社会問題小説・評論板
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 少女たちの陰—桜風中学校美術部—
- 日時: 2011/01/03 19:25
- 名前: 血吹 (ID: Lv/FtsvO)
- プロフ: 質問等ありましたら、気軽にどうぞ。
桜風中学校美術部は、
3年生3人、2年生4人、1年生2人、合わせて9人の小さな文化部。
明るい笑顔あふれる、
楽しげで平和な活動風景がそこにはあった。
だがその裏には、さまざまな思いが隠されていた。
嫉妬、憎しみ、疑念、不安……。
だれかの思いが爆発したとき、すべては崩壊する。
--------------◆お知らせ◆------------------
第15話 【それぞれの演劇】 up!
ストーリーは、全て鈴香の望みどおりに進んでゆく。
協力者である愛梨は、それをとても喜んだ。
だが、彼女が半ば無理やりまきこんだ真里子が、
雫と一緒にどこかへ向かうのを目撃して——。
---------------------------------------------
登場人物紹介 >>10
第1話 【日常風景】 >>1 >>2
第2話 【悪女のたくらみ】 >>3
第3話 【夜の校舎にて】 >>4
第4話 【笑顔の仮面】 >>5
第5話 【味方】 >>6
第6話 【犯人探し】 >>7
第7話 【狂いだした歯車】 >>8
第8話 【亜美と琴乃】 >>9
第9話 【伸びた魔の手】 >>12
第10話 【夕暮れの道】 >>13
第11話 【選択】 >>14
第12話 【始動】 >>15
第13話 【希望の光】 >>16 >>17
第14話 【制裁の名のもとに】>>18
第15話 【それぞれの演劇】 >>19 >>20
- 第1話 【日常風景】Ⅰ ( No.1 )
- 日時: 2010/10/17 22:08
- 名前: 血吹 (ID: 5ky72w0o)
『部活動開始時刻5分前です。
すみやかに帰りの支度を終えて、
各部の活動場所へ向かいましょう。繰り返します……』
午後3時55分。
桜風中学校に、放送係のアナウンスが響く。
(まずいな、遅れる……)
美術室へと続く廊下を走っているのは、2年3組の橋本沙由里。
彼女は、この中学校の美術部員なのだ。
「遅くなってごめんなさい!」
言いながら、がらりと扉を開く。
『大丈夫、先生居ないし』と言われて、沙由里はほっと息をついた。
「沙由里さん、この前応募した学校の絵、
入選したそうよ、おめでとう」
「えっ?ほ、本当ですか?」
「ええ。沙由里さん、最近調子がいいわね。
絵もかなり上達してるし、とっても凄いわ」
「いえ、まだまだですよ……。
でも、麗奈先輩に言われると嬉しいです」
さわやかで無邪気な沙由里の笑顔に、麗奈も顔を綻ばせる。
彼女——水瀬麗奈は、3年4組の生徒だ。
ちなみに、美術部の部長を務めている。
それだけあって、芸術分野をかなり得意としていた。
そんな麗奈に褒められて、喜ばないはずがない。
「あーあ、あたしも麗奈に褒められるような才能が欲しいぜ……」
少々言葉遣いの荒いこの少女は、3年1組の原川亜美だ。
髪も短めに切っているせいか、女性らしさはあまり感じとれないが、
さばさばした性格や素直なところから、人気者ではある。
「私は、亜美の絵も好きよ。構図が大胆で斬新なの。
……そうだ、もしよかったら、一緒に絵を描かない?
