10話 【夕暮れの道】 ( No.13 )
- 日時: 2010/11/20 15:31
- 名前: 血吹 ◆FLNPFRRn8o (ID: uc6xDi5d)
——部活を終えて自宅へと向かう琴乃は、
疲れ切ったような表情で、真っ赤に染まった夕焼け空を見つめている。
そのせいだろうか、足取りはおぼつかない。
(沙由里ちゃん、大丈夫かな……)
——電話をしたら、まずはじめになんて言おう?
——突然本題に入るのも気が引ける。
——いや、やはり単刀直入に切り出すのが一番だろうか。
「……琴乃」
突然声を掛けられて、琴乃はばっと振り返った。
そして、俯いたままの麗奈を視界にとらえる。
影がかかっているせいで、麗奈の表情は見えない。
しかし、笑顔ではないということだけはわかっていた。
「麗奈ちゃん……」
あんな出来事の後であるがゆえに、言葉が続かない。
何と言ったらよいのかわからない琴乃は、うろたえるばかりだ。
そんな琴乃にはかまわずに、麗奈は口を開く。
「……話したいことがあるの。一緒に、帰れるかしら」
「あっ、もちろん大丈夫だよ!」
「……ありがとう」
麗奈が礼を述べたのを皮切りに、2人は再び歩き始める。
隣に居る麗奈の横顔をうかがいながら、琴乃は尋ねた。
「それで、話したいことって……?」
「……ただの愚痴、でしかないわ。
ごめんなさい。どうしても誰かに……聞いてもらいたかったの」
麗奈の言葉に、琴乃の心臓がどくん、と波打つ。
そして、なんだかよくわからない喜びが体中を駆け巡った。
同時に湧いてきた罪悪感と一緒にそれをかみしめながら、
彼女は心の中でぽつりと呟く。
(その“誰か”に、わたしを選んでくれたんだ。
……こんなときに不謹慎だけど、ちょっと嬉しいな)
彼女の呟きが麗奈に届くことは当然ない。
麗奈は自らの美しい黒髪をかきあげながら、言った。
「私ね、どうしても沙由里さんが憎いの。
……憎くて憎くて、たまらないの。
私はあの子のことを、親友として見ていたから。
“一番に”信頼していたから。
裏切られて、悲しいのよ。
大好きだった分、信じていた分、憎いの……」
大切な親友であるはずの麗奈の言葉が、
なぜか琴乃の胸に重くのしかかる。
……一番に信頼していたから……。
(それじゃあ——麗奈ちゃんは——
わたしよりも、沙由里ちゃんの方を……)
「それは、別にいいと思うよ」
「……え……?」
——気づいたら、口を開いていた。
「当然だよ、裏切られたんだから。
麗奈ちゃんは、優しすぎるの。いい子すぎるんだよ。
憎んじゃいけない、怒っちゃいけない、って。
だって、わたしだって憎い。
麗奈ちゃんを悲しませた沙由里ちゃんのこと、心の底から憎んでる」
そう言って、琴乃は悲しげに微笑む。
それを聞いて安心したのだろうか、麗奈もかすかに微笑んだ。
「……ありがとう、琴乃。少し、気が楽になったわ……」
「そっか、良かった。
いろいろあって疲れてるだろうから、
今日は早めに寝た方がいいよ」
「ええ、そうするわ……じゃあ、また明日」
「うん、ばいばい」
2人の少女が、くるりと背を向けあう。
彼女達を照らす真っ赤な夕日は、恐ろしいほどに美しかった。
- 第11話 【選択】 ( No.14 )
- 日時: 2010/11/07 19:42
- 名前: 血吹 ◆FLNPFRRn8o (ID: bHw0a2RH)
(わたし、何を言っているの——!?)
家のドアを開けるなり、
ただいまも言わずに自室に飛び込んだ琴乃は、
ベッドの上で膝を抱え、震えていた。
(沙由里ちゃんは犯人じゃないって、信じてたはずなのに——!!)