私、亜美からそういうのを学びたいのよ」
「本当か?いやあ、嬉しいな。いろいろ教えてくれよ!」
「私の方こそ、頼むわね」
麗奈と一緒に行動できることがよほど嬉しいのか、
亜美の笑顔はいつもの何倍も輝いている。
沙由里はその様子を見て微笑ましく感じながら、
同級生のもとへ机を寄せて、椅子に座った。
「さゆちゃん、すごいね……うらやましいよ♪」
「ぜんぶ鈴香ちゃんのおかげだよ、ありがとう!」
柏木鈴香は、2年2組の生徒だ。
クラスは離れているが、この2人は部活内で特に仲が良く、
沙由里はだいぶ前から鈴香に絵を教わっていた。
そのおかげでかなり技術が上達し、今の沙由里がいる。
「わたしも頑張らないとね!」
「あたしは全然ダメだよ、ははは」
気合の入った呟きを漏らしたのが、神谷美紀。
ツインテールにしたさらさらの長髪が特徴だ。
クラスは沙由里と同じ2年3組である。
美紀とは対照的に、諦めたように笑っているのが、
鈴香と同じ2年2組の生徒、佐倉優だ。
おさげにして、眼鏡をかけているという外見から
生真面目そうな印象を受けるが、
実際は明るくて元気で、お洒落が好きな普通の少女である。
- 第1話 【日常風景】Ⅱ ( No.2 )
- 日時: 2010/10/30 21:24
- 名前: 血吹 (ID: /8RPd6Ii)
それぞれが談笑していると、副部長である如月琴乃がやってきた。
「あの、麗奈ちゃん。
先生が、私たちに用があるみたいなの。
今すぐに来てほしいって」
「え、わかったわ。すぐに行きましょう」
突然のことに多少驚いたそぶりを見せながらも、
麗奈はすぐに琴乃に返答を返した。
その様子を見て、亜美が不満げな声を上げる。
「えーっ……それじゃあ麗奈、
一緒に絵を描くってのは……」
「無理そうだわ、ごめんなさい」
むぅ、と小さな子供のようにむくれる亜美に、
鈴香が歩み寄って、すかさずフォローを入れる。
そしてすぐに、亜美は笑顔に戻った。
琴乃もそれを見て、なんとなく安心したようだ。
琴乃はどちらかというと控えめな性格で、気が弱い。
それゆえに、自分が麗奈を連れ出すことで、
亜美が気分を害したのではないかと不安を感じていたのだ。
だが、鈴香のおかげで、その心配はなさそうだった。
「気にすることないわよ。亜美は、ふざけてるだけだから」
「……え?う、うん。」
自分の気持ちを見透かされて、若干戸惑いながらも、
心が通じ合っているということに喜びを感じたのか、
琴乃は可愛らしく微笑む。
こころなしか、麗奈も嬉しそうだった。
「みなさん、今日は外で花の色鉛筆画を描くそうです」
「画用紙を配りますね〜♪」
麗奈たちと入れ違いでやってきたのは、1年生の仲良し2人組だ。
今日の活動について知らせたロングヘアーの少女が、朝名真理子。
画用紙を配っているショートヘアーの少女が、河野愛梨だ。
2人の前髪に光るおそろいのヘアピンから、仲の良さが見て取れる。
ちなみに、両名とも1年4組の生徒だ。
「鈴香先輩、また、ご指導おねがいしますね♪」
「うん、でも……私でいいの?」
「何言ってるんですか!先輩“が”いいんですよ☆」
画用紙を配り終えた愛梨は、鈴香のもとで笑っている。
この2人は、学年の差をほとんど感じさせないほどに仲が良く、
親友同士といっても過言ではない。
「あ、鈴香先輩。わたしもお願いできますか?」
「もちろんいいよ、よろしくね」
「真里子には負けないよ〜」
真里子も輪に加わって、鈴香は後輩2人の面倒をみる形となった。
人気者は大変だな、と言って亜美が笑う。
沙由里や美紀、優もそれに同意した。
「さて、そろそろ行こうぜ」
「そうですね」
「何の花を描こうかなぁ……」
5月のさわやかな風が、少女たちの頬をなでていった。
今日も、平和で楽しげな美術部の活動が始まる——。
- 第2話 【悪女のたくらみ】 ( No.3 )
- 日時: 2010/10/17 15:35
- 名前: 血吹 (ID: 5ky72w0o)
外は闇色に染まり、鎌のように細い月が空に輝いている。
鈴香の部屋にある掛け時計の針は、午後6時30分を指していた。
「はあ、今日も疲れた……」
呟きながら鞄を置いて、白いカチューシャを外す。
そして鏡の前にあったヘアゴムを使い、
綺麗な長髪を後ろでひとつに束ねた。
「ほんとはこっちの方が楽だけど……
あの髪型の方が、優しい雰囲気になるんだよね」
鏡を見ながら独り言を漏らし、ため息をひとつつく。
——彼女は、人気者でありたいという願望を持っていた。
それゆえ、周囲の人間の評価や印象をかなり気にしている。
「それにしても……橋本の奴、ほんっとうざい!!」
少しばかり声を荒げて、クッションを殴りつける。
弾力性に富んだクッションが、鈴香の手を傷つけることはない。
ぼすん、と間の抜けた音が響いた。
「なにが、『鈴香ちゃんのおかげ』だよ……
本当は馬鹿にしてるんじゃないの!?
あーもう、こんなことなら
あいつにアドバイスなんかするんじゃなかった!」
彼女が沙由里に絵の技術を教えたのは、
自分のイメージアップを図りたかったからであって、
決して沙由里に技術を上達させてほしかったわけではない。
むしろ逆に、沙由里は自分より下に置いておきたかったのだ。
……それも当然と言えば当然なのかもしれない。
沙由里が技術を上達させるまで、
技術の高さは、1、2年生の中で鈴香がトップだったのだ。
「もう、ほんっと最悪……」
般若のような形相をしたこの少女と、
美術部でにこにこと微笑んでいる鈴香が、
同一人物とは到底思えない。
——そう、鈴香のあの無邪気さは、すべて演技だ。
本当の鈴香は……嫉妬深く、意地悪。
「あ……そーだ。
邪魔でムカつく奴なら、とことん追い詰めて、
早く追い出しちゃえばいいじゃん☆はははっ。」
そして——“狡猾”だった。
小洒落た掛け時計が、崩壊までの時を刻んでいる。
明日にはきっと、美術部の平和な活動風景はないのだろう。
鈴香は、にやりと不敵な笑みを浮かべた。
- 第3話 【夜の校舎にて】 ( No.4 )
- 日時: 2010/10/17 22:13
- 名前: 血吹 (ID: 5ky72w0o)
午後7時。
学校にはもう誰も残っていない。
居るのは、鈴香ただひとりだけだ。
「あそこなら、鍵開いてるんだよね♪」
言いながら、校舎裏へとまわりこむ。
そして、1階にある美術部倉庫の前にたどり着いた。
美術部用の倉庫は、今現在は使われていない。
去年、使う道具がだいぶ少なくなり、
すべて部室に移動してしまったからである。
倉庫の方には、もう段ボールとゴミが積まれているだけだ。
ごちゃごちゃしていて侵入も難しいだろうという理由から、
見回りの用務員が気づかない限り、鍵は開けられたままだ。
……もともとこの学校は、
セキュリティ面の管理がずさんなのかもしれない。
乱雑に置かれた高めの植木鉢を
踏み台にして上がり、窓に手をかける。
からり、とわずかな音を立てて、窓は簡単に開いた。
「せーのっ……っと!」
窓枠に乗せた腕に力を込めて、一気に跳ねる。
そして、倉庫内へと倒れこむようにして侵入した。
——運動神経抜群でスリムな鈴香にとって、この程度は楽勝だ。
ダンボールが衝撃を吸収するため、痛みはあまりない。
鈴香はよろめきながら立ち上がると、
やはり鍵の掛かっていないドアを開け、倉庫を出る。そして部室のドアを開け、足を踏み入れた。
部室も2か月前に鍵が壊れて以降、そのままなのだ。
「助かるけど……もうちょっと管理しようよ」
誰に言うともなく呟いて、はあ、と溜息をつく。
あまりのずさんさに、鈴香さえも呆れたのだった。
制服についてしまった埃をはたき落して、
きょろきょろとあたりを見回す。
すると——おそらく乾かしていたのだろう、
色鉛筆画と同時進行で進めていた、未完成である麗奈の絵を発見した。
用心のために電気は付けず、月明かりで照らして絵を見つめる。
色の透き通り具合や混ざり具合から見て、おそらく水彩画だろう。
水彩絵具の特徴を存分に生かした、丁寧な絵だった。
裏には、『街の絵コンクール出品作品 水瀬』とメモされている。
鈴香はそれを見て、面白そうに笑った。
「先輩には、何の恨みもないけど……
ちょっとだけ、協力してくださいね♪」
そう言って、棚から自分のアクリルガッシュを取り出す。
そして、黒のアクリルガッシュを麗奈の絵の上に絞り出した。
水にぬらした平筆で、すぐにそれを伸ばしてゆく。
力作であろう麗奈の素晴らしい絵は、黒の下に消えていった。
……数分ほどたって、麗奈の絵はほぼ全部が黒く塗りつぶされた。
四隅にかろうじて絵が残っている程度だ。
鈴香はやれやれ、と呟くと、すべてを棚の上に置いて、すっと立ち上がる。
「あとは、これだけか」
呟いて、手提げ袋から後日提出するノートを取り出した。
そして自分が使っていた机の引き出しに入れる。
その上に数枚のプリントを重ね、カモフラージュをした。
これで、彼女の下準備は完璧である。
明日にはきっと、大問題になるだろう。
鈴香は明日起きるであろう大騒ぎを想像して、
口元をいやらしく歪めながら、校舎を後にする。
友情崩壊まで、あとわずか。
その原因である張本人は、夜の闇へと溶けていった。
- 第4話 【笑顔の仮面】 ( No.5 )
- 日時: 2010/10/17 21:03
- 名前: 血吹 ◆FLNPFRRn8o (ID: 5ky72w0o)
- プロフ: トリップを付けました。