麗奈に言った言葉を思い出しながら、
琴乃は自分の罪深さをかみしめる。
——彼女は、確かに沙由里は犯人でないと考えていた。
いや、確信していたと言っても過言ではない。
しかし、彼女は確かに『沙由里が憎い』と言った。
それが本心から出た言葉であるということは、
彼女自身が一番よく理解している。
『“一番に”信頼していたから』
麗奈の言葉を思い出す。
同時に、頭を殴られたような衝撃をおぼえた。
(あ、そっか、……わたし……)
涙のせいで、視界が歪み、ぼやける。
こんな風に見えるのも、悪くないかもしれない。
ぼんやりとそう考えながら、どさりとベッドに体を投げ出す。
「沙由里ちゃんのこと、ねたんでたのか」
悲しげな呟きは、静寂の中に消えてゆく。
琴乃の頬を、ひとすじの涙が流れ落ちた。
彼女の体が震えることは、もうない。
「ごめんね、沙由里ちゃん。
……わたしは、麗奈ちゃんの一番の親友でいたいんだ」
乾いた笑いをこぼしながら、携帯電話を取り出す。
それから、メールアドレスの一覧を表示させた。
ボタンを操作する指から、迷いは微塵も感じられない。
カチ。
カチ。
——携帯電話のボタン操作音が、やけに大きく響く。
多少耳ざわりに思いながらも、琴乃は黙って操作を続けた。
カチカチカチ。
カチカチカチ。
数分ほどかけて、琴乃は沙由里のメールアドレスおよび、
電話番号を拒否リストに登録し、削除してしまった。
彼女は結局、沙由里を捨てたのだ。
もう潤んでいない、強ささえ感じさせる瞳で夕焼け空を眺める。
——後戻りは、できないんだ。
自らに強く言い聞かせて、ぎゅっと拳を握りしめる。
「琴乃ー? ただいまくらい言いなさいよ。
あと、お夕飯できてるからね〜」
階下から響く母の能天気な声を耳にして、
琴乃は携帯電話をベッドに放り投げると、
今行くから、と元気に返事を返して、階下へと降りて行った。
- 第12話 【始動】 ( No.15 )
- 日時: 2010/12/05 11:18
- 名前: 血吹 ◆FLNPFRRn8o (ID: RFF.1uk6)
——翌日の朝。
教室に足を踏み入れた沙由里を、
クラスメートたちは冷たい視線で迎えた。
「……来たよ、花梨が言ってた、裏切り者」
「知ってる知ってる!最低だよね」
「水瀬先輩、絵が上手いってことで有名だし、ひがんでたんでだろ」
「人の作品を塗りつぶすとか、最低すぎるよな」
わずかに聞こえてくる悪口が、沙由里の心を深くえぐる。
この状況では、自らの無実を主張することさえできない。
沙由里は、絶望に身を震わせながらも、なんとか自席に向かう。
「……ぷっ」
にやにやと意地悪な笑みを浮かべた男子生徒——西野健太が、
沙由里の椅子を思い切り蹴飛ばした。
座ろうとしていた沙由里は、どすんと床に尻もちをつく。
「あははは、ダサーい」
花梨がそう言ったのを皮切りに、クラス中が笑いに包まれた。
沙由里は何も言い返せずに、ただ黙って蹴られた椅子を元に戻す。
そして鞄を開け——引き出しに筆箱を移そうとして、沙由里は絶句した。
——入れっぱなしにしていたノートが、すべて消えていたのだ。
瞬時にクラスメートたちの仕業であると理解し、
沙由里はおそるおそる周囲を見渡す。
「あはは、ひょっとしてこれを探してたの?」
そう言って笑った三つ編みの少女は、宮本泉。
彼女のまわりにいた香山絵里、川口莉子も、
同じようににやにやと嫌な笑顔を浮かべている。
「沙由里ちゃんのノートさぁ、デコってるよぉ」
「黒一色だけどね☆」
「メッセージつきだよー。全部終わったら返してあげる♪」
3人にそう言われて、咄嗟にノートに目を向ける。
最初に目に入ったのは、乱雑な絵。
おそらく沙由里であろう少女が、首をつっているという絵だった。
次に目に入ったのは、少女らしい文字で書かれた罵詈雑言。
『ゴミクズ』『ねたみ女』『最低』『死ね』……あげればきりがない。
これが、莉子の言った『メッセージ』なのだろう。
「や、やめて! 返してよっ」
慌てて沙由里が手を伸ばすが、その手がノートに届くことはなかった。
山下俊が、沙由里を突き飛ばしたためである。
床に体を打ちつけて、沙由里は小さくうめいた。
「おまえだって、水瀬先輩に同じことしたんだろ?
因果応報ってやつだよ! ははははっ。ざまぁー!」
小さな子供のようにそう言ってはしゃぐ俊を見て、
クラスメートたちは再びげらげらと笑う。
その笑顔は、ひどく醜い。
それに気づくのは、正常な思考ができるまともな人間だけだ。
はたしてこの場に、それが何人いるのだろうか。
「……いよ」
「は?なんだよ」
「私っ……やってない、よ……」
こらえきれずに涙を流す沙由里に返ってくるのは、嘲笑だけだ。
そんな状況を多少哀れに思ったのかはわからないが、
泉たち3人は、ノートを沙由里に投げた。
——ホームルームの開始を告げるチャイムが響く。
クラスメートたちは、慌てて自席に戻って行った。
同じように自席につきながら、
これから自身を襲うであろう仕打ちを想像して、
沙由里は絶望に心を染め、頭を抱えた。