窓から吹き込む風が、薄紅色のカーテンを揺らしている。
空は澄み切っていて、雲ひとつない。
心地よい温度になっている教室内で、
登校してきた生徒たちはそれぞれ談笑していた。
時おり、楽しげな笑い声が聞こえてくる。
沙由里がその輪から離れていることを確認して、
鈴香は沙由里のもとへ歩み寄った。
そして天使のような微笑を浮かべ、おはよう、とだけ言う。
「あ、おはよう、鈴香ちゃん」
「さゆちゃん、あのさ……
ちょっと頼みがあるんだけど、いいかな?」
「ん?どうしたの?」
「今日提出する数学ノート、部室に置いてきちゃったの。
探しに行きたいんだけど、
先生に頼まれごとされてるから行けなくって……
悪いんだけど、代わりに取ってきてくれない?」
もちろん、すべてでっちあげの嘘だ。
この嘘のために、昨夜、鈴香はノートを置いてきたのである。
それを信じて、沙由里は快くその頼みを引き受けた。
「ありがとう、本当……ごめんね」
「全然いいよ!困った時はお互いさま、だよ♪
でも……そのノート、どこに置いたの?」
「それが、忘れちゃって……どこかに絶対あるから!」
「うん、わかった。行ってくるね」
ひらひらと手を振りながら、沙由里は駆けてゆく。
何も知らない彼女の無垢な姿を見て、
鈴香は少しだけ沙由里を憐れみ、心の中で嘲笑した。
………………………………………………
「うーん……机の上にはないし、床にも落ちてない……」
沙由里がノートを探し始めてから、2分ほどがたったが、
彼女はいまだ、ノートを見つけられずにいた。
だが、予鈴が鳴るまでまだ10分はあるため、なんら問題はない。
「ってことは、引き出しの中か」
呟きながら、ひとつひとつの机の引き出しを調べてゆく。
鈴香がノートを入れた机は、一番前——黒板側の席だ。
ところが、沙由里はその真逆、つまり棚側の机から探し始めたのだ。
——それが、命取りになるとは知らずに。
「あれ、沙由里先輩も探しものですか?」
しんと静まり返った部室内に、明るい声が響いた。
突然のことに驚いて顔を上げると、
そこには愛梨と真里子が立っていた。
「あ、愛梨ちゃんに真里子ちゃん、おはよう。
実は、鈴香ちゃんに頼まれて、ノートを探してるんだ」
「鈴香先輩の、ですか……あたしは見てないです。
真里子は、見てない?」
「ううん、私もわからない……」
「そっか、2人は何しに来たの?」
「あたしが筆箱をどこかに忘れちゃって、
心当たりのある場所を探してるんです。
真里子もついてきてくれてて……」
「それじゃあ、一緒に探さない?
引き出しの中は、まだ見てないから。
2列目からなんだけど……」
沙由里の提案に、2人は2つ返事で了承した。
これなら、お互いの探し物を見つけやすくなるからだろう。
3人で探し物を開始してから、数分後。
結局、愛梨の筆箱は発見できず、鈴香のノートだけが見つかった。
ごめんね、と謝る沙由里に、
愛梨たちは気にしないでください、と返して笑う。
3人が黒く塗りつぶされた麗奈の絵に気づくことはなかった。
なぜなら、棚の上に裏返して置かれていたからだ。
それに、棚の上なんて普段あまり目を向けない。
だから、この時点で騒ぎになることはなかった。
「あ、それじゃあ失礼しますね」
「……それではまた、部活動の方で」
「うん、またね」
1年生の教室は2階に、2年生の教室は3階にある。
ちなみに3年生の教室は4階だ。
1階は事務室や教務室、特別教室が多くある。
3人が別れた直後、ちょうど鈴香が階段を下りてきた。
タイミングの良さに多少驚きながら、沙由里は鈴香にノートを手渡す。
だが、鈴香は無言でノートを受け取ると、険しい表情で言った。
「あ、あの2人と会ったの?」
「え?うん。愛梨ちゃんの筆箱探してるんだって。
皆で探そうって言ったんだけど、
結局、筆箱は見つからなくて……悪いことしちゃったよ」
沙由里は、いつもとはまったく異なる鈴香のオーラにたじろいだ。
その様子に気づいたのか、鈴香ははっと顔をあげて謝る。
「ご、ごめんね。ちょっとあの2人に用があってさ。
入れ違いになっちゃったから、あーあ、って思って」
「あ、そっか……じゃあ、追いかけた方が良くない?」
「うん、そうだね。ノート、ありがとう」
洞察力の鈍い沙由里でも、さすがに違和感に気がついた。
だが、彼女はどこまでもお人よしだった。
それゆえ、黙って鈴香を見送ってしまう。
(何かあったのかな……?)
疑問を抱えながら、沙由里は教室へと向かう。
沙由里は、気付かなかった。
——般若のごとく歪んだ、鈴香の形相に。